ここはヤマボウシとコブシの木が多い、その赤い実が街路にたくさん落ちて秋霖に濡れている🐤
飯田 晴/落ち葉踏むあひたき鳥が空にゐて
. . . 本文を読む
前は歩いて行ったけど、途中キイロスズメバチとヤブカの襲来がしゃらくさいので、凸凹一本路を車で…サファリラリーかってほどの悪路😱他所の車2台が思案しながら❔来る(私が通ったことでこの先大丈夫なのかも)と?行きよったわぁ☺
. . . 本文を読む
あれはセイバンモロコシ⁉か、と色めき立つも↑オギとかノギとかススキなんでしょうね~たぶん😆特定外来生物たちも、本国より日本が棲み良いようです🐤どこやらから渡来といっても、本国ではもうほとんど見ない植物なんだそうです🌵
元気なイタドリ↑いやいや私は滑っても転びません、遅刻ぐらいナンだってんですか、こっちゃ時空さえ翔びまわる俳句愛好者ですわよ、ふっふっふ🐱
しかし、ワタ . . . 本文を読む
今年はどうしたことか、どこへ行ってもセンニンソウ‼当たり年だろうか?もうボタンヅルを超えてしまった☺
見られないかな?と思っていた名月も今見えています🌕ありがたいではないですかねぇこれは🈷
. . . 本文を読む
コキアがこんなに大きくなるなんて知らなかった↑色付きはこれから、真っ赤になった頃また来ます🎵コキアは箒草のことで、実はトンブリ、畑のキャビアって言われてますが🐤
「コキアの丘」といっても〰それは私が名付けただけで、毎年植える植物が変わる場所です☺
ヤマボウシの実落ちまくります😄オオッ❗これが噂のイヌワシか❗いえレプリカです~🐥ではっ❗鷲津拝
. . . 本文を読む
昨日は水田雑草🌿のタカサブロウ(高三郎)に会いました、最近は滅多に見かけません、小さな白い花です☺
稗引いて見たこともなき海を恋う/青萄
この辺の田んぼは全く雑草を抜いていないことに気づいた、最近の田舎の傾向なのか?機械で植えて機械で刈り取る、人手をかけない稲作、人手がかけられない稲作、割りに合わない稲作、歳時記に載っている季語風景とは明らかに現状 . . . 本文を読む