混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【規格品って】特殊品とか無い方が良いんだ【大正義】

2020-05-11 19:06:15 | 日々の戯れ言
DIYでも言えることですが、可能な限り切っただけ……出来れば規格材を買ってきてボルト止めするだけ……のポン付けで終わるのが最上なのだ。

特殊設備をつけまくった住宅の残念な末路


しかし、小屋裏エアコンか……要するに、全体の熱管理がしっかりした高断熱住宅の屋根裏部屋に大容量の市販品エアコン(ダイキンとかが良かろう)を設置してメンテナンス前提の構造にしたら凄く良いけど設計がクッソ難しいから下手な(空調計算出来ない)トコに頼むとエラいことになるから二階だけ個室エアコンが妥当ですよと。

一階だけ床下エアコン(要するに、床暖房を床下の構造とエアコンでやっちゃう方式)の冷暖房とか面白い音になってるんですな(^^;

ふと思ったのが、床下エアコン……エアコンって空気循環式だから、エアコンの設置スペースの吸気口部分を大きくすると共に規格品のフィルタをぺたんと取り付けられる細工があると更に良い?
加えて言うなら、普通のエアコンを使うのだからエアコン洗浄も考慮した設置スペースになっていると将来的な快適性の維持も楽だったり、フィルタ設置で空気の流れに抵抗が出来るなら流量の制御用にファンを追加して空気の循環を補助してやるとか色々有りそうだなぁ(自分のPC自作で考える流路とエアフローから思ったこと)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【検察庁って】なーんか、どっかの連中がステマで瞬間最大風速的に【行政府の組織やで】

2020-05-11 12:59:24 | 世相色々
ただの定年規定の変更なのに、何処が三権分立みょん?

ぐぐってみると@ぐーぐるセンセ
https://www.google.com/search?q=検察庁法案


まぁ、歌手?の某なんだか(@日刊スポーツ)とか色々出てくるのですが、批判してる連中とか相当に頭悪いから念のため。
人事や捜査への介入とか、単なる定年延長と再延長出来ますよ的な文言に過ぎませんわな。
加えて言うと、三件のバランスとか言っている人とか居るけれど……検察庁って行政府の組織なので、三権分立ってのは司法(裁判所)・立法(議会)・行政(内閣府をトップとする政府)という話なので的外れ(てか、63歳でヤメ検弁護士なるならないって話)な印象。

そして、おいらの意見を内包した解がnoteに上がっている件@note
https://note.com/tonfi/n/n95a2265c6273


書いている人が弁護士さんなので、学部出ただけのおいらよりしっかりしている長文なのですが要するに、噛みつきたい連中がかみついたのは、モトの定年延長案から書き加えられた所なんだろうけれど、仮に議論されるなら立法府で議論されるべき話。
どうみても、深夜にバカッターでBot回してでっちage&翌朝の予定調和的な各種マスゴミの動き的な事とか今夜にでも訂正されなかったら何処の筋か疑うべきですな。

もちろん、何故に今やる必要があるかってのとか突っ込み所満載なのですが。


ちな、バカッターのテクニックとしては……上念司チャンネル ニュースの虎側


此方で、上念司さん(いつも拝見してますハイ)が、動画で(文字起こししたら斜め読み三十秒かなぁ)の解説が上がっていますが、深夜に時限bot回してツイート回してたんだろうなコレ。
典型的なステマ案件で、モトのアカウントもBan前提の使い捨てだったり、もしもコレが手動だったら俺は笑うぞ(^^;

こうして考えると、裏で古くなりすぎて本当に腐ってしまった納豆の糸は何処に繋がっているのだろうかなんて考えてしまいますね。


PS.
ふと思ったのは、国家公務員・地方公務員に限らず任期制の非正規(でも、派遣では無い)なんかが広がっていたり、今回の武漢肺炎でも判るのですが平常時じゃないと回せない&派遣を入れても彼らは委託業務のみにしか契約上従事出来ないアシスタントに過ぎないのである。
三交代二十四時間稼働が求められるとすれば、単純計算で人員規模は三倍になる(現実には、そこまで行かない)

なーんか、この辺りの流れを考えるとよそで見れば人手不足な所を補う為の定年延長とかマージン確保までの時間稼ぎなんて筋を考慮すると、今する必要が有るのかとも有るけれど他を通じても現場の人手が足らないから定年延長なんて流れなんて考えたら深読みしすぎだろうか?(ぉ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする