ONKYOとかDELLのマシンに目が行っちゃいますね、ネットブックも。
画面サイズとキーボードの使いやすさ@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/netbook08.htm
特に、キーボードの使いやすさってのがとても重要ですね。
10.2型と大きめの画面かつ、メモリやHDDの換装も楽な裏面からのアクセスも悪くない。
ただ、2時間前後というHDD搭載機種故の稼働時間の短さはどうしようもないですね。
ただし、それでも大概の用途は済ませられる(netbookとしては……ですが)訳だけれども。
んで、Linuxなら三万円台@itmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/11/news073.html
のDELLも入ってきましたね。
此方も、交換しようと思えば簡単にできるタイプで好感が持てるなぁ。
駆動時間は、SSDでも3.4時間……まぁ、EeePCのモデルによっては6時間台という長い駆動時間が得られるけれど、EeePCの入力デバイス周りで一気に嫌になった訳で(^^;
触るなら、此方の方も悪くないかも知れません。
ただし、どちらにも言えるのですが、ネットブックってのは所詮は二台目以降の選択肢と言うこと。
持ち歩いたりという用途ならば尚更に、これ一台だけで済ませるって選択肢は考えない方が良いと思うし、デスクトップの作業性にゃ適いませんよね。
PS.
なんせ、WSXGA+の液晶モニタで2万切っちゃうからねぇ(^^;
画面サイズとキーボードの使いやすさ@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/netbook08.htm
特に、キーボードの使いやすさってのがとても重要ですね。
10.2型と大きめの画面かつ、メモリやHDDの換装も楽な裏面からのアクセスも悪くない。
ただ、2時間前後というHDD搭載機種故の稼働時間の短さはどうしようもないですね。
ただし、それでも大概の用途は済ませられる(netbookとしては……ですが)訳だけれども。
んで、Linuxなら三万円台@itmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/11/news073.html
のDELLも入ってきましたね。
此方も、交換しようと思えば簡単にできるタイプで好感が持てるなぁ。
駆動時間は、SSDでも3.4時間……まぁ、EeePCのモデルによっては6時間台という長い駆動時間が得られるけれど、EeePCの入力デバイス周りで一気に嫌になった訳で(^^;
触るなら、此方の方も悪くないかも知れません。
ただし、どちらにも言えるのですが、ネットブックってのは所詮は二台目以降の選択肢と言うこと。
持ち歩いたりという用途ならば尚更に、これ一台だけで済ませるって選択肢は考えない方が良いと思うし、デスクトップの作業性にゃ適いませんよね。
PS.
なんせ、WSXGA+の液晶モニタで2万切っちゃうからねぇ(^^;