混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

リビングマシンを新造する場合の選択肢ですな

2014-08-19 22:59:03 | 所謂一つのPCネタとか
なので、メイン他のおさがりをリビングで稼働させる我が家のスタイルではお呼びじゃないかな。

とはいえ、省電力モードであれば@4game
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140814059/


普通に100wを切る消費電力を実現出来て、それなりのスペックを安価に作る事が出来るのはAMDの魅力でしょう。

用途としては、LAN経由でローカルサーバに蓄積している自炊書籍他をテレビで閲覧したり、我が家の場合だと母上が落語を見たりする用途なので大したスペックは必要なく、私の様なヘヴィなブラウザの使い倒し方も考慮しなくておk……起動が遅い以外、現在稼働させている端末でも問題が無い位(^^;

とすれば、小型のITXと行きたいところですが、MicroATX位に押さえて筐体を選んだ方が幅が広がる辺り、痛い所かな(汗
かつてであれば、もっといろいろな製品群が有ったとは思うのですが……我が家でもAMDチップ搭載マシンが姿を消している現状、チョイスの幅ではintelに敵わないのは仕方が無いですね。

Mini-ITXで小さく、それでいてCPU直付けのベアボーンより高いグラフィック性能を付与できるってのは、一定の需要が有ると思うんですけどね。

PS.
E-2突破……燃料弾薬25k位使ったかな……バケツも6~70オーバーは使っているはず。
ディスプレイを買い換えた(SyncMaster 2443BWから、VS24AHへ……でも、オフィシャルにディスプレイのICCプロファイルが置いていないのは盲点だった)御利益でしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする