混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

こうしてみると

2014-01-24 07:38:37 | 所謂一つのPCネタとか
4K2や、その更なる発展型の8kなんて世代には大きな難題が待ち受けていることが良く分かります。

とにかく、ブルーレイにしてもHDMI2.0ですら帯域が@Gigazine
http://gigazine.net/news/20140123-hdmi2-for-4k/


あっぷあっぷなんですなぁ……12bit60フレームで早くも帯域(18Gbps)が限界に達してしまう訳だ。
根本的にデータの転送方式を改めると言うか、根底から規格を変えるくらいしないと今のままでは転送不能になるということですね。

でもって、既にハイエンドPCを用いて4K2でゲームを走らせてやろうなんて考える遊び人には、HDMI2.0になったとしても転送量が足りません(フルカラーから16bitカラーに落とす様なユーザって居らんよな)
DisplayPort Ver1.2以降にしても、4レーン全てを束ねて21.6Gbpsなのでマシとはいえ不足は明らかなのです。
となると、少々特殊ですが2ポート使って並列転送が基本!……なんて事になるのかも知れません。

うーむ、なんだか四角いコンポジットケーブルのような様相を示すかも知れない次の接続形式はどの様な形になるのでしょうかw

PS.
開き直って、二つ三つと束ねることを前提としたデザインにしては如何だろうか?
どこか、アイディア商品でこうした形のHDMIやDisplayPortケーブルの実用新案を押さえた所ってあるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする