10kを超えるかなーと思っていたんですけどね。
8kですよ奥さん@impress
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html
性能的には、HT搭載で擬似的なデュアルで、実性能的にはCeleron-220の七割位みたいですね。
↓だと(^^;
でも、SSDとか〆方が違うかと@日経BP
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/
USBメモリとか、アダプタで変換したSDとかSDHCに1CDのLinuxを放り込んで運用ってのが楽しい使い方(というか、テレビに繋いでローカル端末とか)じゃないかと思うんですが如何かな?
チップセットも945GCだったり、まるであつらえた様に思えるんですが(ML115にて、KNOPPIXを走らせてみた事があるのですが、SoundBlaster5.1VXでは素晴らしいノイズしか鳴りませんでしたw)
これで、dualコア版も来たりすればなお楽しそう…うちのファイルサーバにゃ十分ですね。
サードパーティーから続々出て来て、ドライブが色々と接続出来るモデルが出てくるのを楽しみにしています(コレが本音)
8kですよ奥さん@impress
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html
性能的には、HT搭載で擬似的なデュアルで、実性能的にはCeleron-220の七割位みたいですね。
↓だと(^^;
でも、SSDとか〆方が違うかと@日経BP
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/
USBメモリとか、アダプタで変換したSDとかSDHCに1CDのLinuxを放り込んで運用ってのが楽しい使い方(というか、テレビに繋いでローカル端末とか)じゃないかと思うんですが如何かな?
チップセットも945GCだったり、まるであつらえた様に思えるんですが(ML115にて、KNOPPIXを走らせてみた事があるのですが、SoundBlaster5.1VXでは素晴らしいノイズしか鳴りませんでしたw)
これで、dualコア版も来たりすればなお楽しそう…うちのファイルサーバにゃ十分ですね。
サードパーティーから続々出て来て、ドライブが色々と接続出来るモデルが出てくるのを楽しみにしています(コレが本音)