土曜日は久しぶりに釣りをお休みにのつもりで、金曜夜はワイン。昼まで寝ているつもりが7時に目がさめてしまいました。天気も良いのでやっぱり釣りに行こうかな、と向かったのは鹿島の午後マダイ。
このところ、鹿島沖のひとつテンヤで大型連発してて、5kg,6kgは当たり前の釣れっぷり。フグ取材などでお世話になっている豊丸でも8kgが飛び出したとのこと。ここ数年でひとつテンヤエリアは千葉から波崎、日立、平潟の . . . 本文を読む
仙台からの帰り道に下りたミッションは夏タチウオ!この釣り、実はあんまり得意じゃないんだよね、タチウオはカッタクリジェネレーションなもんで...^^;まあ、取材となれば得意とか苦手とか言ってられないので、そそくさと支度して新安浦港へGo!
支度はらくちん、こんだけ用意して船の上で仕掛け結べばいいし。
船宿は親子deエンジョイフィッシングでもお世話になっている村上釣舟店。タチウオ船は意外に . . . 本文を読む
さて、仙台釣りツアーの3日めは最終日です。再び針生さんと合流し、再び戸倉漁港の三浦屋へ。
今回のツアーで一番楽しみにしていた、小船で狙うマコガレイ釣りですよ。ナメタガレイが混じることもあるというので、そちらも期待してしまいます^^;
沖あがり後に撮った写真ですが、船はこちら。船外機船で、4人乗れます。これを贅沢に2人で貸切(^^)とはいっても、2人で18K(餌別)なんで、一人頭9Kは関東の . . . 本文を読む
仙台釣行の2日めは、針生さんと別れて単独釣行です。震災からの再開を果たした、閖上(ゆりあげ)港に行ってみようと考えていたのだけど、蔵王丸に電話してみるとあいにくこの日は仕立船。謙信丸は週末しか出船していないようなので、閖上での釣りは今回は諦め。
したら、塩釜まがき港の東北丸にしましょっか!ここは乗合メニューも多くて、もう何度も足を運んでいます。昨年も楽しい釣りをさせてもらったし(^^)
釣りも . . . 本文を読む
8月20日の週は、時間差夏休み。ここはもちろん、涼を求めて北上するしかないでしょう。昨年に続いて、仙台フィッシングツアーと出かけました(その時の記事はこれとこれとこれ)19日が取材だったので、急いで原稿上げてあまり寝ないまま20日に車で仙台まで移動、ちょっとハードなスケジュールです。
20日の夕方はつり餌マリンに顔を出し、明日の作戦会議。21日はAM2:00に仙台を出て戸倉漁港に向かうことに . . . 本文を読む
今回のミッションは、金沢漁港シロギス釣り大会へのエントリー。取材しながら、ちゃんと釣ってハワイ旅行を目指せ、というもの(まあ、目指すだけなら誰でもできます^^;)
港には知っている人がたくさん、にぎやか。参加者も多く、活発な大会です。
エントリーは蒲谷丸から。
二隻出しの盛況です。
船宿製のOriginal胴付仕掛けを使います。
ひさしぶりのFリチャーズLO-01出動!
. . . 本文を読む
激務(?)が一息ついて、今日からサマーバケーション。とはいっても、初日は予定がぽっかり空いてヒマヒマ^^;;ここは残暑見舞いがてら、カワハギ乗合を開始したきよし丸へ顔だしましょっか。最近、ブログを初めたきよし丸、他船長ブログでは巨人の星を熱唱するとも書かれてお茶目な一面も見せています(^^)
で、朝7:00に港に到着すると、先客は常連の藤田さん一人だけ....二人のみで出船ですよ。カワハギ乗 . . . 本文を読む
ここんところ忙しい日続き。一段落したとこで、お暇をいただき平日釣行。釣りものに迷ったのは、外川ヒラメと鹿島アカムツと金谷カマスの3択。鹿島アカムツはもう一潮って感じだし、金谷カマスはこのところサビキ釣りが続いているし(これとこれ)ってんで、外川ヒラメにけってい!
船は先日の取材でお世話になった福田丸。人気の船で、週末は人数が乗りますが、平日なのでゆったり。つり丸8月1日号でも紹介しましたが、 . . . 本文を読む
小湊でマダイが好調。寿々木丸では、おとといの金曜日は3.6kgを頭に2-8枚!朝にアジを釣り、それを泳がせも可。マダイにカンパチ、あわよくばヒラメも。意気揚々と港に向かうと、釣り客少ない。なんとオンリーツー。こりゃ釣ったも同然と思いましたよ^^、そだなマダイ5枚くらい釣って、それからカンパチ、さらに底狙ってヒラメ、あわよくばヒラマサ。と妄想を膨らませながら出船^^;;
まずはサビキでアジ釣り . . . 本文を読む
サンデーのプライベートフィッシングは、アカムツフリークのいつもの2人、ノハタッチとトモ子さんとで南房は和田港へGo!
南風がそよそよ、いーい凪ですよ。朝日をバックにしている船は定置網の作業船かな?
このところ、メダイの邪魔が多いようですが、アカムツはけっこう数上がってるようで期待は十分。潮は綺麗に澄みわたってます、流れはトロトロ、潮方も悪くない。
期待の第一投、水深は200mちょい。さっ . . . 本文を読む
本日、編集部から下りたミッションは、相模湾のサビキカマス五目。夏休みらしい、いいお題です。
久しぶりの腰越港。写真は沖上がりのときのものです。
フラッシャーサビキでカマスを主体の五目釣りですよ。コマセいらず、オモリ25号とお手軽。もちろん、水深は浅くてらくらく。
仕掛けの裏にカマスの釣り方が書いてあります(^^)
こちらがフラッシャー。
ポイントは港をでてすぐ、腰越沖 . . . 本文を読む
昨年に仙台釣行を重ねてから、カレイの小突き釣りにとても興味が深くなってます。今シーズンは常磐カレイで小突きの技術に磨きをかけたい、と思ってたんだけど、なんだかんだで行くチャンスを逸してしまい、はや7月。やっと行けました。
船は那珂湊の長丸に。釣り人は少なく、私を入れて3名のみ。他2人は常連さんの模様。5:00出船なので4:30に港着。向こうに見えるのは、つれたか丸です。あれ?つれたか丸、船を . . . 本文を読む
さて、いったん家に戻ってちょっと休んで再び御宿です。前日に食べたラーメンが辛すぎて、お腹の調子がちょと悪い^^;
海水で溶いたサンマミンチを、右のポンプでカモシ袋に注入します。左にある視力検査みたいな金具にカモシ袋の口金を引っ掛けるんだけど、これがあると使いやすい。太平丸はヒラメ、ヤリイカ、イシナギなどもやりますが、やはりカモシが看板。船の側面には常時水が流れていて、サンマミンチがこびりつか . . . 本文を読む
今回のミッションは「カモシ釣り」こないだいったばかりなんですが、やっぱり編集部もわしも目の付け所が同じですね(^^)
船宿は久しぶりの太平丸です。
この週末は3連休、土曜日は雨と雷と風が残って厳しそう(実際には出られましたが)。日曜は予約いっぱい、月曜が空いているので月曜にしましょうか。というところだったんですが、ビビッと来るものがあって日曜はカメラだけ持って乗ることをお願いしました。ビビッと . . . 本文を読む
金曜日が飲み会だったので、土曜日は久々に釣り休み。昼寝もたっぷりして、さて日曜はどうしよう?と釣果情報を眺めながら、ノハタッチに何か面白い釣りもんがないかとメールすると、彼は琵琶湖に行くという。気をつけて行ってきてねー、と返すと、一緒に来ないか?ときた。んー、、、日曜の釣りものも白紙だし、超美味ビワマスを自分の手で釣るまたとないチャンスですね。ここはお言葉に甘えて連れていってもらいましょう!(^^ . . . 本文を読む