グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

みやこ鳥

2008年12月04日 | Shops & restaurants(神奈川県)
「KDさん、久しぶりに呑みましょうか?」☆
「グルメッチー☆さん、OKですよ!」☆
「以前KDさんが言ってた、いつかは入ってみたかったという所はいかがですか」☆
「いいですね~、行きましょう!」☆

彼とは同世代、こういう時は即決です☆
気持ちいいですね~☆

今回のお店は、川崎市幸区にある『みやこ鳥』☆
幸区というと、私グルメッチー☆が初めて一人暮らしを始めた区で、最寄りの駅は尻手(しって)駅でした☆
当時の駅長さんは、郷ひろみのお父さんだったんですよ☆
改札でよく見かけましたが、やはりカッコよかったな~☆

    

懐かしさから、当時住んでいたアパートを見に行きますと、、、なんと、まだ建っていたのです☆
もう30年も前なのですが、これには感激です☆

その尻手駅からJR南武線に乗り2つ目の駅、「鹿島田(かしまだ)」で下車☆

    

駅周辺には魅力的なお店が点在☆

    

いいですね~、この雰囲気~☆

「鹿島田で降りるのは何十年ぶりかな~、当時は西側にある横須賀線の新川崎駅などなく、貨物専用の線路だったし、鹿島田駅自体跨線橋のない小さい駅だったな~」☆
「でもちょっと裏へ入ると変わってない場所もたくさんあるよ」☆
「そんな雰囲気のある路地がありますもんね」☆

駅前の踏切をクロスする道路を左(東側)へ進みます☆
ゆっくり歩いて5分ほど道路沿いに、『みやこ鳥』が見えてきました☆

店内はカウンターのみでこじんまり☆
先客が3名様いらっしゃいました☆

「はい、いらっしゃい、何にしますか?」☆
「ホッピーの黒を二つお願いします」☆

とても優しいご主人がゆっくりと作ってくれます☆

    

こちらのお店のホッピーはレモンスライスが乗っかるタイプ☆
これは何十年も前に流行った呑み方です☆
聞くところによると、こちらのお店の創業は50年☆
その頃からの呑み方が脈々と続いているんですね~☆

    

注文はまず左から2本ずつ、“つくね”まで☆

    

上にかかる白っぽいものは“ガーリックパウダー”☆
お好みで使ってくれます☆

    

串のあとは“煮込み”☆
ここまでもつが柔らかくなるのか、、、50年の重みを感じる逸品です☆
レモンスライスが2枚目、、、これは2杯目ということ、、、つまりこちらのお店では呑んだ杯数がひと目で分かるというシステム☆

「途中から分かんなくなっちゃうからさ~」☆

“日本のお母さん”という雰囲気の女将さんが屈託のない笑顔で話しかけてくれます☆

「これはいいシステムですね~、でもレモンを食べちゃったらどうするんでしょうね~」☆
「そん時はそん時だよ(笑)」☆

こんな素敵な雰囲気ですから、お隣同士すぐに打ち溶け合って、店内は笑いの渦に、、、☆

「明日も生きてたらお店を開けるから来てね!」☆
「女将さん、最高!!」☆


『みやこ鳥』
川崎市幸区下平間205
044-511-2762
営業時間 17:00~23:00
休日 火

紅とん

2008年10月09日 | Shops & restaurants(神奈川県)
『食家庄』で格安中華料理を堪能した私たち3人でしたが、まだお腹に若干の余裕がありましたので、次なるお店探しを続けます☆
来た道を戻り、再度「野毛小路」へ入っていきますと、、、見慣れた看板が現れました☆

『日本橋 紅とん』☆
日本橋に本店を構える、安価で美味しいもつ焼きをいただけるお店ではありませんか☆
横浜の野毛でお店に会えるとは思いませんでした☆

「ここは、安くて美味いですよ!」☆
「ほんと!? じゃあここに決定!!」☆
「今日はまだホッピーを呑んで無かったからね~」☆

    

暖簾を潜り、テーブル席を陣取った私たちは、開口一番、「ホッピーの黒1、白2で!」☆
注文も慣れたものでして、お店の方もテンポ良く出してくれます☆

    

最初の併せは「キャベツ」☆
こちらの定番中の定番メニューの一つ☆
4分の一に切っただけのキャベツを一枚一枚、甘味噌につけていただく、、、☆
これがまた美味いのなんのって☆

    

私の一番好きな「肉もやし」☆
肉ともやしを炒めて、甘醤油で和えたものですが、これもたまらなく美味いんです☆
もやしのシャキシャキ感がより一層美味しさを引き出してくれますしね☆

    

そして、「串かつ」☆
これも言う事ありません☆
美味しい~☆

今回、初めて横浜での宴になりましたが、中華街しか行った事がなかった私にとっては、見るもの聞くものすべてが初めて☆
とても新鮮でした☆

東京には無い、独特な香りといいましょうか、テイストといいましょうか、これは現地に行って経験しないと分からないでしょうね☆

私は、嵌りました☆

『紅とん 桜木町店』
神奈川県横浜市中区野毛町1-41小池ビル1F
045-231-7031

食家庄(しょくやしょう)

2008年10月08日 | Shops & restaurants(神奈川県)
「横浜で一杯やりましょうか」☆
「いいですね~、横浜の何処へ行きますか」☆
「桜木町周辺はいかがですか」☆
「おっ!だいたいの人は横浜駅西口を指定するんですが、桜木町とは乙だね~」☆
「桜木町だと、隣は関内、伊勢崎町、日の出町、すぐ後ろは野毛があるからお店はたくさん!」☆
「では、待ち合わせは野毛大通り交差点にある“ぴあシティ”にしましょう!」☆
「OKです!」☆

今回は同世代3人衆☆
KDさんとUMさんです☆
時間通りに集まった面々は、野毛小路へ突入☆

    

この通りには、数十軒もの飲食店が軒を並べていまして、私たちのような飲兵衛を待ち構えています☆

「今日はどんなお店に行きましょうか」☆
「居酒屋でもいいんだけど、横浜だから中華って手もあるよね」☆
「はいはい、中華、いいっすね~」☆
「でも、ここから中華街は遠いですよ」☆
「中華街へ行かなくても、安くて美味しい中華屋さんはありますよ」☆
「えっ?UMさん、近くにあるんですか?」☆
「長者町まで行けばあるんですが、、、」☆
「ここからだとどのくらいですか?」☆
「そうですね、歩いて10~12分ですかね~」☆
「な~んだ、近いじゃないですか~そこに行きましょうよ! ねっ!KDさん!」☆
「いいですよ~、何処でも行きますよ~」☆

私たちは、大岡川を越え、福富町経由で長者町へ☆
途中の怪しい客引きにもめげずに、お店へ向かいます(笑)☆

    

「さあ、着きましたよ」☆
「へえ~、なんでも298円、、、いいね、いいね~!」☆
「早速、地下へ行きましょう!」☆

地階のフロアは広々としていまして、テーブルの数がかなりあります☆
中ほどの見渡しのいいテーブル席を陣取った私たちは、早速生ビールで乾杯☆

    

最初、298円の生ビールなので、たぶんグラスで出されるのかと思ってましたが、ちゃんとジョッキで来ましたので、私たちは「おっ!やるじゃん!」と、横浜弁での歓喜☆

    

料理も次から次へと注文☆

    
    

これらすべてが298円ですが、味もしっかりしていますので驚きです☆
料理が10皿、飲み物が11杯で、お一人様約2200円☆
これだけあればお腹が一杯☆
安いですね~☆

この周辺には、300円均一のお店がかなりありまして、各店舗を覗いてみますと、お客さんで一杯です☆

居酒屋で300均一のお店は数々見てきましたが、中華料理は初めて☆
なかなか侮れないですよ~☆

『食家庄(しょくやしょう)』
横浜市中区長者町7-115八仙閣ビルB1
046-260-6696

一心

2008年10月02日 | Shops & restaurants(神奈川県)
武蔵小杉という街は、本当に私たちを飽きさせません☆
駅周辺にはタワーマンションがいくつも建ち並んでいるかと思えば、かたや、古い商店街が賑やかに続いている、、、☆
最新と伝統が本当にうまくミックスされている街です☆

来年末には近くを通る“横須賀線”のホームも開業され「湘南新宿ライン」が停車するため都心や鎌倉、逗子、横須賀、久里浜、茅ヶ崎、小田原方面へのアクサスが非常に便利になります☆

“東横線”を使えば、渋谷まで特急で14分ですので、渋谷でのお買い物は1時間もあれば十分☆
世田谷区や大田区に住んでいても渋谷まで片道1時間かかる所はたくさんありますから、それを考えると住みやすさ抜群でしょうね☆

とても魅力的です☆

さて、親友KDさんとの小杉探訪は、続いて次のお店へと流れます☆
『割烹こすぎ』を出てから、来た道を駅方向へ向かい、イトーヨーカドーの先の階段式の小さなガードを潜りますと、すぐ右の角に『一心』というスタンディングバーがありました☆

「ここはいい感じですね~」☆
「うん、こじんまりして落ち着きそう」☆
「〆はここにしましょうよ」☆
「いいね~、たまには立ち呑みもいいね」☆

「失礼しまーす」☆
「はい、いらっしゃい」☆
「二人ですがいいですか?」☆
「奥のカウンターにどうぞ」☆

店内には地元商店主風の旦那衆が3人と、若手サラリーマンが2人が楽しそうに酒を酌み交わしています☆

「飲み物は何にしましょうか」☆
「私は中々ロックで!」☆
「グルメッチー☆ちゃん、中々って?」☆
「はい、宮崎県黒木商店が造っている美味しい麦焼酎です」☆
「へ~、そうなんだ~」☆
「でも私は清酒党だからこっちにするよ」☆

    

飲み物は2段階の盛りがあるようでしたが、私たちはもちろんの事、並々一杯で(笑)☆
おつまみは、冷奴&コロッケのみ☆

可愛い店内とは相反するように、所狭しと並ぶお酒の瓶、瓶、瓶、、、これらを見ているだけでも壮観です☆

「KDさん、小杉がこんなに楽しい街とは思いませんでしたよ」☆
「そうだよね~、安いし、美味いし、もうたまらんね」☆
「次回ももちろんここですよね」☆
「この街はまだまだ奥がありそうだからね」☆
「こちらのお店も、つまみと酒の種類は凄いありますしね」☆
「そうなんだよ、意外と多かったから驚いてたんだよ」☆
「どっかのチェーン居酒屋よりも圧倒的に多いですよね」☆
「これで代金が安けりゃ言う事なしだけどね」☆
「じゃあ、そろそろお勘定してみましょうか」☆
「すみませ~ん、お勘定は?」☆
「はい、全部で2600円です」☆
「ええー!! 一人1300円!?」☆
「やっす~!!」☆

嬉しくて力が抜けました~(笑)☆

『やきとり一心』
神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目413-2
044-733-8324

割烹 こすぎ

2008年10月01日 | Shops & restaurants(神奈川県)
「チューリップのCDをコピーしましたよ!」☆
「え!?本当!」☆
「再活動をしてからの2枚組“run”ともう一つはデビューからのシングルベスト盤の“チューリップガーデン”です」☆
「いいね、いいね~!」☆
「受渡しを兼ねて、一杯やりましょう!」☆
「OKです!」☆
「場所は、、、」☆
「武蔵小杉でいいでしょ?」☆
「いつもの所ですね」☆
「では、待ち合わせは北口バスロータリーの木の下で!」☆

今回のお相手は、KDさん☆
私とほとんど同世代の親友です☆
彼は早生まれですので、一応一つ上のお兄さんですが、3ヶ月の差ですから同じですね☆

彼は無類の“チューリップ”好き☆
といっても、春先きれいに咲く花ではありません☆
今から35年前に大ブレークした、九州福岡出身のフォークソンググループの事なのです☆

「お待たせしました!」☆
「オイッス!」☆
「この間は北口の居酒屋へ行ったけど、今回は南口へ行きましょう!」☆
「そう言うと思ってた!」☆
「えっ!?分かっちゃいました~(笑)」☆

私たちは、北口からJR南武線の小さいガードを潜り抜け、南口の商店街へと足を運びます☆
こちら側には“イトーヨーカドー”がドーンと控えていまして、人の流れは引っ切り無し☆
そして、その先の左側に賑やかな小路を発見!☆

「いい感じですね~、ここ~」☆
「いいね~、行きますか~」☆
「左側に“やきとり”の暖簾がありますよ」☆
「なになに、チューハイ100円、瓶ビール(大)400円、ホッピーセット300えん~~!!」☆
「どうしますか?」☆
「ここに決まり!!」☆

    

「すみませ~ん、二人です」☆
「はい、いらっしゃい! こっちね!」☆

私の母親よりも年上のお姉さまが席を作ってくれました☆
「はい、お疲れ様、飲み物は!」☆
「まずは赤星からお願いします!」☆
「はい、すぐに持ってくるね」☆

なんかいいですね~、優しさが滲み出てます☆

    

「つまみは?」☆
「じゃあ、まずは~、カニサラダ、かもつくね、肉じゃが、ジャンボシュウマイをお願いします」☆
「ところで、お店の名前が暖簾に書かれてなかったのですが、店名は何というんですか?」☆
「ここはね『こすぎ』っていうのよ」☆
「へ~、地元そのままのネーミングだ~」☆
「でもね、ここは支店なの」☆
「へ?支店?、、じゃあ、本店は北口とか?」☆
「ううん、本店は中目黒にあるのよ」☆
「えっ!?中目黒に『こすぎ』の本店があるんですか?」☆
「これは面白~い!」☆

    

私たちは大ウケ(笑)☆
いろいろな事情があるんですね~☆

    
    

サラダはカニがドカッと乗ってボリュームたっぷり☆
肉じゃがも器が大きく、中のジャガイモの大きい事ったらありゃしない☆
かもつくねは、上品な食感と風味、さっぱりとした中にコクがあるという贅沢な代物☆

    

ジャンボシュウマイも、あの独特の味がたまらなく美味しい☆
たまに食べたくなる時がありますもんね☆

「今回もお店選びは大成功でしたね」☆
「いや~、武蔵小杉は庶民の街だね!」☆
「ここ『こすぎ』も気に入りました!」☆
「次回は中目黒の本店にも行かないとね」☆
「そうですね! じゃあ、そろそろ次の店に行きましょうか?」☆
「OK! すみませ~ん、お勘定!」☆
「はい、4080円です」☆
「えっ!?瓶ビール×2、ホッピーセット×2(中×2)、チューハイ×6で、一人2000え~ん!! やっすぅ~!」☆
「小杉に引っ越そうかな~(笑)」☆


『割烹 こすぎ』
神奈川県川崎市中原区小杉町3-432
044-722-3556
営業時間 16:00~24:00