混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【グリペンって】常識的に考えると、F-35Aに落ち着いたって話【性能限界を露呈してるし】

2022-03-31 18:05:48 | 世相色々
もちろん、今後のアップグレードコスト等々が有るのですが、どのロットから納入されるのかと言う観点で見るとね?

ブロック4以降の機体でしょうね今からだと@YahooNews
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220329-00288834


内部の機材が別物(AAM6発ってブロック5以降だったっけ?)になりつつあるし、アメリカですら訓練に使用していた初期ロットについてアップグレードコストが掛かりすぎる(訓練用に使い潰す機体だからアップグレード適用をしていなかった)のと訓練機材としても時代遅れなので退役させてますから。
新規導入機材として見るなら、大型アップデート(高コスト……エンジン換装含む)の準備が整っているかアップデート後の機体となるであろうF35Aになるわな。

翻って、グリペンE/F……F414系列の単発になって高コストで伸び代の無い(当初のグリペンから機体規模拡大等々が入って低価格のメリットも失った)機体と、カバーすべき範囲を考えると選ぶかな?
コスト面でも、F16E/F以降の機体がコスト面での競合相手と化して居る現実からセールスが伸びなくなっている……そもそも論として、「低強度紛争への武力介入任務なら、ナニを使おうが変わらないから安い機体で良い」という報告から対ロシアという現実(クリミア以降)に引き戻されたらこうなりますって話。

所謂、お花畑だったんだろうなぁ……他山の石とせずに身構えておかないと(ry


PS.
自分の認識だと、本邦ではF35ですらストップギャップを兼ねた最低限の機材でしか無いと思うんだよね。
本命は、XF-3及びその発展型で自国製故に好き放題弄って装備を追加できるメリットは計り知れない話だし、エンジンや機体規模的にもF135の双発クラスとという2000年初頭あたりの妄想戦闘機(の中でも、最も妄想的というレベル)が出てきそうと言うレベルに目眩がする話(笑

それこそ、(F35の)数を維持するならば、A/B型あわせて147機のまま機体総数を増やすかA型をアップグレード適用名目で大幅に減らすと共にB型(母艦航空体用)に買い換える形でNシェアリング用途の機体として総数を減らしつつもA/B型を維持するとか色々変わりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【散々営業されたけどさぁ?】平均値で見るとね、法的に縛られている……【それ、価格変動リスクだらけやん?って返り討ち】

2022-03-31 06:34:20 | 世相色々
戦争リスクだけでなく、気候リスクも絡んでくるので新電力なんざ最初から相手にしていませんでしたね自分。

海外の事例でも有る事ですが、全部が順調で安く動いている前提じゃ無いと死ぬんですよ新電力って@NHK News
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220330/5000015150.html


だから、今回のウクライナ戦争なんかを見るに、間違いなく平和で災害も気候不順も全く無い前提でない限り、新電力のビジネスモデルって長期的にはコスト高でしか無いってコト。

熊本電力、一気に転けて事業停止ですから……これから電力会社の窓口に駆け込む人続出ってのが目に見える(^^;
そして、これから1~2ヶ月でなぎ倒されるが如く倒れたり事業撤退からのお気持ち表明などなど……多数が出てくるかと思われます。
逆に、割と堅い所だと工業プラントの余剰電力を販売する形で営業している所とか、そうした部分は残るかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ま、この手のネタは】仕事早っw【鮮度が命よね】

2022-03-31 06:34:20 | 世相色々
平手打ちかましたウィル・スミスのアクションフィギュア出現と……

コピーライトとかガン無視の一発ネタ商品なんだろうな@ハムスター速報
https://hamusoku.com/archives/10501716.html


一発ネタとして、ペーパーカンパニー作って其処からの受注生産という形で急造&初回製造ロット(此所の読みがミソなんだろう)分を売り切ってから即座に会社解散で資金散逸の形で利益確定からの金を寝かせる形で、肖像権で訴えようとしても何処の誰かも判らず綺麗に解散していて請求先が無い状態にして売り抜けるのでしょう。

アレかなぁ、金型も簡易金型みたいなのってスピード勝負で作ったとして幾らくらいかかるかな?
もう、アカデミー賞の平手打ち動画を見た瞬間(と、その直後のSNSヒートマップ)を横目で見た瞬間に脳味噌に概略と計算式……その場で伝手のあるとこ総動員でデータを作り始めると同時並行で電話かけてペーパーカンパニー設立で、書式が出来るのと同時に超特急で生産準備(委託生産の形とか)と営業&商品納入と同時入金くらいの条件で売り切って支払いを終わらせて廃業か休眠会社にしてとんずら……仕事ハッヤw


PS.
ウクライナで、ロシア軍の指揮官がバタバタ討ち取られているのは、バルト海・ポーランド・ルーマニアに展開している電波情報偵察機が大きいんだろうなぁ……司令部の位置を3重の三角測量で割り出し、戦術弾道弾ほかで討ち取っているのでしょう。
だから、戦時の野戦司令部運営には、発信源と司令部の欺瞞(アンテナまでは、有線で引っ張ってHQの位置を秘匿する……本邦でも司令部位置欺瞞専用の車両とか有るしね)って非常に重要ってコト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする