もう少し変わったんだけどなぁ……縦が1080なのはマイナスだな。
価格的には、FullHDx2が買えるので@ASCII
http://ascii.jp/elem/000/000/745/745482/
既にマルチディスプレイ環境を構築しているなら、特に手を出す魅力は乏しいですね(ゲーム用途はありかも)
とはいえ、21:9であることと豊富な入力は魅力的っちゃ魅力的だし、ダライアスIIってのもアリだわなぁ(^^;
で、PCゲームで使うには、ゲーム側とドライバの対応だったりMoDの自作が必要だったりと一概に良いとは言えないですね。
遊び方次第ですが、普通にチョイスする価値はあるでしょう……が、価格帯的にWQHDに1万チョイで手が届いてしまうのです。
21:9の幅広ディスプレイを取るか、16:9でWQHDの順当な画面拡大を図るか……はたまた物理的にディスプレイの数を増やす方向で対応するかはユーザ次第と言った所。
ま、個人的には縦1200以上の解像度が出ないモニタは買わないんですけどね。
価格的には、FullHDx2が買えるので@ASCII
http://ascii.jp/elem/000/000/745/745482/
既にマルチディスプレイ環境を構築しているなら、特に手を出す魅力は乏しいですね(ゲーム用途はありかも)
とはいえ、21:9であることと豊富な入力は魅力的っちゃ魅力的だし、ダライアスIIってのもアリだわなぁ(^^;
で、PCゲームで使うには、ゲーム側とドライバの対応だったりMoDの自作が必要だったりと一概に良いとは言えないですね。
遊び方次第ですが、普通にチョイスする価値はあるでしょう……が、価格帯的にWQHDに1万チョイで手が届いてしまうのです。
21:9の幅広ディスプレイを取るか、16:9でWQHDの順当な画面拡大を図るか……はたまた物理的にディスプレイの数を増やす方向で対応するかはユーザ次第と言った所。
ま、個人的には縦1200以上の解像度が出ないモニタは買わないんですけどね。