マイクロソフトが、Windows8に標準装備として自社ストアでのダウンロード販売(これまで標準だったモノも無償DLC化)へと持ってきたやり方は容認できませんわな。
当然、他のオープン系プラットフォームに@4game
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20121107035/
ゲームユーザから移動を初めて一定の足場を築くかも知れません。
(Steamのユーザが)本当に雪崩を打ったりすると、結構な数のユーザをつれて移住してしまう事になるんですから。
思い切って1CDやUSBメモリ+インストール用HDDなんて環境もアリですね。
それであれば、日常用途のWindowsとDualBootのような面倒(昔は、ブートローダが飛んだりと色々有った)も無く共存する様になったりするのかしらん?
まだ、クローズドβの段階でどの様になるのか分かりませんが、ソフトの販売形式として選択肢が増える事は望ましいと思います。
Xbox360のソフトなんかも、インディーズが参入するには色々と条件的に厳しいからSteamが支持されるってのもあった訳ですから。
PS.
しかし、LinuxだとOpenGLだろうし……開発ってどうなるんでしょうね。
当然、他のオープン系プラットフォームに@4game
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20121107035/
ゲームユーザから移動を初めて一定の足場を築くかも知れません。
(Steamのユーザが)本当に雪崩を打ったりすると、結構な数のユーザをつれて移住してしまう事になるんですから。
思い切って1CDやUSBメモリ+インストール用HDDなんて環境もアリですね。
それであれば、日常用途のWindowsとDualBootのような面倒(昔は、ブートローダが飛んだりと色々有った)も無く共存する様になったりするのかしらん?
まだ、クローズドβの段階でどの様になるのか分かりませんが、ソフトの販売形式として選択肢が増える事は望ましいと思います。
Xbox360のソフトなんかも、インディーズが参入するには色々と条件的に厳しいからSteamが支持されるってのもあった訳ですから。
PS.
しかし、LinuxだとOpenGLだろうし……開発ってどうなるんでしょうね。