こんばんは~梅雨に入ったばかりでもう梅雨の晴れ間だと?古来より、天候を制するものは世界を制す、と言われてきたそうな。
今回は→→「松山俳句ポスト365」をご紹介いたします。笑顔の高気圧ガール(俳人)夏井いつきさんが、月並と類想類句のドロ沼から「俳句」を脱出させるべく、東奔西走・孤軍奮闘されている俳句投稿サイト。
兼題「蜘蛛」、あまり近しくしたくないイキモノですが、生きとし生けるものはみ . . . 本文を読む
梅雨入りのようです、植物は喜んでいるかな~人間さんにも乾燥しているよりはいいけどねぇ (∩_∩)ゞ 「ミズキとコウゾ」、ふ~ん若いカップルの名前みたい(笑)
山を真っ白に染めるのはヤマボウシ(山法師)?いえいえミズキ(水木)も負けてはいませんよ↓大木からあふれ出る白い滝のように、なだれ流れて咲いております。
ミズキを堪能していただいた後は<おま . . . 本文を読む
こんばんは~いろいろバタバタしており、1週間ほど前に撮った藤の写真がすっかり後回しにて心苦しいかぎり(汗)ええむろん、今はもう藤は残らず散り果てましたデス。
かねてより藤は女性的と思っておりましたが↑これはいかにも男らしさにあふれていた藤、一本の木にドーンと雄雄しく。なお、どうしても電線は入ってしまいますね~毎度おなじみ上中下と3枚撮ってくっつけてペタペタ . . . 本文を読む
※(5/27追記)信濃毎日新聞の「サンデーフォトX俳句入門」にて、俳人・坊城俊樹さんの句に付ける写真に応募、ひぇ~~なんと佳作で入ってました!(ひたすら驚天動地~)
実践講座課題俳句=瞑ることなきマンボウの春の夢 (出題・坊城俊樹)←←←リンク
こんばんは~ブルーモーメントの最後です↓山の青と水の青、ロマンティックがとまらない?(笑)水の夕暮れ~♪
. . . 本文を読む
初夏とはいえ、まだ晩春の顔も見せる優しい夕暮れ↓こんなやわらかい夕景色の時もたまにあります。
鳥の形? (≧ω≦。)クク ↑すぐに暗くなってゆくのです↓
<おまけ>シェパードはた~くさん走らせてあげないといけませんね↓
. . . 本文を読む
こんにちは~わわわ、5月ももう後半、こうして知らぬ間に歳だけとってゆくんだなぁ (;^_^A アセアセ・・
先日所用で鹿沼まで、久々に電車に乗ることになりました。スイカ?ナニナニ?駅の人に教わって切符を買うことができたよ~(笑)JR鹿沼駅、近いのに初めて降りましたです。
駅を出るとすぐに目につく「彫刻屋台」の倉庫↑もともとは秋祭り↓雨乞いの儀式から始まったそうで . . . 本文を読む
こんばんは (=^・^=) 小散歩では初見の花も見られました、それが嬉しいですね~
まだどれも花が開いておらず・・で、これが初見の↑オオニワゼキショウ(大庭石昌)♪
コウゾリナ(顔剃菜)↑駄洒落じゃないですが~続いてコウゾ(楮)↓
おそらく・・十中八九クマイチゴ(熊苺)と思われます↑
おお~ここでニシキウツギ(二色空 . . . 本文を読む
こんばんは (=^・^=) 20℃ぐらいの気温ならばさして苦しくもなく歩けるのですが、明日以降はかなり暑くなりそうですね。
本日の下野新聞↓俳句欄に掲載いただいてました~エヘ(感謝^^)
昨年もらって庭の木にくくりつけておいた風蘭(セッコク)↓が一輪だけ咲いています。写真はうまく撮れなかったけど、ラッキー (^0^)v
. . . 本文を読む
どうもこんばんは~今日は曇りでしたね、ついお天気の話から入ってしまうワタシ、お天気おばさん?(笑)
nekocchiさんのブログでツリバナ(吊花)ニシキギ科の花を拝見、そうか~ツリバナは赤い実しか見たこと無かったなぁ~、となりますとどうしても時季の花を見ておきたい!以前に赤い実を見た心当たりのある場所へ花を探しに行くと、ありましたありました~(*・ω・)ノ
へ~きれいなも . . . 本文を読む
どうもこんばんは、昨夜から頭痛がひどくて参りました、今は少しマシになりましたが夜は早く寝ましょう・・(((((^_^;
5月16日(木)の信濃毎日新聞に掲載されたフォト俳句↓担当さんから新聞を送っていただき、先ほど拝見してパチリ(感謝)
ほとんどやぶれかぶれの一句一写でした↑身を捨ててこそ浮かぶ瀬も、あれれ?・・ってところかな(笑)さすがに席を譲られたことは無いけどさ。
家人 . . . 本文を読む
数日前から、あちこちで野生藤のウォッチングを始めましたが、今のところこの近辺が一番色付いております↓日光ではおよそ1週間後に開花のピークが来る(個人的予想ですが)と思われます(今度は予想屋か?) まぁその年によって花付きにも波がありますが、今年はどうやら樹勢復活傾向にある模様。
それにしても荒れた画像ばかりでして↓マコトに心苦しいわけですが・・できれば両目を薄目にして見てくださいねぇ、エヘヘ . . . 本文を読む
今日はまぁまぁの上天気、ご飯も美味しくいただき少し太ったかも?野生の藤を観賞しながら、程よく4Km歩きました(笑)
ウワミズザクラ(上溝桜)も満開に↓新緑の木々は白い花の競演が始まっています。
ミツバツツジ(三つ葉躑躅)も↓ヤマツツジ(山躑躅)に負けじと咲き誇ります。
さて、このブログを見てくださっている方々に俳句を募集します。今 . . . 本文を読む
5月にしては真夏のような暑さでしたね、さすがに日光といえども今日は半袖でした(汗)
暑さや紫外線をさけるには、杉並木の下の小散歩が絶好ですよ、ホッとする涼しさ~!
風の強い日に、杉並木の下には風蘭・長生蘭(セッコク)が落ちてくるというので、(隣のおじさんが熱心に)探すけれども、見つかりはしない。聞いたところによると、風蘭マニアの人は、颱風の夜中に懐中電灯を持って . . . 本文を読む