皆さまこんばんは (ё_ё)
前にもご紹介したことのある’と或る田舎道’ですが、昨日歩きました。
道に木の影が落ちているの、ちょっといいかも♪
光っていた先は↑ひつじ田の続く農道。ひつじ田とは、’稲のひこばえ’のことで、刈り入れが終った切り株から、また青々と新芽が出ている田圃のこと。俳句の秋の季語にもなっている。
ひつじ田や青雲の心 . . . 本文を読む
こんにちは♪
昨夕うまい具合に日没に出会ったのですが・・(*゜e゜)=3
私の身近に歩くコースでは、「桜の蟲喰い穴の葉っぱから夕日が水面に映る様子を透かし見る」ポイントはこの辺しかありません。
遠征して何処かそれなりのビューポイントを探さない限り、時間もないゆえに難しい状況です。
すでに桜の葉っぱは落ちる方が多くなり、もう葉っぱを入れて写しこむにはこれが限界でしょう。なので妥協しました(=人 . . . 本文を読む
こんばんは(=^・^=)
蛇足になりますが、昨日の続きで公園内お散歩です↓よろしくお願いします♪
田舎ゆえ?広いことでは負けません。沢山の家族連れが押し寄せてもぜんぜん余裕です(笑)
◎今日は山の上に雪雲がかかり山頂は荒れたようです。その後雲が去ると、うっすら雪化粧していました。山からやって来る竜田姫(紅葉)も . . . 本文を読む
こんにちは、テンプレートを変えました (〃⌒∇⌒)ゞ
ここは日光大谷川(だいやがわ)公園の中、おもに池の周辺を歩いてみました。
県内では人気のある公園、休日などは家族連れがたくさん遊びに来ています。数ヵ所にある駐車場の門は、午後5時半で閉められますのでご注意を。
初めて気がついたのですが↑林の奥に湧き水がありました。飲料水には適さないそうです^^; . . . 本文を読む
こんばんは♪
今日は小春日和でしたね、小散歩では(風がない場所のみ)汗ばむほどの陽気でした。
さて、そんな風の当らないポカポカした場所でマンサクの花を見ました。極めて驚きの光景です。
やはり今年の猛暑の影響なのでしょうか。目を疑いながらも近寄ると・・やはりマンサクです^^;
本来は早春に咲く花、複雑な気持ちで苦笑い、又ある種の痛々しい思いの中で撮りました。
葉は黄葉している . . . 本文を読む
またこんばんは♪
先日スズメウリ(雀瓜)を撮ったものの、全て(ボケ)ボツでしたのでリベンジしてきました(笑)
今回は老眼鏡を持参してモニター画面を見ながら・・現場ではまずまずと思いましたが、相変わらずたいしたこともなく(泪)
それでも気を取り直して!雀瓜のエントリーは3回目 (;^_^A アセアセ 期待はずれでも何とぞ温かい心でお願いしますね(^人^)
スズ . . . 本文を読む
こんばんは、いつも勝手してご迷惑をおかけしております~(;^_^A アセアセ
今回は燃えるようなイロハモミジ(いろは紅葉)も見ていただきますが↓まずは爽やかなツルリンドウ(蔓竜胆)から(笑)
地を匍匐して咲いていたのでツルリンドウと判断しました↓蔓竜胆(リンドウ科)ツルリンドウ属
春のフデリンドウ(筆竜胆)より花が大きいです↑綺麗な秋色ブル . . . 本文を読む
皆さまこんばんは♪
急激な冷え込みにより、日光の里にも紅葉が降りてきています。
その前にまずはオヤマボクチ発見!ネットの写真では見ていましたが↓初見の花です。
イロハモミジの写真を撮っていたら話しかけてきた方がいて、昨日から足尾の山へ泊りがけで行って来たとか・・。いろいろ話しているうちにアマチュアカメラマンさんだと分りました。
その時はカメラを持たず、落葉や木の実をサ . . . 本文を読む
こんにちは~^0^/
どうにも時間がなくて・・付き合いが悪くなってしまい*^^*申し訳もございません。
とりあえず記事更新、順次皆さまのところへおうかがいしますのでごゆるりとお待ちください(笑)
なおコメント欄は一時閉じておきますね。ナンじゃソレ!微妙にムシャクシャする!って方は右側の「花ブログ」へポチくださると嬉しいです(一石二鳥じゃ・・)(;^_^A アセアセ
さて今回はキジカクシ(雉隠 . . . 本文を読む
こんばんは
適当な道を走って、適当なところにコンビニがあれば、だいたいはコンビニ(マイナーな奥の方)の駐車場に車を置いて歩き出します。
小散歩もかねて景色を眺めながら・・何か花でも咲いてないかなぁと(笑)
こっちが良さそう?と思うと、また適当な小道を入りますので、後でそこがどこだったかを覚えていないのです。
方向音痴はどうしようもなくすでに諦めていますが、よく無事に帰って来れているな~なんて( . . . 本文を読む
こんばんは、関東地方は明日からお天気が回復するそうです♪雨や雪の地域の方、お先ごめんなさい^^;
さて、今までくどいほど出してきたミゾソバですが、もう花も終り、これがラストになりますので・・(笑)別名をウシノヒタイと言いますが、これは葉っぱの形や模様からのようですね。
今回は白花もよく見ました↓川の縁には高い確率で溝蕎麦が咲いています。
こちらは↑遠 . . . 本文を読む