NGAD(要するに、次世代航空支配戦闘機)について、既に技術実証機が飛んでいるとか色々言われて居たし、公式にもデモンストレーターは飛んでいるって話が去年あったんだけども。
コンセプトについて公式に話に出てきたってコト@YahooNews(JBpress)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6dbededdab1fa6fb46d5f848f8ca043fb511d8?page=1
はい、自分も過去に書いた覚えが有るのですが、恐らく使用されるかベースとなるであろうエンジン(詳細は機密の向こう側)が、GE XA100(辿ると、XF120まで源流が遡るのかな?)とP&W XA101(ちな、共に英語版Wikipedia)の二つのプロトタイプで共に200kNクラスとあるのでXF9-1から先の展望として目指している20トン級エンジンと目指す所は同じ(というか、最初から可変サイクルエンジンとして開発されていて、XF9-1から発展して可変サイクルエンジン>完全な1から可変サイクルエンジンと発展した先のハイパワーエンジンを作ってきたワケだ)
でもって、デモンストレーターはプロトタイプでは無く、コンセプトや技術実証機と……NGADとはシステムであって、特定の機種を指さすモノと言うより複数の機種やシステムだったりオープンアーキテクチャのモトに進化するシステムそのものってトコかな。
双発で40kN以上になるパワーと、大出力のジェネレータから絞り出される電力をフルに使うのはもちろんとして、機内搭載量も大きく随伴無人機を活用する等々……i3-Fighterと目指すモンは同じと言う所。
つまり、小型で~……ってのは、弾薬扱いで消耗品として使うから毎年予算計上されて消費/更新されるブツについて言える事だと思うのね。
逆に戦闘機については、F-35系列の機体ですら小型機に分類される位に大きくなっているし、多少の大きさに目をつぶって作った方が安くて高性能だし対費用効果に優れた機材になるのが現在の流れなんだなぁ。
書籍で言うとね?30年位前のコンセプトというかタイフーンの初期コンセプトそのまんまに、低空超音速侵入で当時のワルシャワ条約機構軍の侵攻軍団に通り魔的な戦術核爆撃って何時の話って40年位遅い話なんだよね(湾岸戦争でのF117と、その後のYF22/YF23で全部塗り変わっちゃった)
導き出される未来としては、半世紀近く前であれば2030~2100年頃に実現できたら良いな的コンセプトがコンピュータ技術の進展と共に急速に実用化し現在に至って居る訳よね。
言うなれば、現実に必要なコンセプトってマクロスFの可変戦闘機(の気圏内戦闘機部分だけ)とゴースト(無人機……別に1機種でも一つのシリーズでも無い無人兵器シリーズと言うべきか)の組み合わせを更に複雑にしたようなコンセプトが、現実に降りてこようとしてるのが今現在の世界なんだよねぇ。
コンセプトについて公式に話に出てきたってコト@YahooNews(JBpress)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6dbededdab1fa6fb46d5f848f8ca043fb511d8?page=1
はい、自分も過去に書いた覚えが有るのですが、恐らく使用されるかベースとなるであろうエンジン(詳細は機密の向こう側)が、GE XA100(辿ると、XF120まで源流が遡るのかな?)とP&W XA101(ちな、共に英語版Wikipedia)の二つのプロトタイプで共に200kNクラスとあるのでXF9-1から先の展望として目指している20トン級エンジンと目指す所は同じ(というか、最初から可変サイクルエンジンとして開発されていて、XF9-1から発展して可変サイクルエンジン>完全な1から可変サイクルエンジンと発展した先のハイパワーエンジンを作ってきたワケだ)
でもって、デモンストレーターはプロトタイプでは無く、コンセプトや技術実証機と……NGADとはシステムであって、特定の機種を指さすモノと言うより複数の機種やシステムだったりオープンアーキテクチャのモトに進化するシステムそのものってトコかな。
双発で40kN以上になるパワーと、大出力のジェネレータから絞り出される電力をフルに使うのはもちろんとして、機内搭載量も大きく随伴無人機を活用する等々……i3-Fighterと目指すモンは同じと言う所。
つまり、小型で~……ってのは、弾薬扱いで消耗品として使うから毎年予算計上されて消費/更新されるブツについて言える事だと思うのね。
逆に戦闘機については、F-35系列の機体ですら小型機に分類される位に大きくなっているし、多少の大きさに目をつぶって作った方が安くて高性能だし対費用効果に優れた機材になるのが現在の流れなんだなぁ。
書籍で言うとね?30年位前のコンセプトというかタイフーンの初期コンセプトそのまんまに、低空超音速侵入で当時のワルシャワ条約機構軍の侵攻軍団に通り魔的な戦術核爆撃って何時の話って40年位遅い話なんだよね(湾岸戦争でのF117と、その後のYF22/YF23で全部塗り変わっちゃった)
導き出される未来としては、半世紀近く前であれば2030~2100年頃に実現できたら良いな的コンセプトがコンピュータ技術の進展と共に急速に実用化し現在に至って居る訳よね。
言うなれば、現実に必要なコンセプトってマクロスFの可変戦闘機(の気圏内戦闘機部分だけ)とゴースト(無人機……別に1機種でも一つのシリーズでも無い無人兵器シリーズと言うべきか)の組み合わせを更に複雑にしたようなコンセプトが、現実に降りてこようとしてるのが今現在の世界なんだよねぇ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます