カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

2020年12月 山形の思い出 #5 -天童・コロッケ-

2021年08月11日 | グルメ その他

コロッケ/花輪コロッケ店(天童市)
おみやげにコロッケを買って帰ります。
帰りの電車の中でおにぎりを食べたんですけど、
このコロッケを一つつまみ食いしようかとすげぇ悩みました。
簡単に誘惑に負けて、いともたやすく落城してしまうオイラですが、この時は耐えた(笑)


小判型のコロッケの中身は、ほんのりカレー味。
しっとりとした美味しさはやっぱりご飯に合う。


ごちそうさまでした~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月 山形の思い出 #4 -天童・つや姫おむすび-

2021年08月10日 | グルメ 弁当・駅弁

つや姫おむすび/東だんご本舗(東根市)
山形の主力ブランド米「つや姫」。
そんなつや姫が塩むすびとなって売られていたものだから、ついつい買ってしまう。
コメそのものの味を楽しむのなら、こういうシンプルで塩気のある具材がいい。
梅干しなんてホント絶好だし、ごま塩もウマかった(^~^)
ごちそうさま~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -仙台市・青葉神社-

2021年08月09日 | ふるさと宮城

青葉神社/仙台市青葉区青葉町
こちらの青葉神社は、仙台藩祖「伊達政宗」を祀っております。


神としての名は「武振彦命」というんですね。
創建は明治7年とありますが、神社HPによるとこの頃は
「諸藩の藩祖を祀る神社の創建申請が翌年にかけて全国で相次いでいた」とあり、
こちらもその一つなのでしょう。




参拝客が少ない時間帯を見計らって訪れるのがいいですね。
静かに見て回ることができました。
(2021年5月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月 山形の思い出 #3 -天童・将棋の町「天童」-

2021年08月08日 | 旅行 国内

将棋の町「天童」/天童市
天童市における将棋駒生産は全国の9割以上を占めるそうです。
また、例年4月には「人間将棋」のイベントが行われ、プロ棋士同士が対局をするようだ。
そんな将棋の町天童の街なかには、将棋(駒)に関するものが見受けられます。
歩道には「詰将棋」が。


小さなマンホールふたには将棋駒の図案。
右にある「左馬(ひだりうま)」は縁起物です。


郵便ポスト上にあるオブジェも将棋の駒です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その737) 帝松

2021年08月07日 | 埼玉の酒

帝松
醸造元:松岡醸造(埼玉県小川町)
原材料:米・米麹・醸造アルコール・糖類
アルコール分:15
容量:180ml
精米歩合:70%

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする