機体規模も判らんこと無いんだけどね?
ユーロドローンって、中高度で使う前提のMQ-9と同じような用途の機体だよね?@航空万能論
https://grandfleet.info/european-region/europe-agrees-to-mass-produce-euro-drones-aiming-to-break-away-from-dependence-on-the-united-states-and-israel/
バックエンドの高コストってのもあるけど、MQ-9のFMS価格が1億ドル程度(米軍納入価格の倍)だけれど、それすらアメリカが切り捨てる段階に入っている(もう、民間向けモデルに活路を見いだしているとも)クラスをここまで肥大化(ドイツによる双発化要求もある)とか使い物になるのか?(^^;
ペイロードを生かして、高高度から使い捨て運用も考慮した小型ドローンを落っことしつつ中継点になる機体ならアリだけどさぁ……カタログスペック上の最大搭載量が35%多いだけのおデブで戦闘機より高い機体ってナニに使うんだと小一時間(ry
まぁ、無人機システムの開発運用経験を自前だけで揃えて地盤を作るって事なら判るんだけど、高すぎて売れず数が限られるので調達数減少も考えられるのでどうするんだって話になったりして。
ユーロドローンって、中高度で使う前提のMQ-9と同じような用途の機体だよね?@航空万能論
https://grandfleet.info/european-region/europe-agrees-to-mass-produce-euro-drones-aiming-to-break-away-from-dependence-on-the-united-states-and-israel/
バックエンドの高コストってのもあるけど、MQ-9のFMS価格が1億ドル程度(米軍納入価格の倍)だけれど、それすらアメリカが切り捨てる段階に入っている(もう、民間向けモデルに活路を見いだしているとも)クラスをここまで肥大化(ドイツによる双発化要求もある)とか使い物になるのか?(^^;
ペイロードを生かして、高高度から使い捨て運用も考慮した小型ドローンを落っことしつつ中継点になる機体ならアリだけどさぁ……カタログスペック上の最大搭載量が35%多いだけのおデブで戦闘機より高い機体ってナニに使うんだと小一時間(ry
まぁ、無人機システムの開発運用経験を自前だけで揃えて地盤を作るって事なら判るんだけど、高すぎて売れず数が限られるので調達数減少も考えられるのでどうするんだって話になったりして。