混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

入るにしても、ワタミ系列のような居酒屋なんてチョイスに入るか?

2014-12-08 22:14:46 | 世相色々
正直、外で飲む(で、私は滅多に外でお酒を口にしない)にしても居酒屋チェーンで飲んだ事って実は殆ど無かったりするのです(ワタミは、一度だけあったかな)

他に魅力的な選択肢があるのですし@ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2014/12/post_8172.html


自宅近辺を見れば、普通にフネを持っている漁師さんが家族で経営しているお店(地魚専門)なんかが美味しそうな香りを振りまいているのにワタミなんて行きません(酒の種類的にもお呼びじゃない)
また、虚偽説明他で訴訟てんこ盛りの介護に低サービスの宅食事業……看板そのものが傾いでいるとしか思えないわけです。

幾ら理念を掲げて花輪で飾り付けても、魅力的な商品とサービスを行き渡らせる体制がまるで出来ていないようでは、いかな事業であろうとリピーター獲得による業務安定化なんて不可能です。
従来のやり方は、基本的に雇用側の圧倒的優位を労働者に押しつける事が可能な経済状況で強圧的に迫るやり方ですので、経済状況的にそれが成り立たなくなればワタミのような事業者は淘汰されて行くべきでしょう。

それに、未だに創業者が25%の株式を持ち続けていて全ての役職から退いていても、25%の議決権あるのだから実質経営者だわな。
仮に立て直そうとするのであれば、創業からのやり方を完全に解体した上で再構築せねばならないでしょう(正直、ワタミのやり口って上場企業として駄目でしょう)
今の体質のままでは、どう足掻いても伸びしろ無しの収縮傾向で自然と市場から排除されて消えて無くなるのでは無いかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする