混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【あっ、コレ】なーんか、FireHD8が欠品になってるなと思ったら【FireHD10の2017の画面サイズと解像度落とした版っぽく見える】

2020-05-14 23:51:21 | 所謂一つのPCネタとか
やっぱりリニューアルしてきましたか……

買うなら、Fire HD 8 Plusかな@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251985.html


読書&ごろ寝端末として手持ちなら好適、ただしオイラの前提はアレしてコレして下手するとOSも入れ換えたりとかしようなんて企む輩なので念のため。
そして、8インチモデルの解像度が1280x800なので、サブディスプレイ化なんて企むオイラとしてはイマイチ魅力に欠けていてFireHD10も続けてリニューアルされるとしたら画面解像度的に其方の方が嬉しい(ま、来年かなぁ……3GBか4GBのメモリになるでしょうね次だと)

ディスプレイ周りだったり他については、実用上問題ないなら無視して重視するなら……ワイヤレス充電スタンド対応な辺りについてコネクタ抜き差しによるコネクタ破損の可能性を軽減出来る辺りとか非常に大きなメリットですな。


SoCの性能的には、此方を見ると(情報古いので参考までに)@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/mediatek_soc.html


現行のFireHD10で採用されているSoCが……MT8173かと思ったが調べてみるとクロックが違っていて検索してみたらMT8183っぽい(@notebookcheck)ですな。

で、やはりimpressの一覧は読めば判るけれど古い。
Mediatekのタブレット向けSoC製品群を見てみると……4G-LTEモデム無しのモデルだけでも、MT8175MT8168なんかが候補に入ってきますね。

なので、現物が出てきて何処のSoCを使っているか(もちろん、mediatek以外のSoCを使っている可能性もある)判るまで何とも言えないけれど、高級路線でMT8173(A72x2 A53x2 PowerVR GX6250 メモリ周りがDDR3世代)から低価格(とは言い切れない……世代も新しく構成選択幅も大きい)MT8168やMT8175(A53x4 Mali-G52 MC1 ・DDR4世代)まで現物に乗っかってくるSoCにも幅が有るワケですな。


で、更に調べていたら@Amazon.com
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tablets/ft-device-specifications-firehd-models.html


MT8168で確定でございますありがとう御座いました(ぉ
G52 MC1なので、10インチモデルのG72 MP3に比べてもユニット数で三分の一(ただし、G72が2017年のコアでG52が2018年なのとAI関連への対応を謳ってる)なので効率が良くなっているにしても、ヘヴィなゲームなんか走らせるような機械では無いわな(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする