シリコンオーディオ止めちゃったんですねぇ……でもって、サウンドブラスターシリーズもカードでは無く外付けDACチックな奴の方が目立ったりとか(^^;
で、なんだこりゃと言う三角おむすびがあったので@impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141203_678610.html
デジアン/ヘッドフォンアンプ兼用のDACかなと当たりを付けたのですが、背面画像を見ると全部入りなんですな(更に、青爪対応でモバイル端末にもぶら下がる)
どちらかというと、スピーカー製品から派生した製品で、スピーカーを削ってオーディオIF各種にアンプとDSP乗っけましたという代物@フルスペック!なのですね。
利点は、PCからスマートフォン/タブレットまで全てを統合できることで、欠点としてはPCメインで考えると不要な部分が多いこと(サウンドカードを使っているなら邪魔になる部分が多い)
より多くに訴えかけるなら、高性能マイクから一式揃っているので良いのですが、既に固まった仕様で組んでいるならチョイス外かな。
とはいえ、内蔵型のサウンドカードなんて昔ほどの需要は有りませんし、こういった形やモバイルヘッドフォンアンプに軸足が移って行くのも時代の流れなのかな。
で、なんだこりゃと言う三角おむすびがあったので@impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141203_678610.html
デジアン/ヘッドフォンアンプ兼用のDACかなと当たりを付けたのですが、背面画像を見ると全部入りなんですな(更に、青爪対応でモバイル端末にもぶら下がる)
どちらかというと、スピーカー製品から派生した製品で、スピーカーを削ってオーディオIF各種にアンプとDSP乗っけましたという代物@フルスペック!なのですね。
利点は、PCからスマートフォン/タブレットまで全てを統合できることで、欠点としてはPCメインで考えると不要な部分が多いこと(サウンドカードを使っているなら邪魔になる部分が多い)
より多くに訴えかけるなら、高性能マイクから一式揃っているので良いのですが、既に固まった仕様で組んでいるならチョイス外かな。
とはいえ、内蔵型のサウンドカードなんて昔ほどの需要は有りませんし、こういった形やモバイルヘッドフォンアンプに軸足が移って行くのも時代の流れなのかな。