遠くに日光連山は見えるけれども…知らない道に出た👵
先日は糝(こながき)のことを書いたのですが ワタシが知っていたのは葛湯のことでした💦こながきとはまた別ですね 他に似ているのに蕎麦湯や蕎麦掻きなどもあるようですね 失礼しました🙇
秋元不死男/生きたれば待つ日またくる葛湯かな
石田あき子/目まひして夫かなします . . . 本文を読む
節分近し😈 生姜とハチミツで生姜湯を作って温もろうかね~🍵
<ひろゆき>が言っていたけれど…自慢や幸せアピールするのは 不幸の裏返しじゃないか?って まぁね実際の日常なんて だいたい皆ショボくて寒いんだよ(笑)
阿部鴻二/生姜酒うつる世相になじまざる
. . . 本文を読む
雪もよひの空 畠では小さな青い麦が育ってきている 雑炊はかつては糝(こながき)といい 寒い時期の薬喰でもある
昔わりに見たのは➰お椀に片栗粉と砂糖少々を入れ 熱湯を注ぎつつ箸で必死にかき混ぜ ゲル状にトロッとしたのを皆が喜んで食したというモノ 甘味が貴重だった頃のこととて 当時の片栗粉はホンモノの葛粉だったし 雪降る寒い北海道では気安い若い客(よく来る親類など)に出した 思え . . . 本文を読む
今日は北風に吹かれて農道散歩 アメリカフウロの葉がキレイ
時代が転換期を迎えたこと 意外とオールドメディアは気づいていないのかな? テレビの全盛時代は終ったのに…
聖人君子は竜崎伸也(警察官僚)とか柳沢良則(大学教授)しか居ないらしい👵
村山古郷/ラヂオより浅間火噴くと薬喰
. . . 本文を読む
今日の午後4時半過ぎ 雨あがりの散歩道
小鳥ども笑はば笑へ大かたの浮世の事はきかぬみみづく (狂歌)大田南畝
原田しずえ/寒の雨山中に艶もどりたる
田村木国/鹿はみな置きたるごとく寒の雨
. . . 本文を読む
新年の季語シリーズは今日の二十日正月で全て終り 次回からは寒中シリーズになります とはいえこれまでの厳寒は今日少し緩みました
先週の木曜日以降ダンナが高熱を出して寝込みましたので ワタシもあまり体調がよろしくなく 寒気と強風で外に出かけることもできず 家では青竹踏みなどしておりました💦(笑)
高浜虚子/ものがたき骨正月の老母かな
&nbs . . . 本文を読む