鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→
当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。
話題のサクランボやまがた紅王を食べました。↑の小さなパックで1800円でした。2Lと言って下から2番目の大きさです。酸味は少なくほんのりと甘い感じです。佐藤錦の方が味はシッカリしていて良いと思いましたが、冷蔵庫に数日おいたヤツをいただいたら、甘さも品があって、別の美味しさだと思いました。しかし紅王という名前は、既に紅秀峰という品種もあって、紛らわしいと生産農家の方が言っていました。確かにとは思いましたが、面白い事に気が付きました。紅を英語で言うとcrimson/クリムゾンです。王はking/キングです。なんとキングクリムゾンじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/61c98dc7ddd69d90a90499a87481ab16.jpg)
車いすテニスで史上最年少優勝の小田凱人さんが、 テレビのインタビューで『No tennis No life』ではなく『No life No tennis』と言っていました。No-Noで有名なのはタワレコのコピー『No music No life』意訳すれば『音楽の無い生活なんてありえない』『音楽なしでは生きていけない』。『No tennis No life』は『テニスの無い生活なんてありえない』で、小田凱人さんが言うところの『No life No tennis』は『生きているからテニスもできる』ということになります。障害がありながらも、生きていることへの感謝かな?17歳という若さで、すごいことを言うなぁと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/ad4ea1223600bdb885cd38e5addbec7e.jpg)
『政争の具にしてはいけない』という慣用句があります。例えば政治家の個人的な問題や、別の次元の問題を政治的論争の場に持ち出す場合等に使うのですが。ある地方媒体にも使われていましたが、それは明らかに政争に値するだろうというケースに使われていました。恐らく、その問題の経緯を知らなかったのかもしれません。特に鶴岡市政は混沌としていて、よく使う方がいますが、経緯や本来の意味も考えてみてほしいです。
冬頃に歯医者さんに通っていました。1か所奥歯が膿んでいて、神経治療が必要だと言われました。3月の繁忙期にさしかかるところでしたので、そこは仕事が楽になってから治療することにしました。そろそろ行かなくてはと思っていたところで、この奥歯が疼きだして、痛みも出てきました。歯が痛いと何もする気が起きません。まず精神的にやられます。奥歯を噛みしめることもできないので、ジムでの筋トレなど絶対に無理です。美味しいものを食べても、奥歯が気になって仕方がありません。友人は痛くなくとも、定期的に歯科医に行ってチェックしてもらっていると言っていましたが、それって大事だと思い知らされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/ecce187ed33ecf3611f628821794f48d.jpg)
今から20年以上前の、東京の電車の中でのカップル会話です。女性が『私アキバの〇〇電気からパソコン持って帰って、自分でセットアップしたんだよ。凄いでしょ?』彼が『あんなの持って帰るって、そりゃ凄いな。』彼女『そっちかよ(笑)』と漫才の様な会話でしたが、確かにあの時代のパソコンを、電車に乗って持って帰ったとしたら、本当に凄いです。下手をするとCRT(ブラウン管)の時代です。
セットアップも確かに面倒でした。今ならOSにたいていのアプリは入っていますが、当時はOSからインストールして、各アプリケーションも全てインストールしなくてはなりませんでした。恐ろしい事に、マウスやキーボードまでドライバーをインストールしないと認識してくれませんでした。個人で最初に購入したwin95は業者さんにやってもらった記憶があります。何故か?CDの他にFDもありました。当時のOSは本当に不具合が多く、再インストールしなくてはならない事が多く、その時にFDの起動ディスクが必要でした。ところがこのFDは磁気に弱くて使えなくなるのです。あれから30年。パソコンも恐ろしく進化しました。
空耳アワード/ジャニス・ジョプリン特集 どの作品も秀逸です。やっぱり動画の作り方が上手いのだと思います。
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村
買取りの情報はこちら→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
話題のサクランボやまがた紅王を食べました。↑の小さなパックで1800円でした。2Lと言って下から2番目の大きさです。酸味は少なくほんのりと甘い感じです。佐藤錦の方が味はシッカリしていて良いと思いましたが、冷蔵庫に数日おいたヤツをいただいたら、甘さも品があって、別の美味しさだと思いました。しかし紅王という名前は、既に紅秀峰という品種もあって、紛らわしいと生産農家の方が言っていました。確かにとは思いましたが、面白い事に気が付きました。紅を英語で言うとcrimson/クリムゾンです。王はking/キングです。なんとキングクリムゾンじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/61c98dc7ddd69d90a90499a87481ab16.jpg)
車いすテニスで史上最年少優勝の小田凱人さんが、 テレビのインタビューで『No tennis No life』ではなく『No life No tennis』と言っていました。No-Noで有名なのはタワレコのコピー『No music No life』意訳すれば『音楽の無い生活なんてありえない』『音楽なしでは生きていけない』。『No tennis No life』は『テニスの無い生活なんてありえない』で、小田凱人さんが言うところの『No life No tennis』は『生きているからテニスもできる』ということになります。障害がありながらも、生きていることへの感謝かな?17歳という若さで、すごいことを言うなぁと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/ad4ea1223600bdb885cd38e5addbec7e.jpg)
『政争の具にしてはいけない』という慣用句があります。例えば政治家の個人的な問題や、別の次元の問題を政治的論争の場に持ち出す場合等に使うのですが。ある地方媒体にも使われていましたが、それは明らかに政争に値するだろうというケースに使われていました。恐らく、その問題の経緯を知らなかったのかもしれません。特に鶴岡市政は混沌としていて、よく使う方がいますが、経緯や本来の意味も考えてみてほしいです。
冬頃に歯医者さんに通っていました。1か所奥歯が膿んでいて、神経治療が必要だと言われました。3月の繁忙期にさしかかるところでしたので、そこは仕事が楽になってから治療することにしました。そろそろ行かなくてはと思っていたところで、この奥歯が疼きだして、痛みも出てきました。歯が痛いと何もする気が起きません。まず精神的にやられます。奥歯を噛みしめることもできないので、ジムでの筋トレなど絶対に無理です。美味しいものを食べても、奥歯が気になって仕方がありません。友人は痛くなくとも、定期的に歯科医に行ってチェックしてもらっていると言っていましたが、それって大事だと思い知らされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/ecce187ed33ecf3611f628821794f48d.jpg)
今から20年以上前の、東京の電車の中でのカップル会話です。女性が『私アキバの〇〇電気からパソコン持って帰って、自分でセットアップしたんだよ。凄いでしょ?』彼が『あんなの持って帰るって、そりゃ凄いな。』彼女『そっちかよ(笑)』と漫才の様な会話でしたが、確かにあの時代のパソコンを、電車に乗って持って帰ったとしたら、本当に凄いです。下手をするとCRT(ブラウン管)の時代です。
セットアップも確かに面倒でした。今ならOSにたいていのアプリは入っていますが、当時はOSからインストールして、各アプリケーションも全てインストールしなくてはなりませんでした。恐ろしい事に、マウスやキーボードまでドライバーをインストールしないと認識してくれませんでした。個人で最初に購入したwin95は業者さんにやってもらった記憶があります。何故か?CDの他にFDもありました。当時のOSは本当に不具合が多く、再インストールしなくてはならない事が多く、その時にFDの起動ディスクが必要でした。ところがこのFDは磁気に弱くて使えなくなるのです。あれから30年。パソコンも恐ろしく進化しました。
空耳アワード/ジャニス・ジョプリン特集 どの作品も秀逸です。やっぱり動画の作り方が上手いのだと思います。
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
![にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ](https://b.blogmura.com/localeast/yamagata/88_31.gif)