VIAのCPUって、サーバ用にチェックはしていても買った事はないんですよねぇ(^^;
CPUオンボードのEDENシリーズを買おうか迷った後、壊れないので未だに更新されていなかったりメインに喰われたりしております。
で、今度のプロセッサは?@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/via.htm
プロセッサ名はNanoと・・・64bit対応、にSSE3他と、必要になりそうなモノは備えていてなおかつ早い(当然、低消費電力)というモノ。
でも、気になったのは、あくまでもシングルコアなので、アレコレと走らせる環境ではどうなるかな?
Q3には出てくると言われている、intelのdualコア版Atomと総合的に比べてどちらに軍配が上がるか(まぁ、彼方でCPU単体によるBD再生とかは無理っぽいですが)興味津々ですねぇ。
もちろん、チョイスの広さや入手性等も決め手なんですけれど、AtomがDualになると・・・HTのお陰でQuadに見えるんですよねぇ(まぁ、HTがカットされて出てくるかもしれないが)
色々悩ましいチョイスになるかと思うと楽しいなぁ(藁
CPUオンボードのEDENシリーズを買おうか迷った後、壊れないので未だに更新されていなかったりメインに喰われたりしております。
で、今度のプロセッサは?@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/via.htm
プロセッサ名はNanoと・・・64bit対応、にSSE3他と、必要になりそうなモノは備えていてなおかつ早い(当然、低消費電力)というモノ。
でも、気になったのは、あくまでもシングルコアなので、アレコレと走らせる環境ではどうなるかな?
Q3には出てくると言われている、intelのdualコア版Atomと総合的に比べてどちらに軍配が上がるか(まぁ、彼方でCPU単体によるBD再生とかは無理っぽいですが)興味津々ですねぇ。
もちろん、チョイスの広さや入手性等も決め手なんですけれど、AtomがDualになると・・・HTのお陰でQuadに見えるんですよねぇ(まぁ、HTがカットされて出てくるかもしれないが)
色々悩ましいチョイスになるかと思うと楽しいなぁ(藁