テントで就寝 午前1時頃早く冷たいものを感じて目を覚ますと
テント内が雨で浸水してまして
持参した衣類、タオルもびちゃびちゃ
濡れたタオルをテントの外で絞っては水を拭き取り
何度も絞っては拭き取りを繰り返しを続け
小雨になってからようやく寝れる事が出来ました。
シュラフカバーのおかげでシュラフは濡れなくて良かった~
熟睡できないまま5時過ぎ起床し小雨降る中テントを撤収
ザックに詰め込むと昨日よりずしりと重い
しかも朝食用に食堂に置いてきたクッカー等がある
とりあえず食堂に担いで行き朝食の支度
湯を沸かし 冷ご飯の上に乾燥した鮭雑炊をのせ
熱湯をかけ掻き回し出来上がり うん美味い
食後クッカーをザックにつめて
ペットボトルとカメラを小型リュックだけさげて船山へ
途中登山道から見上げると…頂上付近で咲いてるのが見える
今年は10年に1度の開花状況だそうでとっても綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/1de64de54c56f48b2215095e07999ee9.jpg)
大船山頂上では山開きのイベントをやってるので段原から
ミヤマキリシマがより綺麗な北大船山に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/6a4fd6baa5dad0a5e143465d4db88395.jpg)
ちょっと疲れた表情に写ってるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9e/1f1015991a483b1186ccc9e33ade9436.jpg)
帰りは平次岳に向けて下山 途中の平次岳との鞍部から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f5/544acbf22b3c88401d895a6a6943f9b3.jpg)
平次岳を見上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/01a0b3fa7ed7ac1194b06fb9171103b3.jpg)
今回は時間の関係で平次岳には登らずココから帰ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/72a783094b174d877624cd37a262f2cf.jpg)
帰りの道は ぬたぬたでまるで田の中を歩いてるかの様で
滑りやすいし 埋まるはで疲れる おまけに靴はドロドロ
無事に坊がつるまで降り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/51f3f9bab54ff0ed4a0172bb638f390c.jpg)
ココの休憩所に置いていた 重いザックを背負って
長者原まで歩いて下山 朝歩き始めてあまり休憩取らないで
6時間歩き続けてました
長者原で温泉に浸かって汗を流して
昼飯は沢山食べると眠くなるのでうどんを食べ
久住ICから高速で広島へ
今回雨の中の登山&キャンプとなりましたが
また来年も来そうな予感
それまで 浸水テント・・・防水処理は無理そうなので
買換しないとな~
テント内が雨で浸水してまして
持参した衣類、タオルもびちゃびちゃ
濡れたタオルをテントの外で絞っては水を拭き取り
何度も絞っては拭き取りを繰り返しを続け
小雨になってからようやく寝れる事が出来ました。
シュラフカバーのおかげでシュラフは濡れなくて良かった~
熟睡できないまま5時過ぎ起床し小雨降る中テントを撤収
ザックに詰め込むと昨日よりずしりと重い
しかも朝食用に食堂に置いてきたクッカー等がある
とりあえず食堂に担いで行き朝食の支度
湯を沸かし 冷ご飯の上に乾燥した鮭雑炊をのせ
熱湯をかけ掻き回し出来上がり うん美味い
食後クッカーをザックにつめて
ペットボトルとカメラを小型リュックだけさげて船山へ
途中登山道から見上げると…頂上付近で咲いてるのが見える
今年は10年に1度の開花状況だそうでとっても綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/1de64de54c56f48b2215095e07999ee9.jpg)
大船山頂上では山開きのイベントをやってるので段原から
ミヤマキリシマがより綺麗な北大船山に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/6a4fd6baa5dad0a5e143465d4db88395.jpg)
ちょっと疲れた表情に写ってるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9e/1f1015991a483b1186ccc9e33ade9436.jpg)
帰りは平次岳に向けて下山 途中の平次岳との鞍部から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f5/544acbf22b3c88401d895a6a6943f9b3.jpg)
平次岳を見上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/01a0b3fa7ed7ac1194b06fb9171103b3.jpg)
今回は時間の関係で平次岳には登らずココから帰ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/72a783094b174d877624cd37a262f2cf.jpg)
帰りの道は ぬたぬたでまるで田の中を歩いてるかの様で
滑りやすいし 埋まるはで疲れる おまけに靴はドロドロ
無事に坊がつるまで降り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/51f3f9bab54ff0ed4a0172bb638f390c.jpg)
ココの休憩所に置いていた 重いザックを背負って
長者原まで歩いて下山 朝歩き始めてあまり休憩取らないで
6時間歩き続けてました
長者原で温泉に浸かって汗を流して
昼飯は沢山食べると眠くなるのでうどんを食べ
久住ICから高速で広島へ
今回雨の中の登山&キャンプとなりましたが
また来年も来そうな予感
それまで 浸水テント・・・防水処理は無理そうなので
買換しないとな~