Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

包丁研ぎ

2009-07-20 01:09:29 | 日々の雑感
釣り無しサンデーは包丁研ぎです。
この日のBGMはKing Crimson。

左から、東源正久の六寸出刃、築地正本の九寸蛸引、この2本はわしの。
右の2本はteruterubouzさまので、築地正本の牛刀とぺティ。

砥石は、上2つが中砥の青砥、下2つが仕上砥、いずれも合成砥です。
その下の小さいのが、名倉と錆取りゴム。
ここらへんの包丁、砥石がこのところのレギュラー。

研いでるときに誤って刃で仕上砥を削ってしまいました。
なんか研ぎの腕が落ちてるなぁ....^^;。

そろそろ新しい包丁が欲しいです。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラーメン菱和 [上大岡] | トップ | ピーカン夏の海deライト五目... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (right)
2009-07-21 00:00:24
包丁ネタ久々ですね~!^^

蛸引きとは初めて見たのですが、柳刃みたいに刺身を引くときに使うのですか?
返信する
rightさんゑ (calm)
2009-07-21 00:43:50
柳刃と蛸引の用途は一緒です。
関東の蛸引、関西の柳刃というように地域性があるようです。現代はそんなに変わらんと思うけど。

先端が四角くなっているのは、蛸を引くときに切っ先で身を傷つけないように、という理由を聞いたことありますが、わたしの場合は、柳刃でも蛸引でもあまり変わらんなぁ^^;。

蛸引と柳刃の使い分けは、ずばり「気分で」ですが、同寸なら蛸引の方が軽いですね。研ぐのも蛸引の方がやや楽。
返信する
職人芸♪ (JIN(駐車場係))
2009-07-21 10:19:21
4本とも切れ味が鋭そうですね。。
オイラは研ぐのがほんと下手です。。全然上手にならんです。。
あと、どうしても錆びが出てしまうのですが、良い管理方法はありますか??
返信する
久々ね (teruterubouz)
2009-07-21 11:26:33
最近包丁の切れ(私は野菜くらいしか切らないけど)が悪いなあ と思ってたら、
もうずいぶん研いでなかったようですね。

前はよく包丁研いでたのにねえ。
たしかこのブログも「沖釣りと包丁のページ」 じゃなかったっけ?
それが今は・・「沖釣りとラーメンのページ」に改めたら?

もう何年も前だけど、右から二番目の包丁で、過って手首刺したの痛かった~!

あれから恐くて、ぺティナイフばかりですよ。 
どっちも包丁だけどね。
返信する
JINさんゑ (calm)
2009-07-21 19:13:40
包丁研ぎって難しい技術は要らないですよ。
ひたすらしゅこしゅこしゅこしゅこと研ぎ続けるだけです。誰でも出来ると思う。
ポイントといえば、砥石を平らに保つというくらいかな。

錆は最初のうちはどうしても出ますね。
使った後は水気をとって乾燥させてから新聞紙でくるんで保存が基本です。

切刃で砥石があたる部分に出た錆は、研げばなくなるので問題はないんだけど、表刃の軟鉄の部分は錆落としのゴムで削って取るのがいいと思います。
裏刃のすきの部分がさびたらちょとまずいです。これはクレンザーで一生懸命こするか、黒錆がひどい場合には錆取りゴムで取り除きます。

何年か使いこんでいるとだんだん錆びなくなってきます。
酸化膜とかが出来るせいかな?詳しい理屈はわかんないです。

ちなみに以上は、鋼の和包丁(片刃)の話です。
返信する
teruterubouzさまゑ (calm)
2009-07-21 19:47:43
サイトとブログがごっちゃになってますね、まあいいけど^^;。

包丁はある程度研ぎ上がると長切れするようになるんで、研ぐ回数が減ります。
まあ、ある程度裏押しがついたりすると、研ぐのが面白くなくなるてのもあるんだけど。

新しい包丁に換えて、一から刃を付けたいな。
返信する
うぷぷ (あきもん)
2009-07-21 23:56:57
ごめん、ここ面白すぎ。
「久々ね」
深い薀蓄があると思います(笑い)
ペティナイフと包丁、同じで良いのでしょうか?(だんな)
返信する
teruterubouzさま (calm)
2009-07-22 06:28:03
teruterubouzさまは、天然アイロニーの宝庫ですから^^;。
返信する

コメントを投稿

日々の雑感」カテゴリの最新記事