鶴岡市・庄内町・天童市・山形市・寒河江市・東根市・村山市・河北町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→
当店ホームページ左サイドメニューの買取のアドバイスをクリック下さい。
一昨日の休日です。もったいないので2回に分けました(笑)。鶴岡公園で桜を愛でた後は、致道博物館に併設のしるけちゃーのさんでランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8b/7afcc51585e146bf4a2802a364062074.jpg)
オーナーは酒井家の当主jr.で、アルケッチャーノの奥田さんが監修した、鶴岡市の汁モノの食文化を伝えるお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/4fc8e6bb33486b2ff74495acf92afb59.jpg)
この日のメニューです。正真正銘の地産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/8a571843ed96cbf8919aabb96d33bdb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/162d3eaea8d693ef098bc132d5465b7b.jpg)
メインの汁は春野菜のトン汁でした。もう少しで孟宗汁になるんでしょうね。秋は芋煮、冬は寒鱈、、、夏は何でしょうか?枝豆汁?細く切った茄子にエゲシの味噌汁も良いですねぇ。個人的には、もう少し海の物を入れても良いと。それにしても鶴岡の汁モノ文化とは、さすが奥田シェフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/05086d5816e48ffb38b0ddd9d431d5bb.jpg)
精進料理の様です。天ぷらなんてかぶのなんですよ。テーブルには七味や醤油は無し、とってもヘルシーな味付けです。ラーメンで汚れた身体が清められる様です(笑)。秋田からラーメンだけを食いに来る方々にも、ぜひ経験してほしいものです(爆)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/36852c875bd39f8b54022c94744093cd.jpg)
まさに鶴岡の食文化を伝える素晴らしい試みだと思います。博物館の内庭側の席を取れれば『心も満タンにコスモ石油です』←山田君、何かご褒美ちょうだい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/09e43597482690068cd75913cdb8bdfb.jpg)
この後は、19日までやっている鶴岡市民写真展を見に、鶴岡アートフォーラムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/12f5458d05eebb3ecae1c99ce286355a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/22f8cb45bafefbed27c930b6559ae67d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/776846357ab6063e459f27b17eab8184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/8ec4b4ee7c5528e3271f69d20800d5f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/b6ff5e5e0ec9493c96733a7aa15d304b.jpg)
↓元社員の作品。金内君、ラウドネスですか(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/d4392702660fa5d5e623b7c0ada6ca0f.jpg)
鶴岡を満喫できた休日でした。鶴岡に産まれ育って、本当に幸せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/a6cb8b6f29a8410418230aa095c11dfb.jpg)
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村
にほんブログ村
買取りの情報はこちら→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
一昨日の休日です。もったいないので2回に分けました(笑)。鶴岡公園で桜を愛でた後は、致道博物館に併設のしるけちゃーのさんでランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8b/7afcc51585e146bf4a2802a364062074.jpg)
オーナーは酒井家の当主jr.で、アルケッチャーノの奥田さんが監修した、鶴岡市の汁モノの食文化を伝えるお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/4fc8e6bb33486b2ff74495acf92afb59.jpg)
この日のメニューです。正真正銘の地産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/8a571843ed96cbf8919aabb96d33bdb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/162d3eaea8d693ef098bc132d5465b7b.jpg)
メインの汁は春野菜のトン汁でした。もう少しで孟宗汁になるんでしょうね。秋は芋煮、冬は寒鱈、、、夏は何でしょうか?枝豆汁?細く切った茄子にエゲシの味噌汁も良いですねぇ。個人的には、もう少し海の物を入れても良いと。それにしても鶴岡の汁モノ文化とは、さすが奥田シェフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/05086d5816e48ffb38b0ddd9d431d5bb.jpg)
精進料理の様です。天ぷらなんてかぶのなんですよ。テーブルには七味や醤油は無し、とってもヘルシーな味付けです。ラーメンで汚れた身体が清められる様です(笑)。秋田からラーメンだけを食いに来る方々にも、ぜひ経験してほしいものです(爆)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/36852c875bd39f8b54022c94744093cd.jpg)
まさに鶴岡の食文化を伝える素晴らしい試みだと思います。博物館の内庭側の席を取れれば『心も満タンにコスモ石油です』←山田君、何かご褒美ちょうだい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/09e43597482690068cd75913cdb8bdfb.jpg)
この後は、19日までやっている鶴岡市民写真展を見に、鶴岡アートフォーラムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/12f5458d05eebb3ecae1c99ce286355a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/22f8cb45bafefbed27c930b6559ae67d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/776846357ab6063e459f27b17eab8184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/8ec4b4ee7c5528e3271f69d20800d5f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/b6ff5e5e0ec9493c96733a7aa15d304b.jpg)
↓元社員の作品。金内君、ラウドネスですか(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/d4392702660fa5d5e623b7c0ada6ca0f.jpg)
鶴岡を満喫できた休日でした。鶴岡に産まれ育って、本当に幸せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/a6cb8b6f29a8410418230aa095c11dfb.jpg)
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へ](http://localeast.blogmura.com/tsuruoka/img/tsuruoka88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ](http://localeast.blogmura.com/yamagata/img/yamagata88_31.gif)