廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

今年こそは、の年末

2021-12-11 23:23:23 | Weblog
  去年の記事によると広島県内では12月に入ってコロナウイルス感染者が増えて来て解除されていた緊急事態宣言が出たのでしたね。 去年の夏から賑わいを取り戻して来ていた街中も人通りが激減し、タイミング的に忘年会需要をほとんど奪われ、年越し後も緊急事態宣言が続いたので新年会需要も失っています。 11月末から始まった平和大通りのドリミネーションも屋外イベントなので問題無いとされて来ましたが緊急事態宣言では続行も出来ず途中で打ち切りになっていましたね。 今年もドリミネーションは開催されて賑わっているみたいですが今回は会期を全う出来ると思います。 今年もコロナ問題で中止になっていますが11月半ばに開催されて盛り上がっていた袋町公園のトランクマーケットが復活したら、それの会期に合わせてドリミネーションも開始を一週間早めて街中への滞在を促す様にして欲しいです。


広島も再び緊急事態に?

 広島市と県は最近、コロナウイルス感染者が過去最高の数字で増えているとして不要不急の外出と年末年始の帰省(首都圏などから広島に戻る方も、逆に広島から他県へ行くのも)の自粛を求めるそ......

 今日はシーズンオフ中のカープ、サンフレッチェ共に目立った動きは無かったですね。 サンフレッチェではありませんがOBでJ1福岡に在籍していたDFサロモンソン選手が退団して欧州のリーグに復帰すると言うニュースがありました、結婚など生活の事情もあるらしく向こうでも頑張って欲しいです。 そして明日はレジーナの試合があります。 ドラゴンフライズは三河とのホームゲームでしたがちょっと大差を付けられて負けたそうです。


来年への期待

2021-12-10 22:22:22 | Weblog
 先週末からバスケットボールBリーグも再開していますがドラゴンフライズは明日、サンプラザホールで三河とのホームゲームです。 一時の不調は脱した感じですが開幕当初の様な勢いはまだ取り戻せておらず厳しい戦いは続きますね。 そして先週末のホームゲームがコロナで急遽、延期になっているレジーナは開幕戦の相手だった埼玉とのアウェーゲームです。 先週のホーム神戸戦は空いている日程の中から調整して行くのでしょうね。


無風と波乱のリーグ

 今朝、夜勤明けにネットを見るとベイスターズからFA宣言したの梶谷外野手がジャイアンツ入り決定的と一部のスポーツ新聞などの報道があったと。 ジャイアンツは同じベイスターズから井納投......

 ストーブリーグが騒がしいJリーグですが今日はJ1・FC東京が前から噂になっていた元J2新潟のアルベルさんを新監督として迎えたとクラブ公式から発表があり、更にJ1鹿島もレネ ヴァイラーさんを来シーズンの新監督に迎えると。 鹿島は長年、ブラジル流のスタイルをクラブの文化にして来た印象がありますがヨーロッパから指導者を迎えてシステム等の刷新を図るみたいですね。 浦和も去年のオフに徳島をJ1に導いたスペイン出身のリカルド・ロドリゲス監督を迎えていますし来年のJ1は大きく変わりそうですね。 事情は知りませんが名古屋を退団したイタリア出身のフィッカデンティ監督やJ1清水を退団したロティ―ナ監督の今後も気になります。 そしてサンフレッチェは今までの継続から急に方向転換してドイツからスキッべ監督を迎えましたし来年のJ1は大きく変わる?それとも新監督の戦術が浸透するまで時間が掛かるので再来年からが面白くなるのだろうか。 


優先順位

2021-12-09 22:22:22 | Weblog
 プロ野球もJリーグもシーズンオフに入りカープも選手の契約更改が始まっていますが報道される金額、ハッキリ言って”他人の財布”には興味はありませんが。 気になったのは今シーズン、一塁と併用でほぼレギュラーとして出場し初の規定打席にも到達した坂倉捕手で年棒は勿論、上がったのですが記者会見では来年もキャッチャーに拘りたいと語ったそうですが当然でしょうね、確かに打撃で結果は出しましたがスワローズの村上選手の様なホームラン打者タイプではありませんし外国人選手やベテランと競合する一塁ではポジションが安定しませんから。 シーズン終了後には売り出し中でホームラン打者タイプの林選手と被る三塁の守備練習をやらされたりしましたし。 私も坂倉選手は捕手で打順も六番から下くらいで起用するべきと思っています。 セントラル・リーグは投手も打席に立つので打線に投手が2人居るかの様な打率の捕手では打線が弱くなりますから。 契約更改と言えば小園選手の控え状態になっている田中(広)選手も気になるところですね。 打つ方を何とかして三塁や外野でも。


J1サバイバルの来季へ

 昨日の夜ネット上でサンフレッチェが来年シーズンも城福監督の続投で行く方針だと言うニュースが流れ、今朝の中国新聞にも載りました。 これは当然と言えば当然ですね、城福さんの3年間でサ......

 先週末のJ3最終節でJ2昇格を決めた盛岡ですが地元では経済効果に期待する人も多いと言う報道と、一方で盛岡市や岩手県側は野球場を整備したばかりでサッカー場(もしくはラグビー兼用球技場)の整備をする余裕は無いみたいな話が出て物議も。 今回の盛岡や岩手県の場合は地元Jリーグクラブがまだ無かった時代に計画された野球場の整備でしょうけど今後は”優先順位”も逆転する事になるのかも知れませんね。 先日の広島・福山市の商工会議所が発表した野球場を整備してカープの試合を呼ぶと言う構想も2年に1度くらいでプロ仕様の野球場など無駄と全国から叩かれていましたし。 先週末と言えばJ3宮崎もスタジアムがJ3試合会場基準ギリギリの5000人規模なのが災いして優勝争いしたのにJ2ライセンスが取得できませんでしたから。

 ...以上です。

静と動のオフシーズン

2021-12-08 21:48:12 | Weblog
 プロ野球がシーズンオフに入ってしばらく経ちました。 カープも含めてポストシーズンに進出出来なかったチームのオフは既に1ヶ月以上になっていますが... カープファンとしてはエースの大瀬良投手と勝ち頭の九里投手が国内FA権を取得し、更に四番打者の鈴木(誠)選手も入札制度でアメリカ大リーグに移籍するかも、と大変なオフになるかと思いましたが交渉が長期化している鈴木選手はまだ動いていませんが大瀬良投手と九里投手は国内FA権を行使せず残留が早々と決まり、有り難いけど無風なオフになりました。 他球団のFA権取得の選手達も次々と残留が決まって静かですね。 例外は条件提示を無しにして一旦、自由契約にする”ノーテンダー”を一部の選手に行ったファイターズくらいですね。 それもこれも日本のFA制度が選手側から見て極端に使い難い仕組みにしているからですが。 こうなると報道側はネタが無くて2月のキャンプまで選手に来年の抱負を聞くなどニュースらしからぬ記事ばかりになりそうですが。


最後のオリンピック

 今日はカープの”億越えルーキー”こと新人の森下投手の契約更改が行われてますね。 本人は一応、納得してサインはしたみたいですけど今シーズンのカープはエースの大瀬良投手に加えて野村投......

 バスケットボールのBリーグはシーズンの途中ですがサッカーJリーグも先週末で全日程を終えてオフに入りました。 それを待っていたかの様に次々と選手や指導者の退団や移籍の噂が大量に流れて来ました。 月曜日が大変な移籍ニュースのラッシュでしたが、さすがに一旦は落ち着いたかなと思った矢先に今日の夜にJ1名古屋のフィッカデンティ監督が退団して元・FC東京の監督だった長谷川さんが後任になるのではと言うニュースが入って来ました。 ルヴァンカップのタイトルを獲得するなど結果を出しているのにと驚きましたが契約延長の方針だったのを何かあって状況が変わったのかも。 Jリーグはクラブ数が多いのでオフの移籍の話題もプロ野球とは比較にならず、それを真面目に報道すれば無風状態のプロ野球が埋没するので意図的に小さな扱いにしているのでしょうけど、こうなるとスポーツ新聞など買う価値は無い、ネットで十分と思う人は多くなるでしょうね。

 ...以上です。



12月6日の巡回備忘録

2021-12-07 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地⇒おりづるタワーは緊急事態宣言の解除で営業を再開⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(こちらも緊急事態宣言の解除で資料館とレストハウスが再開しています)⇒路面電車に乗り遅れそうになり買い物して無かったので平和記念公園の近くに在るセブンイレブン元安橋東店でスポーツ新聞の休刊日特別版といつものカフェオレを購入⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒タイトーステーション紙屋町⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、サンフレッチェ事務所、レンタルケース・トウゴウ)⇒エディオン紙屋町本店(本館+新館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』にも立ち寄りサンフレッチェ印のマスクを購入⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒国際通り⇒ラウンドワン⇒中の棚商店街⇒パルコ(本館+新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒ファッションビル・アクセ⇒H&M⇒ZARA⇒東急ハンズ⇒立町に戻り『焼肉ウルフ』にて遅い昼食と晩御飯を兼ねて食事⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒ファミリーマート銀山町店で職場で食べるパンと深夜アニメのお供にお菓子、それと腹の足しにパンを購入⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅しました。


12月7日の巡回備忘録

 徒歩で自宅を出発、五日市駅から路面電車に乗って広島市内中心部へ。 デパート巡りの最初は久しぶりに紙屋町からのルートで。 そごうですが年内の営業時間が20時まで延長になっていました......

 母が入院中でご飯は家族それぞれに用意して食べているので街中に出ている今日は外食にしました。 元々の予定ではまだ旅行中の予定で有給休暇を取っているので普段は出来ない酒も飲もうとラーメン屋とかではなく、前から行きたかった噂の”一人焼肉専門店”に来ました。



 週末などの街中では満席で入れないなど緊急事態宣言や時短要請が解除されたりしたので人出も戻っていると聞きますが月曜日だからか飲食店はスカスカで『焼肉ウルフ』も余裕で座れました。 店内はカウンター席ばかりでラーメン屋の『一蘭』でお馴染みの仕切られたブースみたいな席で、注文はタブレット端末を使ってするみたいですね。



 タブレット端末は外してテーブルの手前側にスポッと入る様になっています。 追加注文も簡単みたいですから私はレモンサワーと和牛カルビなどのセットメニューを。



 注文していた和牛・カルビセットが到着、キムチとワカメスープ付きです。  いつもは自宅でスーパーなどで安売りしている肉ばかりですので脂の乗った上質の和牛は新鮮な気分です。



 アップで撮影して見ました。 量としてはそこまで多くはありませんが和牛の上等な肉をこれだけ食べて1200円くらいですから。



 各テーブルの奥に設置されたロースターに自分で肉を置いて焼きます。 ガス式で見た目を炭火みたいにしています。 炭火にしない事でコストを上げているのでしょうね。



 和牛カルビセット、美味しかった。 こんなに美味しい肉は本当に久しぶりです。 続いて広島名物のコウネとカルビの少量セットで追加注文します。 



 追加注文のコウネとカルビの少量セットも到着しました。 コウネは広島店だけの独自メニューなのでしょうか。



 ロースターには先程の肉の脂が残って時折、炎が上がってます。 まさに火がぼうぼう、ドラマ『孤独のグルメ』風に言えば”人間火力発電所”ですね。



 追加注文を含む焼肉セット(ご飯は同じ料金で小盛りから大盛りまで選べる)とレモンサワー、追加注文の少量セットを2種類で合計で3千円弱でした。 美味しかったですし初めての外食焼肉、また行ってみたいです。




幻の徳島アウェー遠征(参)

2021-12-06 22:22:22 | Weblog




クリスマスのニュースから

 ここのところサンフレッチェからは退団のニュースと例の”紫”がほとんど無くて赤色が前面に出たアウェー用ユニフォームの話など悪いニュースが続いていたが今日はレンタル中だった選手達の復......




幻の徳島アウェー遠征(弐)

2021-12-05 23:23:23 | Weblog
 元々の予定では徳島市内のネットカフェを朝早く出発、多少の時間の余裕があるので出発は昼前にして午前中は『阿波踊り会館』など徳島観光か、徳島ラーメンなど地元グルメで朝食したかった⇒徳島市内から吉野川沿いの国道を走って



東アジア選手権

 今日の夜はサッカー日本代表の試合が行われ、地上波でテレビ中継もやってました。 東アジア選手権と言う大会で女子の部では”なでしこジャパン”が昨日、優勝を決めていて男子の方も”アベッ......





幻の徳島アウェー遠征(壱)

2021-12-04 23:23:23 | Weblog
 今日の元々の予定ですが高松市内のネットカフェにナイトパック料金で宿泊し早朝に出発、ネットカフェの朝食サービスを利用しても良いですが香川県に来ているのだし讃岐うどんを食べても良かったですね。 高松市から瀬戸内海沿いの国道11号線を通って出来れば午前中の内に徳島県内に入り鳴門市内に在るポカリスエットスタジアムでサンフレッチェのアウェー徳島戦を応援し、試合後はすぐにスタジアムを出て南の徳島市内に入り眉山公園に在る某アニメのコラボレーション店で晩御飯を済ませて資料館とかは閉まってると思うが徳島城の公園を見学などしてから宿泊予定のネットカフェに入るつもりでした。 腹具合に余裕があれば徳島ラーメンも食べたいところですけど。


カープもサンフレもオフ

 今日のスポーツ新聞を見るとカープのエースとなった大瀬良投手が契約を公開したと。 既に1億円は超えてますが2年連続でエースとしての活躍をしたところに価値があります、今年は開幕投手も......

 徳島行きはチケット完売による買い損ねと母の急病により中止になりました。 それでも既に有給休暇は取得済みだったので夜勤が無いし早目に寝て今日は朝の8時過ぎに起きて行動開始、バイクに乗って呉へと向かいました。 いつものセブンイレブン五日市駅前店で朝食を買って済ませ、宮島街道⇒平和大通り⇒国道2号線と来て道を間違い府中ルートから海田大正交差点で国道31号線に入って海沿いの道を呉へ。 今日の目的の一つは四国へ行けなかった分、せめて海を見たい気持ちもありましたので。



 正午前に呉に着いて堺川沿いに在る駐輪場にバイクを。 それにしても国道31号線が渋滞気味で予定よりかなり時間が掛かってしまいました。 そう言えば国道に沿って走るJR呉線の車内も多く乗ってましたね、呉へも観光客が増えてるのかも。



 呉市内中心部の『れんがどおり商店街』数年前は週末に来ても人通りも少ない、寂れてると思っていましたが土曜日とは言え人通りが増え、目新しい店が増えているのに驚きました。 土曜夜市などのお祭りでも無いのに露店が出ているのも凄いですね。



 夕方に行くと完売して早々と閉店している事も多いフライケーキ『福住』も昼前なので少し並んだだけで余裕で買えました。 家で深夜アニメのお供に食べます。



 タコ焼きでも買おうかと思いましたが止めておきました。 前に呉に来た時はこんな店は無かったと思いますが。 居酒屋などを中心に街中に新しい店が増えている印象です。



 母が女学生だった頃からすっと在る歴史と伝統のグルメ・呉冷麺の『珍来軒』行列していますが私はこの店が開いている様子自体を初めて見ました。 ランチタイムでほぼ完売して夕方以降に見ても閉めていますから。 写真は撮れませんでしたが道路の反対側に在る『中華そばモリス』も行列していました。



 呉市内中心部を出て私は峠を越えた東側の広町に。 ここは母の生まれ故郷で母の実家が在ったので子供の頃から母に連れられてこの町によく来ていました。 NHK・BSプレミアムで放送中の『にっぽん縦断 こころ旅』ではありませんが私の”こころの風景”は子供の頃、夏祭りで母に連れて来て貰っていたこの神社で、今回の日帰り旅の本当の目的はここに来る事でした。 どうも”思い出補正”が掛かるみたいで、こんなに小さいとは知らず通り過ぎたりして探すのに苦労しました。



 母の故郷の神社に母の病気の回復を願う為のお参りに来たのですが、石段を上がって見ると閉まっていて社務所は勿論、開いていませんが賽銭箱が置いて無いので気持ちだけ。 人が少ないので初詣や夏祭り、七五三の時くらいしか開けない事はありますが賽銭箱が出ていないのは防犯・盗難防止なのでしょうけど。 神社の施設そのものは建て替えで新しくなっており寄進者の名前を記した柱はまだ新しかったので。 神社を出る時、既に13時前で急いで帰ってもサンフレッチェのキックオフには間に合いそうにありませんね...

 

 バイクが広島市内に入ったところで今頃はハーフタイムくらいかと思ってバイクを停めてスマートフォンで試合経過を確認すると3-0でリードして前半を終えていました。 前半が始まって序盤の内に今日が誕生日だったMF藤井選手がゴールを決め、更にMFエゼキエウ選手の連続ゴールでリードを奪ったらしいです。 安心して家路に就き、帰宅してパソコンを立ち上げダ・ゾーンを見ると後半も終盤に入って4ー2となっていました。 ワンサイドゲームになるかと思っていましたが徳島も奮戦して反撃し追い上げたが及ばず、勝ち点3差の清水が勝ち、更に勝ち点で並んでいた湘南が引き分けたので勝ち点1の差で徳島が降格する事になりました。 徳島は気の毒で私も別に恨みなどありませんが負けっ放しでシーズンを終えては残留は出来ても新監督で迎える来年のシーズンにも不安を残しますし。




幻の徳島アウェー遠征(零)

2021-12-03 22:22:22 | Weblog
 今日は徳島アウェー遠征に出発する筈だった日ですね。 既に先週の内に職場に有給休暇の届けを出しており昨日、晩御飯を食べたら仮眠を取って朝の3時頃に起きて4時までには出発し出勤ラッシュで道路が渋滞する前に混み易い広島市内を抜けてしまう構想でした。

 

 東広島市内から三原市内へと向かう国道2号線に南側に近道出来る西条バイパスが在り、原付でも通れると知ったのですが片側1車線で狭いので原付では快適には走れないので朝の早い時間に通る予定でした。 道路が狭いと言っても三原より先はほぼ一本道で正午までには福山に着く予定でした。


 岡山県に入って笠岡から倉敷、そして岡山市内に入ったところでナビアプリの目的地を宇野港に変えて15時までに到着し、17時に出る高松港への最終便に間に合わせるつもりでした。 早く着ければ直島の中をちょっと観光したりして。 そして18時に高松港に到着し、ネットカフェに落ち着くまで時間があるので讃岐うどんなどを食べたり、広島の街づくりの参考に商店街再生のモデルケースとして有名な高松市の丸亀町商店街にも立ち寄るつもりでした。 ネットカフェのナイトタイム料金に合わせてチェックインし、明日に備えて早く寝るつもりでした。


最終決戦と消化試合

 サンフレッチェは明日、今シーズン最終戦となる仙台とのホームゲームです。 私自身は夜勤明けでキックオフの14時はまだ寝ているでしょうから起きてからネットで試合経過を、と思いましたが......











カープBOM2004年5月(3)

2021-12-02 22:22:22 | Weblog
野球国際化②~ 本番まであと100日
at 2004 05/05 23:25 編集


 今日は連休の最終日か。 私はいつもと同じ様に図書館へ行って新聞を読み、ついでに近くのバッティングセンターに行く。 祝日と言う事もあって客が多かったが、親子連れの姿も目立った。 こうして見ると一概に野球人気が落ち込んだとも思えない。 ”テレビ屋”の思惑通りに特定のチームばかりの野球中継の視聴率が伸びないだけの話... そう言えば今日の『子供の日』にちなんで子供の数に関しての統計が発表されたが、少子化は年々進行している。 少子化はプロ野球にとっても重要な意味を持つのだが...


 アテネオリンピックまで後100日を切ったと新聞に書かれていた。 プロ野球も開幕して一ヶ月が過ぎたし、今年の初めに書きました野球日本代表チーム編成の”私案”についてもう一度書いて見ます。 基本的には前回書きました物と同じですが、多少手を加えています。 ちなみに”私案”なのですから選考するにおいて以前新聞などで発表された日本代表チームの候補選手リストは一切無視しております。 ”本物”の代表メンバー発表の方は来月になるそうです...


======================================================================


 『アテネオリンピック日本代表チーム私案』


打順


一番・井口(二塁手・ホークス)
二番・宮本(遊撃手・スワローズ)
三番・高橋(由・右翼手・ジャイアンツ)
四番・中村(紀・三塁手・バファローズ)
五番・小笠原(一塁手・ファイターズ)
六番・和田(指名打者・ライオンズ)
七番・谷(左翼手・ブルーウェーブ)
八番・城島(捕手・ホークス)
九番・新庄(中堅手・ファイターズ)


控え


捕手・石原(カープ)
内野手・小坂(マリーンズ)
内野手・藤本(タイガース)
外野手・福留(ドラゴンズ)
外野手・金城(ベイスターズ)


先発投手


松坂(ライオンズ)
上原(ジャイアンツ)
井川(タイガース)
黒田(カープ)
岩隈(バファローズ)


中継ぎ


石井(弘・スワローズ)
山口(和・ブルーウェーブ)
岩瀬(ドラゴンズ)


抑え


小林(雅・マリーンズ)
佐々木(ベイスターズ)


(敬称略)
======================================================================


 ...以上、12球団から二人ずつの24人です。 井端選手(ドラゴンズ)や和田投手(ホークス)など、選びたかった選手が何人もいるのですが一球団二人の枠がありますので難しいところです。 それと、ここに選んだ選手の中にも不振の人が多いのも気になります。 今日の試合では松坂投手や黒田投手、井川投手も投げたのですが、いずれもノックアウトを食らってしまいましたし... 今は投手受難の時代なのか?


 それと... オリンピックの代表チームをプロの主力選手で固めるのは今回限りにして欲しいものです。 昔みたいにアマチュアだけにしろとも言えないですが、せめてサッカーみたいに23歳以下にできれば... 今年のプロ野球でも中島選手(ライオンズ)や大竹投手(カープ)みたいな若い選手が台頭して来ていますが、本当は彼らこそオリンピックに連れて行きたかった... とにかく今はオリンピック正式競技としての”地位”を守る為、今度選ばれる日本代表チームの方々には本当のプロの技術を世界に披露して欲しいと願っています...


来年のリーグ戦に向けて

 今日はJ2の試合がありました、過密日程の今シーズンも大詰めになりましたがJ2は22クラブ在るのでホーム&アウェ―総当たりの日程をこなす為には試合数も多くなりますので。 12月に5......


 野球国際化③~ 野球ワールドカップへの遠い道
at 2004 05/07 01:12 編集

 ...国際オリンピック委員会は世界的には決してメジャーな競技とは言えない野球に関心を向ける為にメジャーリーグで主力として活躍しているスター選手のオリンピック派遣を求めたのだが、以前書きました通りメジャーリーグの長いペナントレースは中断が利かず、人数を決めて選手を派遣しようにもオリンピック代表チームの人数よりメジャーリーグ球団の数が多い為に100パーセント不公平が生ずる為にこれも駄目。 手足を縛られた格好のアメリカはオリンピック競技としての野球の存続は断念してワールドカップ開催による野球人気の拡大に賭ける考えだと言う事でしょうか...


 しかし、考えてみればオリンピックへの派遣に関しては日本だって実際にやってみないとどうなるか分からない。 自分で選んでいてなんですが、いくら夏休みとは言え私がバファローズのファンだったら四番打者の中村(紀)選手とエースの岩隈投手の抜けたバファローズの試合を同じ料金を払って見る気がしなくなると思います。 メジャーリーグみたいに試合数が多いならともかく、日本の試合数なら一年くらいシーズンを休止したって良かったと私は思います。 まだ実際にその時が来ないとどんな結果になるのか分かりませんが、目先の利益の為により大きなものを失う可能性もあると思います...


 昨日も書いた通り、今回に限りプロの精鋭メンバーを送り込んだ日本代表チームの戦いが注目を集めれば、野球と言うスポーツを世界に宣伝する事にもなり、更に来年のワールドカップを上手く盛り上げれば野球が世界的な人気スポーツになる可能性も残されているかも知れません。 何かと制約が多過ぎて野球の国際化を引っ張って行けない“本場”アメリカに代わり、日本が国際化時代の野球をリードして行けるかも知れませんし、ワールドカップの開催は『アジアリーグ』の実現にも繋がるかも知れません。 今回のアテネオリンピックから第一回野球ワールドカップでの日本代表チームの戦いは私が考えている以上の意味を持って来るのかも知れない。

 ...以上です。