混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

R7シリーズもローエンドまで揃って

2014-01-21 21:43:49 | 所謂一つのPCネタとか
更に、GCN系のAPUであるA10-7850Kも出てきたので、ハードウェア的なコマは揃いつつあるんですが。

問題は、ドライバなんですが近々出るそうで@4game
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140115028/


要するに、アプリケーション側がMantol等に対応してくれないと意味が無いし、ローレベルでカリカリに回せると言うことは細かい所も自前で書かないといけない(いや、ソノ辺りがリファレンスである程度揃っているなら早いかも?)って所なんだけどな(^^;

APUとGPUの両方に分担させて、GPUのデータに被せて使えるとか面白いのですが、ソフト側の対応が前提だとまだまだ弱いですネ。


んで、R7シリーズのローエンドは@4game
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140119001/


7700シリーズのCape Verdeではなく、OEM用のRadeonHD8670等に使われているOlandコアのリフレッシュ品と……後は、メモリ回りやコアのクロック/コア数違いという事のようです。

消費電力の傾向を見ると、少し高め……ローエンドのR7-240とGT640(Kepler)でも心無し高め?
あとは、Mantol対応で何処までアプリケーションが出てくるか、ソノ辺りでGeForeeと安定性他で何処まで差が付くかですね。
性能その物は、R7-260=GTX650Ti R7-250=GTX650 R7-240=GT640(Kepler GDDR5)にお味噌のGT630 Keplerと言った所ですから、自分が使いたいアプリケーションやゲームソフトに併せてチョイスすれば良いかと思います。
あとは、似た様なレンジで競合する訳ですから、ソノ辺りで程良く価格競争が働いてくれれば言うこと無しかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定内と言うか当然と言うか……

2014-01-21 19:58:55 | 所謂一つのPCネタとか
家庭内ネットワークへの入り口であるルータや、その先のNAS(Linux+samba+httpd)なんてLinuxベースの最たる物ですからね。

スパムは、存外にセキュリティが固められているPC等より@Gigazine
http://gigazine.net/news/20140121-cyber-attack-refrigerator-tv/


Telnet・SMTP・SSHなんかのサービスが組み込まれていて、デフォルトで動いているNASなんて危ないなぁ……案外、Sambaでファイル共有が行えるとして他の部分で使っているのかな?(汗

ルータも常に脅威にさらされていますが、ルータその物や抜けた先にあるテレビ他の家電製品も頭痛の種……更に言うなら、今時のポータブルHDDにゃ無線で繋がるNAS機能も乗っかっていたりするのです。
お外で使っていると、正にすれ違い通信的にアタックを仕掛ける(というか汚染済の各種端末から標的アタック)ような世界に突入しているのでは無いでしょうか?
1から作っている所なんて殆ど無い訳で、取っ掛かり部分だけ仕込めればネットワークに繋がったときに残りをbotnetから送り込めば仕込み完了な訳ですから。

日々便利になる家電/ガジェット群ですが、これを機に家の中に幾つのスマートデバイスがあるか考えてみるのも良いかと思いマス。

PS.
ルータのアップデートは不定期にチェックしましょう……忘れた頃にファームウェアのアップデートがあったりするので侮れない(汗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする