
この週末は親戚の結婚式がありました。ゆえに釣りはお休み。

わーい、新幹線だ(^^)。
と、やってきたのは静岡の浮月楼。
慶喜公の公家跡に建てられたもので、迎賓館を経て今日に至っています。歴史を感じさせる落ち着いた庭園です。
挙式はこの庭園で神前式で行います。

こちらは他の御家族の挙式風景。
天気にも恵まれたし暑くも寒くもなく、良い挙式日和ですね。

式も滞りなく済み、披露宴の始まりです。
さすがにブログネタとはいえ、コース料理を全部撮影するのもアレ^^;なので、付き出しだけ。ここの料理、かなり美味しかったです。

でまたこのワインが普段家で飲んでいるのより全然美味しいもので...以下略^^;。
赤はフランス、葡萄はメルロー、白はドイツで遅摘みシュペトレーゼ、料理に合わせていただきました。
写真もたくさん撮ったけど、身内ネタばかりなので、あと2枚だけ。

花嫁衣装です、結婚式の花嫁さんてどうしてこんなに綺麗なんでしょうね(^^)。

お色直しでは鮮やかな青。日本人に生まれた良かった、と思える豪華絢爛な衣装。
振袖を着られるのもこれが最後ですね。
この後は洋装だけど、やっぱり絵になるのは和服だなぁ、と思った。
お友達の余興も盛り上がってましたけど、歌がわからん^^;。
披露宴で歌うのは「てんとうむしのサンバ」が定番という世代ですので^^;。
新郎新婦の友達も明るい人ばかりで、御両人の人柄がわかります。
そんなこんなで、とても良い結婚式でした。
21年前のことを思い出しましたよ。わしももういっかい...(以下自粛^^;)
お二人とも末長くお幸せに!
余韻に浸りながら、本日、日曜日はまったりと過ごしています。

わーい、新幹線だ(^^)。
と、やってきたのは静岡の浮月楼。
慶喜公の公家跡に建てられたもので、迎賓館を経て今日に至っています。歴史を感じさせる落ち着いた庭園です。
挙式はこの庭園で神前式で行います。

こちらは他の御家族の挙式風景。
天気にも恵まれたし暑くも寒くもなく、良い挙式日和ですね。

式も滞りなく済み、披露宴の始まりです。
さすがにブログネタとはいえ、コース料理を全部撮影するのもアレ^^;なので、付き出しだけ。ここの料理、かなり美味しかったです。

でまたこのワインが普段家で飲んでいるのより全然美味しいもので...以下略^^;。
赤はフランス、葡萄はメルロー、白はドイツで遅摘みシュペトレーゼ、料理に合わせていただきました。
写真もたくさん撮ったけど、身内ネタばかりなので、あと2枚だけ。

花嫁衣装です、結婚式の花嫁さんてどうしてこんなに綺麗なんでしょうね(^^)。

お色直しでは鮮やかな青。日本人に生まれた良かった、と思える豪華絢爛な衣装。
振袖を着られるのもこれが最後ですね。
この後は洋装だけど、やっぱり絵になるのは和服だなぁ、と思った。
お友達の余興も盛り上がってましたけど、歌がわからん^^;。
披露宴で歌うのは「てんとうむしのサンバ」が定番という世代ですので^^;。
新郎新婦の友達も明るい人ばかりで、御両人の人柄がわかります。
そんなこんなで、とても良い結婚式でした。
21年前のことを思い出しましたよ。わしももういっかい...(以下自粛^^;)
お二人とも末長くお幸せに!
余韻に浸りながら、本日、日曜日はまったりと過ごしています。

ほんとによいお天気でよろしかったです
どうか末永くお幸せに
実は私も招待いただく予定だったけど、かねてからの念願の函館旅行
のんびり新幹線で旅行気分・・良かったですね
式にお祝いに来てくれた人達には改めて感謝しないとね!