カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

2007年11月 台湾の思い出 #1 -台北・猪肝湯-

2021年08月16日 | グルメ その他

猪肝湯/寧夏夜市(台北市)
台北から夜行バスで高雄へ向かう予定なので、時間つぶしに寧夏夜市で軽く食事をした。
「猪肝湯」の料理名、豚レバースープ以外に間違えようがありませんね。
遅い時間には食べないので、この時はこれだけで食事を終えました。


高雄へはバス会社が数社運行しているが、利用したのは阿羅哈(アロハ)客運。
運行本数は30分毎に1本(24時間)程度出ている。
715元とあるが、平日割引があるので実際の支払いは安かったと思う。


他社に比べ運賃は高いが、その分片側1席となる優等車両です。


本日より2007年11月の台湾旅記事を改稿し掲載いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -ほやの唐揚げ&むきほや-

2021年08月15日 | ふるさと宮城

ほやの唐揚げ&むきほや/みやぎ生協
殻付き、むきほやの他に、惣菜として唐揚げも売ってたので、購入。
蒸しほや同様に、ビールのツマミになっていいですね(^^)オイシイ。


むきほやも購入。
殻付きのものを買うのが一番なのだが、内臓物の後処理が結構厄介なんだよね。
なので近年は、こういうロケット入りのむきほやに頼ることがほとんど。
昔は風味が落ちてるイメージで敬遠してたが、処理技術の向上でかなり美味しくなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月 山形の思い出 #6 -おみやげ-

2021年08月14日 | お土産・各地の味と名品

【よもぎめん】天童製麺(天童市)
よもぎを練り込んだそうめん。
茶そばなど何かを練り込んだ麺も風変わりで良いものです。


【大名漬】丹野醤油店(上山市)
きゅうりや大根、にんじんといった野菜を刻んで漬けた物。
オイラがみやげとして買うものは、乾麺や漬物が多いんですよね。
乾麺は日持ちするし、漬物類は白飯に合うものでつい(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その738) 福正宗 純米 辛口

2021年08月13日 | 石川の酒

福正宗 純米 辛口
醸造元:福光屋(石川県金沢市)
原材料:米・米麹
アルコール分:14
容量:200ml
精米歩合:70%

福光屋 これまでの捕物
 (捕物その229) 加賀鳶 辛口 極寒純米
 (捕物その695) 福正宗 純米 旨口

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の味 -鳳梨酥-

2021年08月12日 | お土産・各地の味と名品

パイナップルケーキ/鴻福食品工廠(桃園市)
ドン・キホーテで売られていたパイナップルケーキ。
個包装ではないお手軽廉価品です。台湾の代表的なおみやげの一つではあるが、
これまでにおみやげにしたことはなく、食べるのもこれが初めて。
外国の菓子にありがちな過剰な甘さを懸念していたが、甘味が抑えられておりオイシイ。
今度台湾を訪れる時は、パイナップルケーキをおみやげにしてみよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする