DIYでも言えることですが、可能な限り切っただけ……出来れば規格材を買ってきてボルト止めするだけ……のポン付けで終わるのが最上なのだ。
特殊設備をつけまくった住宅の残念な末路
しかし、小屋裏エアコンか……要するに、全体の熱管理がしっかりした高断熱住宅の屋根裏部屋に大容量の市販品エアコン(ダイキンとかが良かろう)を設置してメンテナンス前提の構造にしたら凄く良いけど設計がクッソ難しいから下手な(空調計算出来ない)トコに頼むとエラいことになるから二階だけ個室エアコンが妥当ですよと。
一階だけ床下エアコン(要するに、床暖房を床下の構造とエアコンでやっちゃう方式)の冷暖房とか面白い音になってるんですな(^^;
ふと思ったのが、床下エアコン……エアコンって空気循環式だから、エアコンの設置スペースの吸気口部分を大きくすると共に規格品のフィルタをぺたんと取り付けられる細工があると更に良い?
加えて言うなら、普通のエアコンを使うのだからエアコン洗浄も考慮した設置スペースになっていると将来的な快適性の維持も楽だったり、フィルタ設置で空気の流れに抵抗が出来るなら流量の制御用にファンを追加して空気の循環を補助してやるとか色々有りそうだなぁ(自分のPC自作で考える流路とエアフローから思ったこと)
特殊設備をつけまくった住宅の残念な末路
しかし、小屋裏エアコンか……要するに、全体の熱管理がしっかりした高断熱住宅の屋根裏部屋に大容量の市販品エアコン(ダイキンとかが良かろう)を設置してメンテナンス前提の構造にしたら凄く良いけど設計がクッソ難しいから下手な(空調計算出来ない)トコに頼むとエラいことになるから二階だけ個室エアコンが妥当ですよと。
一階だけ床下エアコン(要するに、床暖房を床下の構造とエアコンでやっちゃう方式)の冷暖房とか面白い音になってるんですな(^^;
ふと思ったのが、床下エアコン……エアコンって空気循環式だから、エアコンの設置スペースの吸気口部分を大きくすると共に規格品のフィルタをぺたんと取り付けられる細工があると更に良い?
加えて言うなら、普通のエアコンを使うのだからエアコン洗浄も考慮した設置スペースになっていると将来的な快適性の維持も楽だったり、フィルタ設置で空気の流れに抵抗が出来るなら流量の制御用にファンを追加して空気の循環を補助してやるとか色々有りそうだなぁ(自分のPC自作で考える流路とエアフローから思ったこと)