首と腕が(爆
これを買って、今日届いていたのですが@価格COMへ飛びます
これまで、SXGAやXGA+でばかり過ごしていたせいか、WUXGAの解像度では首を動かすことが多くて困ります(爆
しかし、画面内の情報量の多さは素晴らしいとしか言いようが有りません。
これでこそWUXGAモニタをチョイスした意味があるというモノです。
あと、ドットピッチ的にも適切だったかなと思っています。
2443BWを使った感じ、最初にドット点滅が二カ所確認されたのですが、電源を入れてしばらく置いたら自動補正が働いたのか正常になっていましたね(この辺、シャープと特許紛争で揉めた所以なのかも)
色々と設定して自分にとってのベストを探さないと目が疲れますし、「少々ぎらついた感じもするかな~?」と感じなくもないのですが、HPのノーパソを使い始めたときにも感じたことですから、慣れと設定の最適化次第ですね。
まぁ、これが28.8kで買えるんですからお買い得だと思います。
難点があるとすれば、スイッチ類がタッチパネルなんですが……慣れないと凄く使いづらいです(DVI接続で、PCから色々と設定しないと駄目ですね)
更にもう一つあるとすれば、付属のVGAケーブルは駄目ですねぇ……以前から使っていたごつい奴を継続して使い、サーバは此方でつないでいます(メインがDVI)
PS.
次に予算を付けるとすれば、CPU換装にHDD増設……あと、土台である机の更新かなぁ(^^;
これを買って、今日届いていたのですが@価格COMへ飛びます
これまで、SXGAやXGA+でばかり過ごしていたせいか、WUXGAの解像度では首を動かすことが多くて困ります(爆
しかし、画面内の情報量の多さは素晴らしいとしか言いようが有りません。
これでこそWUXGAモニタをチョイスした意味があるというモノです。
あと、ドットピッチ的にも適切だったかなと思っています。
2443BWを使った感じ、最初にドット点滅が二カ所確認されたのですが、電源を入れてしばらく置いたら自動補正が働いたのか正常になっていましたね(この辺、シャープと特許紛争で揉めた所以なのかも)
色々と設定して自分にとってのベストを探さないと目が疲れますし、「少々ぎらついた感じもするかな~?」と感じなくもないのですが、HPのノーパソを使い始めたときにも感じたことですから、慣れと設定の最適化次第ですね。
まぁ、これが28.8kで買えるんですからお買い得だと思います。
難点があるとすれば、スイッチ類がタッチパネルなんですが……慣れないと凄く使いづらいです(DVI接続で、PCから色々と設定しないと駄目ですね)
更にもう一つあるとすれば、付属のVGAケーブルは駄目ですねぇ……以前から使っていたごつい奴を継続して使い、サーバは此方でつないでいます(メインがDVI)
PS.
次に予算を付けるとすれば、CPU換装にHDD増設……あと、土台である机の更新かなぁ(^^;