初見~特徴的黒点~ソウシシヨウニンジン

2019-07-12 21:30:07 | モブログ〰空見たことか
      ソウシシヨウニンジン2枚貼ります       花嗄れのイワガラミ2枚貼ります     〈オマケ〉↓いつもの散歩コース           . . . 本文を読む
コメント

魅了される~トリアシショウマ

2019-07-11 19:30:30 | モブログ〰空見たことか
          トリアシショウマ↑3枚貼りました🐦芭蕉と曽良が通った(らしい)古い道↓この近くの船生(日光北街道)で大雨にあって一泊しています☔     〈オマケ〉↓ウバユリの蕾           . . . 本文を読む
コメント

初見~トチバニンジン🌾

2019-07-10 18:48:17 | モブログ〰空見たことか
      トチバニンジン↑↓2枚貼ります         オカトラノオ↑↓2枚貼ります     〈オマケ〉↓ヌスビトハギ           こおろころこ . . . 本文を読む
コメント (1)

初見~自生するツチアケビの花🍌

2019-07-08 20:13:34 | モブログ〰空見たことか
        塩谷の神社境内にツチアケビが出た❕というので、オバケ👻が出たより珍しいから見学に🎵ツチアケビは光合成を行わず菌類のナラタケと共生し栄養分をもらって育つ。栃木県内でも確認例はあるが「数は少ないと思われる」とのこと(県立博物館担当者の話より)       秋にバナナ🍌のような実が成るら . . . 本文を読む
コメント (2)

大木あまり/猫の耳は切符の固さ夏に入る

2019-07-07 00:05:25 | 青萄の第六絶滅期俳句
      ヘメロカリス↑2枚貼ります↓     〈オマケ〉↓クサノオウ           紅を尽す揚梅暮尽す/青萄           . . . 本文を読む
コメント (1)

対馬康子/ビッグデータ花びとの影ばかりなる

2019-07-06 10:48:19 | 青萄の第六絶滅期俳句
      昨夕かなり歩きまわって↑やっと自生するムラサキシキブの花が写せた🐽       石碑のみ「ここに桜並木ありき」と/青萄           . . . 本文を読む
コメント (2)

佐藤鬼房/この世にて桐の残花の日暮見ゆ

2019-07-05 23:00:36 | 青萄の第六絶滅期俳句
              有料の牡丹も墓地も見て帰る/青萄           . . . 本文を読む
コメント

飯島晴子/夏鶯さうかさうかと聞いて遣る

2019-07-04 20:24:51 | 青萄の第六絶滅期俳句
      マタタビの木に花が咲いているはず…と探したが↑遠くて高い😢とりあえず枝を引っ張って花が在るのは確認したが、写真はムリ↓過去画像から美しい花を2枚😆         〈オマケ〉↓これも遠い…ムラサキシキブの花?でよかったかしら😃 & . . . 本文を読む
コメント (1)

立葵を探してさがして☔

2019-07-03 21:37:40 | モブログ〰空見たことか
      この花が好きなのですが、最近はめっきり少なくなりましたから、ずいぶん探しました😅       雨に似合う美しい花なんです↑背景の白は蕎麦畑ですね↓     人知れず咲くヒルガオも…意外に↓雨に似合っているかもしれません☺ &n . . . 本文を読む
コメント (2)

米糠雨降る古賀志・赤川ダムあたり🌂2

2019-07-02 12:00:23 | 青萄の第六絶滅期俳句
      梅雨の頃から咲きだす美しいアキノタムラソウ2枚       オオバギボウシ(大葉擬宝珠)↑しきりに落ちる沙羅の花↓又の名は夏椿🎆         残照や遠く離れて桐の花/青萄       . . . 本文を読む
コメント (7)

小糠雨降る古賀志・赤川ダムあたり🌂

2019-07-01 20:41:33 | 青萄の第六絶滅期俳句
      リョウブ(令法)が咲いてきました(右側の木)↗     イラクサ科のアカソ(赤麻)の雌花↑     役に立つ十薬のドクダミ↑     ノリウツギが咲いてきました↑北海道ではサビタの花と呼びます↓   . . . 本文を読む
コメント (1)