こんにちは( ̄人 ̄)
先日、夜に一人だったので久しぶりに~パスタを食べに行きました。
予想に反してお店は空いていて、ひまそうなシェフと世間話を少し・・(笑)
OH!47才、知らぬ間に?3人目のお子さんができたそうで、「下手すると70近くまで働かなくちゃいけませんよ、ボクは」なんて、けっこうニコニコ。
それは良かったですね、上は中学生のお姉ちゃん二人だから、今回は男の子で嬉しかったことでしょ . . . 本文を読む
こんばんは~、いつもありがとうございます(^人^)
毎日暖かい小春日和が続いて、つい身体のタガも緩みがちでございますネ^^
うちの猫も、ゆるゆるの寝っぱなしではございますが、たまにお洗濯などもします!というところを、ご紹介したいと思います( ̄▼ ̄|||)
物置を整理していましたら、すぐにやって来て寝転びました。私が庭に出る時、必ず付いて来ます猫です。物置にも、猫用ベッドとトイレと爪とぎグッズ . . . 本文を読む
こんばんは~(*~ё~)ノ
昨日から今日と、右腕を酷使したせいか・・痛くて上がらなくなりました。
でも、ブログ更新はします、ド根性ガエルですかね~(笑)
一昨日ですが、コンビニ駐車場に車を置かせてもらって、知らない所を小散歩してみました。
遠くに公孫樹が見えたので、それを目印にしてポクポク歩きましたよ。
杉の木に大きな藁草履が掛かっていたので、何かしらと奥を見ると神社でした。いえ、神社と . . . 本文を読む
こんにちは~今日は暖かくて過ごしやすかったですね♬
朝からお天気になりましたので、残っていた庭仕事を終らせることができました。これで、冬の準備はまずまずでしょう~(∩_∩)ゞ
さて、また小散歩での’秋の色’をご覧いただくことになります。何の変哲もない、名も知らぬ・・おもに林の中などの景色ですが、よろしくお願いします(^人^)
大きな木が見事 . . . 本文を読む
こんばんは~
夕方に停電・漏電トラブルがありましたが・・そこを何とか乗り切りまして、今夜も紅葉をご覧いただける運びと相なりました。
いやぁ~目出度い(=^・^=)
道路際でよく目立つ、ある民家さんの大きなお庭より楓紅葉4枚です~
緑色の葉も黄葉もありますね↑種類が違うのでしょうか。。
こちらはまた別のお宅の錦木紅葉2枚です↓見事な色付きでした♬ . . . 本文を読む
今晩は~
一昨日ですが、宇都宮方面に行った帰り道、空が綺麗だったので写してみました。
初めてのこと↑運転席から’信号待ち’で試し撮りしました^^;
田園地帯の曇天・日暮れ空です↑
空がうすい水色でした~当たり前^^
反対側の空は?・・雀より大きい何かがいますよ↑
「ツインリンクもてぎ」から飛んできた熱気球ですね↑
「20 . . . 本文を読む
天高くなぜ馬肥ゆる?
こんばんは~足元が冷えるので、先ほど手編みのレッグウォーマーを出して穿きました ( ^^) _旦~~
「天高く」←空が澄みわたって、何処までも何処までも高く感じられること。
「馬肥ゆる」←そんな天高き秋の頃、馬が目に見えて太ってくること。
馬が太る理由、その一。みのりの秋は、食べ物の種類も量も豊富です。気候が良いと食が進むのですね。
その二。自然界の食料が少なくな . . . 本文を読む
こんばんは~お寒くなりましたね~(∩_∩)ゞ
こちらは明日の朝は3℃だそうです。あと一枚毛布を追加しませんと・・夜中寒くて目が覚めてしまいますね(笑)
今日は、お散歩コースにあります普通の民家さんですが、昼間は裏山の大きな木が紅葉していて、なかなか綺麗なのですよ♪
じつは反対側の高い土手に上って、全体像を写したかったのですが、辺りが暗くなってしまいましたのでダメでした。
有名な、’どこそこ . . . 本文を読む
こんばんは~^0^/
(追記・11/16夜)
行動がノロマなものですから、温かく有難いコメントを戴いた皆さまへの、ブログ訪問が遅れております
俳句に何かと時間をとられておりまして、どうぞしばらくご勘弁くださいませ。しかし、その俳句も鳴かず飛ばずでして・・。月に一度位はと、多少投稿などもしてみましたが、どこにもカスリもしませんでした・ . . . 本文を読む
皆さま今晩は~♬
先輩ブロガーさんのマネッコで、私も昨日サザンカを撮りました。ボケていますが、少しマシそうなのを数枚見ていただこうと思います。ごゆっくりどうぞです~(~_~;A また墓穴を掘りそうw・・v( ̄∇ ̄)v
この数日「山茶花梅雨(さざんかづゆ)」という言葉を、何度か聞きました。山茶花の咲く頃に降る冷たい雨のことだそうです。
昨日は日中は何とか . . . 本文を読む
昨日ですが、先月警察署で申請した更新の免許証、受け取り期日最終日でしたのね。これをワタクシ完璧に忘れておりました(笑)
スーパーでちょいと買い物をして、そのままウォーキングに行く予定でした。でもレジでお金を出す時に、財布に’500円のお買い物券’があった気がして・・。
ふと財布の中の免許証が目に入り、??と。一瞬何か重要なことを忘れていたような気が・・(゜Д゜≡゜д゜)エーーッ!?
急いで家 . . . 本文を読む
こんにちは~11・11と並んでいますね。よく知りませんが暦を見ましたら・・「世界平和記念日」なのだそうです(第一次大戦のね~)
折りしも晩秋ということで、とうとう’冬の隣’になってきました。
木々の葉も色を深め、残照の光も弱まり・・なんてことはないですよね、皆さまに措かれてはご壮健であらせられましょうとも!
今日は、先日撮りました’日暮れの様子’その他をご覧いただければ幸いと思います(^人^ . . . 本文を読む
秋の野には、秋の七草が咲いているはずです。・・少し時季が遅くなりましたか?(笑)
「名もなき草花」ではなくて、(名前はちゃんとあるのですが)ただ知らないだけですから。。「名もしらぬ草花」ということになりましょうか。
名は知らず草ごとに花あはれなり
で、昔々山上憶良という人が『万葉集』の中で、この七つの草花の種類を↓教えてくれました。
萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また . . . 本文を読む
皆さまこんばんは~
今日は朝から本当に良いお天気なのでした・・が、とにかく起きた時から眠くて眠くて(≡ω≡.)
一日中パッとしませんでした。やったことといえば、ギンナンの実をむいて洗って干したこと、230粒!ひぇ~ヘ(゜д゜ヘ))))))~
前回の150粒はあちこちにあげて、もうほとんど在庫ナシ(笑)幾等なんでも(ギンナンは)これで今年は終了しますわよ( ̄(o o) ̄)
なので今日は半分死 . . . 本文を読む
陰暦・旧暦・新暦・現行暦って何?
昔の暦では、ざっと二タ月も繰り上がって、七月・八月・九月が秋だったようですね。七月=初秋、八月=中(仲)秋、九月=晩秋、と。これは農事暦なのでしょうか。
で、陰暦八月十五日の満月を’中秋の名月’と呼んでいました。
旧暦というのもありますので混乱しますね。旧暦は陰暦の一種だそうです。
あやふやながら整理しますと、「陰暦」は太陰暦と太陰太陽暦の二つの意味があり . . . 本文を読む