正月休みの最終日だった今日は夕方からコイン通りの理髪店へ散髪に行き、そこから宮島街道に出てかなり久しぶりのアルパークに行きました。 こちらでの用事も仕事始めに備えて必要な物を買う為でしたが、それと別に中国新聞などに閉店ラッシュと書かれている様な状況もこの目で見る為もあります。
アルパークは現在、西棟(デパートの天満屋が入居していたが撤退)が閉めたままでシネマコンプレックス等が在る北棟は通常営業している状態で本館でもある東棟は閉店ラッシュだと聞いていましたが行って見ると改装前の売り尽くしバーゲンだとありますね。 実は妹がアルパークの”関係者”から聞いた話によると今回の改装は周囲に乱立する郊外型商業施設に対抗する為の大規模なもので期間も長くなるらしい。 それが終わるまで待てないテナントは契約を更新せず退店したのだとか。 実際に見て歩くと飲食店関係は何も書いておらずアパレル関係の撤退が目立ちますね、コロナ問題で服が売り難く今後の見通しが立ちにくいからかと。 もっとも飲食テナントも平日とは言え19時過ぎに来客ゼロのところが多く大丈夫かなと心配になるが...
天満屋デパートが撤退したままのアルパーク西棟、これも聞いた話によるとイ〇ンが買い取って改装工事に入った途端にコロナ問題でスケジュールが大幅に遅れてしまったらしい。 本当ならこちらの工事が完了してオープンするのと入れ替わりに東棟が改装工事に入る段取りになっていたらしいですがスケジュールが狂い北棟だけ開いてる事になるみたいで客離れも危惧されますが。
アルパークの北棟へは直通のペデストリアンデッキを造る事が出来ずJR新井口(広電は商工センター入口)駅への通路もしくは地上の歩道から行く事になりますがペデストリアンデッキには近くのサンプラザホールで試合をしているドラゴンフライズ応援の飾りが多数ありました。 応援してくれるのは有り難いとして個人的には広島市内中心部に新アリーナは建設するべきかと。
アルパーク北棟は通常営業でシネマコンプレックスも本屋も、そして私が買い物に行った大型スポーツショップも健在でした。 さすがに西棟も東棟も閉めた状態となるとどこまで集客力が出るのか気になりますが。
...以上です。
...以上です。