混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

僕も痛い目にあった事が・・・

2008-02-06 01:12:19 | 所謂一つのPCネタとか
有りますよ、RealPlayerには…(^^;

ホント、最初は悪くなかったんですがねぇ@impress
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/01/18307.html


やたらとインストールを求められるプラグインと、それによっておかしくなるシステムという事態に出くわした事が(確か、まだWindows98seの頃だったかな)

結局、これを原因としてシステムのクリーンアップを兼ねて、OSをNT系のWindows2000へと乗り換えるきっかけを提供してくれたのもRealPlayerでした。
えぇ、それ以降…RealPlayerなんてやくざなソフトは触るのも嫌になりましたけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおう、なんてこったい・・・

2008-02-06 00:56:45 | 日々の戯れ言
と言う事態に遭遇してしまった(^^;

我が家の母艦(といっても、最近は寒いのでリモート制御ばかり)たる自作マシンでは、メーラーにBeacky!Ver2を採用しているのですが…何故か、ISPのメールアドレスでだけ強制終了する事態になってしまった(滅

で、アレでもないコレでもないと原因を切り出してみたのですが…どうも、特定のメールを読み取ろうとする際に落ちている?…で、そのメールの内容は…Gmailからテストのために送った物でした。
どういう具合か分かりませんが、ランタイムエラーを吐き出す原因だった模様。

こういうとき、WebMailって便利ですよねぇ…とりあえずアクセスして、街頭のメールだけ削除して全て完了でした。
ついでに、BkAspilを使ってフィルタリングしていた物を、深海魚フィルタに差し替えてみました。

おそらく、雷鳥じゃ有り得ない事とは思いますが…複数マシンでメールを管理する(ウチのサーバがもう少し強力なら、更に色々考えるんですが)形で予備を取っているため、仕方がないかなぁ(^^;
統一しちゃえば良いんですけどね、それぞれのソフトがフィルタリングする癖というかな、そう言う物を見るためでもあるので何とも言えないんですよね。
ただ、ファイルを添付して送るような場合、Beackyの方が使いやすいんですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする