お手てはぬくいです(笑)

手が冷たい人は心が温かい・・一度はきいたことないですか?
私の手は、年中ホカホカです。

洋画オンリーなヤツもいる

2008年09月08日 10時09分18秒 | ミーちゃんハーちゃんな世界
土曜日、時間があいたので
20世紀○○をみてきた。
チケットを買おうとしたら、6ワンダーフリーが使えるという
ので、ただでみてきた。

そうか・・もうそんなに映画館に通ってたか。

デトロイト・・・の前は、ハムナプトラをみて
インディーをみて、さかのぼってみると
花より・・の前がゲゲゲで
それから・・なんか最近映画館によくいく。

近くでやってれば、もっと行ってる所だけど
香川県は映画に関しても保守派のようで
人が入りそうな映画しかやらないんだよねぇ~


私は実に、一歳ぐらいから
道楽者だった叔父の隣で
映画をみていたワケで
小学生にしてオードリー・ヘップバーンだの
ジェームスディーンだのの映画をみていたワケで

あの頃は、洋画の方が位が高いような
皆さんの扱われ方だったワケで

でも、私は日活系の映画も大好きで
勿論、怪談モノも大好きで
映画に限らず、結局私は物語が好きなんだな。


だから私は邦画洋画の区別なくみているが
本職の愛人をやっている彼女は
普段まったく映画をみないくせに(彼女は忙しいので)
デートで誰かのおごりでみる時は
洋画しかみない女だ。

「だって洋画の方ができがいいでしょ」だそうだ。

だがここんとこ、洋画って人が入らないらしいよ。
邦画は、原作がコミックってのが、もう定番。

で。

デトロイトはおもしろかった。
ラストはちょっと好きじゃないけど、楽しめた。

20世紀は2時間半というシロモノ。
そんなに長くは感じなかったが
別におもしろくない。

お母さんは、普通の女なので
大量に人が死ぬ話はきらいだ。
こんな映画、お金を払ってまで観る気になれねぇ。

大人が昔をふりかえるタメに作った映画なの、これ?
三丁目の夕方カレーライスみたいな??


なんなんだ、それ。
こんなのみて、楽しいのか。


おら楽しくないな~別に。



今度はハンコックをみる。
宝物とみる。
その次はおろち。
その次は電王。

みる。宝物とみる。
手を握ってみる。
お金がつづく限り、みる。