デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ヴェノナ文書

2025-02-11 01:49:33 | 歴史四方山話


 

ヴェノナ文書

 


(veno100.jpg)


(veno101.jpg)


(sylvie500.jpg)




ケイトー。。。何で急にヴェノナ文書を持ち出してきたのよォ~?


(kato3.gif)

実は、ユーチューブで人間ドキュメントのクリップを探していたら次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(veno102.jpg)



 



あらっ。。。1930年代から40年代にかけてアメリカ政府内に200人ものソ連スパイが働いていたのォ~?



信じられない話だけれど、ヴェノナ文書はその事実を余すことなく暴露しているのです。。。あまりにもショッキングなことだったので、この文書の責任者は、その事実をルーズベルト大統領にも知らせなかったほどなのですよ。。。

そもそもヴェノナ文書ってぇ、どういうものなのよォ~?

 



ヴェノナ文書

 


(veno100.jpg)

 

ヴェノナないしヴェノナ・プロジェクト(VENONA, Venona project)は、後のUKUSA協定や国際的監視網の起源となるもの。

1943年から1980年まで37年間の長期にわたって、アメリカ合衆国陸軍情報部(通称アーリントンホール、後のNSA/アメリカ国家安全保障局)とイギリスの政府暗号学校(後のGCHQ/政府通信本部)が協力して行った、ソ連と米国内に多数存在したソ連スパイとの間で有線電信により交信された多数の暗号電文を解読する極秘プロジェクト(シギント)の名称である。

後年解読された暗号電文を元に様々な研究が行われた結果、1930年代から第二次大戦後の1940年代末までに米国国内の政府機関、諜報機関、軍関係、民間組織などに数百人単位のソ連のスパイ、スパイグループ及びスパイネットワークが存在し、当時の米国政府の政策や意思決定をソ連有利に歪め、世論などがこれらの様々な工作活動によって多大な影響を受けていた間接侵略(シャープパワー)の可能性があることが明らかになった。

本作戦開始以来、半世紀以上に渡って極めて高度な機密として秘匿されてきたが、米ソ冷戦の終結、1991年のソビエト連邦の崩壊などの状況の変化を受け、1995年7月にこれらソビエトスパイの暗号解読文書の一部が公開され、さらなる公開で約3000に上る解読文書が公開された。

現在、これら解読文書の多くは米国CIAやNSAのホームページにて公開されている。

 

暗号突破時に判明したこと

アメリカの元共産党員であったE・ベントリーとW・チェンバースの二人は、1948年のアメリカ下院非米活動委員会において、ソ連のNKVD(「内務人民委員部」。KGBの前身)の在米責任者であるボリス・ブコフ大佐が、アメリカ政府内にソ連の諜報活動網を構築していたことを指摘した。

その内容と、当時、財務次官補の要職にあったハリー・ホワイト(太平洋戦争のハルノートを草稿した人物)が「Jurist(ジュリスト)」「Richard(リチャード)」というコードネームを持つソ連のスパイであった事実が、ファイルの解読で確認された

 


(veno104.jpg)

 

解読で判明したこと

1930年代~1940年代のアメリカ政府機関、アメリカ国内の民間シンクタンク、民間平和団体、宗教関連団体、出版社などが事実上ソ連に乗っ取られていた事が判明

第二次大戦時のアメリカの政策決定の多くをソ連の意図に基づいて歪められていた間接侵略・シャープパワーの可能性が浮き彫りになる。
(『米国共産党調書』および敗戦革命も参照)

アメリカ政府機関内部にはウエアグループ、パーログループ、シルバーマスターグループ(ヘンリー・モーゲンソウ財務長官(当時)の周辺を固めていた財務官僚中心のグループで事実上モーゲンソウ財務長官の意思決定に大きく関わっていた)、OSS(CIAの前身)、司法関係を含む多くの主要官庁及び軍組織に多数のスパイとスパイグループ及びスパイネットワークが存在し、アメリカ政府の様々な機密情報(国家機密)がソ連に筒抜けになっていた。

これら数百名単位のスパイ及びスパイグループは機密情報をソ連に流していただけではなく、アメリカ政府の政策決定に大きな影響を与える、いわゆる影響力工作を行ってアメリカの政策や戦争の推移がソ連に有利になるように、モスクワからアメリカを操っていた可能性がある事がわかった。

民間ではIPR、いわゆる太平洋問題調査会が1930年代からソ連コミンテルン系のスパイと蒋介石配下の国民党系スパイ等によって乗っ取られ、パシフィック・アフェアーズ等の雑誌を通じたプロパガンダ・偏向報道(上海南駅の赤ん坊を参照)によってアメリカ政府関係者などに”好戦的な日本観”を植え付け

 



(warbaby21.jpg)

 



 


(warbaby20.jpg)

あの有名な上海南駅の赤ん坊の写真は演出したのではないか?…という論争がある。



 

中国大陸における日本の行動を非難してアメリカ世論を対日戦へと誘導(扇動)し、ABCD包囲網や対中支援および対日経済制裁などの対日強硬策がとられた。

YMCAや複数の平和運動団体もこれに同調して批判的対日世論を盛り上げたが、これらの動きの背後にはソ連コミンテルン及び中国共産党系のスパイの活動が大きく関わっていた事がわかった。
(第7回コミンテルン世界大会と人民戦線も参照)

当時のソ連の工作はアメリカ国外にも及び、対中国では中ソ不可侵条約の締結と在華ソビエト軍事顧問団やソ連空軍志願隊の派遣を行い、国民革命軍の対日作戦に影響を与えた
(コミンテルン指令1937年も参照)

また、日本国内ではゾルゲ諜報団・尾崎秀実らの工作が行われ、日中戦争の講和を阻害するとともに南進政策(仏印進駐)へ誘導し、その結果日米両国が太平洋で衝突する太平洋戦争(1941年12月-1945年8月)へと繋がった




出典: 「ベノナ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



なんだか、ソ連のスパイたちは、すごいことをやったのねぇ~。。。1930年代~1940年代のアメリカ政府機関、アメリカ国内の民間シンクタンク、民間平和団体、宗教関連団体、出版社などが事実上ソ連に乗っ取られていた事が判明、と書いてあるけれど、ちょっと信じられないわねぇ~。。。



確かに信じられないようなすごいことなんですよ。。。でも、スターリンが後ろで操っていたのです。。。

マジで。。。?

スターリンは独裁者ですよ。。。彼に反対意見を言うものは、すべて粛清された。。。その数は何十万人という信じされない数にのぼった。。。スターリンと仲が悪かったトロッキーは、暗殺されるのを恐れてメキシコに逃げた。。。ところが執念深いスターリンは暗殺者を送ってメキシコでトロッキーを殺してしまったほどです。。。

 


(trotz2.jpg)



 



それと比べたらアメリカに200人以上のスパイを放し飼いにすることなで大したことではないのですよ。。。



スターリンは、徐々にソ連スパイの数を増やして、ゆくゆくはアメリカを乗っ取るつもりだったのォ~?

 


(veno115.jpg)

 


(veno116.jpg)

 



将来的には、スターリンはそうするつもりだったと思う。。。でもねぇ~、1930年代から1940年にかけて、スターリンが最も恐れていたのは、ドイツがソ連に戦争を仕掛けて、三国同盟の好(よしみ)で日本が独ソ戦争に参戦して、挟み撃ちに合うことだった。。。事実、これは現実になりそうだった。。。



マジで。。。?

スターリンはヒトラーを信用してはいなかった。。。事実、独ソ不可侵条約を一方的に破ってヒトラーはソ連に電撃作戦を仕掛けてきた。。。日本も、この機会を利用してソ連に侵攻しようと参謀本部では作戦を立てたほどだった。。。その記録が防衛省の戦争資料室に残っている。。。

スターリンはそれを阻止したのォ~?

そうです。。。ドイツと日本の挟み撃ちにならないためには、アメリカが日本と戦争を始めればよいのですよ。。。

 


(veno106.jpg)

 


(veno107.jpg)

 


(veno108.jpg)

 


(veno109.jpg)

 



そうなれば、日本にとってソ連と戦争するどころじゃなくなる!。。。ところが、ルーズベルト大統領は国民に向かって「あなた方の息子さんを戦争に送り出すことは絶対にしません」と選挙公約で約束してしまった。。。



スターリンはソ連スパイを使って、それを覆(くつがえ)そうとしたのォ~?

そういうことです。。。ヴェルナ文書には、財務次官補の要職にあったハリー・ホワイト(太平洋戦争のハルノートを草稿した人物)が「Jurist(ジュリスト)」「Richard(リチャード)」というコードネームを持つソ連のスパイであったと書いてある。。。つまり、あの悪名高いハル・ノートの下書きを書いたのがソ連スパイのハリー・ホワイトだったのですよ。。。

ハル・ノートと言えば、最後通牒よねぇ~。。。

そうです。。。日本政府も軍隊も、絶対に飲み込むことができない要求を突きつけてきたのですよ。。。このハル・ノートを突き付けられたので、日本は開戦を決意した。。。

 


(hull10.jpg)



 



それで、日本は真珠湾攻撃をしたのねぇ~。。。



そういうことです。。。ルーズベルトに戦争を始める口実を与えることになったわけです。。。これは、全てスターリンが筋書きを書いたとおりになったのですよ。。。

でも、ソ連スパイのハリー・ホワイトがハル・ノートを書いただけで、そういうことになるとは思えないわァ~。。。

だから、ホワイトハウスにも、政府の各部門にもソ連のスパイが合わせて200人以上も働いていたのですよ。。。

 


(veno102.jpg)

 


(veno103.jpg)



(veno105.jpg)



(veno110.jpg)

 


(veno111.jpg)

 


(veno112.jpg)

 


(veno114.jpg)

 


(veno117.jpg)

 




そういうスパイたちがスターリンの意を汲(く)んでアメリカが日本と戦争するような方向に機運を高めていったのです。。。ヴェノナ文書にこれら数百名単位のスパイ及びスパイグループは機密情報をソ連に流していただけではなく、アメリカ政府の政策決定に大きな影響を与える、いわゆる影響力工作を行ってアメリカの政策や戦争の推移がソ連に有利になるように、モスクワからアメリカを操っていたと書いてあるとおりです。。。




初出: 2023年8月15日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

日本は情報戦では、ソ連にもアメリカにも遅れを取っていたのですわねぇ~。。。

でも、日露戦争の時には、明石元二郎大佐という人物が活躍して日本が勝利するように裏で工作していたのです。。。

この事についてはデンマンさんが次の記事で書いてます。

興味があったらぜひ読んでくださいね。。。

 


(galspy10.jpg)


(galspy11.jpg)


(galspy12.jpg)

『美人スパイ』

 

ええっ。。。 「そんなことは、どうでもいいから、他に、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。

シルヴィーさんが出てくる面白い記事は たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』


(mh370a.jpg)

『かまびすしい』

『今、新たな戦前』

『クレオパトラ@アラビア』

『政府は嘘をつく』

『犬と人間と戦争』

『未来予測』

『知られざる悲劇』

『量子活動家』

『アンネの運命』

『10次元の世界』

『ポーランドの犬』


(jump009.jpg)

『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

フェ』


(cleopara2.jpg)

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『習近平@フランス』

『チャールズとダイアナ』

『マグダラのマリアの真実』


(superm3.jpg)

『ソロモンとキリスト』

『AIは危険か?』

『サヨナラニッポン』

『日本に来てはみたけれど』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人スパイ

2025-02-10 02:13:41 | 歴史四方山話

 

美人スパイ

 


(galspy10.jpg)


(galspy11.jpg)


(galspy12.jpg)


(june901b.png)




(june001.gif)

デンマンさん、最近、美人スパイが出てくる映画にハマっているのですかァ~?


(kato3.gif)

美人スパイと言えば、ジェームズ・ボンドの007映画に出てくるけれど、僕は特に美人スパイに拘(こだわ)っているわけではありません。。。

じゃあ、どういうことを基準にして映画を選んでいるのですか?

あのねぇ~、僕はバンクーバー市立図書館のホーム・ページを開いて映画を観た人が感想を書き込んだページを見るのです。。。

 


(dash23-05-08c.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



この上のページを見て、まだ観たことがない映画をすべて予約するのです。。。そういうわけで、僕は最高限度の50本の映画を常に予約しているのですよ。。。

 


(hold23-05-15.jpg)


『拡大する』


 



50本ものDVDを予約しておいて、一度に50本の映画が届いたらどうするのですか?



一度に50本ものDVDが届くことはありません。。。感想を書き込む映画は、たいてい人気があるから、他のメンバーも予約しているのです。。。だから、予約してから1週間たっても、たいてい15本から20本のDVDが図書館の僕の専用の棚に届いているだけです。。。

15本から20本の映画を1週間で見るのですか?

ドラマは、1週間以内に見なければならないけれど、ドキュメンタリーは3週間以内に見ればいいのです。。。だから、1日3本の映画を見れば1週間に21本見ることができます。。。

あらっ。。。1日に3本の映画を観ているのですか?

そうです。。。平均して、1日に3本の映画を観ています。。。

 


(list23-05-15.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



1本の映画が1時間半として、1日に4時間半も映画を観るのですか?



そうです。。。

デンマンさんは1日に2本の記事を毎日ブログに投稿してますよねぇ~。。。よく映画を観る時間がありますわねぇ~。。。

1日は24時間ありますから。。。映画を観る時間はありますよ。。。

つまり、睡眠時間はナポレオンのように1日に3時間ほどですかァ~?

そうです。。。

まさかァ~。。。!?

それは冗談です。。。つまらない映画は20分観たらやめます。。。毎日2本の記事を投稿しているけれど、そのうちの1本は かつて書いた記事を再投稿しているのですよ。。。だから、映画を観て、ブログの記事を書いても毎日少なくとも7時間は眠ることができます。。。

。。。で、美人スパイ というのは、上のどの映画に出てきたのですか?

赤枠で囲んだ 5422番の映画ですよ。。。

それにしても映画の観すぎですわねぇ~。。。5月15日現在で、5450本もの映画を観ているではありませんかァ!。。。映画中毒ですわァ~。。。うふふふふふ。。。

 


(spy23-05-06.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



『美しい名も知らぬ女(Beautiful Stranger)』というポーランドの映画ですわねぇ~。。。



そうです。。。この「美しい名も知らぬ女」というのが 美人スパイ なんですよ。。。

どういう話なのですか?

次のようなあらすじです。。。

 



A young Russian army lieutenant, in 1916 during World War I, is given the secret, dangerous mission of carrying documents from Saint Petersburg to Stockholm by train.

Love and duty conflict when the lieutenant finds out that a beautiful mature woman, with whom he falls in love, is a spy charged with capturing the documents he is guarding.




第一次世界大戦中の1916年、若いロシア陸軍中尉は、サンクトペテルブルクからストックホルムまで列車で書類を運ぶという秘密の危険な任務を与えられる。

中尉は、車中でたまたま出会った美しい熟女に恋してしまう。

彼女は、中尉が守っている文書を入手する任務を負ったスパイであることを知り、中尉は愛と使命を考えながら悩む。




カタログページの説明 (デンマン訳)


 



そもそも、この映画をどういうわけで取り上げたのですか?



ちょっと次のクリップを観てください。。。

 



 



この上のクリップで、次のような会話がかわされるのですよ。。。

 


(suzuki10.jpg)

What are thins coming to!

 



ここでジューンさんに問題です。。。この上の英語の訳文は、どういう意味ですか?



この英語は、なんだか変ですよねぇ~。。。thin というのは形容詞ですわ。。。辞書を引いても名詞はないはずです。。。あったとしても「細いもの」「薄いもの」に S を付けて複数形にする意味がありませんわ。。。それに定冠詞(the)が付いてないので、具体的に何を意味するのかが全く分かりません。。。この人物はポーランド語で話しているのです。。。おそらく、翻訳者の書き間違いだと思うのですわ。。。

なるほどォ~。。。僕も調べてみました。。。次の検索結果を見てください。。。

 


(spy23-05-06.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



GOOGLEの自動翻訳は、よく間違えるのだけれど、この検索結果は訳文が可笑しい事を指摘していますよ。。。こういうこともあるのですよ。。。thins じゃなく、正しい単語 things を入れると次のように訳してます。。。

 


(whatthings.jpg)

 



つまり、「いったい何が起ころうというのか!」と言っているのですよ。。。そう思いませんか?



そうですわねぇ~。。。定冠詞が付いてないので漠然と何か不安なことが起ころうとしている、と嘆かわしく思っているのですわァ。。。何しろ第一次世界大戦中ですから。。。つまり、この事で わたしを呼ぼ出したのですか?

そうです。。。いけませんでしたか?

このようなことなら、卑弥子さんでも間に合っていたではありませんかァ~?

いや。。。「美人スパイ」を取り上げたのだから、やっぱりジューンさんじゃないとまずいのですよ。。。うへへへへへへ。。。

。。。で、その後の会話はどうなっているのですか?

あのねぇ~、ここで日本人のミス鈴木が出てくるのですよ。。。

 


(suzuki11.jpg)

Miss Suzuki

 



日本人の乳母(nanny)の役で出てくる このミス鈴木は、日本人にちょっとばかり容貌が似ているけれど、実は、ナタリヤ・アリンバサロヴァ(Natalya Arinbasarova)というカザフ人とポーランド人のハーフの女優です。。。

 


(suzuki12.jpg)

Fine old British upbringings ...

古くからの素晴らしいイギリス流の

育て方を…


 


(suzuki13.jpg)

What has upbringing got to do with it?

その育て方と、これから起ころうとしている

ことにどういう関係があると言うのォ~?


 


(suzuki14.jpg)

Why do they drag the kids

along a Japanese nunny?

どういうわけで日本人の乳母といっしょに、

子どもたちと旅をしないといけないのよ?


 


(suzuki15.jpg)

When is she supposed to bring them up?

ミス鈴木は、いつ仲間の日本人を

連れてくることになってるのだろう?


 


(suzuki16.jpg)

There are Japanese spies everywhere!

日本人のスパイがどこへ行っても

居るじゃないのォ~!


 



この会話の後でこの映画の主人公の「美人スパイ」が偶然のようにしてロシア陸軍の中尉のテーブルに歩いてゆき、「失礼ですが、ここにかけてもよろしいかしら?」と言うのですよ。。。

 


(suzuki17.jpg)


(suzuki18.jpg)


(suzuki20.jpg)


(suzuki19.jpg)

 



つまり、上の会話を聴いたのでデンマンさんはこの映画を取り上げる気になったのですかァ~?



そうですよ。。。特に美人のスパイが気に入って取り上げたわけじゃないのです。。。旦那に不満を抱えている奥さんが「日本人のスパイがどこへ行っても居るじゃないのォ~!」という字幕が急に目の前に出てきたので、僕はちょっとビックリしたのですよ。。。どうして、こんな所に日本のスバイが、ウジャウジャと出てくるのか!?。。。これってぇ悪い冗談なのかァ~? それにしても、これはポーランドの俳優を使い、ポーランドの監督が作った映画なのですよ。。。それなのに、突拍子(とっぴょうし)もなく日本のスパイが会話に出てくる!

それで、調べてみたのですか?

そうなのですよ。。。僕は歴史に興味があったから、第一次世界大戦中だということで すぐに明石元二郎という人物が頭に浮かんだ。。。

 



明石元二郎

 


(akashi10.jpg)

生誕: 1864年9月1日(元治元年8月1日)
他界: 1919年(大正8年)10月26日

 

明石 元二郎(あかし もとじろう)は、明治・大正期の日本の陸軍軍人。
陸軍大将正三位勲一等功三級男爵。第7代台湾総督。福岡藩出身。
夫人は国子(郡保宗の二女)、後妻に黒田信子(黒田一葦の娘)。
明石泰二郎(陸士27期、陸軍少将)は甥。

 

生い立ち

福岡藩士・明石助九郎貞儀の次男として元治元年(1864年)に福岡藩・福岡城下の大名町に生まれる。
明石家の家格は「大組」(福岡藩黒田家の家中で、最上位の家格「中老」に次ぐ2番目の家格。)であり、1300石の大身であった。

1877年(明治10年)6月に陸軍士官学校幼年生徒となった。
1883年(明治16年)12月25日、陸軍士官学校(旧陸士6期)を卒業し、同日、歩兵少尉に任じられた。
更に1889年(明治22年)に陸軍大学校(5期)を卒業する。

ドイツ留学、仏印出張、米西戦争のマニラ観戦武官を経て、1901年(明治34年)にフランス公使館付陸軍武官となる。
1902年(明治35年)にロシア帝国公使館付陸軍武官に転任、のちに首相となる田中義一陸軍武官から業務を引き継ぐ。
当時からロシア国内の情報を収集し、ロシアの反政府分子との接触を試みる工作活動が行われていた。

首都ペテルブルクのロシア公使館に着任後、日英同盟に基づいた情報協力により、イギリス秘密情報部のスパイであるシドニー・ライリーと知り合い、友人となった。

明石の依頼により、ライリーは1903年(明治36年)から建築用木材の貿易商に偽装して戦略的要衝である旅順に移住し材木会社を開業、ロシア軍司令部の信頼を得て、ロシア軍の動向に関する情報や、旅順要塞の図面などをイギリスおよび日本にもたらしている。

 

日露戦争での諜報活動

明治37年(1904年)、日露戦争が開戦すると駐ロシア公使館は中立国スウェーデンのストックホルムに移り、明石(当時の階級は大佐)は以後この地を本拠として活動する

開戦直前の1月、参謀本部次長児玉源太郎は開戦後もロシア国内の情況を把握するため、明石に対し「ペテルブルク、モスクワ、オデッサに非ロシア人の外国人を情報提供者として2名ずつ配置」するよう指令電報を発した。

さらに明石は日露開戦と同時に参謀本部直属のヨーロッパ駐在参謀という臨時職に就き、ストックホルムに移った際にも児玉から、「お前を信じているぞ」という趣旨の激励の電報が届いた。

明石はロシア支配下にある国や地域の反ロシア運動を支援し、またロシア国内の反政府勢力と連絡を取ってロシアを内側から揺さぶる為、様々な人物と接触した

例を挙げると、フィンランドの反ロシア抵抗運動指導者カストレーン、シリヤクス、スウェーデン陸軍将校アミノフ、ポーランド国民同盟ドモフスキ、バリツキ、社会革命党チャイコフスキー、グルジア党デカノージ、ポーランド社会党左右両派、他ロシア国内の社会主義政党指導者、民族独立運動指導者などである。

特に、当時革命運動の主導権を握っていたコンニ・シリヤクス (Konni Zilliacus)率いる フィンランド革命党などを通じ、様々な抵抗運動組織と連絡を取り、資金や銃火器を渡し、デモやストライキ、鉄道破壊工作などのサボタージュが展開されていった。

内、鉄道破壊工作などは失敗するものの、デモ・ストライキは先鋭化し、ロシア軍はその鎮圧のために一定の兵力を割かねばならず、極東へ派遣しにくい状況が作られた。

明石の工作の目的は、ロシア国内の反乱分子の糾合や、革命政党エスエル(社会革命党)を率いるエヴノ・アゼフなどへの資金援助を通じ、ロシア国内の反戦、反政府運動の火に油を注ぎ、ロシアの対日戦争継続の意図を挫折させようとしたものであり、満州軍においては、欧州の明石工作をロシア将兵に檄文等で知らせて戦意を喪失させようと計ったり、また欧州情勢を受けてロシア軍の後方攪乱活動を盛んに行ったりした(満州義軍)。

また明治37年(1904年)5月、ポーランドの反ロシア民族主義者ロマン・ドモフスキが児玉源太郎と会談した。
満洲軍設置の折、激務であった児玉がわざわざ時間を割いたのは、明石から情報を得ており、連携が取れていた為である。

日露戦争中全般にわたり、ロシア国内の政情不安を画策してロシアの継戦を困難にし、日本の勝利に貢献することを意図した明石の活動は、後に、明石自身が著した『落花流水』などを通じて巷にも日本陸軍最大の謀略戦と称えられるようになった。

参謀次長長岡外史は、「明石の活躍は陸軍10個師団に相当する」と評し、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世も、「明石元二郎一人で、満州の日本軍20万人に匹敵する戦果を上げている」と言って称えたと紹介する文献もある。

成果の度合いや後述するレーニンとの会見の有無については別にしても、これら明石の謀略活動の意図に関しては研究者の間でもほぼ見解は一致している。

なお、前述した『落花流水』や司馬遼太郎が執筆した小説『坂の上の雲』において、以下のような粗筋がベースになって描かれている。

明治37年(1904年)、明石はジュネーヴにあったレーニン自宅で会談し、レーニンが率いる社会主義運動に日本政府が資金援助することを申し出た。
レーニンは、当初これは祖国を裏切る行為であると言って拒否したが、明石は「タタール人の君がタタールを支配しているロシア人の大首長であるロマノフを倒すのに日本の力を借りたからといって何が裏切りなのだ」といって説き伏せ、レーニンをロシアに送り込むことに成功した。

その他にも内務大臣プレーヴェの暗殺、血の日曜日事件、戦艦ポチョムキンの叛乱等に関与した。
これらの明石の工作が、後のロシア革命の成功へと繋がっていく。
後にレーニンは次のように語っている。「日本の明石大佐には本当に感謝している。感謝状を出したいほどである。」と。

この件は歴史家から疑念が示されている。
例えば、稲葉千晴が明石が拠点とした北欧の研究者と共同して行った明石の工作の検証作業では、レーニンと会談した事実や、レーニンが上記のような発言を行った事実は確認されず、現地でもそのような説は流布していないことが示された上、ロシア帝国の公安警察であるオフラナが明石の行動をチェックしており、明石が血の日曜日事件やポチョムキンの反乱に直接関与していた根拠は薄いとしている。

ただし一方で稲葉は、日露戦争において欧州での日本の情報活動が組織的になされていたこと、その中で明石の収集した情報が量と質で優れていたことについては評価している。

今井はレーニンと会談したという話を、日露戦争後に陸軍で傍流扱いされた明石の屈折した感情から出た言葉ではないかと推定している。
また西原和海も、著書において“レーニンは明石の申し出を断った”と記している。

日本国内においては、日露戦争での明石の活動が評価されているが、対戦国であったロシア側は、明石の活動がロシアの対日警戒、対日諜報活動を促したとしている。
ロシアの月刊誌『ロージナ(ロシア語版)』(Родина、『祖国』の意)は2004年の日露戦争特集号で、日本の参謀本部や外務省は満州において中国人やモンゴル人を使って強力な情報網を構築したが、このことがロシア(ソ連時代)の対日情報工作の強化(一部はゾルゲ事件のように明るみに出る)に繋がったこと、また日本自身の防諜体制の甘さをもあわせて指摘している。

日本側もフランス人記者を使ったロシアからの諜報工作に晒されていたのである。

日露戦争中、明石は一人で巨額の工作資金を消費した。
それは当時の国家予算約2億3,000万円の内、100万円(今の価値では400億円以上)程であったが、参謀総長山縣有朋、参謀次長長岡外史らの決断により参謀本部から支給され、ロシア革命支援工作などにも利用された。

この点について評論家西部邁は「日露戦争のときには、日本にも明石元二郎という立派なスパイがいました。彼が使った工作資金はいまの標準でいうと数百億円ですってね。一兆円という話も聞いたことがある。それで第一次ロシア革命を煽り立てるわけです。これにはさすがのツアーも参ってしまった。」と述べている。

 

エピソード

ほとんど歯を磨く習慣がなく、それが晩年まで続いた。

服装について無頓着であり、陸軍士官学校時代、制服のズボンが緩く、へそを出しながらズボンの裾を引きずって歩いていた。

整理整頓にも無頓着で、台湾総督時、官邸を一切掃除させず、身辺が荒れ放題となっていた。

絵葉書が好きで、玄関・応接間・寝室など家中に絵葉書を貼りつけた為、まるで7、8歳の子供部屋のようになっていた。

外国語と算術に長けていた。
あるパーティの席で、ドイツとロシアの士官がおり、ドイツの士官が明石にフランス語で「貴官はドイツ語ができますか」と聞いてきた。
元二郎は、「フランス語がやっとです」とわざと下手なフランス語で答えた。すると、そのドイツの士官は、元二郎を無視して、ドイツ語でロシアの士官と重要な機密について話し始めた。

しかし、元二郎は、ドイツ語は完璧に理解しており、その機密をすべて聞いてしまったという。
元二郎は、フランス語、ロシア語、英語も完璧に理解していた

製図書きにも優れており、ある外国人のパーティに出席した際、名刺を忘れた八代六郎の為にその場で器用に紙を裂き、まるで印刷してあったかのように文字を入れ、10枚ばかり即席の名刺を作成した。

製図の授業の際、明石は鼻水を垂らしながらもそれを手で拭い、なおかつその手でまた製図をいじっていたので、製図が真っ黒になってしまっていた。

陸軍幼年学校時代の明石は、お稲荷様にお供えされた赤飯の盗み食い常習犯であり、また夜中にボートに乗って転覆させたりなど悪戯を繰り返していたが、教師や先輩、友人などから嫌われたり憎まれたりすることはなかった。

陸軍士官学校時代も、周りの同僚や先輩などから好かれており、何かにつけ明石のもとに集まったり、噂の対象になっていたという。

陸大時代は下宿に猫を一匹飼っており、軍服に猫の毛が付いたまま講義に出席していたようである。

何かに熱中すると、ほかのことを完全に忘れてしまう性格でもあった。
上原勇作の手引きで山縣有朋と対談した時、どんどん話にのめりこんでゆき、しまいには小便を垂れ流していることに気がつかずそのまま熱弁を振るうに至ってしまった。
山縣もその熱意にほだされ、小便を気にしながら対談を続けざるを得なかったという。

協調性に欠けていて風采が上がらず、また運動音痴であったとされており、ロシア公使館付陸軍武官時代の上司にあたる駐露公使の栗野慎一郎でさえ、彼の能力を見抜けず、開戦の直前に外務省に「優秀な間諜が欲しい」と要請したほどであった。
栗野は、明石と同じ 修猷館出身である。

日清戦争後の参謀本部勤務中に勃発した米西戦争では、観戦武官としてフィリピンに赴いた。
この時、アメリカ軍は、陸戦においてはスペイン軍とは直接交戦せず、フィリピンの独立運動の指導者アギナルドの率いる市民軍に武器と資金を援助し、これを支援した。
アメリカ軍の支援を受けたアギナルド市民軍は、各地でスペイン軍を撃破し、これを駆逐した。
明石は、この戦いを観戦することで、後のロシア革命工作のヒント(敵の中の反対勢力を支援する)にしたと言われている。

明石の行ったロシア革命工作は、後に陸軍中野学校で諜報活動のモデルケースとして講義されている。

ロシアでの偽名は、アバズレーエフであった。

任務のため、スパイ活動や憲兵政治など社会の暗部で活躍したが、私生活では極めて清廉であった。
その一例として、革命工作資金の100万円のうち27万円が使い切れずに残ってしまった。
本来軍の機密に関する金であり、返済の必要はないのだが、明石は明細書を付けて参謀次長の長岡外史に全額返済した。
うち100ルーブル不足していたが、明石が列車のトイレで落としてしまった分であった。

ヨーロッパ赴任中、泥靴のまま公使館に入り、そのまま平気な顔をしていた。
日露戦争後高官となった後も、明石は薄汚い布団で犬を抱きながら寝ていた。

死因については、脳溢血説、肝硬変説などがある。生前、大酒飲みだったので、肝硬変説は特に有力視されているが、最近では当時世界的に流行していたスペイン風邪(インフルエンザの1種)ではなかったかと言われている。




出典: 「明石元二郎」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



上の映画には、この明石元二郎という人物は出てませんけれど、この映画は実際にあったことに基づいて作られたのですかァ~?



実は、上の映画はアレクセイ・トルストイが書いた歴史小説のエピソードを原案として作られたのです。。。

 



アレクセイ・トルストイ

 


(alexsey.jpg)

生誕: 1883年1月10日(ユリウス暦1882年12月29日)
他界:- 1945年2月23日

 

アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ(Алексей Николаевич Толстой、英語:Aleksey Nikolayevich Tolstoy)は、ロシア(ソ連)の小説家。
多くの分野で執筆活動を行なったが、専門はSFと歴史小説であった。
「伯爵同志」と渾名された。

 

生涯

アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイはニコラエフスク(現在のサラトフ州プガチョフ)で1882年、トルストイ伯爵家の貧乏な分家に生まれた

父は驃騎兵の任および地主の職から退いたニコライ・アレクサンドロヴィッチ・トルストイ伯爵であり、母は児童作家のアレクサンドラ・レオニエヴナ・ボストロム(トゥルゲネヴァ生まれ、通常アレクサンドラ・トルストイとして知られる)であった。

アレクセイは一家の第4子であった。母親は、妊娠2ヶ月だった時に情夫のアレクセイ・アポロノヴィッチ・ボストロムと駆け落ちした。
当時の離婚に関する法律に従って、有罪のアレクサンドラは再婚を禁じられた。
彼女が新生児を自分の手元に置いておく唯一の手段は、子供をボストロムの息子として登録することだった。

かくして、13歳になるまでアレクセイはアレクセイ・ボストロムとして育ち、自分の父親が義父だと疑うことはなかった。
1896年にトルストイ、ボストロム両家は官僚的な事務処理に大変な労力を費やして、アレクセイをトルストイ伯爵として登録し直した。

それでもなお、彼はアレクセイ・ボストロムを本当の父と見なしていて、ニコライ・トルストイや年上のきょうだい達と顔を合わせることはほとんどなかった。

1900年にニコライ・トルストイが死に、アレクセイには3万ルーブルと有名な家名が遺された。
のちに彼は、トルストイ家の遺産に対してかなりユーモラスな態度を身に付けた。

彼はアパートの壁を黒ずんだ肖像画で埋め尽くし、新来者にトルストイ家の祖先たちについて語ること(そうしてから全ての肖像画が近所の古道具屋で適当に買い集めたものであり、祖先の逸話は完全に作り話であると相手に明かす)で知られるようになった。

アレクセイ・N・トルストイ(以降A.N.トルストイと表記する)の初期の短編小説は、過度の自然主義と必然性のないエロティシズムにより、そしてミハイル・アルツィバーシェフ言うところの「味」が概して欠如していることにより、アレクサンドル・ブロークその他の有力な批評家に酷評された。

A.N.トルストイ名義で1900年代序盤に出版されたポルノグラフィ的作品には、本人の手によって封印されたものもあると言われる(しかし現在、大部分の批評家はA.N.トルストイがそれらの作者であるかどうか懐疑的である)。

A.N.トルストイはボリシェヴィキによる10月革命の最中、1917年にロシアを去って、初めはドイツへ、後にはフランスへ移住した。1923年、彼は本国に送還され、最も人気のある作家としてソヴィエト体制に受け容れられた

彼は終生、共産党の忠実な支持者となって、スターリンを賞賛する作品を書き、またマクシム・ゴーリキーと組んで悪名高い旅行記(白海・バルト海運河への旅行を題材としたもの)を書いた。

A.N.トルストイは2編の長大な歴史小説を発表した
ピョートル1世の政策をスターリンのそれになぞらえようと努めた『ピョートル一世』(1929年 - 1945年)、そしてロシア内戦を含む1914年から1919年までの時代を描いた『苦難の道』(1922年 - 1941年)である。
また数編の戯曲も書いた。

通常、A.N.トルストイはロシア語のSF小説としては最初の(そして最上の)作品を書いた業績で知られている。
火星への旅を扱った『アエリータ』(1923年)、そして『ガーリン技師の双曲線』は大衆から絶大な人気を得た。
前者は1924年に映画化された(SF映画の先駆けであった)。
『アエリータ:火星の女王』の他にも、トルストイの小説を基にした映画はソビエト連邦で数作、公開された。

またA.N.トルストイは『ニキータの幼年時代』を始めとする児童向けの本も数冊したためている。
『ニキータの幼年時代』は自身の幼年時代の回想録であるが、この本は時に息子ニキータに関するものだと誤解された。

実際には、彼はニキータという名前が好きだから使ったのであり、後年その名を自分の長子にも付けただけのことであった。
彼の児童書で最も著名なものは、イタリアの児童文学『ピノッキオ』を翻案した『ブラチーノの冒険、または黄金の鍵』(1936年)である。
その主要登場人物であるブラチーノは、ソヴィエトの人々の間ですぐに大人気となった。

 

代表的作品

Lirika (1907年) - 詩集。
The Ordeal (1918年)
Nikita's Childhood (1921年)
『ニキータの少年時代』上脇進訳 佐藤忠良絵 岩波少年文庫 1957
『ニキータ物語』田中泰子訳 理論社 1986
苦難の路(苦悩の中をゆく) (1921年 - 1940年) 3部作。1943年にスターリン賞。
『苦悩の中を行く』富永順太郎訳 文化学会出版部 1926
『苦難の路』原久一郎訳 改造文庫 1932
『苦悩の中をゆく 小説』昇曙夢,富永順太郎共訳 民主評論社 1950
『苦悩の中をゆく』原卓也訳 新潮文庫 1957
『苦悩の中をゆく』小沼文彦訳 角川文庫 1957




出典: 「アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



この歴史小説家のアレクセイは、あの有名な『戦争と平和』を書いたレフ・トルストイと関係があるのですか?



レフ・トルストイは本家の生まれで、アレクセイは貧乏な分家の生まれです。。。

つまり、上の映画は、歴史小説家のアレクセイが書いた話に基づいて作られたので、空想の物語ではないのですわねぇ~。。。

ある程度、当時の歴史的事実に基づいて作られたのですよ。。。だから、映画に出てきたミス・スズキという女性が明石元二郎に雇われた女スパイだったということも充分に考えられるのです。。。

つまり、ウィキペディアの説明にも書いてあるように、明石元二郎は ロシア国内の反政府勢力と連絡を取ってロシアを内側から揺さぶる為、様々な人物と接触したのですわねぇ~。。。

そうです。。。おそらく、明石元二郎はミス・スズキを始めとして、多くのスパイを雇ってスパイ網を構築していたのですよ。。。

そのことが上の映画に出てきたとデンマンさんは思うのですか?

そうです。。。この映画の美人スパイも、明石元二郎に雇われた女スパイかもしれないのですよ。。。「火のない所に煙は立たず」と昔の人は言いましたからねぇ~。。。僕は改めて、当時の日本のスパイ活動は想像を超えたものだったのだと、この映画を観て改めて感嘆したのですよ。。。当時の日本が日露戦争に勝てたのが納得ゆきます。。。Information is power!(情報はパワーだ!)なのですよ。。。

つまり、明石元二郎のスパイ活動でロシア革命を支援したことが日露戦争の勝利に繋がったのですわねぇ~。。。

もちろん、東郷平八郎の指揮で日本海海戦で勝ったとか、そういう勝因もあるけれど、ロシア革命が起きたので、ロシア帝国は日本と戦争をやっているどころではなかった。

それで停戦したのですわねぇ~。。。

そうです。。。ロシアは、負けたとは思ってないのだから。。。

でも、世界は、小国の日本が大国のロシアに勝てた、と驚いたのですわねぇ~。。。

そういうことです。。。経済戦争も情報戦ですよ。。。だから、第2次大戦後、日本は経済大国になったけれど、CIAのスパイ活動で、日本は経済大国から 転げ落ちて経済小国になってしまったのですよ。。。

 


(nopan03.jpg)

『CIAの経済戦略』




初出: 2023年5月19日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもミス鈴木は明石元二郎に雇われた女スパイだったと思いますかァ~?

ええっ。。。? 「そんな事はどうでもいいから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのように あたくしに命令なさるのでござ~♪~ますかァ?

分かりましたわァ。。。 

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいなァ。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

 

ところで、話は変わりますけれど、

かつて、レンゲさんの親友の めれんげさんは 一生懸命にブログを更新していたのでした。

でも、時には、他のことに夢中になって、会費を滞納したことがあったのでござ~ますわァ。。。

そのために、サイトを削除されてしまったのです。

それでも、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよねぇ~。。。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。

でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)




『ボンカーズ』

『座頭市二段斬り』

『盲蛇に怖じず』

『ヤコブの梯子』

『ヤノマミの乙女たち』

『ビクトリア朝の慎み』




(june06.jpg)

こんにちはジューンです。

バンクーバーでは例年に無い暑さを記録しました。

1960年7月30日に記録した33.3度を破って

今年の7月30日に 33.8度を記録したのです。

でも、日本の暑さと比べれば

たいしたことはありませんよね。


Hottest Day Ever Recorded

in Vancouver


Source: The Canadian Press
Posted: 07/30/09 8:09AM
VANCOUVER, B.C.


(june08c.jpg)

The city of Vancouver has registered its hottest day on record.

Environment Canada says a temperature of 33.8 C was recorded at Vancouver airport on Wednesday, shattering the previous high of 33.3 C that was set in 1960.

"A very strong ridge of high pressure is currently dominating all of B.C.," said Gary Dickinson, a meteorologist with Environment Canada.

"The ridge of high pressure also brought up from the south very warm air, which was responsible for the record-breaking temperatures."


ところで、今日は8月7日ですけれど、

最高気温は18度でした。

夏というよりも、もう秋という感じです。

わずか1週間しか経っていないのですが

変われば変わるものです。

あなたの地方では、いかがですか?

まだまだ暑さが続いているのでしょう?


(valent1.gif)

話は変わりますが、

デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』


(wildrose.jpg)

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini84b.jpg)


(kissx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード号事件

2025-01-30 01:42:51 | 歴史四方山話


 

サンダーバード号事件

 


(sunder10.jpg)


(sunder11.jpg)


(sylvie500.jpg)





ケイトー。。。 どういうわけで サンダーバード号事件 を取り上げたのォ~?


(kato3.gif)

あのねぇ~、ユーチューブで「平成の事件」を探していたら次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(sunder12.jpg)



 



滋賀電車内駅構内連続強姦事件

 


(sunder10.jpg)

 

滋賀電車内駅構内連続強姦事件は、2006年(平成18年)8月と12月に、滋賀県を走る列車内、及び同県の鉄道駅構内で3名の女性が強姦された事件である。

2006年8月3日午後9時20分頃、滋賀県湖南市石部南(当初の報道では大津市坂本)の男性解体工(逮捕時35歳)が、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線福井駅を出発した直後の富山駅発大阪駅行き特急「サンダーバード」車内で、大阪市内の女性会社員(当時21歳)の隣に座り「俺はヤクザだ」「逃げると殺す」などと脅し下半身を触るなどした。

その後、午後10時半頃から約30分間にわたりトイレに連れ込み強姦した(新大阪駅で下車した女性から被害届を受けた大阪府警が、2007年4月21日に逮捕した)。

2006年12月21日(2件発生)
午後10時半頃、JR西日本湖西線堅田駅発京都駅行き普通電車の乗客のいない先頭車両で、大津市の女性パート店員(当時27歳)を脅し強姦した(滋賀県警が2007年2月13日に逮捕)。

その直後、京都駅で反対方向の電車に乗り換え、午後11時20分頃雄琴駅(現・おごと温泉駅)で下車、女子大生(当時20歳)を脅し駅構内の男子トイレに連れ込み強姦した(滋賀県警が2007年1月17日逮捕)。

12月の事件で逮捕されたことがきっかけで、8月の事件に関与していたことが明らかになった。

なお、加害者の男は前科9犯であり、以下のとおり合計6回服役している。

1991年6月には、傷害と公務執行妨害により懲役1年、3年間執行猶予保護観察付(その後執行猶予取消)
1992年11月には、暴行、脅迫、傷害、住居侵入、恐喝により、懲役1年10月
1996年3月には、覚せい剤取締法違反、毒物及び劇物取締法違反により、懲役1年
1997年11月には、強制猥褻により、懲役1年6月
1999年12月には、強姦、条例違反により、懲役3年6月
2003年9月には、暴行、強制猥褻により、懲役3年
今回の強姦事件は、出所後1か月も経たないうちの事件であった。

 

裁判

2008年1月17日、大津地方裁判所は加害者の男に対し、懲役18年を言い渡した。

当初、検察側は懲役25年の求刑をしていたが、これに対し、弁護側は「16歳の時に起こした交通事故の後遺症で衝動が抑えにくく、犯行に影響した」などとして情状鑑定を請求。

しかし、被告は過去に覚せい剤を使用しており、鑑定医は「薬物(覚せい剤)や性格による影響が大きい」とする鑑定結果を出し、地裁が証拠採用した。

 

影響、報道

この事件がきっかけとなって、JR西日本が車内の緊急連絡ボタンの活用を広報したり、特急に女性専用指定席を設けるなどの対策を講じた。

なお、女性専用指定席については、この事件より前から四国旅客鉄道(JR四国)が「いしづち」に女性グループの利用を見込んで設置していた(編成短縮により現在は設定なし)。

2007年4月21日の毎日新聞では、サンダーバード車内の事件について「(異変に気付いていた付近の乗客は)「何をジロジロ見ているんだ」などと怒鳴られ、車掌に通報もできなかったという」と報じられた。

その後、「見て見ぬふりを決め込むな」(毎日新聞社説)、「信じられない卑劣さ。日本人のモラルは地に堕ちたのではないか」というような報道が起こった。




出典: 「滋賀電車内駅構内連続強姦事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。40人もの乗客がいて男が女性にいたずらしていることに気づいていたのねぇ~、しかも、その後トイレに連れ込んで強姦しているのに、誰も助けようとしなかったのォ~?

 


(sunder90.jpg)

 



そうなのですよ。。。そういうわけで、マスコミが「見て見ぬふりを決め込むな」と社説で書いたり、「信じられない卑劣さ。日本人のモラルは地に堕ちたのではないか」というように乗り合わせた乗客を非難したのですよ。。。



でも、下手に手を出したりしたら、その偽ヤクザに殺されるかも知れないと思って手出しができなかったかもねぇ~。。。

でも、車掌に連絡することならできたでしょう!?

40人もの乗客がいたから、「自分が助けようとしなくても、誰か他の人がきっと助けるだろう」…そう思って黙っていたのかも知れないわねぇ~。。。

だから、そういう傍観主義というか? 木枯し紋次郎じゃないけれど「あっしには関わりのねぇ~ことでござんす」と決め込んで無関心を装うのが問題だと、マスコミが騒いだわけです。。。

 


(boukan10.jpg)



 



上のクリップでも紹介されているけれど、サンダーバード号事件に遭遇して何もしなかったという事例は日本だけじゃなく、アメリカにもあったのですよ。。。アメリカの事件では女性が殺されてしまった。。。

 



キティ・ジェノヴィーズ事件

 


(genovese.jpg)

 

キティ・ジェノヴィーズ事件 (Murder of Kitty Genovese) とは、1964年3月13日にアメリカ合衆国・ニューヨーク州クイーンズ郡キュー・ガーデン地区で発生した殺人事件である。

この地区に住むキティ(Kitty)ことキャスリーン・ジェノヴィーズ (Catherine Genovese) が、帰宅途中にキューガーデン駅の近くで暴漢ウィンストン・モーズリー (Winston Moseley) に殺害された事件であり、ニューヨーク・タイムズは「ジェノヴィーズは大声で助けを求めたが、近所の住人は誰ひとり警察に通報しなかった」と報じた。

この事件がきっかけとなり、傍観者効果が提唱された

事件当日、ジェノヴィーズはキュー・ガーデン地区とは別地区であるホリスにてバーのマネージャとして未明まで仕事をしていた。
自宅近くの駐車場まで車で帰宅し、そこから自宅まで歩いているところをモーズリーにナイフで背中を刺された。

ジェノヴィーズが悲鳴を上げると、アパートの窓に明かりがともり、1人の住人が窓を開け、ジェノヴィーズを離すよう怒鳴った。

モーズリーは住民を見上げ、肩をすくめると、ジェノヴィーズから離れ、自分の車まで歩いて行った。

しかし、窓の明かりが消えると、モーズリーは、また向きを変えて、自分の部屋に帰ろうとしたジェノヴィーズを再度刺した。

ジェノヴィーズは再び叫び声を上げると、建物の明かりが灯った。
だが、モーズリーはジェノヴィーズのもとへ戻り、首などを刺す致命傷を負わせた。
モーズリーは自分の車に乗って立ち去った。

その後、同じアパートに住む男性が警察に通報したが、ジェノヴィーズはすでに亡くなっていた。
事件から6日後、モーズリーを逮捕し、起訴した。裁判の結果、一審では死刑を宣言されたが、二審では終身刑となった。

モーズリーは事件前から同様の犯行を繰り返して傍観者心理を理解していたらしく、早々に住人に発見されたにもかかわらず逃げなかった理由について、「発見者はすぐ窓を締めて寝るだろうと思ったし、その通りになった」と告白している。

2015年、ジェノヴィーズの弟が当時の目撃者を訊ねて話を聞いて歩くドキュメンタリー映画『38人の沈黙する目撃者』が公開された。

38人の目撃者とされた人の中には、声を聞いたけれど何も見えなかった人、犯人は見ずにジェノヴィーズが歩き去る姿だけを見た人、すぐに警察に電話をしたが「すでに連絡を受けています」と言われた人(警察の記録には残っていない)などがいた。

事実、当時の報道を疑問視する調査が事件から40年以上が経過した時期以降に発表されている。

モーズリーは仮釈放を18回拒否された末、2016年3月28日にニューヨークのクリントン矯正施設にて81歳で獄死した。




出典: 「キティ・ジェノヴィーズ事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 


(genovese.jpg)



 



38人もの目撃者がいたのに、誰も外に出て彼女の手当をしなかったのねぇ~。。。



そうなのです。。。男が逃げたあとで、すぐに警察に通報していれば、キャスリーンさんは命をとりとめていたのですよ。。。

誰も助けに来ないだろうと思って、男はまた現場に戻ってきたというのだから呆れるわよねぇ~。。。

この男はシステムエンジニアだったのですよ。。。だから、頭が悪くない。。。悪賢い男で「傍観者効果」をこれまでの犯罪経験から知っていたのですよ。。。

犯罪常習者なのねぇ~。。。でも、もしケイトーがその38人の目撃者の一人だったとして、実際に外に出て助けたと思う?

僕ならば、外に出て助けないとしても警察には電話したと思うよ。。。

マジで。。。?

一人の女性がナイフで背中を刺されて悲鳴を上げているのですよ。。。生きるか死ぬかの現場を見たとして、何もしなかったら、ベッドに入ってもその悲鳴が耳について眠れたものではないですよ。。。安眠するためにも警察に電話して悲鳴をあげないように伝えます。。。

つまり、ケイトーは安眠するために電話するのねぇ~。。。

そうですよ。。。それで、その女性が死なずに住むのであれば、人助けにもなるというものです。。。

それって、殺されそうになっている女性のためじゃなく、安眠したいという極めて自分勝手よねぇ~。。。

そうだとしても、僕がそのアパートにいたら、少なくとも僕は安眠したいがために警察に電話したのですよ。。。何もしないで、悲鳴を聞くまいとして耳栓(みみせん)をして眠ろうとした目撃者よりもマシでしょう!? それに、結果として女性も助かるのだから。。。

なるほどォ~。。。ケイトーは、そういう考え方をするのねぇ~。。。

だってぇ~、安眠しないと、翌日、頭がボートして、このような良い記事が書けないのですよゥ。。。

(シルヴィーが呆れた表情を浮かべて僕を見つめています)




初出; 2024年3月3日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、女性が背中を刺されて悲鳴をあげているのを聞いたらどうしますか?

無視しますか?

それとも警察にすぐに電話しますか?

ええっ。。。「そんな事は どうでもいいから、他にもっと面白い話をしろ!」

貴方は、そのような強い口調で わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

シルヴィーさんが登場する 興味深い面白い記事は たくさんあります。

興味があったら、ぜひ次の記事を読んでみてください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『インドのキリスト』

『宗教戦争』


(sunwind2.gif)

『西部戦線異状なし』

『だらしない政治家』

『マトリックスの世界』

『細菌戦争』

『マルキの闇』

『チ-37偽札事件』

『核弾頭を積んでいた』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消された真実

2025-01-29 02:00:56 | 歴史四方山話


 

消された真実

 


(kennedy79.jpg)


(jfktime.jpg)


(jfk105.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、消された真実 というタイトルを書いてますけれど、いったいどの真実が消されたのですかァ~?


(kato3.gif)

あのねぇ~、消された真実というのはたくさんあるのですよ。。。例えば、ケネディ大統領暗殺ですよ。。。

あらっ。。。ケネディ大統領の犯人がオズワルドの他にいて、その真犯人の事実が消されたのですかァ~?

そうです。。。

でも、そういう話は聞いたことがありませんわ。。。

知っている人は知っているのですよ。。。すでに僕が記事に書いたのでジュンコさんも読んでみてねぇ~。。。

 


(jfk102.jpg)


『JFK暗殺の証拠』


 



あらっ。。。政府がらみで真犯人に関わる真実を消したのですかァ~?



そうですよ。。。ケネディ大統領暗殺に政府の要人が関わっていたということが知れたら、アメリカ国内は騒然となるので、未だに重要書類は公開されてません。。。

でも、本当に政府の要人が関わっていたのですかァ~?

関わっていたのです。。。だからこそ、事件が起きたのは1963年だったけれど、証拠になるような重要な書類は2023年まで公開されななかった。。。なぜ、60年間も公開されなかったのか? オズワルドが犯人であるならば60年間も書類を非公開にする必要はないのですよ。。。当時の政府の要人が関わっていたからこそ、60年間も書類が未公開だった。。。でも、未だに重要な書類は極秘にされている。。。つまり、政府の要人が暗殺の裏で重要な役割を果たしていたからですよ。。。

。。。で、今日取り上げる消された真実 は別のアメリカの事件ですか?

いや。。。日本の事件です。。。たまたまYouTubeで「人間ドキュメント」のクリップを探していたら次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(226jiken10b.jpg)


(226jiken11b.jpg)


『動画を見る』


 



あらっ。。。この事件でも真実が消されたのですかァ~?



そうなのです。。。この番組は1988(昭和63)年に放映されたのだから、見た人もかなりいると思います。。。

その消された真実というのは、どういうものだったのですか?

そもそも、二・二六事件というものはどういうものだったのか? ウィキペディアに書いてあることをまとめてみました。。。ジュンコさんも読んでみてねぇ~。。。

 



二・二六事件

 


(226nihon.jpg)

 

二・二六事件とは、1936年(昭和11年)2月26日から2月29日にかけて発生した日本のクーデター未遂事件。

皇道派の影響を受けた陸軍青年将校らが1,483名の下士官・兵を率いて蜂起し、政府要人を襲撃するとともに永田町や霞ヶ関などの一帯を占拠したが、最終的に青年将校達は下士官兵を原隊に帰還させ、自決した一部を除いて投降したことで収束した。

この事件の結果、岡田内閣が総辞職し、後継の広田内閣が思想犯保護観察法を成立させた。

昭和初期から、陸軍では統制派と皇道派の思想が対立し、また、海軍では艦隊派と条約派が対立していた。

統制派の中心人物であった永田鉄山らは、1926年(大正15年/昭和元年)には第1次若槻内閣下で、諸国の国家総動員法の研究を行っていた。

一方、その後の犬養内閣は、荒木貞夫陸軍大将兼陸軍大臣や教育総監真崎甚三郎陸軍大将、陸軍軍人兼貴族院議員の菊池武夫を中心とする、ソ連との対立を志向する皇道派を優遇した

皇道派の青年将校(20歳代の隊附の大尉、中尉、少尉達)のうちには、彼らが政治腐敗や農村困窮の要因と考えている元老重臣を殺害すれば天皇親政が実現し諸々の政治問題が解決すると考え、「昭和維新、尊皇斬奸」などの標語を掲げる者もあった。

しかし満州事変に続く犬養首相暗殺事件ののち、日本国は軍政に移行する。

斎藤内閣は青年将校らの運動を脅しが効く存在として暗に利用する一方、官僚的・立法的な手続により軍拡と総力戦を目指す統制派(ソ連攻撃を回避する南進政策)を優遇した。

行政においても、1934年には司法省がナチス法を喧伝しはじめ、帝国弁護士会がワシントン海軍軍縮条約脱退支持の声明を行い、陸軍大臣には統制派の林銑十郎陸軍大将が就任し、皇道派を排除しはじめた。

1935年7月、皇道派の重鎮である真崎が辞職勧告を受けるに至っては、陸軍省内で陸軍中佐相沢三郎による相沢事件が発生し、当時は陸軍軍務局長となっていた統制派主導者の永田鉄山が死亡した

斎藤内閣や林ら陸軍首脳らはこれに対し、皇道派将校が多く所属する第一師団の満州派遣を決定する。

皇道派の青年将校たちは、その満州派遣の前、1936年(昭和11年)2月26日未明、部下の下士官兵1483名を引き連れて決起した

決起将校らは歩兵第1連隊、歩兵第3連隊、近衛歩兵第3連隊、野戦重砲兵第7連隊等の部隊中の一部を指揮して、岡田啓介内閣総理大臣、鈴木貫太郎侍従長、斎藤実内大臣、高橋是清大蔵大臣、渡辺錠太郎教育総監、牧野伸顕前・内大臣を襲撃、首相官邸、警視庁、内務大臣官邸、陸軍省、参謀本部、陸軍大臣官邸、東京朝日新聞を占拠した。

元首相兼海軍軍人斎藤実は殺害されたが後継の岡田啓介首相は無傷であった。

将校らは、林銑十郎ら陸軍首脳を通じ、昭和天皇に昭和維新の実現を訴えたが、天皇は激怒してこれを拒否。
自ら近衛師団を率いて鎮圧するも辞さずとの意向を示す


これを受けて、事件勃発当初は青年将校たちに対し否定的でもなかった陸軍首脳部も、彼らを「叛乱軍」として武力鎮圧することを決定し、包囲して投降を呼びかけることとなった。

叛乱将校たちは下士官兵を原隊に帰還させ、一部は自決したが、大半の将校は投降して法廷闘争を図った。

しかし彼らの考えが斟酌されることはなく広田内閣の陸軍大臣寺内寿一の下、一審制裁判により、事件の首謀者ならびに将校たちの思想基盤を啓蒙した民間思想家の北一輝らが銃殺刑に処された

これをもってクーデターを目指す勢力は陸軍内から一掃された。

事件後しばらくは「不祥事件」「帝都不祥事件」とも呼ばれていた。算用数字で226事件、2・26事件とも書かれる。

 

青年将校の政治化

陸軍将校は、教育歴が陸軍士官学校(陸士)止まりの者と、陸軍大学校(陸大)へ進んだ者たちの間で人事上のコースが分けられていた。
陸大出身者は将校団の中のエリートのグループを作り、陸軍省、参謀本部、教育総監部の中央機関を中心に勤務する。

一方で、陸大を出ていない将校たちは慣例上、参謀への昇進の道を断たれており、主に実施部隊の隊付将校として勤務した。
エリートコースから外れたこれらの隊付将校の多くが、高度に政治化された若手グループ(しばしば「青年将校」と呼ばれるが、警察や憲兵隊からは「一部将校」と呼ばれる)を作るようになっていった。

隊付将校が政治的な思想を持つに至った背景の一つには、当時の農村漁村の窮状がある。
隊付将校は、徴兵によって農村漁村から入営してくる兵たちと直に接する立場であるがゆえに、兵たちの実家の農村漁村の窮状を知り憂国の念を抱いた

こうした農村漁村の窮状に対する憂国の念が、革命的な国家社会主義者北一輝の「君側の奸」思想の影響を受けていった。
北が著した『日本改造法案大綱』は「君側の奸」の思想の下、君側の奸を倒して天皇を中心とする国家改造案を示したものだが、この本は昭和維新を夢見る青年将校たちの聖典だった。

『日本改造法案大綱』の「昭和維新」「尊皇討奸」の影響を受けた安藤輝三、野中四郎、香田清貞、栗原安秀、中橋基明、丹生誠忠、磯部浅一、村中孝次らを中心とする尉官クラスの青年将校は、上下一貫・左右一体を合言葉に、政治家と財閥系大企業との癒着をはじめとする政治腐敗や、大恐慌から続く深刻な不況等の現状を打破して、特権階級を排除した天皇政治の実現を図る必要性を声高に叫んでいた。

青年将校たちは、日本が直面する多くの問題は、日本が本来あるべき国体から外れた結果だと考えた(「国体」とは、おおよそ天皇と国家の関係のあり方を意味する)。
農村地域で広範にわたる貧困をもたらしている原因は、「特権階級」が人々を搾取し、天皇を欺いて権力を奪っているためであり、それが日本を弱体化させていると考えた。

彼らの考えでは、その解決策は70年前の明治維新をモデルにした「昭和維新」を行う事であった。
すなわち青年将校たちが決起して「君側の奸」を倒すことで、再び天皇を中心とする政治に立ち返らせる。

その後、天皇陛下が、西洋的な考え方と、人々を搾取する特権階層を一掃し、国家の繁栄を回復させるだろうという考え方である。
これらの信念は当時の国粋主義者たち、特に北一輝の政治思想の影響を強く受けていた。

緩やかにつながった青年将校グループは大小さまざまであったが、東京圏の将校たちを中心に正式な会員が約100名ほどいたと推定されている。
その非公式のリーダーは西田税であった。

元陸軍少尉で北一輝の門弟であった西田は、1920年代後半から急増した民間の国粋主義的な団体の著名なメンバーとなっていった。
彼は軍内の派閥を「国体原理派」と呼んだ。1931年(昭和6年)の三月事件と十月事件に続いて、当時の政治的テロの大部分に少なくともある程度は関与したが、陸軍と海軍のメンバーは分裂し、民間の国粋主義者たちとの関係を清算した。

皇道派と国体原理派の関係の正確な性質は複雑である。
この二派は同じグループとされたり、より大きなグループを構成する2つのグループとして扱われることも多い。

しかし、当時のメンバーたちの証言や書き残されたものによると、この二派は現実に別個のグループであって、それらが互恵的な同盟関係にあったことが分かる。
皇道派は国体原理派を隠蔽しつつ、彼らにアクセスを提供する見返りとして、急進的な将校たちを抑えるための手段として国体原理派を利用していた。

 

磯部と陸軍幹部の接触

二・二六事件の蹶起の前年から、磯部浅一らは軍上層部の反応を探るべく、数々の幹部に接触している。
「十月ごろから内務大臣と総理大臣、または林前陸相か渡辺教育総監のいずれかを二人、自分ひとりで倒そうと思っていた」と磯部は事件後憲兵の尋問に答えている。

1935年(昭和10年)9月、磯部が川島義之陸軍大臣を訪問した際、川島は「現状を改造せねばいけない。改造には細部の案など初めは不必要だ。三つぐらいの根本方針をもって進めばよい、国体明徴はその最も重要なる一つだ」と語った

1935年12月14日、磯部は小川三郎大尉を連れて、古荘幹郎陸軍次官、山下奉文軍事調査部長、真崎甚三郎軍事参議官を訪問した。

山下奉文少将は「アア、何か起こったほうが早いよ」と言い、真崎甚三郎大将は「このままでおいたら血を見る。
しかし俺がそれを言うと真崎が扇動していると言われる」と語った


1936年(昭和11年)1月5日、磯部は川島陸軍大臣を官邸に訪問し、約3時間話した。
「青年将校が種々国情を憂いている」と磯部が言うと、「青年将校の気持ちはよく判る」と川島は答えた。

「何とかしてもらわねばならぬ」と磯部が追及しても、具体性のない川島の応答に対し、「そのようなことを言っていると今膝元から剣を持って起つものが出てしまう」と言うが、「そうかなあ、しかし我々の立場も汲んでくれ」と答えた。

1936年1月23日、磯部が浪人森伝とともに川島陸軍大臣と面会した際には渡辺教育総監に将校の不満が高まっており「このままでは必ず事がおこります」と伝えた。
川島は格別の反応を見せなかったが、帰りにニコニコしながら一升瓶を手渡し「この酒は名前がいい。『雄叫(おたけび)』というのだ。一本あげよう。自重してやりたまえ。」と告げた。

1936年1月28日、磯部が真崎大将の元を訪れて、「統帥権問題に関して決死的な努力をしたい。相沢公判も始まることだから、閣下もご努力いただきたい。ついては、金がいるのですが都合していただきたい」と資金協力を要請すると、真崎は政治浪人森伝を通じての500円の提供を約束した

磯部はこれらの反応から、陸軍上層部が蹶起に理解を示すと判断した

 

その後の展開

26日、荒木貞夫大将に会った石原莞爾大佐は「ばか!お前みたいなばかな大将がいるからこんなことになるんだ」と面と向かって罵倒し、これに対して「なにを無礼な!上官に向かってばかとは軍規上、許せん!」と、えらいけんまくで言い返す荒木に対して石原は「反乱が起っていて、どこに軍規があるんだ」とくってかかり、両者は一蝕即発の事態になったが、その場にいた安井藤治東京警備参謀長の取り成しで事なきを得ている。

午前9時、川島陸相が天皇に拝謁し、反乱軍の「蹶起趣意書」を読み上げて状況を説明した。
事件が発生して恐懼に堪えないとかしこまる川島に対し、天皇は「なにゆえそのようなもの(蹶起趣意書)を読み聞かせるのか」「速ニ事件ヲ鎮圧」せよと命じた。
この時点で昭和天皇が反乱軍の意向をまったく汲んでいないことがあらためて明瞭になった。

午後に清浦奎吾元総理大臣が参内。「軍内より首班を選び処理せしむべく、またかくなりしは朕が不徳と致すところとのご沙汰を発せらるることを言上」するが、天皇は「ご機嫌麗しからざりし」だったという(真崎甚三郎日記)。磯部の遺書には「清浦が26日参内せんとしたるも湯浅、一木に阻止された」とある。

正午半過ぎ、前述の荒木・真崎・林のほか、阿部信行・植田謙吉・寺内寿一・西義一・朝香宮鳩彦王・梨本宮守正王・東久邇宮稔彦王といった軍事参議官によって宮中で非公式の会議が開かれ、穏便に事態を収拾させることを目論んで26日午後に川島陸相名で告示が出された。

一、蹶起󠄁ノ趣旨ニ就テハ天聽ニ達󠄁セラレアリ
二、諸󠄀子ノ眞意󠄁ハ國體顯現ノ至情󠄁ニ基クモノト認󠄁ム
三、國體ノ眞姿󠄁顯現ノ現況(弊󠄁風ヲモ含ム)ニ就テハ恐󠄁懼ニ堪ヘズ
四、各軍事參議官モ一致シテ右ノ趣旨ニヨリ邁進󠄁スルコトヲ申合セタリ
五、之以外ハ一ツニ大御心ニ俟ツ

この告示は山下奉文少将によって陸相官邸に集まった香田・野中・津島・村中の将校と磯部浅一らに伝えられたが、意図が不明瞭であったため将校等には政府の意図がわからなかった。

しかしその直後、軍事課長村上啓作大佐が「蹶起趣意書」をもとにして「維新大詔案」が作成中であると伝えたため、将校らは自分たちの蹶起の意志が認められたものと理解した

27日夜、石原莞爾が磯部と村中を呼んで、「真崎の言うことを聞くな、もう幕引きにしろ、我々が昭和維新をしてやる」と言った。

正午、山下奉文少将が奉勅命令が出るのは時間の問題であると反乱部隊に告げた。

これをうけて、栗原中尉が反乱部隊将校の自決と下士官兵の帰営、自決の場に勅使を派遣してもらうことを提案した。

川島陸相と山下少将の仲介により、本庄侍従武官長から奏上を受けた昭和天皇は「自殺スルナラバ勝手ニ為スベク、此ノ如キモノニ勅使ナド以テノ外ナリ」と非常な不満を示して叱責した。

しかしこの後もしばらくは軍上層部の調停工作は続いた

奉勅命令を知った反乱部隊兵士の父兄数百人が歩兵第3連隊司令部前に集まり、反乱部隊将校に対して抗議や説得の声を上げた。
午後11時、「戒作命十四号」が発令され反乱部隊を「叛乱部隊」とはっきり指定し、「断乎武力ヲ以テ当面ノ治安ヲ恢復セントス」と武力鎮圧の命令が下った

 

真崎の事件関与

事件の黒幕と疑われた真崎甚三郎大将(前教育総監。皇道派)は、1937年(昭和12年)1月25日に反乱幇助で軍法会議に起訴されたが、否認した。

論告求刑は反乱者を利する罪で禁錮13年であったが、9月25日に無罪判決が下る

しかし、反乱軍に同情的な行動を取っていたことは確かであり、26日午前9時半に陸相官邸を訪れた際には磯部浅一に「お前達の気持ちはヨウッわかっとる。ヨウッーわかっとる。」と声を掛けたとされ、また川島陸相に反乱軍の蹶起趣意書を天皇に上奏するよう働きかけている。

このことから真崎大将の関与を指摘する主張もある

一方、当時真崎大将の護衛であった金子桂憲兵伍長(少尉候補者第21期、昭和19年9月1日調では北部憲兵隊司令部附、憲兵中尉)の戦後の証言によると、真崎大将は「お前達の気持ちはヨウッわかっとる。ヨウッーわかっとる」とは全然言っておらず、「国体明徴と統帥権干犯問題にて蹶起し、斎藤内府、岡田首相、高橋蔵相、鈴木侍従長、渡辺教育総監および牧野伸顕に天誅を加えました。牧野伸顕のところからは確報はありません。目下議事堂を中心に陸軍省、参謀本部などを占拠中であります」との言に対し、真崎大将は「馬鹿者! 何ということをやったか」と大喝し、「陸軍大臣に会わせろ」と言ったとしている。

また、終戦後に極東国際軍事裁判の被告となった真崎大将の担当係であったロビンソン検事の覚書きには「証拠の明白に示すところは真崎が二・二六事件の被害者であり、或はスケープゴートされたるものにして、該事件の関係者には非ざりしなり」と記されており、寺内寿一陸軍大臣が転出したあと裁判長に就任した磯村年大将は、「真崎は徹底的に調べたが、何も悪いところはなかった。だから当然無罪にした」と戦後に証言している。

真崎は好人物で誰の話でも親身になって聞くため、脈ありと誤解されて勝手に祭り上げられていただけの可能性が高い。




出典: 「二・二六事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



大事件だったのですわねぇ~。。。



この事件が起きたので、庶民も政治家も財界人も軍人に対して率直な意見を言うことができなくなってしまったと言われているのですよ。。。

つまり、軍人に反抗するような事を言ったら殺されるかも知れないと思って、怖くて面と軍人に向かってモノが言えなくなってしまったのですかァ~?

そういうことです。。。この事件を境にして、日本はますます軍国主義に傾いていったというのです。。。

。。。で、消された真実というのは。。。?

上の説明にも書いてあるけれど、二・二六事件の首謀者の一人であり事件後 死刑になった磯部浅一は、事件前に真崎甚三郎・大将を幾度か訪ねている。。。資金協力を要請すると、当時の500円を出してくれると言った。。。そういうわけで磯部はこれらの反応から、(真崎大将を含めた)陸軍上層部が蹶起に理解を示すと判断したのですよ。。。

つまり、真崎大将は青年将校たちの考えや行動に理解を示していたのですねぇ~。。。

そういうことですよ。。。事件の資金協力に応じたのだから、事件に無関係じゃないのですよ。。。ところが事件後の裁判では真崎大将は無罪だった。。。

つまり、その裁判で真実が消されたのですわねぇ~。。。

そういうことです。。。上のクリップでは、次のシーンが出てくる。。。

 


(226jiken13b.jpg)

 



昭和63年に、2.26事件の軍法会議の主席検察官の匂坂春平(さきさかしゅんぺい)の膨大な裁判資料(匂坂メモ)が見つかった。。。この資料に基づいて「消された真実」を追求したのがNHKが昭和63年に放映した「NHK特集 二・二六事件 消された真実 陸軍軍法会議秘録」の番組です。。。これまでの定説を覆すような真実が発見されたのです。。。それまで、軍法会議の資料は極秘とされて、ひた隠しに隠されてきたのですよ。。。



その定説を覆す真実とはどのよなものなのですか?

あのねぇ~、この裁判自体がおかしい! 1審のみで、弁護士なし、非公開、即決。。。これでは、事件の首謀者19名を死刑にして、なるべく早くこの事件を片付けて、臭いものに蓋をしたいという考えが見え見えなのですよ。。。

つまり、犯人を青年将校だけにとどめ、陸軍上層部に影響が及ぶのを避けようとしたのですねぇ~。。。

そういうことです。。。この番組には二・二六事件をライフワークにしている作家の澤地久枝さんが関わっており、彼女と秘書の二人で「匂坂メモ」を丸3ヶ月かけてデジタル化したのですよ。。。その一部が次の画像です。。。

 


(226jiken14b.jpg)

 



これを見ると、なんと被告として当時の陸軍大臣を含めて、錚々(そうそう)たる陸軍の上層部の大将、中将が主席検察官の匂坂春平により取り調べを受けているのですよ。。。



これは大変なことですねぇ~。。。

そうです。。。これほどまで事件を拡大して取り調べたなんて、僕はこれまでに聞いたことがありませんよ。。。前代未聞(ぜんだいみもん)! だから、陸軍のみならず、政府も一緒になって資料を極秘にしたのも頷(うなづ)けます。。。

。。。で、消された真実とは。。。?

 


(226jiken15.jpg)


(226jiken16.jpg)


(226jiken17.jpg)


(226jiken18.jpg)

 



あのねぇ~、宮中で軍事参議官の大将たちが集まって善後策を決定する前に、戒厳司令部の長官である香椎中将が「陸軍大臣より」というメモ程度のものを「陸軍大臣告示」という強制力のあるものに書き換えてしまったというのです。。。この文章を起案した者が山下泰文少将だというのですよ。。。つまり、山下少将、香椎中将、真崎大将は青年将校が昭和維新を起こすことを予測していた。。。これを利用して、真崎大将を首班とする軍事内閣を立ち上げようという陰謀を企てたのですよ。。。この陸軍大臣告示を発令することにより、一気に事を進めて、青年将校たちを戒厳警備隊に組み入れ、その後、昭和天皇の裁可を受けて真崎内閣を組閣するという予定だった。。。



なせ、そのように事が運ばなかったのですか?

昭和天皇の心の内が読めなかった。。。天皇は激怒していたのですよ。。。

 


(226jiken19.jpg)


(226jiken20.jpg)


(226jiken21.jpg)

 



昭和天皇は昭和維新を起こそうという青年将校を反乱軍と断定して、即刻、討伐するようにと命じた。。。



それで反乱軍は天皇の怒りを知って下士官たちを原隊に返し、自分たちは大人しく検挙されたのですか?

そういうことです。。。陸軍は天皇の勅許を得て、1審のみで、弁護士なし、非公開、即決の陸軍軍法会議を設置したのです。。。陸軍上層部の考えでは、自分たちの足元に火が及ぶ前に、事を穏便に片付けたいと思っていたけれど、主席検察官の匂坂春平は上層部の思惑とは全く別に、大将、中将と言えども被告人として取り調べることを厭(いと)わなかった。。。

それなのに、どういうわけで陸軍上層部の陰謀が暴(あば)けなかったのですか?

「匂坂メモ」には、香椎中将が「陸軍大臣告示」を捏造した事実を突き止めているのですよ。。。

それなのに、なぜ香椎中将や、山下少将、真崎大将を起訴できなかったのですか?

ちょっと次の図を見てください。。。

 


(226jiken22b.jpg)


(226jiken23b.jpg)

 



建前(たてまえ)は「司法の独立」なのですよ。。。でもねぇ~、実際には陸軍軍法会議は陸軍大臣が長官として、司法部も検察部も彼の権力の下にある。。。この時の長官が寺内寿一大将だったのです。。。



寺内大将も陸軍大臣になる前に 取り調べを受けたのでしょう?

そうです。。。だから主席検察官の匂坂春平を快く思っているわけがない。。。しかも、翌年、昭和12年7月7日に日中戦争が勃発。。。

 


(226jiken24b.jpg)


(226jiken25b.jpg)


(226jiken26b.jpg)

 



もういい加減にしろ!ということで、取り調べは圧力がかかって取りやめ、寺内寿一大将は、北支那方面司令官として中国に出征。。。主席検察官の匂坂春平は満州に左遷させられてしまった。。。



まともに取り調べが進めば、陸軍の上層部は有罪判決が出たかもしれないのですわねぇ~。。。

そうですよ。。。そうなったら、陸軍は崩壊してしまったかもしれない。。。でもねぇ~、良識がある軍人も居たのですよ。。。と言うよりは、陸軍には、いわゆる皇道派と統制派の派閥争いがあった。。。だから、統制派の連中は、皇道派の陰謀を薄々気がついていた。。。この事件がきっかけで統制派は権力を握り、山下少将は満州に飛ばされ、その後中央に戻ってくることはなかった。。。香椎中将以上の皇道派の軍人たちは予備役にされて、中央から追われた。。。

要するに真崎大将を無罪になったのは、真実が消されたからなのですねぇ~。。。

そういうことです。。。これまでのことを知った上で真崎大将のウィキペディアの経歴と人となりを読んでみてください。。。

 



真崎甚三郎

 


(masaki10b.jpg)

1876年(明治9年)11月27日 - 1956年(昭和31年)8月31日)

 

眞崎 甚三郎(まさき じんざぶろう)は、日本の陸軍軍人。
陸軍士官学校9期、陸軍大学校19期。最終階級は陸軍大将。栄典は正三位勲一等功四級。

荒木貞夫と共に皇道派の頭目の一人。
皇道派青年将校が起こした二・二六事件においては、犯人らの主張に沿って収束を図ったが、昭和天皇の強い反発を招き失敗した


事件後に設けられた軍法会議においては無罪となった。
真崎の事件への関与の度合いについては意見が分かれている。

弟に海軍少将、衆議院議員の眞崎勝次。
長男に外務省、宮内庁の官僚で昭和天皇の通訳を長く務めた真崎秀樹。

 

裁判

真崎は事件後の3月10日に、荒木貞夫、川島義之、阿部信行、林銑十郎と共に予備役となった

本庄繁、南次郎も4月22日に予備役入りしている。
この内、真崎、荒木、本庄の三名が皇道派であった。

これにより現役陸軍大将は寺内寿一、西義一、植田謙吉のみとなった

陸相官邸における行動、伏見官邸における工作、軍事参議官会議における大詔渙発、戒厳令施行の促進などが反乱者に対する利敵行為とみなされ、4月21日から東京憲兵隊本部の大谷敬二郎大尉らによる取調べを受けた。

真崎は、12月28日から断食を始め、翌1937年1月6日頃からは水も飲まず、息子〔秀樹?〕を2回呼び、遺言めいたことを言った。
1月12日頃、衛戍病院に入院し、阿部大将等が面会に行っても許可されなかった。

その後予審を経て陸軍軍法会議法ではなく緊急勅令(東京陸軍軍法会議ニ関スル件(昭和11年3月4日勅令第21号))によって設けられた東京陸軍軍法会議により1937年1月25日に起訴された。

裁判は第一師団軍法会議庁舎において6月1日から行われた。
裁判官は、上級判士が磯村年予備役大将、判士が松木直亮予備役大将、小川関治郎陸軍法務官(少将相当)が務めた。
7月15日の論告では、反乱者を利す罪で禁固13年が求刑された

しかし、真崎は9月25日の東京陸軍軍法会議の判決で無罪となった。

判決文の内容は意味不明なものとなった。具体的には


以上ノ事実ニ被告本人ニ於テ其ノ不利ナル点ニ付否認スル所アルモ、他ノ証拠ニ依リ之ヲ認ムルニ難カラズ、 然ルニ之ガ反乱者ヲ利セムトスル意思ヨリ出デタル行為ナリト認定スベキ証拠十分ナラズ


反乱部隊を利した行為は明らかであるが、これが反乱部隊を利せんとする意思に基づくものであるかは認定できなかった、というのが無罪の理由であった。

荒木が近衛文麿首相に無罪とするよう頼み込み、近衛は厳罰論に傾いていた杉山元陸相を説得し、これ以上の混乱を引き起こさぬように無罪とするように圧力をかけた

磯村の証言によると、最終的には大山文雄陸軍省法務局長が強硬派の小川を呼び円満解決を図るよう説得した

杉山陸相から判決文を奏呈された天皇はこれをその場で熟読し、手元に留め置いた。

小川関治郎陸軍法務官は、「判決理由書は有罪論を展開し、主文では無罪とした。誰が判決文を読んでも真崎が有罪であることがわかるようにした」と証言している。

荒木貞夫も、「判決理由は、ひとつひとつ、真崎の罪状をあげている。そして、とってつけたように主文は"無罪"。あんなおかしな判決文はない」と述べている。

証人として出廷した磯部は真崎の態度に幻滅し、『獄中日記』において真崎を呼び捨てにして激しく非難した

 

評価

『軍ファシズム運動史』を著した秦郁彦は、真崎については戦前戦後を通して「腹黒い野心家」、「陰険な策謀家」、「青年将校を裏切った卑怯者」との評価が定着しており、「その本質は強きを助け、弱きを虐げる小心翼翼とした官僚型野心家」だったのではと記している。

米国立公文書館に保管されていた東京裁判での国際検察局尋問調書を調査した粟屋憲太郎は真崎の「中学時代から親米主義者だった」との弁明や、同じく公文書館から発掘した徳川義親日記にある、二・二六事件取調中"返答に詰まると数珠を出して拝む"などの記録から、前出の秦郁彦の評価も引用して「これまで読んだ尋問調書のうち、真崎の調書は最も格調の低いものの一つであった」と評している。

田崎末松は、真崎の長男の真崎秀樹が戦後に昭和天皇の通訳を務めていることから、昭和天皇は、「風雪三十年の結果、二廻りも三廻りも人間的に成長され円熟され」、「禍根の張本人として消えていったものが実は無類の忠臣であった、というような価値評価の転換も行われていた」のではないかとしている。

真崎の自動車運転手を務めていた石黒幸平(陸軍自動車学校職工)は、真崎大将は情に厚く部下思いであると、陸軍部内はもちろん自動車運転手間にも信望があったと証言をしている。

石原莞爾は真崎のことを嫌悪していた
石原が満州から参謀本部への転勤を命じられたとき、真崎甚三郎が「君は素晴らしい逸材だ。君の新しい部署を決めるのに三月もかかったのだ」と褒めちぎったが、真崎が自身を満州国から引き離す黒幕と気づいていた石原は、「陸軍の人事は私の関知するところではありません」と握手を拒み、その後も真崎の酒席の誘いを拒むなど徹底的に嫌った。真崎の差し出した握手を無視したこともあったという。




出典: 「真崎甚三郎」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』





初出: 2023年10月4日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、真崎甚三郎大将が青年将校たちを影で応援して事件を起こすように仕向けたと思いますかァ~?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわァ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』


(ken203h.jpg)

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』


(miya08.jpg)

『無重力の性生活』

『純子さんのクローン』

『肥後ずいき使用感』

『アナスタシア』

『検察が裏金作り』

『ガリポリから愛を込めて』

『らくだ』

『皇帝ペンギン』

『007秘話』

『笠森お仙』

『江戸風呂事情』

『二人の母親』

『大崎事件』

『英国王室のスキャンダル』

『黒人差別』

『面白い動物たち』

『余暇を楽しむ』

『女の本心』

『オヤジの本音』

『オヤジ@にほんブログ村』

『集団行動2』

『仮想現実』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠臣蔵の嘘

2025-01-23 02:22:39 | 歴史四方山話
 

忠臣蔵の嘘

 


(chushin27.jpg)


(chushin25.jpg)


(chushin22.jpg)


(himiko93.jpg)

 




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 今日は忠臣蔵の嘘を取り上げるのでござ〜ますかァ~?


(kato3.gif)

そうです。。。卑弥子さんは不満そうですねぇ〜。。。

だってぇ〜、忠臣蔵は、日本人ならば知らない人がいないほど有名な事件ではありませんか! それなのに、忠臣蔵のお話には虚があるのでござ〜ますかァ〜?

あのねぇ〜。。。あの事件は江戸時代に起こった衝撃的な事件だったのですよ。。。なぜなら、江戸時代中期の元禄14年3月14日(1701年4月21日)に事件が起こった。。。当時は、もう戦国時代から100年が経過して、民衆は平和ボケしていたのですよ。。。戦争や、騒乱や、反乱は全く無くなっている。。。だから、武士道とか、敵討ちなんてものは、民衆には現実離れしたことのように思われた。。。そういう時に、江戸城殿中松之大廊下で赤穂藩藩主・浅野長矩(内匠頭)が高家肝煎・吉良義央(上野介)に切りつけたのですよ。。。

確かに、平和に馴れきっている民衆には、現代で言えば、三島由紀夫が時代錯誤の切腹をして亡くなったような衝撃を与えたでしょうねぇ〜。。。

そういうことですよ。。。浅野は即日切腹となり、被害者とされた吉良はお咎めなしとなった。その結果を不服とする赤穂藩国家老・大石良雄(内蔵助)をはじめとする赤穂浪士(赤穂藩の旧藩士)47名、いわゆる「赤穂四十七士」は、紆余曲折のすえ元禄15年12月14日(1703年1月30日)未明に本所・吉良邸への討ち入りに及び武林隆重が吉良を討ち取り、間光興が首をはねたのですよ。。。三島由紀夫は一人で切腹したのだけれど、この事件では47人が切腹したことになっている。。。

すごいですわねぇ〜。。。47倍の衝撃ですわねぇ〜。。。

1701年4月21日の浅野長矩の切腹から、討ち入りまでの1703年1月30日までの一連の事件を総称して、今日の史家は「赤穂事件」と呼んでいる。。。その事件が脚色や創作によって伝承され「忠臣蔵」への演劇化による脚色も手伝って逸話や伝承の類が多く残っているのですよ。。。だから、有名な逸話がたくさんある。。。でも、嘘と言うのが言い過ぎならば、伝承の域を出ていないものが たくさんあるのです。。。

つまり、その逸話には、史実ではないものが含まれているということですかァ〜?

そういうことです。。。例えば、「山鹿送り」という逸話が伝わっています。

 



山鹿送り

 


(yamaga-sokou.jpg)

 

山鹿素行は独自の軍学山鹿流を興し、様々な大名に兵学を教えていたが、著書の一つ「聖教要録」が幕府の忌諱に触れ、播州赤穂にお預かりになった。

22歳の内蔵助は山鹿素行を赤穂まで護送する任務にあたったが、山鹿素行の門下の者がこれに反発して襲撃してくる。

しかし内蔵助は門下の者たちに、「ここで素行を奪い返すは幕府に弓を引くも同然」と道理を説いて説得し、無事山鹿素行を赤穂まで連れてくる。

講談ではこの後、内蔵助は山鹿素行から軍学を学ぶことになるとしている。

史実では、万治3年(1660年)に大石内蔵助は1歳、寛文5年(1665年)でも、わずか6歳である

山鹿素行は大石良雄についてまったく記していない。

さらに、山鹿流には「仇討ちは、天下の大道にて目のある場(衆人環視)で討ち果たすが手柄と云うべし。敵が家中に居るを、人知れず踏み込むは悪しき下策なり。是れ夜盗と大差なし」とある。

また、山鹿流を藩学とする津軽氏と松浦氏は、『山鹿語類』に「中道にして廃す、道のとぐべき処なし。故に勤行を以て士の勇とする也」とあるを以って、勅使饗応を私恨により中途放棄した浅野長矩と、それに続く元禄赤穂事件を批判している(両家は近現代には天皇家の姻戚となる)。



 



松之大廊下の刃傷に関する逸話

 

浅野長矩の動機は?

■長矩夫人の阿久里に義央が横恋慕した。

■義央が皇位継承問題に絡んだため、長矩が怒った。義央の悪名を聞いた長矩が、天誅を下そうと思った。

■長矩の美少年な児小姓を吉良が望んだが、長矩が断った(『誠忠武鑑』)

■浅野家秘蔵の茶器を吉良が望んだが、長矩が断った(『聴雨窓雑纂』)

■ある茶会で披露された書画について吉良は「一休宗純の真筆」と鑑定したが、長矩が「贋作だ」と述べた(赤穂精義参考内侍所)

柳沢吉保の関与

忠臣蔵のドラマでは、当時将軍の側用人として権勢をふるった柳沢吉保が、いわば事件の黒幕として振る舞っていたように描くものがあり、例えば大佛次郎の『赤穂浪士』では柳沢は吉良に「聞き分けのない浅野はいじめてしまえ」という趣旨のことを言う。

史実でも『多門伝八郎筆記』には柳沢の指示により浅野の即日切腹と吉良の無罪放免が決まった旨が書いてあり、事件への柳沢の関与をにおわせるが、この文献の記述には創作が多い。

脇坂淡路守が吉良を殴打

殿中刃傷があった直後、播磨龍野藩主脇坂安照が隣藩の藩主である浅野長矩の無念を思いやって抱きかかえられて運ばれる吉良義央とわざとぶつかり、吉良の血で大紋の家紋を汚すと、それを理由にして「無礼者」と吉良を殴りつける。

諸大夫の五位が四品の高家に暴行に及んだ咎で脇坂は老中に罰せられ、赤穂城は与えられる可能性のあった脇坂家でなく永井家のものとなる。

この話は1912年の浪曲の筆記本に見えるが、史実としての確認はできず、伝承・巷談の域を出ない

史実において脇坂安照は、赤穂城受け取りの時の正使であった。

切腹を迫られる吉良

柳沢吉保が吉良上野介に切腹を申しつけたという風聞が『浅吉一乱記』に記されている。

一方、初期の実録本『赤穂鍾秀記』には吉良上野介が妻の富子から切腹するように言われたとか、上杉家の家老からもし吉良が切腹すれば追い腹を斬ると言われたとあるし、『江赤見聞記』の七巻も上杉綱憲の近習から吉良が存命だと上杉家に災いがあるかもしれないから切腹するよう勧められたという風聞を記している。

浅野内匠頭の切腹に関する逸話

浅野内匠頭の切腹に立ち会った多門伝八郎は、その時のことを記した『多門伝八郎筆記』を残しており、そこに書かれた逸話が忠臣蔵のドラマなどで描かれることも多い。
以下、『多門伝八郎筆記』に記載された逸話を紹介するが、この筆記は他の資料との比較により、創作が多分に含まれていることが判明しているので、以下の逸話の信憑性は不明である。

■(多門が浅野を慰める)多門が浅野に殿中で刃傷におよんだ理由を聞いてみたところ、浅野は「私の遺恨」ゆえに刃傷におよんだものの、吉良に負わせた傷が浅手だったのが残念だと答えた。そこで多門が武士の情けで「相手は高齢だから養生はおぼつかないだろう」と慰めたところ、浅野は喜んだ表情を見せた。

■(多門が幕府の裁定に抗議)柳沢吉保の指示により浅野の即日切腹と吉良の無罪放免が決まった。これに憤慨した多門が裁定は「片落ち」である旨を抗議したところ、多門は柳沢の怒りを買い、目付部屋に軟禁された。

■(多門が庭先での切腹に抗議)浅野の切腹場所を庭先の白洲にて行うよう庄田下総守が指示したものの、これに不満を持った多門は「庭先での切腹など一城の主にはあるまじき事」だという趣旨の抗議をし、立腹した庄田と掴み合いになりかけた。

■(多門が片岡源五右衛門の今生の別れを許可)浅野の切腹の直前、赤穂藩士の片岡源五右衛門が今生の別れをするために会いに来た。多門は「明日は退役と覚悟いたし」て片岡を浅野に会わせた。しかしこの逸話の信憑性は疑わしく、切腹を行った田村家の記録にはそのようなことは記載されていないうえ、『杢助手控』にはその期間は誰も立ち入りさせないよう厳命があったと記載されている。さらに赤穂側の資料にもこの件は記載されていない。

切腹の翌日にあたる3月15日に片岡源五右衛門が多門を訪ねて上記の件の礼を言い、同年11月23日にも城内の「中の口」で多門に会って「もはや二君に交えず、この春から町人になる」という趣旨のことを言った。しかし一塊の浪人にすぎない片岡が中の口に入るつてはない。

■(浅野内匠頭の辞世の句)浅野は切腹に際して辞世の句を詠み、その内容は「風さそふ花よりもなほ我はまた春の名残りをいかにとか(や)せん」というものであった。この逸話も田村邸の記録や赤穂藩の記録になく、信憑性は疑わしい。

■(浅野本家の抗議)3月15日に広島藩浅野本家の松平安芸守は切腹の場所が不当であると松平陸奥守と田村右京大夫に厳重に抗議した。この逸話は『冷光君御伝記』にすら記録がなく、信憑性は疑わしい。
ドラマなどでは、上述した片岡源五右衛門のエピソードに関して、浅野内匠頭と口をきかないことを条件として片岡を浅野に会わせるものも多い。

赤穂藩の改易で領民が大喜びして餅をついた

文化3年(1806年)に刊行された伴蒿蹊の『閑田次筆』に、浅野が起こした事件によって赤穂藩が改易となり、それを聞いた領民が大喜びして餅をついたという話が載っている。
『閑田次筆』に書かれている領民が喜んだという記述については以下の通りである。



「或人曰く、赤穂の政務、大野氏上席にして、よろづはからひしほどに、民その聚斂にたへず、しかる間、事おこりて城を除せらるるに及びしかば、民大いに喜び、餅などつきて賑はひし大石氏出て来て事をはかり、近時、不時に借りとられし金銀など、皆それぞれに返弁せられしかば、大いに驚きて、この城中にかやうのはからひする人もありしやと、面(おもて)をあらためしとかや云々…」




(現代語訳)

「ある人が言っています。赤穂の政治を大野九郎兵衛が上席で全てを仕切ったので、赤穂の庶民は税のとりたてに耐えなかったと言います。そうこうしている間に刃傷事件がおきて、城を没収されるにことになったので、赤穂の庶民は大いに喜んで餅などをついて大賑いをしました。そこへ大石内蔵助が出てきて政務を行うようになり、困った時に赤穂藩が借りていた金銀を皆に返済したので赤穂の人は、大変驚いて赤穂藩にこのような立派なことをする人もいたのか、と考えを改めたということです」


ただ、この『閑田次筆』は、浅野が殿中刃傷を起こした元禄14年(1701年)からおよそ100年後の文化3年(1806年)に刊行されたものである。

菅茶山は真筆が国の重要文化財に指定された『筆のすさび』において、「亡国幣政」で「浅野家が潰れて、土地の者は悪政がやんだと言って喜んだ」と書いている。

また、浅野が切腹した後の当時の赤穂城とその城下町の様子を伝えるものとしては、赤穂城の受け取りの正使を務めた脇坂安照の家臣で、赤穂城で受け取りと在番の実質的指揮をとった龍野藩家老の脇坂民部の日記『赤穂城在番日記』が現存している。

この『赤穂城在番日記』には、当時の赤穂城の受け取りから脇坂民部らの在番が終わるまでの仔細が書かれている。
日記には城の受け取りが終わり、脇坂民部らが在番となってから、赤穂の子供が赤穂城の堀で釣りを行っていることなどは書かれているが、赤穂の領民が改易となって喜んでいる様子などは書かれておらず、そうした様子が当時の赤穂で見られなかったことがわかっている



 



大石の遊興

 


(manteo10.jpg)


『仮名手本忠臣蔵』七段目で大星由良助(史実の大石内蔵助)が遊んでいる祇園の一力茶屋のモデルになったとされる万亭。
「万」の字を上と下に分割して「一力」にしたという。
現在では『仮名手本忠臣蔵』に合わせて「一力亭」という名前である。


 

人形浄瑠璃・歌舞伎の『仮名手本忠臣蔵』をはじめとして元禄赤穂事件を描いたドラマでは山科で暮らしていた頃の大石が花街で派手に遊ぶ様子が描かれることが多い。

この遊興により、大石に仇なすものはもちろん、大石が吉良を仇討ちすると信じていた者も愛想を尽かし始める。
例えば講談では大石が吉良の仇討ちをしてくれるものとかたく信じる薩摩武士の宇都宮重兵衛が、大石のあまりの姿に呆れ果てている。

多くのドラマでは大石は敵の目を欺くためにあえて遊び呆けたのだとされ、たとえば『仮名手本忠臣蔵』でも、遊興により斧九太夫(史実の大野九郎兵衛)の目を欺いている。

一方、仇討ちの重圧から逃れるために遊んでいたとするドラマもあり、例えば芥川龍之介の『或日の大石内蔵助』では大石は単に仇討ちを忘れて楽しんでいただけでありながら、周囲がそれを誤解して敵を欺く計略なのだと賞賛する場面が描かれている。

大石の遊興に絡んで、大石が妾を作るエピソードが入ることもある。

例えば『仮名手本忠臣蔵』では、大星(史実の大石)は一文字屋の「お軽」を身請けしようとする(ただしこれは、仇討ちに関する密書を盗み見たお軽を亡き者にするための口実)。

講談でも大石の遊興をおさめるために、小山源五左衛門と進藤源四郎が二文字屋次郎左衛門の娘「お軽」を妾として差し出す。

また大石は狐との間に子があり、討ち入り後の養育を荷田春満に託した。この狐の子を祀るのが東丸神社であるとなっている。

池宮彰一郎の『四十七人の刺客』および『最後の忠臣蔵』においては、大石は一文字屋の可留に手をつけ、可留との間に娘の可音をつくっている。

大石は放蕩のすえ、遊女を妻にすると言い出し、本妻と離縁して実家に帰す。
大石の子供と実母もこれに付き従った。

しかし討ち入り後、寺坂吉右衛門が現れて、妻子らに大石の真意を伝える(講談「忠臣二度目の清書」、「山科妻子の別れ」など)。

史実では大石の母はこの時すでに死亡しているし、妻との離縁状にもこのような経緯は載っていない

史実では、大石の遊蕩は山科会議の頃か妻子を実家に帰した頃から始まったとされるが、それを直接証拠づける史料は何もない。

遊興に関する史料で最も信頼できるのは『江赤見聞記』だが、ここには「遊山見物等の事に付き(中略)金銀等もおしまず遣い捨て候」とあるのみで、この「遊山見物」が誇張されて派手な遊興というイメージができあがったのかもしれない。

また祇園や伏見に出かけたという記録もあるものの、息子の主税も一緒であった。

伝説によると大石は伏見の笹屋で夕霧と親しくなり、「浮さま」と呼ばれたとされ、その証拠として大石がつくったとされる「里げしき」という唄が残っているが、これは伝説的なものにすぎない。(なお、大石は「里げしき」の最後は「うきつとめ」で終わるが、内蔵助が「うきさま」と呼ばれたとされるのはこの「うきつとめ」からきたものであろう)。

遊興にふけった動機に関してドラマなどでは大石は敵の目を欺くためにあえて遊興にふけったとするものがあるが、『江赤見聞記』は大石の遊興に関してはっきりと「宜しからざる行跡」と書いており、敵の目を欺くために遊んだとする説には与していない

『江赤見聞記』には、吉良側の間者が大石の姿を見てもはや仇討ちの「意趣」なしと判断して引き上げたという風説が書き記されているのみである。
また大石の親類の小山と進藤がいくら諫めても聞かないので、不快に思い離反したとも記している。

しかし『赤穂鍾秀記』ではすでに大石の遊蕩が吉良方の警戒を解き、仇討ちを成功に導いたとあるし、初期の実録本である『浅吉一乱記』では千坂兵部の間者の目をごまかすために大石が替え玉に悪所通いさせた旨が記されているなど、大石の遊興を策謀とする説は早くからあった。
人形浄瑠璃の『仮名手本忠臣蔵』でも大星(史実の大石)が敵をだますために、あえて遊興にふける。

なお『仮名手本忠臣蔵』における大星(史実の大石)遊興の場面は、同じく赤穂事件に題材を得た歌舞伎の『大矢数四十七本』における初代澤村宗十郎の演技を真似たものである。

以上のように大石の遊興に関しては伝説的な部分が多いが、史実でも大石は妻を実家に帰してから身の回りの世話を頼んだ京都の二条京極坊二文字屋の娘可留(かる)という妾に手を出し、孕ませている

可留は元禄15年当時は18歳だと伝えられるが、生まれてきた子供は性別すら分かっていない。
大石は赤穂藩の藩医の寺井玄渓に可留の子供を養子に出すよう頼んでいる。

また大石は、赤穂時代にもやはり妾を孕ませていた



 



村上喜剣の逸話

 

泉岳寺の「刃道喜剣信士」という戒名が彫られた供養塔。
俗名が書いてないので誰のものか不明だが寺坂吉右衛門か萱野三平のものだといわれている。

薩摩の剣客村上喜剣は、京都の一力茶屋で放蕩を尽くす大石良雄をみつけると、「亡君の恨みも晴らさず、この腰抜け、恥じ知らず、犬侍」と罵倒の限りを尽くし、最後に大石の顔につばを吐きかけて去っていった

しかしその後、大石が吉良義央を討ったことを知ると、村上は無礼な態度を取ったことを恥じて大石が眠る泉岳寺で切腹した。

泉岳寺には明和4年(1767年)に作られた「刃道喜剣信士」という戒名が彫られた墓(寺坂吉右衛門か萱野三平のものだといわれている)があり、村上喜剣はこの戒名などから作られた人物だと思われる。

村上喜剣の話は江戸後期の儒者・林靏梁の『烈士喜剣伝』によって喧伝されたため、事実のごとく伝わった。
これが原因で、前述の「刃道喜剣信士」という戒名が彫られた墓はこの村上喜剣のものであると広く信じられた


1899年には幸田露伴が村上喜剣を主人公にした小説『奇男児』を書いている。
この小説では喜剣は文弱な方向に流れる元禄の世を憂い進んで浪人する。
そして復讐もせずに腐れ死んでいる赤穂浪士に憤慨し、彼らに「神国の風俗、義に勇む人心」の回復を期待する。



 



垣見五郎兵衛(もしくは立花左近)の逸話

 


(tachibana10.jpg)



 

大石内蔵助は(第二次)東下りの際に「垣見五郎兵衛」(もしくは立花左近)という変名を名乗り、江戸へと向かっていた。
しかしその途中で、本物の垣見五郎兵衛と鉢合わせする。

絶体絶命の窮地に陥った大石であったが、垣見五郎兵衛は目の前にいるのが吉良を討とうと人目を忍んでいる大石内蔵助であることを察し、大石に助力するため、垣見五郎兵衛としての通行手形を渡す。

史実では、大石内蔵助は江戸に入った際、実際に「垣見五郎兵衛」という変名を名乗っており、息子の主税には「垣見左内」という変名を名乗らせている。

 



 

しかし上述したエピソードは史実ではない
戦後の忠臣蔵映画を調査した谷川建司によると、この逸話はマキノ省三監督が1912年の映画『実物応用活動写真忠臣蔵』を撮るときに歌舞伎の勧進帳を基にして役者の嵐橘楽のために作り上げたものであり、この時は「立花左近」の名称であった。

史実に合わせて「垣見五郎兵衛」の名前を用いたのは松竹の1932年版の『忠臣蔵』がはじめである。

一方宮澤誠一は大正13年発行の『講談落語今昔譚』(関根黙庵著、雄山閣)を引き、この話は講釈師の伊東燕尾(えんび)の「持ちネタ」で、のちに芝居にも脚色されたのだとしている。
燕尾は明治33年(1900年)に亡くなっているので、燕尾の講釈の方がマキノ省三の映画よりも早いことになる。

燕尾の講釈では、近衛家雑掌・垣見左内の変名を名乗る内蔵助が川崎の宿で本物の垣見左内に出くわす。
仕方なく内蔵助は本名を書いた詫書を左内に渡すが、そこに内蔵助の名を見た左内は事情を察し、詫書を内蔵助に返してこの件を不問に付す。



 



恋の絵図面取り

 


(ezumen10.jpg)

絵図面を見る岡野金右衛門

 

四十七士の一人である岡野金右衛門は吉良邸の絵図面を手に入れるため、吉良上野介の屋敷の普請を請け負っていた大工の棟梁の娘である「お艶」と恋人になる。

しかし岡野はやがて本当にお艶に恋するようになり、彼女を騙して絵図面を手に入れたことに自責の念を感じ、忠義と恋慕の間で苦しむ。
討ち入り後、泉岳寺へ向かう赤穂浪士を見守る人々の中に涙を流しながら岡野を見送る大工の父娘がいた。

この話は何の根拠もなく史実ではない

史実では堀部安兵衛、大石瀬左衛門が1つ、潮田又之丞が1つ絵図面を手に入れているが、いずれも古いのが難点であった。

浪士たちはさらに毛利小平太を吉良邸に送り込み、中を調査させている。

風説では吉良邸は討ち入りに備えて改造していたというが、小平太が調べた限りでは普通の作りだった。

この話は『赤穂精義参考内侍所』にすでに載っており、ここでは艶は吉良の用人鳥居利右衛門の娘で、その伯父が吉良邸の普請をしたので岡野は計略のために艶と親しくなり伯父に金子を渡して吉良邸の絵図面を得る。
討ち入りのあと、艶は岡野の素性を知って病気になり、岡野が切腹するとそのまま死んだ。

『赤穂義士伝一夕話』や『正史実伝いろは文庫』にもこの話は登場する。

天明8年(1788年)3月大坂北堀江市ノ側芝居で公開された『義臣伝読切講釈』(通称『忠臣連理廼鉢植』、『植木屋』)では千崎弥五郎(史実の神崎与五郎)が絵図面を取る話を伝えている。

本作では千崎弥五郎が植木屋に扮して高師直(史実の吉良)の屋敷に潜入して、女中のお高という娘と親しくなる。
お高は千崎の正体を見抜き絵図面を取る手助けをしようとするも、女中の身分では絵図面を取ることはできない。
そこでお高は変装して高師直の妾になり絵図面を手に入れる。
そして絵図面を千崎に渡したあと自害する。

なお、その前年の天明7年に義士を描いた人形浄瑠璃『廓景色雪の茶会』の第5に、おさみ(小紫)が操を犠牲に敵の屋敷から絵図面を得る場面があり、『義臣伝読切講釈』の原拠になっている。


 



天野屋利兵衛の逸話

 

仮名手本忠臣蔵十段目。三代目歌川豊国画。天川屋義平(八代目片岡仁左衛門)、矢間十太郎(五代目市川雷蔵)
町人・天野屋利兵衛は赤穂浪士に肩入れし、浪士達が討ち入りに使うための武器を調達して長持ちに保管していた。

このことが奉行の耳に入ると、奉行は利兵衛を拷問し、武器の入った長持ちの鍵を渡すように言った。

しかし利兵衛は拷問に耐え抜き、利兵衛の態度に感心した奉行は、武器の準備の件を不問に付す。

天野屋利兵衛は、大坂の惣年寄を勤めた実在の人物「天野屋理兵衛」のことだとする説もある。
しかしこの人物は赤穂藩とは無関係であるため、上記の話は史実としては疑問が残る

松島栄一は、天野屋利兵衛が芝居で扱われたのはあるいは芝居と特別な関係にあるスポンサーだったのではないかと想像している。

また京都一条大宮鏡石町の呉服屋で、赤穂浪士を援護した綿屋善右衛門をモデルにしているとも言われる。

討ち入りのあった年である元禄15年12月に出た『赤穗鐘秀記』には町名主の「天野屋次郎右衛門」について書かれている。
次郎右衛門は赤穂浪士のために槍二十本を鍛冶に鍛えさせたことが、町奉行の耳に入り詰問されたが、白状せず牢に入れられる。
そして赤穂浪士の討ち入りの話を聞くと、初めて事実を自白したという。

その後『忠誠後鑑録或説』や『參考大石記』でもこの話は書かれ、前者では名前が既に「天野屋理兵衛」になっている。

寛延元年(1748年)8月には人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』の十段目としてこの物語は描かれている。
当時は実在の人物を芝居にするのに規制があったため、作中では「天河屋義平」という名前で登場する。

本作では捕り手たちが天河屋の息子を人質に取り、息子の喉元に刀を置いて天河屋を脅迫する。

しかし天河屋は 「天河屋の義平は男でござるぞ。子にほだされ存ぜぬ事を、存じたとは得申さゆ」といい、これを突っぱねる。

この話の落ちは、実は捕り手は大星由良助(史実の大石内蔵助)率いる四十七士がなりすましたもので、天河屋を試すためにこのようなことをしたのだという。

大星は天河屋の忠義に礼をし、討ち入りの際の合い言葉を天河屋にちなんで「天」、「河」にする

(デンマン注:1938年製作の上の映画『忠臣蔵 (天の巻・地の巻)』では、 討ち入りの際の合い言葉は「山」、「河」である。)



 



俵星玄蕃の逸話

 


(yari-genba.jpg)

 

四十七士のひとり杉野十平次は「夜泣き蕎麦屋の十助」として吉良邸の動向を探っていた。
やがて俵星玄蕃という常連客と親しくなった。

かねてより浅野贔屓であった玄蕃は、12月14日、赤穂浪士たちが吉良邸へ向けて出陣したことを知ると、ぜひ助太刀しようと吉良邸へ向かった。
両国橋で赤穂浪士たちと遭遇したが、大石には同道を断られた。
しかしその中に蕎麦屋の十助がいる。
そして二人は今生の別れを交わした。その後玄蕃はせめて赤穂浪士たちが本懐を遂げるまでこの両国橋で守りにつこうと仁王立ちになった。

文化2年(1805年)の『江戸名釈看板』の中の「雪の曙 誉の槍」に俵星玄蕃の名前が出ており、当時からこの話は有名になっていたものと思われる。
「俵星」の名は槍で米俵も突き上げるという話と「仮名手本忠臣蔵」の主人公大星由良助(大石良雄がモデル)の「星」を組み合わせたものであろう。

またこの話は講釈師大玄斎蕃格により語られており、大玄斎蕃格が創作したとされる



 



大石と瑤泉院の別れの逸話

 


(farewell20.jpg)



 

元禄16年に書かれた『赤穂鍾秀記』にはすでに大石と瑤泉院の別れの場面が描かれている。

『赤穂鍾秀記』によれば、瑤泉院のもとに内蔵助がやってきて「近々遠国へ行くために御暇乞いの挨拶に来た」と言い、昔のことを話して帰っていった。
去り際に内蔵助は瑤泉院お付きの侍に歌書が入っていると称する一封を渡していった。
12月15日、まだ討ち入りについて知らないうちに封書をあけると、中には瑤泉院から預かった金子七千両の使い道を書いた書類が入っていた。

天保7年 - 明治5年(1836年 - 1872年)に書かれた為永春水の『正史実伝いろは文庫』の第七回にもすでにこの話が載っている。

また明治4年(1871年)10月16日守田座初演の左団次一座による河竹黙阿弥作『四十七石忠箭計(しじゅうしちこくちゅうやどけい)』でもこの場面は描かれている。

『南部坂雪の別れ』はその後桃中軒雲右衛門の口演により浪花節の人気演目をになり、明治45年(1912年)には口演の筆記本も出ている。

さらに同じく明治45年(1912年)には立川文庫の本にもこの話は収録され、 1910 - 1917年の尾上松之助による忠臣蔵の映画にもこの場面は登場する。

また昭和13年(1938年)11月には、今日でも上演される真山青果の元禄忠臣蔵の一編として『南部坂雪の別れ』が歌舞伎座で上演されている。

戦後の忠臣蔵映画を調査した谷川建司によると、映画やドラマにおける「南部坂雪の別れ」の瑤泉院の描写は時代により変化しているという。

今日のドラマでは、瑤泉院は大石が本心を偽っていることに気づかずに大石を罵るいわば「浅はかな女」という「ネガティブな」描かれ方をされるが、これは映画忠臣蔵黄金期末期にあたる1962年に公開された『忠臣蔵 花の巻・雪の巻』以降、忠臣蔵の主力がテレビドラマに移ってからの描かれ方で、それ以前の映画では、口には出さずとも大石の真意に気付く映画もあり、本心に気付かなかった詫びに討ち入り後の内蔵助に会いに雪の中を駆けつけるものもある。

今日のドラマでは大石は瑤泉院に「他家に仕官が決まった(から最後の別れにきた)」と嘘をつくものが多い。
しかし古くは町人になる(『正史実伝いろは文庫』、『四十七石忠箭計』)、大阪で小間物屋を始める(桃中軒雲右衛門の浪花節)という嘘であった。

瑤泉院に仕える「戸田の局」が登場することもあり、大石は瑤泉院にはもちろん彼女にも真意を秘密にする。

『正史実伝いろは文庫』では女中は「松島」という名前だが、『四十七石忠箭計』や桃中軒雲右衛門の浪花節ではすでに「戸田の局」という名前になっている。
また彼女が小野寺十内の妹だという設定も後者に出ている。

大石は最後に亡き殿に御焼香したいと願い出るが、激昂した瑤泉院はそれすら許さない。
すでに『元禄忠臣蔵』にこのエピソードが見える。

大石は激昂した瑤泉院から文鎮(『正史実伝いろは文庫』)や亡き殿の位牌(『四十七石忠箭計』)で叩かれる。
大石は去り際に何らかの書類をおいて帰る。

それを女中に扮して潜り込んだ吉良の間者が奪い去ろうとするも家人に見つかり、曲者として捕らえられる。
騒ぎに駆けつけた瑤泉院はこの時初めて書類を見て大石の真意を知り、先の行動を後悔する。

今日のドラマでは書類の中身は同志の連判状とするものが多い。
今日のドラマでは間者の名前は「お梅」、「紅梅」など。『四十七石忠箭計』ではすでに「お梅」の名になっている。

『四十七石忠箭計』には清水大学(史実の清水一学)が登場する。
間者のお梅は清水に大星(史実の大石)には仇討ちする気がない旨を報告し、清水は大星に直接会ってその腑抜けぶりを確認する。

南部坂雪の別れは創作である。
史実では11月29日に大石は「『金銀請払帳』を届け、討ち入りのことを瑤泉院の用人、落合与左衛門には伝えている。
ただしこれは手紙を送っただけで直接には言っていない


また、当時瑤泉院がいた三次藩浅野家の藩邸は南部坂ではなく、赤坂今井町(現在の赤坂氷川神社)にあった。
なお、笠間藩(その前は盛岡藩。南部坂の由来)以来あった南部坂の大名屋敷は当時更地になっている。



 



討ち入りの際の逸話

 

討ち入り蕎麦

 


(sobaya3.jpg)



 

元禄15年12月14日の深夜に四十七士が両国の蕎麦屋の二階に全員集結し、蕎麦を肴に最後の宴を開いてから討ち入りにでかけたという話。

『泉岳寺書上』には討ち入りの日に楠屋十兵衛というものに手打ち蕎麦五十人前を作らせ、義士たちが皆で泉岳寺を詣でたあとに楠屋に集結したと書かれている。
しかしこの文献は浅野内匠頭の亡霊が登場するなど怪しげな内容のものであり、偽書とされる。

また『泉岳寺書上』には「手打ち蕎麦」を食べたとあるが、「手打ち蕎麦」という言葉は宝暦以後のもので、元禄の頃は「蕎麦切り」といっていたはずである。
したがってドラマなどで見られる浪士たちが吉良を「手打ち」にする蕎麦を食べてげんを担いだとする話は史実ではない

元禄16年3月に書かれた『易水連袂録』の「ウドン屋久兵衛口上書の事」には「ウドン屋久兵衛」の店に皆で集まりうどん、そば切り、酒肴を食べたとある。
また創作物ではあるが、『正史実伝いろは文庫』の第二十一回には、赤穂浪士二十四、五人が饂飩屋久兵衛の店に集まり蕎麦きりを食べたとある。

史実においても討ち入り前日の12月13日の夕方には同志たちで酒肴を用意して今生の暇乞いの盃を交わした。
討ち入り当日の14日は吉田忠左衛門、原惣右衛門、吉田澤右衛門ら6、7人が両国橋向川岸町の亀田屋という茶屋でそば切りなどを注文してゆっくり休息したと『寺坂信行筆記』にある。

 

当日の天気

 

忠臣蔵もののドラマでは雪が降りしきるなか討ち入りに行くものが多いが、史実では数日前に降った雪が積もっていたものの、討ち入り当日は晴れていた。
また空には月が輝いていた。

月は満月に近いが、討ち入りの時刻には月は大分西の空の低い場所にあったため、月齢から考えるほど明るくはなかった。

 

山鹿流陣太鼓

 


(jindaiko10)

山鹿流陣太鼓 (赤穂市大石神社)

 

討ち入りの際、大石内蔵助が「一打ち三流れ」(ひとうちみながれ)の山鹿流陣太鼓(越後流の働事太鼓)を打ち鳴らす、というもの。

討ち入りの際太鼓を打ち鳴らしたという俗説は、浪士切腹後二か月で世に出た『易水連快録』にすでに載っており、他にも『浅野仇討記』や『泉岳寺書上』にもこの話は載っている。

「仮名手本忠臣蔵」は暦応元年(1338年)の設定なので、当然、室町時代に山鹿流は出現しておらず「陣太鼓」の記述はない。

四十七士側の史料である『人々心覚』、『寺坂信行筆記』、『富森筆記』には、笛や鉦を持参した話は載っているが、太鼓を用意したとは書かれていない

現実問題として、太鼓を叩いては奇襲が意味をなさなくなるので、浪士たちは太鼓を叩いていないであろう。

しかし吉良義周の口上書には赤穂浪士が「火事装束」で「太鼓」などを叩いて切り込んできたとあるし、上杉家の資料や『桑名藩所伝覚書』、『浅野浪人敵打聞書』などにも太鼓について触れられている。

当時太鼓といえば火事を連想するものであったので、火事装束のような姿で侵入した浪士たちに気が動転する吉良側が扉を打ち壊す際の音を火事太鼓と聞き間違えたのではないかと宮澤誠一は推測している。

史実としては山鹿素行の山鹿流は朱子学を基礎に哲学を主とし政治学や陰陽思想を加えたもので、実際の兵法は二次的なものにすぎないという意見もある。

また、押太鼓というのは広い戦場での合図のために用いるため、川中島絵巻や屏風(山鹿流では「車懸りは敵方の備え立て三段四段なるに用ふれば功大なり」と記す)に描かれているような「長胴太鼓」で非常に大きい。
とても一人の人間が左手だけでぶら下げて持てるものではない。
また、実践では大将は指図はするが、自分で太鼓を叩いたりはしない(「旗本や諸手の可作法の事」)。

赤穂義士側の史料では討ち入りでは「太鼓はなく鉦が鳴らされた」と書かれている

 

装束

 


(shozoku10.jpg)

討ち入り装束に身を包む箭田五郎左ェ門(史実の矢田五郎右衛門)。歌川国芳画

 

討ち入りの際、四十七士は全員、服装を黒地に白の山形模様のついた火事場装束のような羽織に統一した、というもの。

史実では11月初めの覚書ですでに「黒い小袖」に「モヽ引、脚半、わらし」に決まっており、あとは思い思いの服装でよかった

全員が一様であったのは定紋つきの黒小袖と両袖をおおった合印の白晒くらいである。
衣類の要所要所には鎖を入れて防備を固めた。

全体として火消装束に近いスタイルであったが、人生最期の晴れ舞台であったこともあり、火事装束よりはもっと派手だった

火事羽織からの連想からか元禄16年に書かれた『赤穂鍾秀記』ではすでに「黒い小袖」が「黒い羽織」に代わっている。
黒地に白の入山形は宝永7年(1710年)6月の『鬼鹿無佐志鐙』に原型があり、『仮名手本忠臣蔵』で広く知られるようになった。
浪士の名前を書いた左右の白襟は片島武矩の『義士伝』に端を発し、幕末の浮世絵師の一勇斎国芳画『誠忠義士伝』で形作られ、明治にかけて一般化した。

 

大野九郎兵衛

 


(ohno-ohishi10)

誠忠大星一代話九。下は大星(史実の大石内蔵助)、上は小野九太夫(史実の大野九郎兵衛)。左上の説明よれば、「臆病の首魁」である小野は城引き取りの際、藩の用金を多く受け取り銀札引き換えで町人から余金を受け取ったが、「不忠の天罰」で乞食になり果てた。

 

芝居などで悪名高い大野九郎兵衛は実は逃げたわけではなく、大石が吉良を討ち漏らした場合に備え、米沢藩へ逃げ込むであろう吉良を待ちうけて山形県の板谷峠に潜伏していたという逸話がある。
明和6年(1769年)にたてられた板谷峠近くの馬場の平に残る大野九郎兵衛の供養碑にその旨を記載されている。
峠に隠れ棲むも「吉良方に斬殺された」、あるいは「討ち入り後に自害した」など複数の由来伝承がある。

また群馬県安中市には、その周辺にある吉良家の飛び領地に上野介が逃れてくると予想して、大野が手習い師匠をしながら潜伏していたという伝説がある。
山梨県甲府市東光寺町の能成寺には、大野九郎兵衛が甲府藩主である柳沢吉保を頼って甲斐に移り住んだという伝説がある。

伴蒿蹊の『閑田次筆』に次のような逸話が収められている。

大野九郎兵衛は赤穂を出奔するとき、娘を置いて逃げた。
置いていかれた娘は、父・九郎兵衛が出奔したのは、敵を欺くための計略だろうと信じていた。
しかし赤穂浪士たちの討ち入りについて記した瓦版を読んでも父の名はなく、打ちひしがれて寝込んだ。

この娘の夫・梶浦は事態を知り、「九郎兵衛の娘と連れ添っているのは武士の道にもとるので、お前とは縁を切る。
行くところもないだろうから裏の隠居所で暮らせ」と言う。
娘に罪があるわけではないので、夫の梶浦は妾を持つこともなく、やもめとして一生を終えた。

『赤穂義士伝一夕話』にも同じ話が載っている。

史実においても大野九郎兵衛は出奔の際娘や荷物を置いていった。
荷物は没収されたが困窮した九郎兵衛の申し出により後で返還された


その後の九郎兵衛の消息は不明だが、名を変えて世を忍んでいたという伝承がある。

 

梶川与惣兵衛

 

梶川与惣兵衛は浅野内匠頭の刃傷に立ち会い、吉良に斬りかかる浅野内匠頭を抱きとめ、それがために内匠頭は吉良を仕留めそこなった。
これは神妙ということで公儀は与惣兵衛に加増した


一方、やはり刃傷に立ち会った坊主の関久和(せききゅうわ)は内匠頭の小刀を奪い取ったとしてやはり公儀から加増を仰せつけられたが、久和はこれを断った。
あとで考えてみれば内匠頭の無念を慮って吉良を討たせるべきだったと久和は後悔していたのだ。

こうした久和を見た周囲は久和のことをほめたたえたが、一方の与惣兵衛の名は地に落ちた。
浅野内匠頭の不幸が原因で加増されたのに、これを断らなかったからである。

皆は与惣兵衛、が家にくると、仇討ちで有名な『曽我物語』の富士の巻狩りの場面を描いた掛け軸をかけ、与惣兵衛を説教した。
富士の巻狩りの掛け軸攻めに懲りた与惣兵衛は、早々に隠居した。

隠居後、与惣兵衛は、隣家の下僕に化けた四十七士の一人大石瀬左衛門に討たれて最期を遂げる




出典: 「忠臣蔵」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



現在、あたくしたちが知っている忠臣蔵のお話には、ずいぶんと嘘や作り話があるのでござ〜ますわねぇ〜。。。



この話は、とにかく映画や、講談、歌舞伎、人形浄瑠璃、義太夫、浪曲としてこれまで伝えられてきたので、面白くするために、いろいろな脚色がなされ、作り話が入りこんできたのですよ。。。

事件が起きてから400年も経つと、真相は風化して、作り話が付け加わってくるのですわねぇ〜。。。

そういうことです。。。だから、邪馬台国がどこにあったのか? 北九州になたのか? それとも近畿地方にあったのか? 未だに論争が続いているのですよ。。。何しろ1700年以上も前のことですから。。。

 


(yamatai-debate.jpg)



 



デンマンさんは邪馬台国は、どちらにあったと思うのでござ〜ますかァ〜?



僕は、この論争を聞いた初めから北九州にあったと確信していましたよ。。。

なぜでござ〜ますか?

だってぇ〜、文明は大陸から入り込んできましたからね。。。近畿地方よりも、北九州の方が大陸に近い。。。だから、僕にとっては、邪馬台国が北九州にあったというのは、1足す1が2であるほどに確実なことのように思えるのですよ。。。

でも、真相はどうなのでございましょうかァ〜?



(laugh16.gif)


(june902.jpg)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、邪馬台国はどこにあったと思いますかァ〜?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他に何か面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ〜ますかァ〜?

いけ好かないお方ァ〜。。。

分かりましたわァ。。。

では、忠臣蔵のとっても古い映画をご覧くださいまし。。。

なんと。。。昭和3年(1928年)制作の『忠臣蔵』ですわよう!

無声映画ですけれど、弁士の方がなかなかうまい説明をしてくださいますわ。。。

つい、引き込まれて観てしまうのですわ。。。

浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)がどうしてヘマをしでかしたのか?

そのへんのところが詳しく映像に残っております。

観るだけの値打ちがありますわ。。。

では、どうぞ。。。

 



 

次は、若い噺家が歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』の四段目を演じています。。。大喜利や歌う場面などが出てくるので、楽しく見ることができます。。。

 



 

「もう忠臣蔵は、どうでもいいから、他にもっと面白い話をしろ!」

分かりましたわ。。。では、ピンタレストのお話をいたしますわァ〜。。。

デンマンさんのピンタレストには 400以上のボード(カテゴリ)があります。。。

あなたが興味を持っているカテゴリがかならず見つかるはずですわァ。。。

 


(bikini24-05-10.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『ホームページ』


 

ぜひ覗いてみてください。

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、他に何か もっと面白いことを話せ!」

あなたは、更に そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、、ローレル&ハーディのドタバタ喜劇があります。

面白いので、ぜひ観てくださいまし。。。

 



 

どうでした? 笑いが止まりませんでしたかァ~?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に、あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

いけ好かないお方ァ~。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 


とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国議事堂爆破事件

2025-01-22 02:24:57 | 歴史四方山話


 

英国議事堂爆破事件

 


(gpowder16.jpg)


(gpowder10.jpg)


(k-james-elizabeth.jpg)


(sylvie500.jpg)





ケイトー。。。 どういうわけで急にイギリスの国会議事堂のことなどを持ち出してきたのォ〜? 最近、そういう事件があったなんて聞いたこともないわァ〜。。。


(kato3.gif)

いや。。。最近の事件じゃありません。。。1605年に起きた事件ですよ。。。

イギリスの国会議事堂がマジで爆破されたのォ〜?

カソリック教徒の急進派が国会議事堂を爆破しようとしたのだけれど、その陰謀が見つかってしまった。。。

でも、どうして そんな昔の事件を持ち出してきたのォ〜?

たまたま、バンクーバー市立図書館で借りていたDVD を観たら次のドキュドラマが出てきたのですよ。。。

 


(lib25-01-12.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



火薬陰謀事件

 


(gpowder15.jpg)

 

火薬陰謀事件(Gunpowder Plot)とは、1605年のイングランドにおいてロバート・ケイツビーを首謀者とする同国のカトリック教徒たちが、国王ジェームズ1世の暗殺を企てたが失敗に終わった政府転覆未遂事件。

イングランド国教会の成立に伴う半世紀以上にわたるカトリック教徒への迫害を止めさせ、カトリック教徒の君主に挿げ替える企てであった。

当時は「火薬反逆陰謀事件(Gunpowder Treason Plot)」や「イエズス会反逆事件(Jesuit Treason)」と呼ばれていた。

このテロ計画は、1605年11月5日に貴族院(ウェストミンスター宮殿)で行われる予定であった議会開会式を狙い、大量の火薬をもって議場ごと爆破し、国王ジェームズ1世以下その側近らをまとめて暗殺した上で、同時にミッドランズ地方で民衆叛乱を起こし、ジェームズの9歳になる王女エリザベスをカトリックの傀儡君主として王位に就けるというものであった。

 


(k-james-elizabeth.jpg)

 

ケイツビーが陰謀を企てたのは、新王ジェームズの宗教政策が期待していたほど寛容ではなく、イングランドのカトリック教徒たちが失望したためだと考えられている。

ケイツビーの仲間には、ジョン・ライト、トマス・ウィンター、ガイ・フォークス、トマス・パーシーの主要5名のほか、ロバート・キーズ、トマス・ベイツ、さらに彼らの縁者やカトリックの友人であるクリストファー・ライト、ロバート・ウィンター、ジョン・グラント、アンブローズ・ルックウッド、サー・エバラード・ディグビー、フランシス・トレシャムなどがいた。

この中でフォークスは、オランダ独立戦争(八十年戦争)で、反乱軍(独立軍)の鎮圧に失敗したスペイン軍側に10年従軍した経歴を持ち、計画の要となる爆発物の責任者となった。

1605年10月26日、第4代モンティーグル男爵ウィリアム・パーカーに送られた匿名の手紙によって、この計画は当局に察知された。

11月4日深夜、貴族院の探索が行われた結果、議場を瓦礫に変えるのに十分な量の火薬樽36本を隠し持つフォークスが見つかり、逮捕された。

 


(gpowder10.jpg)

 

計画が露見したことを知った犯人らのほとんどはロンドンから逃亡するが、最後の抵抗として計画通りにミッドランズでの反乱を起こそうとした。

しかし、もはやケイツビーらを支援したり協力しようとする者はおらず、スタッフォードシャーのホルベッチ・ハウスに滞在していたところを、州長官率いる200人規模の追跡隊に襲撃された。

この戦闘でケイツビーら主だった者が何名か射殺され、生き残った者は逮捕された。
他の場所へ逃げていた者もまもなく逮捕され、平民のベイツを除いて全員がロンドン塔に投獄された。

1606年1月27日に行われた裁判において、フォークスを含む生きたまま捕縛された8人が大逆罪で有罪となり、首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑が言い渡された

刑は同月30、31日に執行された。
また、ケイツビーら既に死亡していた者も遺体を掘り起こされて斬首され、晒し首にされた。

当時の裁判では陰謀の首謀者はケイツビーらではなく、イエズス会が黒幕ということにされた。
計画の詳細については、当時のイングランドにおけるイエズス会の要人であったヘンリー・ガーネット神父が知っていたとされる。

彼は最終的に大逆罪で死刑宣告され、1606年5月3日に処刑されたが、実際にどれほど把握していたかについては議論の余地がある。
彼は告解によって計画を打ち明けられたがために、告解室の絶対的な守秘義務によって当局に知らせることができなかった。

陰謀が発覚した直後より、イングランド政府は新たな反カトリック法を制定するなど、カトリック弾圧を強める姿勢を見せたが、実際には限定的なものであり、ジェームズ1世の治世下では多くの重要かつ忠実なカトリック教徒が政府高官として活躍した。

また事件を起こしたのは、カトリック教徒の中でも一部の過激派であると見なし、外交政策でもスペインなどのカトリック国家との融和に努めた。

また、事件は神によって未然に防がれたという認識も登場し、ジェームズは王権神授説の思想を強め、陰謀発覚の翌5日には失敗を記念する焚き火がロンドン市内で焚かれた。

これはその後「11月5日の遵守法」として正式な祝祭日となり、以降、この日には、特別な説教や教会の鐘を鳴らすといった公的な式典も行われるようになった。
これが現在でも11月5日のイギリスで行われているガイ・フォークス・ナイトに発展した。




出典: 「火薬陰謀事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



議会が開かれていた当日、議事堂が爆破されていたら、国王を始め、側近や重要人物が根こそぎ爆殺されたわけねぇ〜。。。



そうなのですよ

ジェームズ1世が爆死していたら、その後の歴史は変わっていたかもしれないわねぇ〜。。。

そうです。。。カソリック教徒が優勢になり、多くのプロテスタント教徒が虐殺されたはずですよ。。。

どういうわけで、陰謀が発覚してしまったの?

当時のロバート・セシル国王秘書長官がイギリス国内だけじゃなく、ヨーロッパの主要な国にまでスパイ網を構築していたのですよ。。。

 


(robert-cecil)


『動画を観る』


 



ロバート・セシル (初代ソールズベリー伯)

(1563年6月1日 - 1612年5月24日)

 

初代ソールズベリー伯爵ロバート・セシル(Robert Cecil, 1st Earl of Salisbury)は、イングランドの政治家、貴族。

テューダー朝最後の女王エリザベス1世とステュアート朝最初の国王ジェームズ1世に重臣として仕え、エリザベス朝後期からステュアート朝初期のイングランドの国政を主導した
国王秘書長官(在職:1596年 - 1612年)や大蔵卿(在職:1608年 - 1612年)などを歴任した。

エリザベス1世の即位から晩年までの重臣の初代バーリー男爵ウィリアム・セシルは父である。
また19世紀後半に3度にわたってイギリス首相を務めた第3代ソールズベリー侯爵ロバート・ガスコイン=セシルは9代後の子孫である。

1563年、女王エリザベス1世の国王秘書長官初代バーリー男爵ウィリアム・セシルの次男として生まれる。
ケンブリッジ大学やリンカーン法曹院等で学び、フランスのソルボンヌ大学にも留学した。

父の後援を受けて1584年に庶民院議員に当選して政界入りした。
国務を差配する父を補佐し、議会活動を通じてエリザベス女王の目にもとまり、1591年には枢密顧問官に任じられた。

しかしその後、女王の寵臣第2代エセックス伯爵ロバート・デヴァルーとの権力闘争が始まり、両者は様々な問題で対立を深めるようになった。

エセックス伯派とのポスト争いの中で1596年には国王秘書長官、1599年には後見裁判所長官に就任した。
1598年から1599年にかけて女王とエセックス伯の関係が悪化したため、セシルが優位に立つようになる。

さらに1601年にエセックス伯がクーデターを起こして失敗して処刑されたことで彼の権勢を脅かす者は消え去った。

エリザベス女王の晩年にはスコットランド王ジェームズ6世と連絡を緊密にしてステュアート家への王位継承準備を整えた。
彼の手まわしのおかげで1603年3月のジェームズ6世(イングランド王ジェームズ1世)への王位継承は大きな混乱なく達成された。

新王ジェームズ1世にも重用され続け、1605年にはソールズベリー伯爵位を与えられた。

1608年に大蔵卿に就任。
財政破綻状態の王庫を立て直すべく、既存の財政基盤の増収を徹底させた。

さらに議会に対して「大契約」を提案することで国王大権を基礎とした封建的税制から国民への恒常的課税制度を基礎とした近代的財政へ転換させようとしたが、同法案は議会で否決され、挫折した。
その後、体調を悪くし、1612年5月24日に死去した。

エリザベス女王からもジェームズ1世からも厚く信頼された政治家だった。
業績としてはテューダー朝からステュアート朝への王朝交代を混乱なく実現したこと、また「大契約」で封建的財政を廃して近代的財政を作ろうとしたことが特筆される。

大契約自体は否決されるものの、50年後の清教徒革命を経てこの構想は実現することになる。

背骨が湾曲していたため成人後も身長は150センチ足らずであった。
彼の権勢欲をこの肉体的コンプレックスから説明付ける主張が存在する


 

人物・評価

背骨の湾曲で成人後も身長150センチ足らずだったため、「せむしの怪人」「ピグミー」「小人」「悪魔のロバート」などと陰口された。
また足を地面に擦るような独特の歩き方をしたという。

ベーコンは、ロバートの権勢欲の強さを肉体的コンプレックスの裏返しと見て、それを念頭に「不具について」という論文を書いた。
そのなかでベーコンは「自分の体の中に軽蔑を招く何か根絶し難い物がある人は、誰でもまた自分自身の中に自分を侮辱から救い出して解放しようという動機を持ち続ける。
それゆえ身体的欠陥のある人は全員大胆である。

はじめは侮辱から自分を守ろうとしてであるが、時が経つにつれてそれが一般的習性になるからである」と分析した。

父のバーリー男爵が真面目一辺倒だったのと対照的にロバートにはユーモアのセンスがあったという。
友人たちへの手紙の中でそのセンスを残している。

政敵であるエセックス伯ロバート・デヴァルーとは対照的だった。
エセックス伯が長身で体格がよく武術に優れていたのに対し、ロバートは低身長・虚弱体質だった。

性格もエセックス伯が短気・激情的なのに対し、ロバートは慇懃で物腰の柔らかく、人あしらいがうまかった。
そのためエセックス伯がしばしばエリザベスを怒らせたのに対し、ロバートは女王の気持ちが収まるのを待つのを常としたという。

オウムをペットとして飼っており、宴会の席上などにも連れて来てテーブルの上をよちよち歩かせて披露したという。




出典: 「ロバート・セシル (初代ソールズベリー伯)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



なるほどォ〜。。。抜け目のない狡猾な人だったのねぇ〜。。。人扱いもうまそうねぇ〜。。。



父親の援助もあっただろうけれど、これだけ出世したのだから、まず抜け目のない官僚だったのですよ。。。

ケイトーは、このセシルに惹かれたのォ〜。。。

いや。。。こういう官僚的な人物は、僕はあまり好きになれない。。。それよりも自分の信念に沿って、迫害されようが正直に生きる人に、僕は惹かれるのですよ。。。

そういう人物が出てくのォ〜?

ドロシー・ディブデイル(Dorothy Dibdale)という架空の貴婦人が出てくるのです。。。このドロシー・ディブデイルは残酷な方法で処刑されるのだけれど、実は、この場面は、聖マーガレット・クリザロウが1586年に圧死(peine forte et dure )によって処刑されたのをモデルにしている。

 


(dorothy10.jpg)


(dorothy12.jpg)


(dorothy14.jpg)

 



マーガレット・クリザロウ

(1556年頃- 1586年3月25日)

 


(st-margaret.jpg)

 

マーガレット・クリザロウ(旧姓ミドルトン、)は、イングランドの反逆者であり、ローマカトリック教会の聖人および殉教者で、「ヨークの真珠」として知られる。

彼女はカトリックの司祭をかくまった罪に対する答弁を拒否したため、死刑に処せられた。
彼女は1970年に教皇パウロ6世によって列聖された


イングランドとウェールズの40人の殉教者の一人。

マーガレット・クリザロウは1556年に、トーマスとジェーン・ミドルトン(旧姓ターナー)の末っ子として生まれました。
父親は尊敬される自由人で、蝋人形商を営む実業家。

また、1564年にはヨークの保安官を務め、1555年から1558年までコニー・ストリートのセント・マーティン教会の教区委員を務めました。
マーガレットが14歳のときに父親が亡くなった。

1571年7月1日、彼女は市の裕福な肉屋で侍従長で、2人の息子を持つ未亡人であったジョン・クリザロウと結婚した。
彼女は3人の子供を産み、家族は現在のザ・シャンブルズ10-11番地に住んでいた。

彼女は1574年にローマカトリックに改宗した。
夫のジョン・クリザロウは国教会に属していたが、兄のウィリアムがローマカトリックの司祭であったため、彼女を支えていた。
彼は彼女が教会の礼拝に出席しなかったことに対する罰金を払った。

彼女は1577年に教会に出席しなかったために最初に投獄され、その後ヨーク城でさらに2回投獄された。
彼女の3番目の子供ウィリアムは刑務所で生まれ、彼女は投獄中に読み書きを学んだ。

マーガレットは、1584年のイエズス会等法で死刑に値する罪とされた聖職者をかくまい、養うことで命を危険にさらした。
彼女は2つの部屋を用意し、1つは自宅に隣接し、自宅は監視下に置き、少し離れたところに家を借りて、そこに聖職者を隠し、迫害の最中でもミサを執り行っていた。
彼女の家は、イングランド北部で逃亡中の聖職者が隠れる最も重要な場所の一つとなった。

地元の言い伝えによると、彼女はまた、女王の代理人が宿舎を置いていたピーショルム・グリーンのブラック・スワンに聖職者の客を泊めていたという。

彼女は長男ヘンリーを、聖職者になるための訓練のため、フランスのランスに移転したイングリッシュ・カレッジに送った。
夫は当局に召喚され、長男が海外に行った理由を説明した。

1586年3月10日、クリザロウ邸が捜索された。
怯えた少年が聖職者の隠れ家の場所を明かした。

マーガレットは逮捕され、カトリックの司祭をかくまった罪でヨーク巡回裁判所に召喚された。
彼女は罪を認めることを拒否し、それによって、彼女の3人の子供が証言させられ、拷問を受けることになる裁判を回避した。
彼女は死刑を宣告された。

彼女は4人目の子供を妊娠していたにもかかわらず、1586年の聖母マリアの日(その年の聖金曜日でもあった)に、ヨークのウーズ橋の料金所で、罪を認めさせるための標準的な誘因である圧死(peine forte et dure )によって処刑された。

処刑を行うべきだった二人の軍曹は、代わりに四人の物乞いを雇って処刑させた。

彼女は裸にされ、ハンカチを顔に巻かれ、男性の拳ほどもある尖った岩の上に横たわらされ、彼女の家のドアが彼女の上に乗せられ、7、8ハンドレッドウェイトの岩や石が載せられた。
尖った岩が彼女の背骨を折るようにするためだった


 



 

彼女は15分以内に死亡したが、彼女の遺体は重りが取り除かれるまで6時間放置された。
彼女の遺体はカトリックの儀式に従って密かに埋葬された。

処刑後、ジョン・クリザロウは3度目の再婚をしたが、プロテスタントのままであった。




SOURCE: 「Margaret Clitherow」
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



 



ドロシー・ディブデイルも、マーガレット・クリザロウのように、当時では犯罪となるカソリックの司祭を邸宅に匿(かくま)っていたのです。。。



。。。で、ドロシー・ディブデイルも罪を認める事を拒否したのォ〜?

拒否したのですよ。。。

それで、マーガレット・クリザロウのように、裸にされ、ハンカチを顔に巻かれ、男性の拳ほどもある尖った岩の上に横たわらされ、彼女の家のドアが彼女の上に乗せられ、200キロ近い重しを載せられれて圧死したのォ〜?

そうなのですよ。。。もう信じられないほどの残酷な刑罰です。。。

 



首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑

 


(shokei40.jpg)

首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑で処刑されるヒュー・ル・ディスペンサーを描いたジャン・フロワサールの手稿

 

首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑(くびつり・ないぞうえぐり・よつざきのけい、英:Hanged, drawn and quartered)は、イングランド法における反逆罪(大逆罪)で有罪判決を受けた者に対する最高刑(死刑)である。

1351年反逆法の制定後に1352年から施行されたが、記録に残る最初の執行はヘンリー3世の時代(1216-1272年)であった。

罪人はハードル(木枠)に固定された状態で馬に引きずられながら処刑場に連行され、まず(死の寸前まで)首を吊られた後、性器を切除され、腹を裂かれ、その後、断首された後に四つ裂きにされた

 


(shokei42.jpg)



 

その死体はしばしばロンドン橋など国の目立つ場所に晒し者にされ、反逆を企む者への見せしめにされた。

公序良俗の観点から、大逆罪で有罪判決を受けた者が女性の場合には火あぶりの刑に処された。

判決の厳しさは、罪の重さに応じて判断された。
イングランド王室の権威への攻撃として大逆罪はもっとも極端な刑罰を必要とする卑劣な犯罪だと見なされていた。

刑罰が見直されて不名誉な死を免れた一部の受刑者を除けば、数百年の間に大逆罪で有罪となった者たちの多くは、この刑で裁かれることとなった。
この中にはエリザベス朝時代のイングランド人のカトリック司祭や1649年のチャールズ1世に対するレジサイド(王殺し)に与した者たちへの処刑も含まれる。

大逆罪を制定した議会立法はイギリスの法令集に現在でも残っているが、19世紀に行われた長い法改正において、まず引きずり回し・死ぬまでの首吊り・死後の斬首・四つ裂きの刑(drawing, hanging until dead, and posthumous beheading and quartering)に変更された後、1870年にイギリスにおいて廃止された。

1998年には反逆罪における死刑も廃止された

 

刑の執行

判決を受けた罪人は、通常、数日間牢屋に留め置かれた後、処刑場に連行される。
中世初期には罪人が直接体を馬に結びつけられて刑場に連行されることもありえたが、その後は馬に繋がれた籐製のハードル(つまり木製のパネル)に載せた状態で連行されることが通例となった。

歴史家のフレデリック・ウィリアム・メイトランドは、この理由をおそらく「死刑執行人が罪人が生きている状態を確保したいからだ」と推測している。

刑の名前に「draw(引く)」という意味の "drawed" という言葉が使われていることはある種の混乱を生じさせた。
オックスフォード英語辞典のdrawの定義には、「内臓や腸を引き出す」というものがある。

「内臓や腸を外に引き出すこと。~から臓物を取り除く(調理のために家禽に行う。あるいは反逆者や罪人に絞首刑の後に行うもの)。」とあるが、これに続いて「死刑執行の多くの場合においては、これを意味しているか、もしくは[(犯罪者を)馬の尻尾やハードルなどで処刑場まで引きずっていくことであり、かつては大逆罪の法定刑であった]ことを意味しているかは不明である。

hanged(絞首刑)の後にdrawingが出てくる場合は、内臓抉りの意味だと思われる」となっている。
歴史家のラム・シャラン・シャーマも同じ結論を述べている。

「一般的な「hung(首吊り), drawn and quartered(四つ裂き)」のようにhungedやhungに続いてdrawnが出てくる場合は、反逆者の腹を切ることを意味している」。

この説を支持している歴史家はシャルマだけではなく、「死ぬ寸前までの首吊りの後に、"drawn" と四つ裂き」という表現をしている二次資料の関連書は多い。

歴史家で作家のイアン・モーティマーはこの説に同意していない。
彼のウェブサイトに掲載されているエッセイでは、内臓摘出を行うことを明示することは比較的近代の措置であり、確かに多くこのようなことが行われたのは事実だが、だからといって「draw」が内臓摘出を意味するという推定は誤りであると書いている。

また、(連行手段としての)draw(引き回し)は、処刑における補助的な役割を示していたがゆえに、hung(首吊り)の後に言及されるのだ、としている。

ロンドン橋のゲートハウスには、処刑された罪人の頭が槍先(スパイク)に刺されて飾られていた。

 


(shokei44.jpg)

 


(shokei46.jpg)

上部はチャールズ1世が処刑を待っている様子を描いている。下部は王殺しに関与した者が絞首刑、別の一人が四つ裂きにされ、その首が観衆に晒されている。

 

メアリー1世の時代には、引き回し中の罪人を群集が自分たちの手で苦しめていたように、民衆もこうした刑を支持していたという記録が残っている。

ウィリアム・ウォレスは、鞭で打たれたり、襲われたり、腐った食べ物やゴミを投げつけられたとされ、また1587年の司祭トマス・ピルチャードの処刑では、彼が絞首台に着いたときには、既に瀕死状態であったといわれている。

さらに罪人を諭そうとする熱心な信仰者もおり、説教者が罪人の後を追いながら悔い改めよ、と説教するのも、ありふれたものだった。

サミュエル・クラークによればピューリタンの聖職者ウィリアム・パーキンス(1558-1602)は、絞首台にいる若者にあなたは赦されたと説教を行い、そのために若者は「目に喜びの涙を浮かべて…… まるで以前から恐れていた地獄から解放され、天国が彼の魂を受け入れるために開かれたのを実際に見たかのように」死に向かうことができたという。

王の命令が読み上げられた後に、受刑者の発言が許されるが、通常ではこの前に群集は絞首台から離れるように求められた。

こうした受刑者の発言のほとんどは自分の罪を認めるものであったが(反逆罪の場合は認める者はほとんどいなかったが)、それでも執行官や牧師は注意深く見守り、時には対処を迫られることもあった。

1588年にカトリック司祭のウィリアム・ディーンが群衆に向かって演説したことは非常に不適切とみなされ、彼はほとんど窒息するほどの猿轡を噛まされた。

1591年にエドモンド・ジェニングスが経験したように、忠誠心や政治に関する質問が囚人に投げかけられることもあった。
彼は司祭狩りのリチャード・トップクリフから「反逆罪を認めてくれ」と要求されたが、ジェニングスは「もしミサを行ったことが反逆罪とされるなら、私はそれを認めるし、誇りに思う」と答え、トップクリフは彼を静かにさせるように命じ、絞首刑執行人に彼を梯子から突き落とすよう指示した。

時には死刑囚の処刑に責任を持つ証人が立ち会うこともあった。
1582年、政府の内偵者であったジョン・マンデーは、トマス・フォードの処刑に立ち会った。
無実を訴えた司祭に罪の告白を思い出させた執行官をマンデーは支持した。

このような演説で表現された感情は、投獄中の状況と関係がある可能性がある。
多くのイエズス会の司祭は他の囚人たちによって酷い目に遭い、最も反抗的な態度をとることが多かったが、逆に地位の高い者はよく謝罪した。
こうした悔恨の念は通常の斬首ではなく、内臓を抜き取られることへの極度の恐怖から生じたものであり、自分の運命を受け入れたように見えるのは、反逆罪かはともかく、重大な行為が行われたこと自体は認めているからかもしれない。
あるいはまた絞首台における神妙な態度は、自身の悪評が相続人に向かわないようにしたい囚人の願いだった可能性もある。

時折、死刑囚は他の反逆者や共犯者が目の前で処刑されるのを見せられた。
司祭のジェームズ・ベルは1584年に仲間のジョン・フィンチが「四つ裂き(a-quarter-inge)」にされるのを見させられた。

1588年にエドワード・ジェームズとフランシス・エドワーズ(Francis Edwardes)は、ラルフ・クロケットの処刑を見せられた。
これは、処刑される前にエリザベス1世の宗教的覇権に協力し、受け入れさせるためのものであった。

通常、受刑者はシャツを脱がされ、両腕を前に縛られた状態で梯子や荷車を足場にして短時間で絞首台にセットされる。
そして執行官の命令で梯子や荷車が外され、受刑者は吊られた状態となる。

1582年に司祭のジョン・ペインが足を引っ張られて死亡したように、早死にしてしまった犠牲者もいたが、通常は窒息で死にかけさせること(この時点ではまだ殺さないこと)が目的であった。
逆に、酷く嫌われたウィリアム・ハケット(1591年没)のように、さっさと絞首紐を切られて落とされ、内臓を取り除かれた上に性器も切り取られた場合もあった。
この去勢はエドワード・コークによれば、「血の堕落によって彼の子孫の相続権が失われたことを示すため」だという。

この時点でまだ意識があった者は自分の取り出された内臓が焼かれるのを見たかもしれない。
そして心臓が摘出され、斬首、四つ裂きに処された。

1660年10月、国王殺し(レジサイド)のトマス・ハリソン将軍は数分間の絞首刑にされた後、腹を裂かれたが、身を乗り出して死刑執行人に体当たりしてきたと報告され、そのためにすぐに斬首され、内臓は近くの火の中へと投げ込まれた。

1535年に処刑されたジョン・ホートンは、腹を裂かれても祈りを捧げ、最期の瞬間には「よきイエスよ(Good Jesu)、私の心臓をどうしてくれるのか」と叫んだと伝えられている。

1326年のヒュー・ル・ディスペンサー (小ディスペンサー)の場合、シーモア・フィリップスは次のように書いている。
「王国の善良な人々は貴賤の別なく、また富める者も貧しき者も、ディスペンサーを反逆者、強盗だとみなし、そのために彼は絞首刑に処された。反逆者として四つ裂きにされてその身体は王国中にばら撒かれ、無法者として斬首された。王と王妃と王国の民の間に不和をもたらしたとして内臓抉りを受け、内臓を焼かれることが宣告された。最終的に彼は売国奴(traitor)、暴君、反逆者(renegade)とされた」。

ロバート・カステンバウム教授の見解では、ディスペンサーの死体を損壊させたのは(内臓抉りは死後に行われたと思われる)、当局が反論を許さないということを群衆に示すためではなかったという。

彼は、このような血に濡れた行為の背景には群衆の怒りを和らげるため、死体から人間であったことの特徴を無くすため、罪人の遺族によって意味のある葬儀を行う機会を奪うため、さらには死体に宿る悪霊を解放するため、などの理由があったと推測している。

死体を解体する習慣は、反逆心は身体に宿っているという中世の思想に由来していると考えられ、罪人の内臓を「火で清める」ことが要求された。

1323年のアンドリュー・ハークレイの処刑の場合、彼の「反逆心は『心臓、腸、内臓』に宿っていた」ため、ウィリアム・ウォレスやギルバート・デ・ミドルトンもそうであったように「それを取り出して焼いて灰にし、撒く」ことになった。

処刑人はしばしば経験不足であり、処刑は必ずしもスムーズに行われなかった。
1584年、リチャード・グウィンの死刑執行人は、腹に開けた小さな穴から彼の腸をひとつずつ取り出したが、「この方法ではうまくいかなかったので、彼は肉屋の斧で胸を非常に哀れなほど切り刻んだ」。

1606年1月、火薬陰謀事件に関与した罪で処刑されたガイ・フォークスは、絞首台から飛び降りることで首の骨を折って自ら死を選ぶことに成功し、死体の状態で内臓抉りを受けることができた。

 



 


(shokei48.jpg)

トマス・アームストロング卿の四つ裂きを描いた版画。

 

死体がどのように四つ裂きに処されたかを示す記録はないが、1684年に行われたトマス・アームストロング卿の四つ裂きを描いた版画には、死刑執行人が背骨に垂直に切り込みを入れ、腰の部分から脚部を切断している様子が描かれている。

ダヴィズ・アプ・グリフィズの遺体の各部が運ばれた場所についてハーバート・マクスウェルは次のように述べている。
「指輪をはめた右腕はヨークに、左腕はブリストルに、右脚と腰はノーサンプトンで、左脚はヘレフォードに。しかし、この悪党の頭は腐敗によってバラバラにならないように鉄で固定され、ロンドンで見せしめのために長い槍の柄の上に目立つように設置された」。

1660年、11年前のチャールズ1世の死に関与した摂政の何人かが処刑されたことについて日記作家のジョン・イーヴリンはこう記している。
「私は彼らの処刑を見たわけではないが、絞首台からバスケットに入れられてハードルの上に運ばれてきた彼らの四つ裂き刑で切り刻まれ、悪臭を放つ遺体は確認した」。

このような遺体は通常、半茹でにし、反逆者が陰謀を企てた場所や支持を得た場所で、大逆罪の刑罰を思い起こさせるために晒しものにされた。
煮る時には塩とクミンの実が加えられた。
これは塩は腐敗を防ぐためであり、クミンは鳥がついばむのを防ぐためであった。

頭部は、何世紀にもわたって南部からの旅人がロンドンに入るためのルートであったロンドン橋でよく晒しものにされた。
何人かの著名な著述家がこの展示について言及している。

1566年、ジョセフ・ユストゥス・スカリガーは「ロンドンでは橋の上にたくさんの首があった…… あたかも船のマストであるかのように、その上に四つ裂きにされた遺体の一部が乗っていたのを見たことがある」と記している。

1602年、ポメラニア公バルニム10世は「郊外側の橋の端には女王に対する反逆や秘密工作の罪で首を刎ねられた地位の高い30人のジェントルマンたちの首が突き立てられていた」と書き、首の存在の不吉さを強調した。

ロンドン橋をこのように使用する慣習は1678年に、虚偽のカトリック陰謀事件の犠牲者で首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑を受けたウィリア・ステイリーが最後だった。

彼の住居がその親族に与えられ、彼らはすぐに「盛大な」葬儀を行ったが、これは検視官を激怒させ、遺体を掘り起こして首を市の門の上に置くよう命じられた。
この経緯によってロンドン橋に置かれた最後の首はステイリーとなった。




出典: 「首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



こういう残酷な刑罰が実際に行われたのねぇ〜。。。



人間が、どこまで残酷になれるかということを まざまざと示してますよ。。。

そうですわねぇ〜。。。

最近、死刑廃止論が出てくるのも、こうした歴史の流れから来るのですよ。。。

ケイトーも死刑廃止論者なのォ〜?

歴史を見れば、そうならざるを獲ないのですよ。。。死刑というのは国家が殺人を犯すことですからねぇ〜。。。人を殺すのはいけないことに決まっている! だから、戦争をやることも もちろんいけないのですよ。。。でも、それが現代人にはわからない。。。

ケイトーは、まるで200年後の人間で、タイムマシーンに乗って現在にもどてきたようなことを言うのねぇ〜。。。

あれっ。。。シルヴィーは知らなかったのォ〜? 僕は200年後の人間ですよ。。。タイムマシーンに乗ってやって来たのです。。。これは、シルヴィーと僕だけの秘密ですよ。。。他の人に言わないでねぇ〜。。。200年後の世界では、死刑は、ちょうど1600年代に行われた「四つ裂き」の刑のように考えられているのです。。。

 


(future100.jpg)






(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ〜。。。

あなたも死刑は、国家が殺人を犯していることだ、と思いますかァ〜?

ええっ。。。「そんな事は、どうでもいいから他にもっと面白い話をしてよゥ!」

貴方は、そのような強い口調で わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

シルヴィーさんが登場する 興味深い面白い記事は たくさんあります。

興味があったら、ぜひ次の記事を読んでみてください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『インドのキリスト』

『宗教戦争』


(sunwind2.gif)

『西部戦線異状なし』

『だらしない政治家』

『マトリックスの世界』

『細菌戦争』

『マルキの闇』

『チ−37偽札事件』

『核弾頭を積んでいた』

『サンダーバード号事件』

『チャーリー・ウィルソン』

『海外美女ダントツ』

『証拠の捏造』

『放射能悲劇』

『トランプ対ハリス』

『キリスト教での悪魔』

『大乗仏教の発祥地』

『うるわしい日本語』

『国家と個』

『ノーパン喫茶』

『アナタハン』

『クルド人の苦難』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFK暗殺の証拠

2025-01-19 02:16:29 | 歴史四方山話
 

JFK暗殺の証拠

 


(jfktime.jpg)


(jfk105.jpg)


(jfk102.jpg)


(sylvie500.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。どういうわけで急に JFK暗殺の証拠 を取り上げるのォ~?


(kato3.gif)

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(goo22-06-01.jpg)


『拡大する』

『JFK 証拠隠滅』

『海外美女 新着記事』

『ピンクと桃色』


 



これはGOOの僕の「デンマンのブログ」のバンクーバー時間で6月1日の午前4時11分から10時11分までの6時間のアクセス者の棒グラフと日別・週別のランキングの記録ですよ。。。アクセス元ページ の1番に注目して欲しい。。。



あらっ。。。「#JFK」で検索 したネット市民がいたのねぇ~。。。

そういうことです。。。リンクをクリックすると次の検索結果が出てきます。。。

 


(tag22-06-01.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『JFK 証拠隠滅』


 



つまり、検索したネット市民は検索結果のトップに出てきたJFK 証拠隠滅 を読んだのねぇ~。。。 



そういうことです。。。ケネディ大統領暗殺は1963年に起きた事件なのだけれど、半世紀過ぎた今だに関心を持っているネット市民が多いのですよ。。。

『JFK 証拠隠滅』というタイトルに惹かれて記事を読んだのねぇ~。。。

そういうことです。。。

。。。で、どういう証拠が隠滅されたのォ~?

実は、この証拠隠滅に関する興味深いドキュメンタリーを観たのですよ。。。

 


(lib21-12-15b.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



上の映画は次の本の内容に沿って制作されたのです。。。

 



Mortal Error

(致命的なエラー)


 


(mortal10.jpg)

 

致命的なエラー:(JFKを殺した銃弾)は、ボナー・メニンガーによる1992年のノンフィクションの本で、狙撃兵、ガンスミス、弾道学の専門家であるハワード・ドナヒューによる、シークレットサービスのエージェントがジョンF.ケネディ大統領を実際に殺した銃弾を誤って発射したという理論を概説している。
この本は、St Martin's Pressからハードカバー、ペーパーバック、オーディオブックで出版された。

ドナヒューは、11人の招待された射手と狙撃兵の1人として射撃の再現に参加した後、ジョンF.ケネディの暗殺に興味を持った。
ドナヒューは自身の調査によると、ケネディの頭を撃った弾丸は、実際には米国シークレットサービスの特別捜査官ジョージ・ウォーレン・ヒッキー・ジュニア(1923年3月24日ー2005年2月25日)によってAR-15から発射されたものだった。

大統領の車両の直後の車にAR-15ライフル持っていたジョージ・ヒッキーが乗っていた
射撃事件は次の手順で起こった。

最初のショットが発射された後、ヒッキーは完全に向きを変え、教科書保管棟の6階でオズワルドを目撃した。
彼の向きを変えた頭部は、ジェームズ・アルトヘンスによるAP写真に記録されている。

 


(jfk103.jpg)

 

ヒッキーは座席の下のAR-15に手を伸ばし、安全装置を外して銃を持ち上げた。
セカンドショットはオズワルドが発砲し、大統領とテキサス州知事のジョン・コナリーを襲った。
大統領の車とヒッキーを乗せたフォローアップ車が急にスピードアップした。

これは、シークレットサービスのエージェントであるクリント・ヒルによって証言されている。
車の床ではなく座席のシートの上に立っているために不安定なヒッキーは、車の加速により後退し始め、AR-15の引き金を引く。
その瞬間、銃はケネディに向けられ、弾丸は彼の頭の後ろに当たった。

ドナヒューの説は、ボルティモア・サンのレポーターであるラルフ・レパートによる調査で支持された。
1977年、レパートはドナヒューの理論を2つの記事で発表した。
この記事は、5月1日 日曜日と次の日曜日に掲載された。
2番目の記事には社説が付いていた。

 

反響

この本への反応はまちまちです。
AP通信のジェームズ・バルダッキは、ドナヒューの「巧妙さ」が彼のJFK暗殺の理論をもっともらしいものにしたと述べた。

ジェームズ・バルダッキはこの本を賞賛し、「メニンガーは物語を、細部の急増の中で決して解き放たない鋭さと流動性で解釈する」と述べた。

デビッド・ピエトルサは、暗殺をマフィア、CIA、またはFBIに結び付けていないため、ドナヒューの理論を異常だと結論した

ハミルトン・スペクテイターは、本書は「問題の核心を付いていない」と批判した。

出版前の注文は100,000を超えましたが、この本は当時ほとんど影響を与えませんでした。
メニンガーは2013年に、ドナヒューの理論が「陰謀論者とウォーレン委員会の支持者の両方に等しく嫌われていた」ためかもしれないとコメントした。

ドナヒューは1999年に亡くなった。
『JFK スモーキングがん』のドキュメンタリーで、彼の娘のコリーン・ドナヒュー・ローレンゼンは、彼の作品がほとんど興味を起こさなかったことに父親が驚いたことを覚えている。

彼の死の時、ドナヒューは同じトピックに関する別の本に取り組んでいた。

2013年、オーストラリアのジャーナリストで元警察の刑事であるコリン・マクラーレンは、ドナヒューの理論を検証し、支持する。
「JFK:The Smoking Gun」というタイトルの本を出版し、ドキュメンタリーを制作した。

 

訴訟

1992年に本が出版される前に、出版社と著者の両方がヒッキーに連絡を取り、彼の意見を聞く機会を提供した。

1995年、ヒッキーは、モータルエラーでなされた主張をめぐってセントマーチンズプレスを訴えた。
訴訟は、ヒッキーが本の最初の出版後、出版社に対して提訴するのに時間がかかりすぎたという理由で、1997年に最終的に却下された。

ペーパーバック版が出版されたときにヒッキーは訴訟を再提出し、その後、1998年に非公開の条件でセントマーチンズプレスと和解した.

 (デンマン訳)




出典: 「Mortal Error」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



ケイトーは、このドキュメンタリーを観て、ケネディ大統領の致命傷は米国シークレットサービスの特別捜査官ジョージ・ウォーレン・ヒッキー・ジュニア(1923年3月24日ー2005年2月25日)によってAR-15から発射された弾丸によるものだと確信したのォ~?



そうです。。。上のドキュメンタリーを見たらそれ以外に考えられないのです。。。本でも、ドキュメンタリーでも間違って弾丸がケネディ大統領の後頭部に命中したと言うことになっているけれど、間違うはずがないのですよ。。。そういう偶然があろうはずがない!。。。しかも、ジョージ・ヒッキーはもともと車の運転手として6ヶ月前に大統領のパレードに参加することに決まった。。。他のエージェントが前日、夜遅くまでバーで酒を飲んでいたのに、彼は仲間に加わってないのです。。。

つまり、もともと大統領暗殺の使命を帯(お)びていた、とケイトーは思うのォ~?

そうです。。。デビッド・ピエトルサは、暗殺をマフィア、CIA、またはFBIに結び付けていないため、ドナヒューの理論を異常だと結論した、と書いてあるけれど、ドキュメンタリーでは、CIA,FBI,ペンタゴンの要人が、大統領の検死に立ち会って、特にシークレット・エージェントが証拠を隠滅しようと躍起(やっき)になっているのです。。。このことからも、暗殺は前もって計画されており、特にCIAが暗殺直後から証拠隠滅に躍起(やっき)になっていたのですよ。。。

つまり、映画ではCIAとFBIも暗殺に絡(から)んでいたのねぇ~。。。カバーアップしようとしたのねぇ~?

そういうことです。。。

例えば。。。、具体的にどういうことをしたのよ?

大統領の後頭部の大きな傷跡の写真を撮った写真家のフィルムをエージェントはすべて押収した。。。その後、そのフィルムは証拠隠滅の対象になった。。。行方不明で、未だに見つかってない!。。。更に、オズワルドの銃が打った銃弾が大統領の致命傷だという新たな証拠を作るために、オズワルドが使ったとされる銃の弾丸の破片をレントゲン技師に渡して、それを頭部に付着してレントゲンを取るようにシークレット・エージェントが命令しているのですよ。。。

つまり、CIA, FBI, ペンタゴンの要人も大統領暗殺に絡んでいたのねぇ~。。。?

そうです。。。検死はテキサスの法律では、現地、ダラスで行われなければならないのだけれど、CIAのエージェントが拳銃をちらつかせて、ワシントンで行うと宣言して、強引に大統領の遺体をエアポートに運び出したのです。。。ワシントンで行われた検死も異常な状況で行われた。。。

 



ケネディ大統領の検死

 


(jfkautopsy.jpg)

 

ケネディ大統領の検死は、1963年11月にアメリカ合衆国メリーランド州ベセスダのベセスダ海軍病院で行われた。
検死は東部標準時1963年11月22日金曜日(暗殺の日)午後8時ころに始まり、東部標準時1963年11月23日土曜日午前12時30分ころに終わった。

ワシントンD.C.地域の検死病院の選択は、未亡人ジャクリーン・ケネディによって行われた。ケネディ大統領が海軍士官であったために、彼女はベセスダ海軍病院を選んだ。

ケネディ大統領の暗殺につづいて、シークレット・サービスは、より大きな計画の可能性を懸念し、リンドン・B・ジョンソン大統領に、ホワイト・ハウスに戻ることができるようにパークランド記念病院を離れてラブ・フィールドに行くよう促した。

しかしながら、ジョンソンはケネディの死亡の証拠なしにそうすることを拒否した。
ジョンソンは午後1時30分ころにエア・フォース・ワンに戻ったし、その後まもなく、マクジョージ・バンディとウォルター・ジェンキンスから電話があり、すぐにワシントンD.C.に戻るよう助言された。

彼は、自分はジャクリーン・ケネディなしではダラスを立ち去らないであろう、彼女はケネディの遺体なしで立ち去らないであろう、と答えた。
『Esquire』によると、ジョンソンは「美しい未亡人らの放棄者として記憶されたくなかった」。

ダラス郡の検死官アール・ローズは、ケネディ大統領が死んだと宣告されたという言葉を受け取ったとき、外傷室の向かいの廊下を挟んでパークランド病院の自分のオフィスにいた。

彼は廊下を横切って、ジャクリーン・ケネディと司祭が占めていた外傷室に行った。
彼は大統領への最後の典礼を管理するために呼ばれていた。

そこで、ローズはシークレット・サービスのエージェント ロイ・ケラーマンとケネディの主治医ジョージ・バークレー海軍少将に会った。
バークレーは検死を行なう時間はないと彼に言った。
なぜならジャクリーン・ケネディは夫の遺体なしではダラスを離れないから、遺体はすぐに空港に届けられることになっていた、と言った。

ケネディ大統領暗殺のとき、アメリカ合衆国大統領の謀殺は、どの連邦組織の管轄下にもなかった。
ローズは反対し、テキサス州法は、遺体を取り除く前に死後検査を行なうことを自分に要求していると主張した。

ローズがケネディの補佐官らと議論したとき、熱い応酬が続いた。
ケネディの遺体は棺の中に置かれ、ジャクリーン・ケネディを伴って車つきのガーニーで廊下を運ばれた。
ローズは、棺をだれであれ動かせないようにするために地元警察官1人と共にに病院出入り口に立っていると報告された。

ロバート・カロの『The Years of Lyndon Johnson: The Passage of Power』によると、大統領補佐官らは「文字通りローズを押し込み、その警察官は建物から出るために脇にどかされた」。

『Journal of the American Medical Association』とのインタビューで、ローズは、自分は緊張を悪化させるのは賢明でないと感じて身を引いた、と述べた。

 

死亡証明書

ケネディの主治医ジョージ・グレゴリー・バークレー海軍少将は、11月23日に死亡診断書に署名し、死因は頭蓋骨への銃創であると述べた。
彼は、頭部の致命傷を「衝撃時に頭蓋骨の断片化と頭蓋骨の3つの粒子の剥離を引き起こし、脳の右半球の浸軟を引き起こすタイプの粉砕」と記述した。

彼はまた、「2つ目の傷は、3つ目の胸椎のレベルあたりで後背部に発生した」と述べた。
ダラス郡の治安判事Theron Wardが12月6日に署名した2つ目の死亡診断書は、ケネディは、「(1)身体の中心近くで右肩のすぐ上と、(2)後頭部の右中央に1インチ、の2つの銃創の結果として」死亡したと述べている。

 

検死中にいた人員

検死中のさまざまな時間に存在する要員のリスト、公式職務付き、Sibert-O'Neillレポートリスト、HSCAリストから取得された。
弁護士ヴィンセント・ブグリオシ、『Reclaiming History: The Assassination of President John F. Kennedy』の著者からも取得された。

医療人員と助手

公式の検死署名者
Commander(海軍中佐)J. Thornton Boswell, M.D., MC, USN: Chief of pathology at Naval Medical Center, Bethesda
Commander(海軍中佐)James J. Humes, M.D., MC, USN: Director of laboratories of the National Medical School, Naval Medical Center, Bethesda. Chief autopsy pathologist for the JFK autopsy. Officially conducted autopsy.
Lieutenant Colonel(陸軍中佐)Pierre A. Finck, M.D. MC, USA: Chief of the military environmental pathology division and chief of the wound ballistics pathology branch at Walter Reed Medical Center.

その他の医療人員

John Thomas Stringer, Jr: Medical photographer
Floyd Albert Riebe: Medical photographer
PO(海軍下士官)Raymond Oswald, USN: Medical photographer on call
Paul Kelly O'Connor: Laboratory technologist
James Curtis Jenkins: Laboratory technologist
Edward F. Reed: X-ray technician
Jerrol F. Custer: X-ray technician
Jan Gail Rudnicki: Dr. Boswell's lab tech assistant on the night of the autopsy
PO(海軍下士官)James E. Metzler, USN: Hospital Corpsman 3rd Class
John H. Ebersole: Assistant Chief of Radiology
Lieutenant Commander(海軍少佐)Gregory H. Cross, M.D., MC, USN: Resident in surgery
Lieutenant Commander(海軍少佐)Donald L. Kelley, M.D., MC, USN: Resident in surgery
CPO(海軍一等兵曹)Chester H. Boyers, USN: Chief petty officer in charge of the pathology division, visited the autopsy room during the final stages to type receipts given by FBI and Secret Service for items obtained.
Vice Admiral(海軍中将)Edward C. Kenney, M.D.,MC, USN: Surgeon general of the U.S. Navy
Dr. George Bakeman, USN
Rear Admiral(海軍少将)George Burkley, M.D., MC, USN: The president's personal physician
Captain(海軍大佐)James M. Young, M.D., MC, USN: The attending physician to the White House
Robert Frederick Karnei, M.D.: Bethesda pathologist
Captain(海軍大佐)David P. Osborne, M.D., MC, USN: Chief of surgery at Bethesda
Captain(海軍大佐)Robert O. Canada, M.D., USN: Commanding officer of Bethesda Naval Hospital

法執行機関/セキュリティからの非医療人員

John J. O'Leary: Secret Service agent
William Greer: Secret Service agent
Roy Kellerman: Secret Service agent
Francis X. O'Neill: FBI special agent
James "Jim" Sibert: FBI special agent, assisting Francis O'Neill

追加的軍事人員

Brigadier General(空軍准将)Godfrey McHugh, USAF: US military aide to the President on the Dallas trip
Rear Admiral(海軍少将)Calvin B. Galloway, USN: Commanding officer of the U.S. Naval Medical Center, Bethesda
Captain(海軍大佐)John H. Stover, Jr., USN: Commanding officer of the U.S. Naval Medical School, Bethesda
Major General(陸軍少将) Philip C. Wehle, USA: Commanding officer of the U.S. Military District of Washington, D.C., entered to make arrangements for the funeral and lying in state.
2nd Lieutenant(陸軍少尉)Richard A. Lipsey, USA: Jr. aide to General Wehle[30]
1st Lieutenant(陸軍中尉) Samuel A. Bird, USA: Head of the Old Guard.
Sr CPO(海軍上級一等兵曹) Alexander Wadas: Chief on duty




出典: 「ケネディ大統領の検死」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



検死の立会人を見ても、あんな狭い部屋に30人以上の関係者が立ち会っているのですよ。。。普通、検死というのは、せいぜい2人か3人でやるものです。。。しかも、FBIとCIAがのエージェントが5人も立ち会っている!。。。ケネディ大統領は、すでに死んでいるのだから護衛する必要はない!。。。護衛するとしても、検死室の内部にいたらじゃまになる!。。。護衛するならドアの外で監視するべきですよ!。。。異常です!



証拠隠滅のため?

ドキュメンタリーでは、CIAのエージェントが検死に立ち会って証拠隠滅のために動いているのです。。。

でも、上のドキュメンタリーは、公開された当時あまり評判にならなかったようねぇ~?

そうです。。。なぜなら、暗殺をマフィア、CIA、またはFBIに結び付けていないため、ドナヒューの理論は、あまり説得力がなかったのですよ。。。だから、オリバー・ストーン監督作品の『JFK』ほど評判を呼ばなかった。。。

 


(lib21-12-19.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



暗殺後、大統領になったジョンソンとFBI長官のフーバーとの間で次のような会話が取り交わされていたに違いない。。。

 



(johnson2.jpg)

長官、ひどいことになりましたなァ~。。。 この事件をいったいどのように処理するつもりですか?


(hoover2.jpg)

あんたも、“タナボタ”でアメリカの大統領になれたわけだ。。。 これまでにもアメリカの大統領が暗殺されたと言うことはあったけれど、まさか第2次世界大戦のあとになってから、アメリカで大統領暗殺がおこなわれるとは、わしも思ってもみなかったよ。 とにかく、アメリカの権威が失墜するかどうかの瀬戸際だから、あんたも、心してかかる必要があるよ。

それで、真犯人は突き止めたのですか?

いや。。。 真犯人のことは、あんたも知らない方がいいだろう。。。

でも、大統領として、私も知る必要が。。。

いや。。。大統領だからこそ、あんたは知らない方がいい。。。 知っている人が増えれば増えるほど、アメリカの権威は失墜するのだから。。。

しかし、“オズワルド単独犯行説”で世間は収まりますか?

収まるか収まらないかは、今後の成り行きしだいさァ。。。 でも、オスワルドがソ連に居たということは、冷戦を絡(から)ませるいい口実になると思うよ。 ソ連の KGB の犯行を匂わせることができるからね。

しかし、長官、暗殺が起きた11月22日から27日までの6日間で行われたギャロップ(Gallup)の世論調査では52%がオズワルドの単独犯行ではなく、グループによる犯行だと。。。つまり、何らかの陰謀があったと主張する者も多いのですよ。

だから、今後、そういう考え方を改めさせるために、我々が努力しなければならないわけさァ。 “オズワルド単独犯行説”で押し通すのだよ。

どのようにして。。。?

実は、FBIの詳細な公式報告をアメリカ国民に公表することで事件の調査を終了するつもりだったのだよ。 ところが、11月25日に テキサス州の司法長官がケネディとオズワルドの死をめぐる事実関係を糾明する査問会議を行うことを発表した。 翌日には、合衆国上院が調査特別委員会を設置することを発表。 そして翌27日には 合衆国下院が独自に特別委員会の設置を発表した。

それだけ、大統領暗殺の衝撃が大きかったということですよ。

まあ、そういうことなのだが。。。 実にやりにくいよ。

しかし、長官、犯人とされたオスワルドが警察署内で殺されるという異常な展開。。。、そして動機も背後関係も一切謎のままですからね。。。、うやむやに済ませるわけにはゆかないでしょう。 だから、一応、長官の意見を入れて、私も11月29日に暗殺事件の調査を大統領直属の委員会を設置して早急に行い、国民の間に広がる疑惑や不安を払拭することに決めたのですよ。

そうすべきだよ。。。 そうすることによって上下両院の独自調査を延期させることができるからね。。。、テキサス州の調査も大統領直属の委員会に資料を提出させるべきだよ。。。

分かりました。。。で、委員長は誰に。。。

連邦最高裁判所長官アール・ウォーレンがいいだろう。。。 彼ならば、何かと操(あやつ)り易いからねぇ~。。。




『ケネディ暗殺の謎』より
(2017年5月15日)


 



つまり、FBI長官のフーバーさんは真犯人グループを知っていたのねぇ~。。。



もちろんですよ。。。FBIのエージェントを検死剣に立ち会わせているのだから。。。ケネディ暗殺には2つの陰謀が絡んでいたのです。。。 ケネディ大統領を暗殺する陰謀。。。それに、ジョンソン大統領直属のウォーレン委員会で真実を隠す陰謀ですよ。

でも、その証拠があるのォ~?

もちろん、僕には、証拠となるものには手が届かない。。。 でもねぇ~、状況証拠なら、たくさんありますよ。 まず、ウォーレン委員会で扱われたすべての資料は、1964年に ワシントンDCにある国立公文書館に保管されてしまった。 しかも、それまでに公開されてない資料は75年間、つまり、2039年まで封印されることになった。

どうして。。。?

だから、アメリカの権威を保つためですよ。 もしも、ソ連のKBGが陰謀をめぐらせてケネディ大統領を暗殺したとしたら、75年間も資料を封印する必要など全くないのですよ。。。政府の一部が絡んでいるからこそ関連資料を完全極秘にして保管する必要があるのです!

今でも、ウォーレン委員会で扱われたすべての資料は封印されたままなのォ~?

いや。。。 “75年間封印される”という理不尽さを 1991年にオリバー・ストーン監督が"JFK"という映画を作って、訴えた。 

 


(jfk001.jpg)



 



この映画で、“ケネディ大統領暗殺の陰謀”が、再びマスコミで騒がれるようになったのですよ。。。この映画ではペンタゴンでタカ派の高官が集まって、ケネディ大統領をなんとか「除外」しようと謀議している場面が出てくるのです。。。それを目撃した「ミスターX」が映画の主人公であるニューオーリンズの地方検事ジム・ギャリソンに話すのです。。。



。。。で、連邦政府の高官や国会議員たちは どうしたのよゥ?

映画が公開された翌年(1992年)に、“陰謀説”を掲げてマスコミで騒ぐ民衆をなだめるために「JFK記録に関する法律(the JFK Records Act)」というのを作って、できるだけ多くの資料を公開するようにしたのです。

それで、ほとんどすべての資料を公開したのォ~?

いや。。。 伏せておくべき資料はやっぱり公開されなかった。 2017年までに、一部の極秘資料は公開された。。。 でもねぇ~、“ケネディ大統領暗殺研究家”が喉から手を出したいほど欲しい資料 1,171点は CIA によって、今でも封印されている。。。

じゃあ、やっぱり、真の犯行グループがいるのねぇ~。

いずれはっきりするでしょう。。。

。。。で、ケイトーは、その犯行グループのメンバーは誰だと思っているのォ~?

もちろん、すべてのメンバーについて僕が解るはずがありません。。。 でもねぇ~、その黒幕が誰かは容易に想像できます。

その黒幕ってぇ、いったい誰なのよォ~?

ちょっと次の記事を読んでください。

 


ケネディ政権


(jfk002.jpg)

 

ケネディ政権には、国家の安全保障を委ねられるにふさわしい「最も聡明にして賢明な者たち」が結集しているとされた。
国家安全保障担当大統領補佐官には、ハーバード大学の学長を努めたマクジョージ・バンディが、また国防長官にはフォード社長からロバート・マクナマラが起用された。
「若いながらも、当代切っての」と謳われた逸材が綺羅星のように居並んでいた。

だが、大統領が核戦争の淵に立たされたとき、縋(すが)るようにして頼ったのは、ワシントン政界の奥深く棲むフクロウといわれた老政客(ロバート・ロベット翁)だった。

 (中略)

すでに空軍を中心に軍部は不穏な動きを見せていた。
ペンタゴンでは、キューバへの空爆の準備を着々と進めていたのだった。
大統領の最終的な命令が下れば、直ちに爆撃機を発進できるように空爆目標の選定もほぼ終わっていた。

……主戦論の中核にいたのが、空軍参謀長、カーティス・ルメイだった。
この主戦派は、かつてドイツと日本への戦略爆撃を指揮し、空の英雄と呼ばれていた。
戦後もアメリカ空軍に君臨して、膨大な軍事予算を握り、多数の国防族議員まで要して巨大な政治集団を形成していた。


そのため、ジョン・F・ケネディは、カーティス・ルメイを頂点とする空の制服組を抑えるため、ロベット翁の隠然たる政治的権威を必要としたのだった。

 (中略)

ジョン・F・ケネディは、軍部の空爆論を抑えて、海上封鎖に傾いていった。
キューバへの海上航路を遮断し、ソ連がこれ以上のミサイルを持ち込むことを断じて許さないという決意を示そうとしていた。
だが、空からの奇襲を強く主張する空軍を率いるカーティス・ルメイは、武力行使に同調しない大統領に詰め寄った。

「私は大統領とは違い、キューバを爆撃しても、ソ連がベルリンを攻撃することはないと考えております。
 空爆を断念することは、ミュンヘンの宥和主義とおなじくらい悪しき選択です」

ミュンヘン宥和主義。 ケネディ一族に対して毒を含んだ物言いだった。
1938年のミュンヘン会談で、イギリスはチェコスロバキアのズデーテン地方をヒトラーに分け与えることで一時の平和を保とうとし、それが第二次世界大戦に道を開いてしまったといわれた。
当時駐英大使だったケネディの父ジョセフは、このミュンヘンの宥和主義を支持したと批判されていたからだ。
だが、カーティス・ルメイの挑発をしりぞけて、大統領は海上封鎖に心を決めていた。

「諸君の見解は尊重する。 なぜ、海上封鎖を選択するのか。 それは全面核戦争へのエスカレーションを避けなければならないからだ

ジョン・F・ケネディがこういい残して退席したあと、将軍たちが若き大統領をあしざまに罵る様子が「ケネディ・テープ」に録音されている

(注: 赤字はデンマンが強調
写真はデンマン・ライブラリーより)




107 - 111ページ
『葡萄酒か、さもなくば銃弾を』
著者: 手嶋龍一
2008年6月4日 第3刷発行
発行所: 株式会社 講談社

『シルヴィーとケネディ夫人』に掲載
(2011年6月15日)


 



主戦論の中核にいたのが、空軍参謀長、カーティス・ルメイだった」と書いてあるけれど、この人物が黒幕ですよ。 「戦後もアメリカ空軍に君臨して、膨大な軍事予算を握り、多数の国防族議員まで要して巨大な政治集団を形成していた」ということですからね。。。



この将軍は自国の大統領まで暗殺するような精神を持った人なのォ~?

自分の考えに固執して、例え大統領だろうが、国のためにならないと思えば暗殺も辞さないというタイプですよ。 ウィキペディアにも次のように書いてある。。。

 


カーチス・ルメイ

 

キューバ危機勃発時には、キューバ空爆をジョン・F・ケネディ大統領に提案したが却下された。
ルメイら空軍首脳部は圧倒的な兵力でソ連を屈服させることが可能であると思っていた。
実際にはキューバ危機の時点ですでにキューバに核ミサイルが数十基配備済みであったことは、第三次世界大戦を招きかねない完全な見当違いであった。

ベトナム戦争では空軍参謀長の任にあり、「(北)ベトナムを石器時代に戻してやる」と豪語して北爆を推進した。
なお、北爆が開始された1965年に除隊した。

 

退役後

1965年2月に退役。1968年には、ベトナム戦争の推進を支持し、人種差別的な綱領を掲げた前アラバマ州知事、ジョージ・ウォレス大統領候補とともにアメリカ独立党 (American Independent Party)の副大統領候補として出馬するが落選。
1990年10月1日没。

 

評価

ルメイの行為は、多くの罪の無い民間人を殺戮したことに加え、貴重な文化財(寺院・仏閣・城郭など)を灰燼に帰す結果をもたらしたために、特に対日作戦について、前任者であるハンセル准将と違い、一部政治家、文化財研究家からは強く非難されている。

特に日本では、ルメイは残虐な無差別戦略爆撃の父として評価が定まっている

右派においてもアメリカに批判的な者の場合、小林よしのりのように、著作で批判的に取り上げる例がある。
また、ルメイに近い戦勝国で計画を進める側の立場にあったマクナマラも『フォッグ・オブ・ウオー』で「勝ったから許されるのか?私もルメイも戦争犯罪を行ったんだ」とも述べている。

しかしルメイの立場から見れば、その戦略はあくまでも戦争において敵の損失を最大化させるという爆撃部隊における合理性と効率を追求したものであるという。


(lemay2.jpg)

ルメイ自身は「アメリカが敗戦するなら自分は戦争犯罪人として処せられる」と述べている。

また、ドイツ本土への爆撃に赴く搭乗員に対して次のようにも述べている。



(atombomb.jpg)

君が爆弾を投下し、そのことで何かの思いに責め苛まれたとしよう。
そんなときはきっと、何トンもの瓦礫がベッドに眠る子供のうえに崩れてきたとか、身体中を炎に包まれ『ママ、ママ』と泣き叫ぶ三歳の少女の悲しい視線を、一瞬思い浮かべてしまっているに違いない。
正気を保ち、国家が君に希望する任務を全うしたのなら、そんなものは忘れることだ。




ドイツ空襲の意見を聞かれて
『戦略・東京大空襲』
E・バートレット・カー著・大谷勲訳


(注: 赤字はデンマンが強調
写真はデンマン・ライブラリーより)

出典: 「カーチス・ルメイ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



どうですか?。。。シルヴィーもルメイ将軍がケネディ暗殺に裏で動いたと思いませんかァ~? 



でも、黒幕がルメイ将軍だったというのは、あくまでもケイトーの推測よねぇ~。。。

これまでの状況証拠を見ても、黒幕はルメイ将軍以外には考えられない。

CIAに封印されている資料が 2023年までに公開されるようねぇ~。。。そうなったら、いづれ解明されるわねぇ~。。。

いや。。。 最も重要な極秘資料は公開されないはずです。。。

どうして。。。?

黒幕がルメイ将軍であるという証拠は、すでに隠滅されてるから。。。




初出: 2022年6月11日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、デンマンさんが説明したように、黒幕がルメイ将軍であるという証拠は、すでに隠滅されてると思いますか?

ええっ。。。「そんなことはどうでもいいから、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

では、シルヴィーさんが出てくる面白い記事のことでも。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『プーチンの復讐』

『ペンタゴン・ペーパー』

『南米の富士山』

『ダンケルク』

『無実の罪』

『殺人光線』

『ロッキード事件すごい』

『注目の悲劇』

『核戦争』

『1910年の飛行レース』

『エンペラー習近平』


(sunwind2.gif)

『暗殺@GOO』

『テロとの戦い』

『マリアのミイラ』

『パナマ文書』

『南京事件』

『古代文明人』

『海の文明人』

『CIAの暗躍』

『特異点の世界』

『JFK 証拠隠滅』

『トランプ@スキャンダル』

『フェーリア・モール』

『使い捨てファッション』

『万物の理論』

『カラル遺跡』

『アレン・ダレス』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七つの顔を持つ女

2025-01-17 02:03:19 | 歴史四方山話
 

七つの顔を持つ女

 


(7faces2.jpg)


(7faces4.jpg)


(7faces3.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、七つの顔を持つ女と知り合いになったのですかァ~?


(kato3.gif)

知り合ったと言うよりも、そういう女がいたことを知ったのですよ。。。

あらっ。。。七つの顔を持つ女が居たのですか? どこに?

日本にいたのですよ。。。

あらっ。。。マジで。。。? そういう話を聞いたことがありませんわァ~。。。

多分、多くの日本人も知らないと思いますよ。。。

どのようにして知ったのですか?

僕がユーチューブに自作のクリップをアップロードしていた時に、サイドコラムに次の動画が出てきたのですよ。。。

 



 



福田和子


(fukuda-kazuko.jpg)

(1948年1月2日 - 2005年3月10日)

 

福田 和子は、1982年(昭和57年)8月19日に発生した松山ホステス殺害事件の犯人である。
犯行後、時効直前の1997年(平成9年)7月29日に逮捕されるまで約15年にわたり逃亡したことで広く知られている。

1948年(昭和23年)1月2日、愛媛県松山市に生まれる。

幼くして両親が離婚、母親に引き取られ愛媛県川之江市(現:四国中央市)に移る。
母親は自宅で売春宿を経営していた。
その後母は漁師と再婚、来島に移るが島の排他性に耐え切れず、母子で今治市に移る。
愛媛県内の高校に入学するものの、処女を捧げた交際中の同級生が事故死し、自暴自棄になり3年生の1学期に退学する。

17歳のとき、同棲していた男性と高松市の国税局長の家に強盗に入った罪で松山刑務所に服役。
その服役中の1966年(当時18歳)、第1次松山抗争で逮捕された郷田会の関係者が看守を買収し、女性受刑者を強姦するという松山刑務所事件が起き、福田はこの事件で看守からの強姦被害者となった。

さらに移監された高松刑務所でも同様の被害に遭っているが、いずれも被害届を出すことが認められなかったため、公訴時効により事件の責任追及は行われなかった。

出所後の福田はキャバレーのホステスとして働いていたが、1982年に松山市内で同僚のホステス(当時31歳)の首を絞めて殺害する松山ホステス殺害事件を起こし、逃亡する(後に夫はこの事件での死体遺棄罪で有罪となった)。

逃亡中は幾度となく偽名を使ったり美容整形を繰り返すなどして、全国のキャバレーを転々とする生活をしており、美容整形をしていたことが判明した際には「7つの顔を持つ女」と呼ばれた。

愛媛県警察が懸賞金をかけた指名手配捜査を行い、公訴時効が成立する21日前である1997年7月29日、福井市内で逮捕された

逃亡生活は5,459日間にも及んだ。
逮捕のきっかけは公訴時効成立が近づくにつれてワイドショーやゴールデンタイムの公開捜査番組で何度となく取り上げられ、社会的関心が高まり、福田が行き付けのおでん店の常連客に見破られたためである。

逮捕された福田は、福井駅から岡山駅まで鉄道、岡山駅からは愛媛県警察のワゴン車で松山東警察署に移送された。
岡山駅までの道中は、女性捜査員と福田が乗車した特急サンダーバードや山陽新幹線にテレビや雑誌などの報道陣が同乗し、福田の周囲を取り囲み大騒ぎとなった。
松山東警察署で取調べを受けた後の1997年8月18日に殺人罪で起訴された。
公訴時効成立まで11時間前の起訴であった

1999年5月31日、松山地方裁判所にて無期懲役の判決が下され控訴するも、2000年12月13日、高松高等裁判所にて控訴棄却。
拘置先の松山刑務所から高松刑務所に移され、収監。
福田は最高裁判所へ上告したが2003年11月、上告棄却。
無期懲役の刑が確定し、和歌山県和歌山市の和歌山刑務所に収監された。

2005年2月に刑務所内の工場の作業中に、くも膜下出血のため緊急入院。
意識の回復のないまま3月10日、入院先の和歌山市内の病院にて脳梗塞により死去。
57歳没。

 

事件発生から逮捕までのエピソード

逮捕までの15年近くの5459日間、日本各地を転々としていた福田だが、潜伏生活の中で最も大胆だったのは石川県能美郡根上町(現・能美市)の和菓子屋の後妻(入籍はしておらず、事実上の内縁関係)の座に納まっていたことである。

その店には、家が近所で当時小学生だった松井秀喜も客としてよく菓子を買いに来ており、松井は福田逮捕後のインタビューで「とても綺麗で優しいおばさんという印象だった」と語っている

金沢市のスナックで働いていた福田は、その店の客だった和菓子屋の主人に見初められて同棲するようになり、店も手伝う。
そして息子を愛媛県松山市の実家から呼び出し、甥だと偽ってその和菓子屋に見習いとして住み込みで働かせた。

福田は和菓子屋の主人や両親には京都嵯峨野にある旅館の令嬢と名乗り、息子に連絡する際は警察の逆探知捜査を逆手に取り、京都や大阪など関西へ出向き公衆電話から連絡を取り捜査を撹乱した(公開捜査番組等で録音テープに「逆探知されたら困る。危ない、危ない」という福田の肉声が公開されている)。

そのため警察は福田が関西方面に潜伏していると誤認し、和菓子屋がある石川県まで逃げているとの認識はなかった。
しかも福田は非常によく働き、接客も得意だったことから、店はたちまち評判となり、新しく改装するほどの繁盛店となった。

和菓子屋の主人は福田をたいそう気に入り、正式に結婚を申し込むが、福田は正体がバレるのを恐れて2年以上も結婚を渋った。
なかなか籍を入れない福田の態度に不審を抱いた親戚が、福田の甥だという息子の荷物を調べ、その中から運転免許証を偶然発見して確認したところ、福田の生まれ育った愛媛県松山市が書かれていたことに驚いて石川県警察に通報し、警察は福田の逮捕に向かう。

しかし当日、近所の葬式の手伝いに出掛けていた福田は警察の行動を素早く察知し、とっさの判断で近くにあった自転車に乗り逃走、これにより逮捕は失敗する。
このとき、警察は福田が整形手術を行っていたことを初めて知り、この事実は当時の週刊誌でも取り上げられた。

その後は愛知県内でモーテルの客室清掃員などもしていたとの情報もあったが、詳しい足取りは不明なままである。
逮捕後の供述では、近畿地方・中国地方・北陸地方などの料理店などを転々としていたことを明かした。

1997年、刻一刻と時効が迫る中で、テレビのワイドショーやゴールデンタイムの公開捜査番組で、福田の事件と逃亡が頻繁に取り上げられ、肉声も繰り返し放送された。

福田が行きつけだった福井市内のおでん屋の店主と常連客は、声が似ている女性客(福田)を怪しむようになったという。
結局、おでん店の店主から提供されたビール瓶とマラカスから採取された指紋が決め手となり、福田は逮捕された。

その後、福田の逃亡劇は、報道番組の特集のみならず、小説、テレビドラマ、映画化され、多数の女性俳優が福田を演じた。
また本人も逮捕後より半生記の著書を出版している。

逮捕成功につながった情報の提供者は懸賞金を受け取ったが、その後慈善団体に寄付した。
逮捕の現場となったおでん屋は、その後も移転して細々と営業していたが、2019年3月31日をもって閉店した。




出典: 「福田和子」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。人を殺して整形手術を受けながら7回も顔を変えて逃げ切ろうとしたのですわねぇ~。。。



そうなのですよ。。。必死で逃げ切ろうとしたのですよ。。。でもねぇ~、人間は誰でも完璧ではないですからねぇ~、顔を変えても声までは変えられない。。。

つまり、声を知っている人が、福田和子の肉声を聞いて警察に通報したのですか?

そうなのですよ。。。逃げ切ろうと思いながら公訴時効が成立する21日前である1997年7月29日、福井市内で逮捕された

本人は残念だったでしょうねぇ~。。。

次も女性なのですよ。。。9年間逃亡生活を続けた末に、共犯者であり愛人である男が死刑が確定したので、一人で逃亡するのが虚しくなって自首したのです。。。

 


(masuda-chie.jpg)

 

動画を観る

 



福岡・偽装心中殺人事件

 

1990年12月28日、福岡県田川郡赤池町の総合運動公園駐車場で、全焼した車の中から無理心中とみられる男女2人の遺体がみつかった。

しかし、遺体には刺された痕があり、さらに女性には1億円の保険金がかけられていたことから、警察は保険金殺人と断定。

女性が勤務する会社の経営者・小田義勝(当時42歳)と雇われ社長の益田千栄(当時20歳)が逮捕された。

犠牲になった2人に面識はなく、男性はテレフォンクラブを通じて益田に呼び出されていた。

主犯の小田は裁判で死刑が確定、従犯の益田は無期懲役だった。




出典:福岡・赤池町保険金殺人事件


 



次は男で、この殺人事件は日本を騒がせた。。。なぜなら被害者は美人のイギリス人で市橋達也・受刑者は英語を教えてほしいと頼み、授業料を払うからと自宅に誘い、そこで無理やりセックスしたあとで殺してしまった。。。それから961日間逃亡を続け、一時は沖縄沖の無人島で生活したほどで、結局、大阪に出てきたところで捕まってしまった。

 



 



リンゼイ・アン・ホーカー殺害事件

 

リンゼイ・アン・ホーカー殺害事件は、2007年(平成19年)3月26日に千葉県市川市において、英会話学校講師リンゼイ・アン・ホーカー(Lindsay Ann Hawker・英国籍・当時22歳)が市橋 達也(当時28歳)によって殺害された殺人事件。
なお、千葉県警察による正式な事件名は「市川市福栄における英国人女性殺人・死体遺棄事件」である。

事件当日の2007年3月26日、被害者と同居していた女性から行方不明の相談を受けた千葉県船橋警察署の警察官が被害者宅を捜索。
市橋達也の電話番号・メールアドレスと被害者の似顔絵を描いたと思われるメモを発見し、市橋達也宅の家宅捜索に急行した。

同日21時40分ごろ、千葉県市川市福栄二丁目の市橋宅(マンション4階)に、千葉県船橋警察署生活安全課・刑事課の署員数人が到着した。
市橋は部屋から出てきてマンションの共用廊下で応対しようとした。

捜査員が部屋に入ろうとすると、市橋は非常階段を駆け下りて同マンション裏の駐車場を経て東京メトロ東西線行徳駅方面に逃走した。
予め逃走を防ぐ為に非常階段などにも捜査員が配置されていたが、取り逃がす結果となった。

千葉県警察本部刑事部捜査第一課は3月27日、千葉県行徳警察署に捜査本部を設置し、市橋について死体遺棄容疑で逮捕状を取って公開指名手配した。
同日22時ごろ、市橋宅のベランダに置かれていた浴槽の内部で、全裸様の前傾座位で土に完全に埋められた被害者の遺体が発見された。

逃走後の市橋はしばらく近隣の住宅地の物陰に潜んでおり、そこで探索中の捜査員に発見されて一旦羽交い締めにされるが、ここでも逃走することに成功している。

 

被害者の家族の活動

被害者の家族は、単独あるいはイギリスのマスコミと一緒に何度も訪日し、事件現場へ慰霊に通ったり、駅でのビラ配りを行い市橋逮捕への協力を訴えた。

2007年6月27日には専用サイトを立ち上げ、市橋の顔を印刷したTシャツをネット販売するとともに、事件の風化を防ぐため繰り返しマスコミへの出演を行った。

捜査協力はあらゆる方面に及び、イギリスのメディア『Mail Online』は、被害者の父親が日本のマフィア、つまりヤクザにも接触し、市橋探しの捜査を依頼していたと報道した。

当時のグレアム・フライ駐日英大使も2007年4月1日、東京都内で記者会見を行い、市橋逮捕への協力を求め、家族の活動を支援した。

テレビ朝日『奇跡の扉 TVのチカラ』(2007年6月30日放送)において特別番組が編成され、来日中の被害者両親も出演して、日本国内に広く情報提供を求めた。

 

加害者の逃避行

市橋は逃走開始直後に靴と靴下、上着を紛失したが、ゴミ捨て場からサンダルと上着を入手した。
所持金は5万円程度であった。
自家用車を所有する当時交際中であった女性に公衆電話から連絡を取り、共に逃亡すべく依頼を試みるが、女性が通話中だったため実現しなかった。

逃走初日のうちに放置自転車や電車を利用して、市川市の自宅から上野経由で秋葉原まで移動し、途中立ち寄った東京大学医学部附属病院の障害者用トイレで、人相を変えるために鼻翼を左右から縫い縮める自己整形手術を行っている。
後に自らカッターナイフでほくろを切り落とし、下唇を小さくするためにハサミで切っている


その後は埼玉県・群馬県・茨城県などの北関東周辺を放浪し、静岡県熱海市を経て駿河湾付近まで南下した後に青森県まで北上することを決める。
事件前に福岡県の知人宛てに近々遊びに行く旨のメールを送信しており、パソコンの記録解析によって南方への逃亡が察知される危険性を考えた行動であった。

東京から新潟県を経て青森まで移動したが、青森駅前公園で1週間ほどの寝泊りを経て青森の経済状況が芳しくないと感じ、働いて生活するために大阪市西成区の公共職業安定所を訪れた。
ここでは職に就くことはなく、すぐに岡山県を経由して四国に移動した。

四国では香川県高松市から徳島県~高知県~愛媛県と遍路道を歩いた。
これには贖罪の意味があったとしている。

一方で「逮捕されればさらしものになる」「指名手配されると、自首しても刑は軽減されない」として、自主的な出頭は考えていなかった。
お遍路の先々では手配写真が掲載されており、このままでは逮捕まで時間の問題と考え、無人島での生活を考え始める。

高知の図書館で無人島について調べ、滞在地として沖縄県のオーハ島を選択した
お遍路を途中で止め、松山港からフェリーで別府港に移動し、その後鹿児島県を経て沖縄に渡った。

初回のオーハ島渡航は準備不足により1週間ほどで頓挫した。
資金が尽きた市橋は、沖縄本島の建設現場で偽名で働き金を稼いだ。

この沖縄での経験で、市橋はオーハ島と大阪での住み込み労働を繰り返す生活スタイルを考案した。
住み込みでの仕事は解体現場や建設場を選んだ。

他にも船に乗る仕事や風俗に女性を派遣する仕事などをしないかと誘われたが市橋は断っている。
勤務態度は良好であったが、宿舎付近で警察らしき車両を発見すると、身近に捜査が及んでいるのではと疑い、所持物を部屋に残したまま逃げ出すことを繰り返した。

2008年春には自宅の近隣に所在し、卒業論文のテーマであった東京ディズニーランドを訪れている。
住み込み労働で得た貯金で、2009年10月23日・24日に名古屋の形成外科にて眉間の形成手術を受けた。
この手術がのちに逮捕に繋がることになる。

 

逮捕

2009年(平成21年)11月10日、神戸市東灘区の六甲船客ターミナルにおいて、同社従業員が、沖縄行き航路に搭乗途中の乗客の中に、市橋に似た不審な男性を発見した。
当日は、神戸発・沖縄行きの航路は欠航であったため、同日も同航路に就航していた大阪南港発の沖縄行き便を案内すると、市橋と思われる人物が乗船のため大阪南港に向かう旨の発言をしたことから、不審に思った同港担当者は警察当局ならびに大阪南港担当者に通報。

大阪南港フェリーターミナルに先回りし待機していた警察官により身柄を確保される。
移送された大阪府住之江警察署において同事件容疑で逮捕、さらに東海道新幹線を経由して千葉県行徳警察署に移送された。

市橋が到着した東京駅は一時騒然となった。
市橋が逮捕された2009年11月10日は、俳優森繁久彌逝去と報道日時が重なったこともあり、当日夜のニュース番組の視聴率は軒並み20%を超えた。

 

起訴

2009年(平成21年)12月2日、千葉地方検察庁は死体遺棄罪で市橋を起訴。
同年12月3日、現場に残された精液が市橋のDNAと一致したことから、行徳警察署は、殺人ならびに強姦致死容疑で再逮捕し、同年12月4日付、千葉地検に送致した。

 

逃亡記録手記の出版

市橋は、逃亡生活の様子や心境などをまとめた手記「逮捕されるまで―空白の2年7カ月の記録」を、2011年(平成23年)1月26日に幻冬舎から出版し、手記による収入はすべて遺族への弁済に充てるとした。

接見はできないため、間接的な原稿のやりとりだったが、編集担当者は「(被告の)観察眼、感性の豊かさを感じた」と話しているが、英国の遺族は「裁判の前に、こうした本を書くことが許されるのか。強い嫌悪感を抱いており、傷つけられた。私たちが求めているのは公正な処罰だけだ」と話した。

2011年7月までに印税は1100万円となり、市橋は税引き後の912万円を遺族に渡したいとしたが、被害者の両親は「娘を殺したことをネタに金儲けをしている」として、1銭たりとも受け取らない立場を千葉地裁で明らかにした。
手記には遺族が受け取らない場合は、印税を公益に代えるように記載されている。

 

裁判

千葉地方裁判所における初公判は2011年7月4日。起訴状の公訴事実は、殺人罪・強姦致死罪・死体遺棄罪。
被害者の両親と姉妹の計4人が被害者参加制度を利用して裁判に参加した。

検察側は市橋が事件の発覚を恐れて殺害に至ったとしたのに対し、弁護側は強姦と監禁、死に至らせた事実は認めたものの、殺意については否認し、殺人罪と強姦致死罪ではなく、傷害致死罪と強姦罪だと主張した。

検察側は、市橋は非常に強い力で3分以上に頚部を絞めており殺意は明らかで、蘇生措置をしたというのは被害者の肋骨に損傷がないことから信用できないと主張した。
千葉地検は「市橋には前科がなく、犠牲者が1人のことから死刑は躊躇せざるを得ない」として、同年7月12日に無期懲役を求刑した。




出典: 「リンゼイ・アン・ホーカー殺害事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



ちょっとひどすぎますよねぇ~。。。



確かにひどい事件ですよ。。、こういう男のせいで日本人の男が、潜在的な性加害者だと見られてしまうのですよ。。。世界的には日本人の男の評判を貶めるヤバイ行為です。。。次は、なんと50年にも及ぶ逃亡生活を続け、胃癌になって倒れたのが逮捕のきっかけになった、というちょっと信じられないような逃避行です。。。

 



 



桐島聡


1954年1月9日[1] - 2024年1月29日)

 

桐島 聡(きりしま さとし)は、1970年代の日本の新左翼過激派集団である東アジア反日武装戦線のメンバー

1975年に同派による連続企業爆破事件の被疑者として全国に指名手配されたが、逃亡から約49年後の2024年1月25日に入院中の病院で自身の名前を名乗り、その4日後に死亡した

広島県深安郡神辺町(現在の福山市)出身。
広島県立尾道北高等学校卒業。
明治学院大学在学中に黒川芳正や宇賀神寿一と出会い、東アジア反日武装戦線に「さそり」班として参加し、20歳から21歳の間に連続企業爆破事件の複数のテロ事件に関与した

 

連続企業爆破事件への関与

1975年4月18日、東京の銀座の韓国産業経済研究所の入口に手製の時限信管付爆弾を仕掛け翌日に爆発させた。
これによってビルの一部が損壊した。

警視庁は本事件を中央区内連続企業爆破事件とも呼んでいる。
爆弾は同グループが地下出版した腹腹時計に掲載したもので、同グループで薬剤師資格を持つ大道寺あや子が勤務先から横領した薬品などを使って製造したものが使われた。
現在指名手配されている直接の容疑は、このオリエンタルメタル社・韓産研爆破事件における爆発物取締罰則違反である。

逃亡

1975年5月19日、東アジア反日武装戦線の主要メンバー7人が逮捕されたのを契機に逃亡。
黒川が所持していた桐島の家の鍵からまだ警察が把握していなかった桐島の存在が明らかとなり、桐島は警視庁公安部に爆発物取締罰則違反で全国一斉指名手配された。

東京都新宿区歌舞伎町の大衆料理店で、逃走直前までアルバイトをしていたとされるが、同年5月20日に渋谷区内の銀行で現金を下ろした後、同31日に広島県の実家に電話をかけ、「岡山に女と3人でいる。金を準備してくれ。国外へ逃亡することも考えている」などと父親に伝えたのを最後に足取りが途絶えた。

1989年と1990年、警察庁は過激派の爆弾犯、誘拐犯ら10人を指定の公開手配とした中の1人に桐島を挙げた。
1987年だけで警視庁は桐島を含めた10名を掲載した手配チラシを700万枚印刷し全国に配布した。

半世紀近くも生死を含め行方がわからず、東アジア反日武装戦線のメンバーの中で、一度も逮捕されていない唯一のメンバーであった。
また東アジア反日武装戦線の中で、前科がないただ一人の人物でもあった。

 

公訴時効について

間組本社ビル等爆破事件に関しては、共犯者の佐々木規夫と大道寺あや子が起訴後にそれぞれクアラルンプール事件とダッカ日航機ハイジャック事件により国外逃亡したため、刑事訴訟法254条2項により共犯者の公判が継続中という扱いで公訴時効が停止したままである。

また、佐々木・大道寺が関わっていないオリエンタルメタル社・韓産研爆破事件では、共犯者の浴田由紀子が同じ経緯で国外逃亡した後、身柄拘束されて2004年8月に判決が確定し、そこから桐島の公訴時効が再開されることとなった(当時の爆発物取締罰則1条での公訴時効は15年)。

しかし、2010年の法改正によって、桐島の公訴時効は、犯行時から起算して、1975年6月10日に浴田が起訴されて2004年8月に判決が確定するまでの期間を除いた上で、25年になった(刑事訴訟法250条2項)。
そのため、公訴時効の完成は2029年と見られる。

 

身柄確保

2024年1月25日、末期の胃癌の治療のために「ウチダヒロシ」として神奈川県鎌倉市の病院に入院していた男が、自らを桐島聡と名乗ったため職員が警察に通報した。

警視庁公安部は男の身柄を確保し、男の特定作業を開始した。
男は事情聴取に対して、事件の関係者しか知り得ない当時の状況などについて話したため、警視庁公安部は男が桐島である可能性が高いとしてDNA型鑑定を進めた。

その後、容体が悪化して危篤状態となり、1月29日午前7時33分、男は入院先の病院で死亡が確認された。
親族は遺体を引き取ることを拒否し、警視庁は複数の親族からDNA型の提供を受け、死亡した男性が桐島本人かどうか特定作業が進められた。

2月2日、桐島聡と見られる男のDNA型鑑定の結果、桐島の親族と「親族関係矛盾なし」という結果が出た。
2月7日、男の遺体は藤沢警察署から鎌倉市に引き渡され、逗子市内の火葬場で火葬された。
今後、引き取り手がない場合は無縁仏として合葬することになる。

2月27日、警視庁公安部はDNA型鑑定の結果などから、死亡した男は桐島本人と特定した。
これを受けて、警察庁刑事局は同日付で指名手配を解除したため、全国各地の警察署では重要指名手配犯のポスターに掲載されている桐島の顔写真に「手配を解除しました」とのシールを貼り付ける作業が行われた。

同日、警視庁公安部は指名手配容疑事件を含む計5事件に関与したとして、容疑者死亡のまま爆発物取締罰則違反と殺人未遂の容疑で書類送検した。

2024年3月21日、東京地方検察庁は容疑者死亡のため、桐島を不起訴処分とした。

 

身柄確保後の捜査

桐島聡は、数十年前からは「内田洋(ウチダヒロシ)」という偽名を使って神奈川県藤沢市内の工務店で住み込みで働き、勤務先に近い古い木造2階建ての6畳の寮で一人暮らしをしていたことが判った。

また、周囲には「岡山県出身」と話しており、免許証や保険証や金融機関の口座など身分証明するものは一切持っていなかったため、給料は現金で受け取っていた。

事件についての聞き取りでは、連続企業爆破事件の内指名手配となった「韓国産業経済研究所爆破事件」への関与を否定し、それとは別の「間組爆破事件」のみ関与したと話した。

また、桐島聡が事件後の海外への渡航歴は確認されてないが、逃亡中は海外にも滞在していたことをほのめかした。

内田洋として

当時、警視庁の鑑識官として複数の現場を捜査した戸島国雄は、証拠を残さない慎重さがあったため、半世紀にわたって逃亡できたのではないかと分析した。

1960 - 1970年代のブルースやロックなどの音楽好きで知られ、ジェームス・ブラウンやカルロス・サンタナを好み、月1回程度、音楽好きが集まる藤沢市内のバーに顔を出していた。

藤沢市内の別のバーでは「うーやん」と呼ばれており、週1 - 2回来店しては赤ワインを愛飲していた。
また、健康保険証などの身分証明書は一切持っておらず、歯医者も行けないためか、ほとんど歯もない状態だった。
20歳年下の女性とも交際していたことがあり、結婚も視野に入れていたという。




出典: 「桐島 聡」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



50年近い逃亡生活のために、寿命を縮めてしまったのでしょうねぇ~。。。



警察の捜査を警戒するために、極度に神経を使っていただろうから、胃癌になるのも無理のないことですよ。。。

まともに保険証を持っていたら、もっと長生きしていたでしょうねぇ~。。。

やっぱり、逃亡生活は健康に良くないのですよ。。。次は、あの悪名高いオウムのサリン事件に関わった犯人の平田信・受刑者。。。16年間逃亡生活を続けたあとで自首した。。。

 



 



最後は、ひき逃げしてから25年経っているのに未だに捕まってない小暮洋史容疑者の逃亡生活。。。

 



 



驚いたことに、犯罪を犯して、逃亡を続け、まだ捕まってない犯罪者が680人もいるというのですよ。。。

 


(wanted10.jpg)

 



あらっ。。。もしかすると、私や、この記事を読んでいるネット市民の方のそばに、顔を整形したり、変装したりしてひっそりと暮らしている犯罪者がいるかも知れないのですわねぇ~。。。



そうですよ。。。上の動画を、もう一度じっくりと観て、周りの人間の顔を思い浮かべながら、比べてみてください。。。もしかすると懸賞金がゲットできるかも。。。

懸賞金のために、犯罪逃亡者を探すなんて不謹慎ではありませんかァ~?

いや。。。お金の問題じゃないですよ。。。逃げ延びることができると信じて逃亡している者こそ憎むべきことなのですよ。。。




初出: 2024年7月20日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、最後の動画をもう一度じっくりと観て、重要指名手配の写真と あなたの周りの人間の顔を思い浮かべながら、比べてみてください。。。

 


(wanted20.jpg)

 

拡大する

 

もしかすると懸賞金がゲットできるかも。。。

ええっ。。。「そんなことは、どうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような激しい口調で、わたしに ご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

デンマンさんが立ち上げたピンタレストには 400以上のボード(カテゴリ)があります。。。

あなたが興味を持っているカテゴリがかならず見つかるはずです。。。

 


(bikini24-05-10.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『ホームページ』


 

ぜひ覗いてみてください。

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、更に、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ~。。。

 



 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『三角パンツ』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』


(malata019c.jpg)

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

『ホログラム』

『めでたい動物たち』

『初笑い@動物』

『桜屋敷』

『吉展ちゃん事件』

『三億円事件』

『奇抜な動物たち』

『ビックリ動物たち』

『あなたもビックリ』

『ビックリしてね』

『カフタンの仕立て屋』

『USEN @ 馬車道』

『記憶を変える』

『記憶売ります』

『ピンタレスト花盛り』

『余暇を楽しんでる?』

『人気記事を見て』

『鳥の脳味噌』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能悲劇

2025-01-16 02:01:41 | 歴史四方山話


 

放射能悲劇

 


(chernobyl-heart.jpg)


(chernobyl-heart2.jpg)


(chernobyl-heart3.jpg)


(sylvie500.jpg)





ケイトー。。。 誰が放射能を浴びて悲劇的な結末を迎えたのォ~?


(kato3.gif)

シルヴィーには、なにか思い当たることがあるでしょう?

私の身の回りには放射能を浴びて、悲劇的な体調の変化をきたした人っていないわァ~。。。しいて挙げるならば ネットで蛇蝎(だかつ)の如く嫌われている神武君ねぇ~。。。もしかして神武君のお母さんが放射能を浴びて、生まれてきた神武君のオツムがその影響を受けて、精神に異常をきたしたのかもしれないわねぇ~。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 



確かに、その可能性は大いにありますよ。。。とにかく、神武君はネットで異常な性格を自分で晒してますからねぇ~。。。例えば、4年前に亡くなったメグさんのブログに、通算6年以上にわたってセクハラコメント、嫌がらせのコメントを、しかも他人に成りすましてまで書き続けているのですよ。。。

 


(megu24-07-08a.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



あらっ。。。ケイトー(別名:バークレー)に成りすましてアメブロでアカウントまで立ち上げて、神武君はデッカイブーツさんにセクハラコメントを書いてるじゃない。。。。



そうなのですよ。。。もう、精神を病んでいるとしか考えられない。。。

でも、もし神武君のお母さんが放射能を浴びて、生まれてきた神武君がその影響で他人に成りすましてまで、デッカイブーツさんや 4年前に亡くなっているメグさんにセクハラコメントを書いたり、嫌がらせのコメントを書くという行為は、放射能汚染とは関係ないと思うのよ。。。

じゃあ、どういうわけで神武君は精神を病んでしまったのですか?

私は、お医者じゃないからはっきりしたことは言えないけれど、多分、神武君のお母さんがアル中だという事実と関係あると思うのよ。。。

あれっ。。。シルヴィーは神武君のお母さんがアル中だと、どうして知ってるのォ~?

ケイトーが桜井証さんのブログに次のようにコメントで書いていたじゃない。。。

 





1673

 

🟠🟠 神武君へ (PART 1) 🟠🟠

> 女を卒業したバカりか、人間も卒業したような
> 自分のかあちゃんのことを棚に上げて
> デッカイブーツさんに恋をしている
> ストーカー馬鹿の神武君へ



なかばアル中の神武君のかあちゃん

 

1640



@akihiro_miwa__(美輪明宏)

6月9日
ブスだとか何とか言われているのは若いうちだけ。
だいたい四十、五十すぎるとブスも美人も
同じ系列になっちゃう。

いくら美人でもババアになればモテなくなるの。 
だからといって居直っていると、
ますますブスになるから、
精いっぱい美しくなる努力は怠らないようにすべきです。

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

デッカイブーツ(別名:そらまめ)のことだな

神武 2024-06-14 21:17:18



> 神武君よ!
> これだけデッカイブーツさんに
> 執着するということは
> オマエ、デッカイブーツさんに熱烈に
> 恋してしまったんだなあああああァ~!

> オマエは、自分の気持もわからなくなった
> ハレンチ神武君!

> 「灯台もと暗し」と昔の人は言ったんだよ!
> デッカイブーツさんの事を言う前に
> 女を卒業したバカりか、
> 人間も卒業したような
> オマエのかあちゃんをじっくりと
> 見つめるべきだった!

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

3.

昨日の夕方、父と母が下で怒鳴り合いの喧嘩をしていました。
父の持ち物がなくなったとか、
超つまらないことがきっかけで父が怒り、
それに対して母も怒り、怒鳴り合いの喧嘩が
二階にまで聞こえてくる有り様でした。

もう最悪の雰囲気です。
カスどもの怒鳴り声を聞かされるこっちの身になってほしいです。
(バークレー注:自分の両親を「カスども」と呼び捨てにする神武君は、マジで「クソカス」です

そんなにお互いのことが気に入らないなら、
すぐにでなくてもいいから今年中とか
一定の目処をつけて離婚の手続きをし、
財産を折半してどちらかが
家を出ていけばいいのです。

早く別れてほしいと思います。

神武 2024-06-13 23:06:25

(バークレー注: こういう家庭に育った神武君が女嫌いに成りデッカイブーツさんにセクハラする気持ちも理解できます。でも、デッカイブーツさんにセクハラする前に 神武君のかあちゃんにセクハラすべきです。失礼! オマエのかあちゃんは、すでに女を卒業し、人間まで卒業したんだよなァ。苦笑

barclay(デンマン)2024-06-16 13:38:02




1672

🟠🟠 神武君へ (PART 2) 🟠🟠

4. Re:無題



>神武さん

以前に両親は酒を飲んでごろごろしているとおっしゃっていましたが、人生をやって行く
気持ちがなくなって来ると、先のことを考えて
怒りを宥めるということもなくなり、短絡的に怒るものです、

夫婦仲を壊してはいけないという気持ちも
なくなっている
のでしょう。

人生をまともにやって行こうという気持ちがないのは
ネトウヨと同じです、目の前の喧嘩に勝つことだけが
人生の目標になってしまっています。

こういう人は手の打ちようがありません

itou-hirosi1999(伊藤浩士)2024-06-14 00:30:33

伊藤浩士先生のブログより)

 



> 神武君よ!
> その手の打ちようがなくなった両親から
> 生まれたオマエも手の打ちようが亡くなってしまったなああああァ~!


> オマエのダメなかあちゃんに言え!
> 神武君のような手の打ちようがなくなったダメ男を
> 生んだ責任をとれと。。。


barclay(デンマン)2024-06-16 13:37:22




(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより
( )の中は初めて読む人のためにデンマンが注釈)

『ご自由にコメントをしてください』のコメント欄より
2024-03-10 10:06:59
櫻井証さんのブログ


 



アル中のお母さんから生まれた子供には脳に影響が出るらしいわよ。。。



マジで。。。?

次の記事に、そう書いてあったわァ~。。。

 



胎児性アルコール・スペクトラム障害

 



 

妊娠中の母親の飲酒は、胎児・乳児に対し、低体重や、顔面を中心とする形態異常、脳障害などを引き起こす可能性があり、胎児性アルコール・スペクトラム障害といわれます。

胎児性アルコール・スペクトラム障害には治療法はなく、唯一の対策は予防です

また少量の飲酒でも、妊娠のどの時期でも影響を及ぼす可能性があることから、妊娠中の女性は完全にお酒をやめるようにしましょう

妊娠中のお母さんが飲酒すると、生まれてくる子どもに様々な影響を残すことがあり、胎児性アルコール・スペクトラム障害(Fetal Alcohol Spectrum Disorders, FASD)と呼ばれています。

胎児性アルコール・スペクトラム障害は幅広い症状を含み、名称や診断基準も複数提案されています。

その中核ともいえる胎児性アルコール症候群(Fetal Alcohol Syndrome, FAS)については、1996年に出された診断基準では、

①顔面の特異的顔貌(例:薄い上口唇、平坦な人中、平坦な顔面中央)、

②発達遅滞(低体重、体重増加の遅れ)、

③中枢神経系の障害(出生時の頭蓋の大きさの減小、小頭症・脳梁欠損などの脳の形態異常、感音性難聴、協調運動障害など)となっています。

特に知的能力障害について、非遺伝性疾患による知的能力障害ではアルコールが最多の原因とする意見もあるように、大きな問題となっています




『胎児性アルコール・スペクトラム障害』より


 



なるほど。。。、なるほど。。。、神武君の精神が病んでいるのも、アル中のお母さんの影響だったんですねぇ~。。。



神武君が精神を病んでいるのは放射能よりもアル中の影響だと思うわァ~。。。ところで、今日は神武君の悲劇を取り上げるのォ~?

いや。。。神武君が精神を病んでいる話をするつもりで放射能を取り上げたのではないのですよ。。。実は、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次のドキュメンタリーを観たのです。。。

 


(heart24-07-15.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



チェルノブイリ・ハート

 


(chernobyl-heart.jpg)

 

『チェルノブイリ・ハート』(原題:Chernobyl Heart)は、2003年に制作されたドキュメンタリー映画である。
監督はマリアン・デレオ。

2004年に第76回アカデミー賞短編ドキュメンタリー映画賞を受賞した。

また、2006年4月28日には国連総会で放映されている

監督のデレオは、CCPI(Chernobyl Children's Project International)を設立したアイルランド人のアディ・ロシュと共にウクライナとベラルーシを訪れ、これらの国におけるチェルノブイリ原子力発電所事故による子供たちの健康への影響をフィルムに収めた。

この地域では多くの子供たちが、生まれつき「チェルノブイリ・ハート(Chernobyl Heart)」と呼ばれる未知の心臓疾患や放射線障害に苦しんでいた

デレオは2008年にもチェルノブイリ原発事故に関連した短編映画『ホワイト・ホース』(原題:White Horse)を制作している。




出典: 「チェルノブイリ・ハート」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



チェルノブイリ原発事故で放射能を浴びた母親から生まれた子どもたちを取り上げているのねぇ~。。。



そうなのですよ。。。僕は次のシーンを観てショックを受けましたよ。。。

 


(chernobyl-heart5.jpg)



 



このクリップは『チェルノブイリ・ハート』の一部で、胎児の時に放射能の影響を受けて奇形児で生まれ、母親に捨てられて保護施設に入れられた子どもたちを紹介しているのですよ。。。



原発事故は避けられないわよねぇ~。。。原爆、水爆を禁止すると同様に原子力発電も禁止しなければならないわよねぇ~。。。

そうです。。。上のような子供がたくさん生まれたら、マジで人類の危機ですよ。。。もちろん、アル中のお母さんを減らすことも重要です。。。

そうよねぇ~。。。神武君のような精神を病んでいる子供がたくさん生まれたら、それこそ日本はますます先進国から遅れを取るわよねぇ~。。。

そうです。。。神武君は更生できないかも知れないけれど、これから赤ちゃんを産もうとしているお母さんは妊娠中は絶対にアルコールを口にしないでくださいねぇ~。。。

そうよねぇ~。。。神武君のような「知恵おくれ」の大人が増えたら、日本は沈没してしまうわよう。。。




初出: 2024年7月21日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、アル中だけには ならないようにしてくださいねぇ~。。。

将来、神武君になるような子供だけは産まないでください。。。

ええっ。。。「そんな事は どうでもいいから、他にもっと面白い話をしろ!」

貴方は、そのような強い口調で わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

シルヴィーさんが登場する 興味深い面白い記事は たくさんあります。

興味があったら、ぜひ次の記事を読んでみてください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『インドのキリスト』

『宗教戦争』


(sunwind2.gif)

『西部戦線異状なし』

『だらしない政治家』

『マトリックスの世界』

『細菌戦争』

『マルキの闇』

『チ-37偽札事件』

『核弾頭を積んでいた』

『サンダーバード号事件』

『チャーリー・ウィルソン』

『海外美女ダントツ』

『証拠の捏造』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮のクーデター

2025-01-12 02:22:44 | 歴史四方山話

 

北朝鮮のクーデター

 


(kudeta10.jpg)


(kudeta20.jpg)


(kudeta13.jpg)


(kudeta12.jpg)

 




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。、今日は北朝鮮のクーデター を取り上げるのですかァ〜?


(kato3.gif)

そうです。。。ベティさんは興味がありませんか?

でも、最近、北朝鮮でクーデターがあったなんて聞いてませんわ。。。

いや最近のクーデターの話しではないのですよ。。。

あらっ。。。北朝鮮でクーデターがあったことがあるのですか?

あったのです。。。実は、僕も知らなかったのですよ。。。

いつ頃のことなんですか?

1956年8月30日に起こったのです。

あらっ。。。半世紀以上も前の出来事ですわねぇ〜。。。デンマンさんは、どういうわけで知ったのですか?

あのねぇ〜、ごく最近、僕が編集したビデオクリップをユーチューブにアップロードした時に、画面の右サイドに次のクリップが出てきたのでクリックして観たのですよ。。。

 


(kudeta20.jpg)


『動画を観る』


 



1956年8月クーデター

8月宗派事件


 


(kudeta11.jpg)

 

8月宗派事件(はちがつしゅうはじけん)は、朝鮮民主主義人民共和国において1956年6月から8月にかけて起こった政変(クーデター)。
事件の経緯については明らかでない点が多い。
反宗派闘争とも呼称する。
なお、朝鮮語の「宗派(チョンパ)」は日本語の「分派」を指す。

 

事件の経緯

金日成は北朝鮮の党、政、軍の全権を一身に集めるため、様々な口実と手段を使って、南方派の勢力を消滅させ、延安派とソ連派の幹部にも打撃を与え、要職から次々と排除し、同時に教条主義と形式主義への反対、主体思想の確立を打ち出し、イデオロギーによる決定権を手にした

第3回党大会とそれに続いた中央総会で朝鮮労働党の新しい中央指導者が選出され、委員長は金日成、副委員長は崔庸健、朴正愛、朴金喆、鄭一龍、金昌満であり、常務委員会委員は金日成、金枓奉、崔庸健、朴正愛、金一、朴金喆、林海、崔昌益、鄭一龍、金光侠、南日からなり、候補委員は金昌満、李鍾玉、李孝淳、朴義琓であった。

11人の常務委員のうち5人が満州派で、他のメンバーのうち、朴正愛と南日はすでに金日成陣営に入り、鄭一龍も似たような立場であり、延安派の金枓奉と崔昌益だけは政治面でやや独立的な存在であった。

候補委員のうち李孝淳は甲山派、李鍾玉は新しく抜擢されたテクノクラート、金昌満は延安派であるが金日成の鼓吹者になっており、朴義琓だけが中立的立場であった。

1956年2月のソビエト連邦(ソ連)にて、ニキータ・フルシチョフはソ連共産党第20回大会においてスターリン批判と呼ばれる秘密報告を行い、ヨシフ・スターリン期における様々な陰謀を曝露することでスターリン期の様々な政策を個人崇拝批判というかたちで批判した。
このことはソ連の衛星国すべてに大きな影響を与えた。

朝鮮民主主義人民共和国でも同年4月に開かれた朝鮮労働党第3回大会においてソ連から参加したレオニード・ブレジネフは、朝鮮民主主義人民共和国にフルシチョフの路線に協力することを求めた。

同年6月、金日成はソ連・東ドイツ・ルーマニア・ハンガリー・ポーランド・チェコスロバキア・ブルガリア・アルバニア・モンゴルを歴訪し、経済援助を得ようとしたが思うほどの成果を得ることはできなかった。

この間に国内では先述したスターリン批判を受け、延安派とソ連派が金日成の独裁体制を修正するためにクーデターを計画したと言われている。

一部には武装蜂起の準備もあったと唱える者もいるが情報源などの確証は得られていない。
いずれにせよ、後の動きと収束から延安派の徐輝(朝鮮職業総同盟委員長)・尹公欽(商業相)・崔昌益(副首相兼財務相)、ソ連派の朴昌玉(副首相)、金承化(建設相)、朴義琓(副首相兼国家建設委員長)などが中心的人物だったことがわかる。

金日成が平壌を離れた直後、6月8日に崔昌益はイワノフ大使と会談し、党と国家の指導部における不健全な状況に関する見解を述べた。

7月14日には延安派の古参幹部で建築材料局局長の李弼圭がピトロフ臨時代理大使と会談し、金日成の個人崇拝に関する批判、すでに一部の幹部と連携して現在の党中央と政府の指導体制を変える目的で金日成らに早く行動を取るべきだと考えていること、その具体的な行動方式を伝え、最後にこの談話の内容について極秘にするよう念を押した。

金日成は政変が起こることを察知し直ちに帰国した
金日成が察知したルートについてはいくつかの説がある。

クーデター首謀者らが金日成が留守の間の首相代理である崔庸健(満州派)に協力を要請したところ崔庸健が計画の存在を金日成に通知した、クーデター首謀者らがソ連大使館に協力を要請したところソ連大使館から崔庸健を経由して金日成に伝わった、などの説がある。

7月24日、朴昌玉は南日の家を訪れ、いきなり自身や崔昌益、金承化など多くの幹部が間もなく開かれる中央全員会議で金日成の指導方法と個人崇拝などの過ちを厳しく糾弾することを知らせ、南日もこれに合流するように説得した。

それから21日から24日にかけて、朴昌玉、崔昌益、金承化は相次いでソ連大使館のフィラトフ参事官に会い、金日成批判の準備活動を報告した。

反対派の活動はほとんど秘密がなく、ソ連大使館にしきりに報告をして支持を求める一方、至る所で遊説し、反金日成勢力の結集を図った。

金日成とその支持者も反対派と比べてもっと頻繁にソ連大使館とコンタクトを取った。
ピトロフは7月24日に外務省に行って南日に会い、7月26日には金日成、7月28日には南日と朴正愛、8月1日には南日と会談を行った。

7月31日、労働党中央幹部会議が開かれ、ここで朴金喆と朴正愛が相次いで同じような内容の発言をし、党内部で確かに金日成の個人崇拝は存在し、幹部の任命と罷免について一部の過ちを犯したと認めたが、金日成に対する崇拝はスターリン崇拝のように危険水域まで発展したものではなく、党はすでに過ちを是正する措置を検討しているため、個人崇拝の問題はこれ以上討論する必要はないと語り、ソ連国籍幹部に対する批判は主に延安派幹部によるもので、ソ連の指導者が朝鮮労働党の行動に介入することはないとした。

2人の発言は、明らかに金日成の意を汲んでおり、窓際に追いやられたソ連派幹部を宥め、反対派の分断を図ったもので、同時に不満を抱く人間に対しては軽率な行動を起こしてもモスクワからの支持は得られないと警告したようなものだった。

モスクワは4月から5月にかけて、ソ連の新路線に対する金日成の面従腹背に極度の不満を示したが、8月初めには労働党の内部情勢を安定させる様々な措置に対し明確な指示を表明した。

これはポズナン暴動やラーコシ・マーチャーシュの引退など不穏な事件が続き、再度危機と動乱が発生することを望まなかったためである。

8月13日、ピトロフは進んで金日成を訪ね、受け取ったばかりのソ連共産党中央の書簡の内容を伝えた。

「党内の民主は党を傷つけ、党の規則を弱め破壊する目的達成の道具として使われてはならず、党の指導層およびその機関と主要メンバーに対する不信任の感情と伝播するために利用されるべきではない」と書かれ、この内容に満足した金日成は直ちに党内でこの書簡の内容を伝達し、政治闘争で完全に主導権を握った。

8月18日、金日成は中央常務委員会を招集し、ソ連共産党中央の書簡を説明する中でソ連の姿勢が変わり始めたことを仄めかした。

これに崔昌益が強く反発する発言をし、金枓奉はやや抑制的に中央常務委員会が特別会議を招集して党内問題を討論するようにと要望を述べた。

8月21日から23日にかけて党内の状況を討論する中央常務委員会の会議が開かれた。金日成の開幕挨拶後、真っ先に崔昌益が発言し、党内に個人崇拝の現象が存在し、集団指導と党内の民主が欠けていると指摘した。

金日成の支持者は我先にと崔昌益に対する反論と厳しい批判を行った。
この間に金日成は朴義琓と3時間に及ぶ会談を行い、朴が会議で中立を保つよう求めた。
会議の最後の日、南日は崔昌益に対して徹底的批判を行い、金枓奉は態度を変えて崔昌益の職務罷免を提案した。
会議は最後に8月30日に中央全員会議を招集することを決定した。

国家安全部門は一部の幹部に対して「警察の手段」を使い、彼らの関係者も相次いで尋問を受け、この状況を朴義琓はソ連大使館に報告した。
朴義琓と南日の報告を聞いたピトロフは、会議で党の指導者に対して行った批判は基本的に正しいもので、発言者に対してどんな過激な手段も取ってはならず、批判者を「敵意を持つ反党集団」と決めつけるのも正しくないと話した。

ソ連大使館は、当初の反対派が過激な行動を取ることではなく、金日成が反対派に対していっそう厳しい手段を使うことを懸念していた。

金日成帰国後の8月30日から8月31日にかけて朝鮮労働党中央委員会全体会議が開かれ、まず始めに国家計画委員会委員長の李鍾玉と咸鏡北道委員長の金泰根が発言し、金日成の礼賛以外には実質的内容が無かった。

次に発言をしたのは貿易相の尹公欽で、党内の個人崇拝など一連の重大で深刻な問題を暴露し、金日成、金昌満、韓相斗、朴金喆、朴正愛、李一卿らを名指しで批判し、金日成の個人崇拝の問題について全党で討論すべきと提案した

しかし尹の発言は途中で中断され、金日成は反党分子と反革命分子に引き続き発言する機会を与える必要はないと提起し、投票で7人を除く大多数はそれに賛成した。

大会の休憩の間に徐輝、尹公欽、李弼圭は帰宅すると、電話線がすでに切られていることから危機的状況を感じ、文化省副相の金剛に会って相談し、30日夜、軍用車を運転して中朝国境の鴨緑江大橋に向かった

国境を越えた際に中国の国境検閲所に止められ、そこで徐輝らは自身の身分を語った。
驚いた兵士は直ちに上級機関に報告し、またその指示に従って一行を直接北京に送り届けた。
周恩来総理と羅瑞卿公安部長が到着直後の彼らと会い、報告を聴取した。

休憩後の会議で、尹の党籍剥奪が決議され、反対派に対する糾弾一辺倒の局面になり、反対派は名指しで批判され、発言の機会を与えられなかった。
金日成は総括発言で、崔昌益と朴昌玉に対する処分措置を提案し、一致した賛同を得た。

翌31日の会議では、「崔昌益、尹公欽、徐輝、李弼圭、朴昌玉ら同志の分派と陰謀活動」に関する決議が採択され、彼らの罪状が列挙された上、党からの除籍、すべての党内職務の解任、更なる調査が決定された。

会議後、国家全体が大規模な捜査と逮捕、厳しい弾圧に入った。
朴昌玉と崔昌益は解任された後、それぞれ東海岸の木材加工場と養豚場に追放され、駐ソ大使の李相朝に対しては英国諜報機関と関係があるという罪名で召喚命令を出した。

検察機関は崔昌益、李弼圭、李相朝らの罪状に関する証拠探しを始め、すべての反対派幹部は幹部の特権である物品の配給や医療サービスが取り消され、彼らの家族も警察による厳しい監視下に置かれることになった。

労働党平壌市委員会の副委員長と組織部長が解任され、民族保衛省副相の金元松、軍事科学院副院長の李雲奎、海軍政治部副主任の李英浩は「反党グループ」の嫌疑で取り調べを受けた。

すでにソ連への研修で派遣された金承化も「反党グループ」リーダーの朴昌玉や崔昌益と密接な関係があるという理由で追及を受け、逓信省副相の金昌欽は「同情者」の嫌疑で巻き込まれた。

大学でも大規模な思想検挙が行われ、金日成総合大学党委員長の洪洛雄はやむなく中国に亡命し、多くの教授と学者が秘密警察に連行され、行方不明となった。

中国は亡命した徐輝らによって、ソ連も駐ソ大使の李相朝がフルシチョフに書簡を送ったことで8月宗派事件の真相が伝わった。




出典: 「8月宗派事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



クーデターが失敗に終わるのがなんとなく解りますわ。



あれっ。。。ベティさんに、失敗の原因がわかりますか?

軍隊を動かしてないじゃありませんか! 南米のクーデターを見ると、必ず軍隊が動いてますわ。。。軍隊を掌握しないとクーデターは成功しないと思いますわ。 エジプトでも、リビアでも、クーデターが成功する場合は、軍隊が動いてますわ。。。

ベティさんは、意外にクーデターについては詳しいのですねぇ〜。。。

常識ですわァ〜。。。デンマンさんだって、そう思っているのではありませんかァ〜?

確かに、軍隊が動いてないのですよ。。。でもねぇ、大会の休憩の間に徐輝、尹公欽、李弼圭は帰宅すると、電話線がすでに切られていることから危機的状況を感じ、文化省副相の金剛に会って相談し、30日夜、軍用車を運転して中朝国境の鴨緑江大橋に向かったのですよ。。。だから、軍隊とのパイプがあったことは確かなんです。。。ただ、軍隊を動かすという計画はまったくなかったようです。。。

それが、クーデター失敗の原因だったと思いますわ。。。で、金日成は、反対派の粛清に乗り出したのですか?

そうです。。。中国とソ連が首を突っ込んできたので、一旦は反対派の粛清を控えたのですよ。。。でも、その内、ポーランドやハンガリーに動乱が起こると、ソ連は北朝鮮のことなどかまっていられなくなった。。。中国でもスターリンの悪名高い個人秘書のコヴァリョーフの中国に対する批判的な内容のレポートが問題になったりして、両国が北朝鮮から目をそらしているのをいいことに、金日成が、また粛清を始めた。。。そうやって粛清を重ねて支配を強化していった。。。

 



金日成が支配を強化

 


(kim03.jpg)

 

延安派とソ連派の改革派による金日成へのあからさまな挑戦は、彼に自分の基盤が安定していないことを認識させた。
この目的のために、彼は大粛清を実行しながらさまざまな方法で支配を強化した

最初に標的となったのは学術界で、金日成大学が矢面に立った。
同大学の党書記のホン・レジェンは改革派のメンバーと接触した罪で、学長のユ・チェンシュンは投獄され、マルクス・レーニン主義大学の学部長は投獄された。

宋君山は党員を剥奪され、金正道歴史学部長を含む多くの教授や学生が粛清された。
同時に、平安南省の教師3,000人が「政治的立場の問題」を理由に停職処分となった。

その後、軍関係者らも関与し、朝鮮人民軍海軍司令官のキム・チルソン、機甲大臣のパク・イルム、技師長のパク・ギルナムが1957年から1958年にかけて逮捕された。
同時期に司法機関も迫害され、副大臣、検事長、最高裁判所長官および数名の長官も解任された。

1958年11月、韓国社会民主党と天道青年党の党首ホン・ジファンとキム・ダルヒョンが米国と日本のスパイ容疑で告発され、処刑された
翌年2月、両党は粛清された。

それ以来、両党の勢力は大幅に低下し、1957 年の国政選挙では最高人民会議の215 議席中 22 議席を獲得したが、1959 年の補欠選挙とその後の選挙では56 議席のみを獲得した。
全383席中1席と8席。

民間人も金日成の攻撃の標的となった
1957年4月、最高人民会議は国民の出身地を友軍、中立軍、敵対勢力の3段階に分ける特別法案を可決した。
最下級の敵対勢力に分類される勢力は政府による厳しい監視を受けるだけでなく、官界や軍で昇進の機会を得るのも困難となる。

この階層的分類は今日まで使用されており、敵対勢力は北朝鮮の総人口の20%を占めると推定されている。
さらに、相互監視の効果を達成するために、金日成は1958年7月に「五世帯責任制」を制定した。各家庭は「思想教育と互いの行動」に責任を負う

3か月後、国家安全保障省は1年間にわたる捜査を開始し、朝鮮戦争中に米軍と韓国軍とともに暮らしたとして告発された人々は再教育から死刑に至るまでの懲罰にさらされた。
その数は10万人に達した。

同時に、金日成はスターリン主義のより強力な統治も実施した。
彼は集団化生産を強力に推進し、1959年末までに全国の世帯の95.6%が集団化生産の仲間入りを果たし、これは世界記録となった

一方で、民間企業の取り締まりにも力を入れている。
1958年、国内の民間企業はすべて国営となった

一方、金日成はクーデター後、ナショナリズムをさらに強調した。
彼は代弁者『労働新聞』やその他の出版物を通じて朝鮮人民の美徳と純粋さを繰り返し強調し、学生たちにロシア語ではなく真剣に朝鮮語を勉強するよう奨励し、人民を団結させるために朝鮮戦争で米軍が犯した犯罪を繰り返し述べた。

ソ連の国内影響力を弱めるため、労働党中央委員会は1956年秋にソ連ドラマの禁止令を出し、大学ではロシア語が科目から外された
公式出版物におけるソ連に関する言及の数も急激に減少した。

金日成はまた、圧倒的な個人崇拝を行った
1958年以来、宣伝機関は芸術家に対し、党と金日成を称賛し、階級の敵や反動派を打ち負かす作品を積極的に制作するよう繰り返し求めてきた。

同時に、金日成の名前と彼が提唱したチュチェ思想が労働新聞に頻繁に掲載され、メディアは北朝鮮経済の空前の繁栄を頻繁に報道し、これを金日成のおかげであると主張した

1958年、労働党は国民が金日成の功績を理解できるようにするため、全国に「偉大な指導者金日成の革命活動に関する学習室」を設立し、そのような学習室はさまざまな政府機関、工場、農村人民公社に設置された。
平安北道には863の金日成学習室がある

翌年、朝鮮労働党党史研究所が出版した『抗日ゲリラ参加者の回想録』は、金日成が15年間の抗日闘争で10万回以上戦い、一度も失敗しなかったと主張した

金日成はまた、政府に対する支配を強化するために選挙を利用した。
1956年4月、金日成は中央委員会委員71名のうち43名が新たに選出され、補欠中央委員のうち43名が再選された。残り2名のみとなった。

翌年、金日成は朝鮮戦争以来初の国政選挙を実施した。
今回、定数527のうち再選を果たしたのは75名のみで、残りは新人(183名)であった。

1961年の第2回労働党中央委員会政治局選挙では、遊撃派が11議席中6議席、ソ連派が2議席(ナムイル、パク・ジョンエ)、延安派が1議席(金昌奉)を獲得した。
この時、労働党全体は金日成によって支配されていた。

1967年、金日成主席がゲリラ派の他の重要人物を粛清した後、北朝鮮では誰も彼を脅かすことができなくなり、将来の金一家の世襲統治の基礎が築かれた

これらの方法により、金日成は 1960 年代初頭にすべての脅威を完全に排除し、権力を強化した。
また、1967年には遊撃派内で高山派の有力者とされた金道満、朴鎮哲、朴容国らを排除した後、党を掌握することに成功した

これは、北朝鮮に対する金日成の独裁統治の基礎を築き、将来の金一族の世襲統治の基礎を築いた




出典: 「八月宗派事件」
维基百科自由的百科全书『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



粛清を重ねて金日成は独裁統治の基礎を築き、将来の金一族の世襲統治の基礎を築いたのですわねぇ。。。



そういうことですよ。。。この伝統は現在でも続いており、金日成の孫の金正恩は叔父さんの張成沢(チャン・ソンテク)元朝鮮労働党行政部長が処刑され、彼に連なる人々が処刑されたり政治犯収容所に送られた。。。

 


(kuncle99.jpg)



 



自分の親戚、縁者まで、ちょっとでも怪しいと判ると粛清して死刑にまでするのですわねぇ〜。。。ひどすぎますわァ〜。。。



ある意味で、一般人民への見せしめですよ。。。「オマエ等も、将軍様に楯突(たてつ)くとこうなるんだぞ! 将軍様の親戚、縁者とて、断固として処罰されるんだから。。。解ったら、今後、オマエたちも気をつけろよ!」

つまり、反対や、反乱が起こらないように政府の厳しい姿勢を見せつけるのですわねぇ〜。

そういうことですよ。。。さらに注目すべきなのが「五世帯責任制」ですよ。。。五世帯の各家庭は「思想教育と互いの行動」に責任を負うようにしたのですよ。。。

この五世帯の内、誰かが問題を起こすと連帯責任を負い、五世帯全員が強制収容所送りになるのですわねぇ〜。。。

そうです。。。つまり、そうならないようにお互いにスパイするようになったのですよ。。。

じゃあ、ビクビクしながら将軍様(金日成)を崇拝しなければならなかったのですわねぇ〜。。。

そういうことです。。。それが今日まで続いているのですよ。。。

 


(camp100.jpg)



 



色々と規則があって、自由に振る舞うこともできませんわねぇ〜。。。



とにかく監視社会ですからねぇ〜。。。告げ口することが奨励されて、親が規則を破ったことを子どもが当局に告げ口するということが実際に起っているのですよ。。。

スパイ国家になっているのですわねぇ〜。。。

それに将軍様を崇拝することが、いわば義務付けられている。。。尊敬してなくても、人民は崇拝しているように振る舞わないと告げ口されて、悪口でも言うものなら強制収容所に送られてしまう。。。だから、金正日が亡くなったときなどは、海外から見たら悲劇じゃなく、喜劇のような印象を与えたものですよ。。。

 


(kim002.jpg)



 



北朝鮮の民衆は、これほどまでに洗脳されているのですよ。。。



演技じゃなく、本当に心から悲しんでいるようですわねぇ〜。。。

中には、仕方なく演技をしている人もいますよ。。。でも、見てすぐに分かるような演技をすると強制収容所に送られるから、生きるか死ぬかの一世一代の真に迫る演技をしなければならないのですよ。。。

この様子を見たら、国内にいる北朝鮮人には笑うに笑えないですわねぇ〜。。。

そうです。。。父親が笑っているのを見たら、子どもが当局に告げ口しますからねぇ〜。。。

この調子では、今後、北朝鮮にはクーデターが起こりませんわねぇ〜。。。

いや。。。三代続いた金王国もいづれ崩壊しますよ。。。

そうでしょうか?

世界史を見てください。。。ローマ帝国も滅びたし、モンゴル帝国も滅びたし。。。これほど自由を住民から奪っている金王国がこれから100年続くなんて考えられませんよ。。。いづれ間違いなく崩壊します。。。

そうでしょうか? 上のビデオを観たあとでは今の北朝鮮には、クーデターなど考える人は出てこないように見えますわァ〜。。。

誰が見たって、あの国はおかしくなってますよ。。。共産圏で世襲の国王が政治をおこなっている国など北朝鮮の他に どこにもありませんよ。。。国全体が精神を病んでます。。。こんな状態がいつまでも続くわけがない!。。。明治維新を達成した志士が出てきたように、フランス革命を成し遂げた志士が出てきたように、いつしか、北朝鮮でも人民の中から 死を覚悟して自由と開放を求める志士が出てきます。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも北朝鮮は、国全体が精神を病んでいると思いますかァ〜?

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ〜。。。

 



 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

『ホログラム』

『めでたい動物たち』

『初笑い@動物』

『桜屋敷』

『吉展ちゃん事件』

『三億円事件』

『奇抜な動物たち』

『ビックリ動物たち』

『驚き動物たち』

『驚き動物たち』

『海外美女を探して』

『最悪の飛行機事故』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人スパイ

2025-01-12 02:04:57 | 歴史四方山話
 

美人スパイ

 


(galspy10.jpg)


(galspy11.jpg)


(galspy12.jpg)


(june901b.png)




(june001.gif)

デンマンさん、最近、美人スパイが出てくる映画にハマっているのですかァ~?


(kato3.gif)

美人スパイと言えば、ジェームズ・ボンドの007映画に出てくるけれど、僕は特に美人スパイに拘(こだわ)っているわけではありません。。。

じゃあ、どういうことを基準にして映画を選んでいるのですか?

あのねぇ~、僕はバンクーバー市立図書館のホーム・ページを開いて映画を観た人が感想を書き込んだページを見るのです。。。

 


(dash23-05-08c.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



この上のページを見て、まだ観たことがない映画をすべて予約するのです。。。そういうわけで、僕は最高限度の50本の映画を常に予約しているのですよ。。。

 


(hold23-05-15.jpg)


『拡大する』


 



50本ものDVDを予約しておいて、一度に50本の映画が届いたらどうするのですか?



一度に50本ものDVDが届くことはありません。。。感想を書き込む映画は、たいてい人気があるから、他のメンバーも予約しているのです。。。だから、予約してから1週間たっても、たいてい15本から20本のDVDが図書館の僕の専用の棚に届いているだけです。。。

15本から20本の映画を1週間で見るのですか?

ドラマは、1週間以内に見なければならないけれど、ドキュメンタリーは3週間以内に見ればいいのです。。。だから、1日3本の映画を見れば1週間に21本見ることができます。。。

あらっ。。。1日に3本の映画を観ているのですか?

そうです。。。平均して、1日に3本の映画を観ています。。。

 


(list23-05-15.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



1本の映画が1時間半として、1日に4時間半も映画を観るのですか?



そうです。。。

デンマンさんは1日に2本の記事を毎日ブログに投稿してますよねぇ~。。。よく映画を観る時間がありますわねぇ~。。。

1日は24時間ありますから。。。映画を観る時間はありますよ。。。

つまり、睡眠時間はナポレオンのように1日に3時間ほどですかァ~?

そうです。。。

まさかァ~。。。!?

それは冗談です。。。つまらない映画は20分観たらやめます。。。毎日2本の記事を投稿しているけれど、そのうちの1本は かつて書いた記事を再投稿しているのですよ。。。だから、映画を観て、ブログの記事を書いても毎日少なくとも7時間は眠ることができます。。。

。。。で、美人スパイ というのは、上のどの映画に出てきたのですか?

赤枠で囲んだ 5422番の映画ですよ。。。

それにしても映画の観すぎですわねぇ~。。。5月15日現在で、5450本もの映画を観ているではありませんかァ!。。。映画中毒ですわァ~。。。うふふふふふ。。。

 


(spy23-05-06.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



『美しい名も知らぬ女(Beautiful Stranger)』というポーランドの映画ですわねぇ~。。。



そうです。。。この「美しい名も知らぬ女」というのが 美人スパイ なんですよ。。。

どういう話なのですか?

次のようなあらすじです。。。

 



A young Russian army lieutenant, in 1916 during World War I, is given the secret, dangerous mission of carrying documents from Saint Petersburg to Stockholm by train.

Love and duty conflict when the lieutenant finds out that a beautiful mature woman, with whom he falls in love, is a spy charged with capturing the documents he is guarding.




第一次世界大戦中の1916年、若いロシア陸軍中尉は、サンクトペテルブルクからストックホルムまで列車で書類を運ぶという秘密の危険な任務を与えられる。

中尉は、車中でたまたま出会った美しい熟女に恋してしまう。

彼女は、中尉が守っている文書を入手する任務を負ったスパイであることを知り、中尉は愛と使命を考えながら悩む。




カタログページの説明 (デンマン訳)


 



そもそも、この映画をどういうわけで取り上げたのですか?



ちょっと次のクリップを観てください。。。

 



 



この上のクリップで、次のような会話がかわされるのですよ。。。

 


(suzuki10.jpg)

What are thins coming to!

 



ここでジューンさんに問題です。。。この上の英語の訳文は、どういう意味ですか?



この英語は、なんだか変ですよねぇ~。。。thin というのは形容詞ですわ。。。辞書を引いても名詞はないはずです。。。あったとしても「細いもの」「薄いもの」に S を付けて複数形にする意味がありませんわ。。。それに定冠詞(the)が付いてないので、具体的に何を意味するのかが全く分かりません。。。この人物はポーランド語で話しているのです。。。おそらく、翻訳者の書き間違いだと思うのですわ。。。

なるほどォ~。。。僕も調べてみました。。。次の検索結果を見てください。。。

 


(spy23-05-06.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



GOOGLEの自動翻訳は、よく間違えるのだけれど、この検索結果は訳文が可笑しい事を指摘していますよ。。。こういうこともあるのですよ。。。thins じゃなく、正しい単語 things を入れると次のように訳してます。。。

 


(whatthings.jpg)

 



つまり、「いったい何が起ころうというのか!」と言っているのですよ。。。そう思いませんか?



そうですわねぇ~。。。定冠詞が付いてないので漠然と何か不安なことが起ころうとしている、と嘆かわしく思っているのですわァ。。。何しろ第一次世界大戦中ですから。。。つまり、この事で わたしを呼ぼ出したのですか?

そうです。。。いけませんでしたか?

このようなことなら、卑弥子さんでも間に合っていたではありませんかァ~?

いや。。。「美人スパイ」を取り上げたのだから、やっぱりジューンさんじゃないとまずいのですよ。。。うへへへへへへ。。。

。。。で、その後の会話はどうなっているのですか?

あのねぇ~、ここで日本人のミス鈴木が出てくるのですよ。。。

 


(suzuki11.jpg)

Miss Suzuki

 



日本人の乳母(nanny)の役で出てくる このミス鈴木は、日本人にちょっとばかり容貌が似ているけれど、実は、ナタリヤ・アリンバサロヴァ(Natalya Arinbasarova)というカザフ人とポーランド人のハーフの女優です。。。

 


(suzuki12.jpg)

Fine old British upbringings ...

古くからの素晴らしいイギリス流の

育て方を…


 


(suzuki13.jpg)

What has upbringing got to do with it?

その育て方と、これから起ころうとしている

ことにどういう関係があると言うのォ~?


 


(suzuki14.jpg)

Why do they drag the kids

along a Japanese nunny?

どういうわけで日本人の乳母といっしょに、

子どもたちと旅をしないといけないのよ?


 


(suzuki15.jpg)

When is she supposed to bring them up?

ミス鈴木は、いつ仲間の日本人を

連れてくることになってるのだろう?


 


(suzuki16.jpg)

There are Japanese spies everywhere!

日本人のスパイがどこへ行っても

居るじゃないのォ~!


 



この会話の後でこの映画の主人公の「美人スパイ」が偶然のようにしてロシア陸軍の中尉のテーブルに歩いてゆき、「失礼ですが、ここにかけてもよろしいかしら?」と言うのですよ。。。

 


(suzuki17.jpg)


(suzuki18.jpg)


(suzuki20.jpg)


(suzuki19.jpg)

 



つまり、上の会話を聴いたのでデンマンさんはこの映画を取り上げる気になったのですかァ~?



そうですよ。。。特に美人のスパイが気に入って取り上げたわけじゃないのです。。。旦那に不満を抱えている奥さんが「日本人のスパイがどこへ行っても居るじゃないのォ~!」という字幕が急に目の前に出てきたので、僕はちょっとビックリしたのですよ。。。どうして、こんな所に日本のスバイが、ウジャウジャと出てくるのか!?。。。これってぇ悪い冗談なのかァ~? それにしても、これはポーランドの俳優を使い、ポーランドの監督が作った映画なのですよ。。。それなのに、突拍子(とっぴょうし)もなく日本のスパイが会話に出てくる!

それで、調べてみたのですか?

そうなのですよ。。。僕は歴史に興味があったから、第一次世界大戦中だということで すぐに明石元二郎という人物が頭に浮かんだ。。。

 



明石元二郎

 


(akashi10.jpg)

生誕: 1864年9月1日(元治元年8月1日)
他界: 1919年(大正8年)10月26日

 

明石 元二郎(あかし もとじろう)は、明治・大正期の日本の陸軍軍人。
陸軍大将正三位勲一等功三級男爵。第7代台湾総督。福岡藩出身。
夫人は国子(郡保宗の二女)、後妻に黒田信子(黒田一葦の娘)。
明石泰二郎(陸士27期、陸軍少将)は甥。

 

生い立ち

福岡藩士・明石助九郎貞儀の次男として元治元年(1864年)に福岡藩・福岡城下の大名町に生まれる。
明石家の家格は「大組」(福岡藩黒田家の家中で、最上位の家格「中老」に次ぐ2番目の家格。)であり、1300石の大身であった。

1877年(明治10年)6月に陸軍士官学校幼年生徒となった。
1883年(明治16年)12月25日、陸軍士官学校(旧陸士6期)を卒業し、同日、歩兵少尉に任じられた。
更に1889年(明治22年)に陸軍大学校(5期)を卒業する。

ドイツ留学、仏印出張、米西戦争のマニラ観戦武官を経て、1901年(明治34年)にフランス公使館付陸軍武官となる。
1902年(明治35年)にロシア帝国公使館付陸軍武官に転任、のちに首相となる田中義一陸軍武官から業務を引き継ぐ。
当時からロシア国内の情報を収集し、ロシアの反政府分子との接触を試みる工作活動が行われていた。

首都ペテルブルクのロシア公使館に着任後、日英同盟に基づいた情報協力により、イギリス秘密情報部のスパイであるシドニー・ライリーと知り合い、友人となった。

明石の依頼により、ライリーは1903年(明治36年)から建築用木材の貿易商に偽装して戦略的要衝である旅順に移住し材木会社を開業、ロシア軍司令部の信頼を得て、ロシア軍の動向に関する情報や、旅順要塞の図面などをイギリスおよび日本にもたらしている。

 

日露戦争での諜報活動

明治37年(1904年)、日露戦争が開戦すると駐ロシア公使館は中立国スウェーデンのストックホルムに移り、明石(当時の階級は大佐)は以後この地を本拠として活動する

開戦直前の1月、参謀本部次長児玉源太郎は開戦後もロシア国内の情況を把握するため、明石に対し「ペテルブルク、モスクワ、オデッサに非ロシア人の外国人を情報提供者として2名ずつ配置」するよう指令電報を発した。

さらに明石は日露開戦と同時に参謀本部直属のヨーロッパ駐在参謀という臨時職に就き、ストックホルムに移った際にも児玉から、「お前を信じているぞ」という趣旨の激励の電報が届いた。

明石はロシア支配下にある国や地域の反ロシア運動を支援し、またロシア国内の反政府勢力と連絡を取ってロシアを内側から揺さぶる為、様々な人物と接触した

例を挙げると、フィンランドの反ロシア抵抗運動指導者カストレーン、シリヤクス、スウェーデン陸軍将校アミノフ、ポーランド国民同盟ドモフスキ、バリツキ、社会革命党チャイコフスキー、グルジア党デカノージ、ポーランド社会党左右両派、他ロシア国内の社会主義政党指導者、民族独立運動指導者などである。

特に、当時革命運動の主導権を握っていたコンニ・シリヤクス (Konni Zilliacus)率いる フィンランド革命党などを通じ、様々な抵抗運動組織と連絡を取り、資金や銃火器を渡し、デモやストライキ、鉄道破壊工作などのサボタージュが展開されていった。

内、鉄道破壊工作などは失敗するものの、デモ・ストライキは先鋭化し、ロシア軍はその鎮圧のために一定の兵力を割かねばならず、極東へ派遣しにくい状況が作られた。

明石の工作の目的は、ロシア国内の反乱分子の糾合や、革命政党エスエル(社会革命党)を率いるエヴノ・アゼフなどへの資金援助を通じ、ロシア国内の反戦、反政府運動の火に油を注ぎ、ロシアの対日戦争継続の意図を挫折させようとしたものであり、満州軍においては、欧州の明石工作をロシア将兵に檄文等で知らせて戦意を喪失させようと計ったり、また欧州情勢を受けてロシア軍の後方攪乱活動を盛んに行ったりした(満州義軍)。

また明治37年(1904年)5月、ポーランドの反ロシア民族主義者ロマン・ドモフスキが児玉源太郎と会談した。
満洲軍設置の折、激務であった児玉がわざわざ時間を割いたのは、明石から情報を得ており、連携が取れていた為である。

日露戦争中全般にわたり、ロシア国内の政情不安を画策してロシアの継戦を困難にし、日本の勝利に貢献することを意図した明石の活動は、後に、明石自身が著した『落花流水』などを通じて巷にも日本陸軍最大の謀略戦と称えられるようになった。

参謀次長長岡外史は、「明石の活躍は陸軍10個師団に相当する」と評し、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世も、「明石元二郎一人で、満州の日本軍20万人に匹敵する戦果を上げている」と言って称えたと紹介する文献もある。

成果の度合いや後述するレーニンとの会見の有無については別にしても、これら明石の謀略活動の意図に関しては研究者の間でもほぼ見解は一致している。

なお、前述した『落花流水』や司馬遼太郎が執筆した小説『坂の上の雲』において、以下のような粗筋がベースになって描かれている。

明治37年(1904年)、明石はジュネーヴにあったレーニン自宅で会談し、レーニンが率いる社会主義運動に日本政府が資金援助することを申し出た。
レーニンは、当初これは祖国を裏切る行為であると言って拒否したが、明石は「タタール人の君がタタールを支配しているロシア人の大首長であるロマノフを倒すのに日本の力を借りたからといって何が裏切りなのだ」といって説き伏せ、レーニンをロシアに送り込むことに成功した。

その他にも内務大臣プレーヴェの暗殺、血の日曜日事件、戦艦ポチョムキンの叛乱等に関与した。
これらの明石の工作が、後のロシア革命の成功へと繋がっていく。
後にレーニンは次のように語っている。「日本の明石大佐には本当に感謝している。感謝状を出したいほどである。」と。

この件は歴史家から疑念が示されている。
例えば、稲葉千晴が明石が拠点とした北欧の研究者と共同して行った明石の工作の検証作業では、レーニンと会談した事実や、レーニンが上記のような発言を行った事実は確認されず、現地でもそのような説は流布していないことが示された上、ロシア帝国の公安警察であるオフラナが明石の行動をチェックしており、明石が血の日曜日事件やポチョムキンの反乱に直接関与していた根拠は薄いとしている。

ただし一方で稲葉は、日露戦争において欧州での日本の情報活動が組織的になされていたこと、その中で明石の収集した情報が量と質で優れていたことについては評価している。

今井はレーニンと会談したという話を、日露戦争後に陸軍で傍流扱いされた明石の屈折した感情から出た言葉ではないかと推定している。
また西原和海も、著書において“レーニンは明石の申し出を断った”と記している。

日本国内においては、日露戦争での明石の活動が評価されているが、対戦国であったロシア側は、明石の活動がロシアの対日警戒、対日諜報活動を促したとしている。
ロシアの月刊誌『ロージナ(ロシア語版)』(Родина、『祖国』の意)は2004年の日露戦争特集号で、日本の参謀本部や外務省は満州において中国人やモンゴル人を使って強力な情報網を構築したが、このことがロシア(ソ連時代)の対日情報工作の強化(一部はゾルゲ事件のように明るみに出る)に繋がったこと、また日本自身の防諜体制の甘さをもあわせて指摘している。

日本側もフランス人記者を使ったロシアからの諜報工作に晒されていたのである。

日露戦争中、明石は一人で巨額の工作資金を消費した。
それは当時の国家予算約2億3,000万円の内、100万円(今の価値では400億円以上)程であったが、参謀総長山縣有朋、参謀次長長岡外史らの決断により参謀本部から支給され、ロシア革命支援工作などにも利用された。

この点について評論家西部邁は「日露戦争のときには、日本にも明石元二郎という立派なスパイがいました。彼が使った工作資金はいまの標準でいうと数百億円ですってね。一兆円という話も聞いたことがある。それで第一次ロシア革命を煽り立てるわけです。これにはさすがのツアーも参ってしまった。」と述べている。

 

エピソード

ほとんど歯を磨く習慣がなく、それが晩年まで続いた。

服装について無頓着であり、陸軍士官学校時代、制服のズボンが緩く、へそを出しながらズボンの裾を引きずって歩いていた。

整理整頓にも無頓着で、台湾総督時、官邸を一切掃除させず、身辺が荒れ放題となっていた。

絵葉書が好きで、玄関・応接間・寝室など家中に絵葉書を貼りつけた為、まるで7、8歳の子供部屋のようになっていた。

外国語と算術に長けていた。
あるパーティの席で、ドイツとロシアの士官がおり、ドイツの士官が明石にフランス語で「貴官はドイツ語ができますか」と聞いてきた。
元二郎は、「フランス語がやっとです」とわざと下手なフランス語で答えた。すると、そのドイツの士官は、元二郎を無視して、ドイツ語でロシアの士官と重要な機密について話し始めた。

しかし、元二郎は、ドイツ語は完璧に理解しており、その機密をすべて聞いてしまったという。
元二郎は、フランス語、ロシア語、英語も完璧に理解していた

製図書きにも優れており、ある外国人のパーティに出席した際、名刺を忘れた八代六郎の為にその場で器用に紙を裂き、まるで印刷してあったかのように文字を入れ、10枚ばかり即席の名刺を作成した。

製図の授業の際、明石は鼻水を垂らしながらもそれを手で拭い、なおかつその手でまた製図をいじっていたので、製図が真っ黒になってしまっていた。

陸軍幼年学校時代の明石は、お稲荷様にお供えされた赤飯の盗み食い常習犯であり、また夜中にボートに乗って転覆させたりなど悪戯を繰り返していたが、教師や先輩、友人などから嫌われたり憎まれたりすることはなかった。

陸軍士官学校時代も、周りの同僚や先輩などから好かれており、何かにつけ明石のもとに集まったり、噂の対象になっていたという。

陸大時代は下宿に猫を一匹飼っており、軍服に猫の毛が付いたまま講義に出席していたようである。

何かに熱中すると、ほかのことを完全に忘れてしまう性格でもあった。
上原勇作の手引きで山縣有朋と対談した時、どんどん話にのめりこんでゆき、しまいには小便を垂れ流していることに気がつかずそのまま熱弁を振るうに至ってしまった。
山縣もその熱意にほだされ、小便を気にしながら対談を続けざるを得なかったという。

協調性に欠けていて風采が上がらず、また運動音痴であったとされており、ロシア公使館付陸軍武官時代の上司にあたる駐露公使の栗野慎一郎でさえ、彼の能力を見抜けず、開戦の直前に外務省に「優秀な間諜が欲しい」と要請したほどであった。
栗野は、明石と同じ 修猷館出身である。

日清戦争後の参謀本部勤務中に勃発した米西戦争では、観戦武官としてフィリピンに赴いた。
この時、アメリカ軍は、陸戦においてはスペイン軍とは直接交戦せず、フィリピンの独立運動の指導者アギナルドの率いる市民軍に武器と資金を援助し、これを支援した。
アメリカ軍の支援を受けたアギナルド市民軍は、各地でスペイン軍を撃破し、これを駆逐した。
明石は、この戦いを観戦することで、後のロシア革命工作のヒント(敵の中の反対勢力を支援する)にしたと言われている。

明石の行ったロシア革命工作は、後に陸軍中野学校で諜報活動のモデルケースとして講義されている。

ロシアでの偽名は、アバズレーエフであった。

任務のため、スパイ活動や憲兵政治など社会の暗部で活躍したが、私生活では極めて清廉であった。
その一例として、革命工作資金の100万円のうち27万円が使い切れずに残ってしまった。
本来軍の機密に関する金であり、返済の必要はないのだが、明石は明細書を付けて参謀次長の長岡外史に全額返済した。
うち100ルーブル不足していたが、明石が列車のトイレで落としてしまった分であった。

ヨーロッパ赴任中、泥靴のまま公使館に入り、そのまま平気な顔をしていた。
日露戦争後高官となった後も、明石は薄汚い布団で犬を抱きながら寝ていた。

死因については、脳溢血説、肝硬変説などがある。生前、大酒飲みだったので、肝硬変説は特に有力視されているが、最近では当時世界的に流行していたスペイン風邪(インフルエンザの1種)ではなかったかと言われている。




出典: 「明石元二郎」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



上の映画には、この明石元二郎という人物は出てませんけれど、この映画は実際にあったことに基づいて作られたのですかァ~?



実は、上の映画はアレクセイ・トルストイが書いた歴史小説のエピソードを原案として作られたのです。。。

 



アレクセイ・トルストイ

 


(alexsey.jpg)

生誕: 1883年1月10日(ユリウス暦1882年12月29日)
他界:- 1945年2月23日

 

アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ(Алексей Николаевич Толстой、英語:Aleksey Nikolayevich Tolstoy)は、ロシア(ソ連)の小説家。
多くの分野で執筆活動を行なったが、専門はSFと歴史小説であった。
「伯爵同志」と渾名された。

 

生涯

アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイはニコラエフスク(現在のサラトフ州プガチョフ)で1882年、トルストイ伯爵家の貧乏な分家に生まれた

父は驃騎兵の任および地主の職から退いたニコライ・アレクサンドロヴィッチ・トルストイ伯爵であり、母は児童作家のアレクサンドラ・レオニエヴナ・ボストロム(トゥルゲネヴァ生まれ、通常アレクサンドラ・トルストイとして知られる)であった。

アレクセイは一家の第4子であった。母親は、妊娠2ヶ月だった時に情夫のアレクセイ・アポロノヴィッチ・ボストロムと駆け落ちした。
当時の離婚に関する法律に従って、有罪のアレクサンドラは再婚を禁じられた。
彼女が新生児を自分の手元に置いておく唯一の手段は、子供をボストロムの息子として登録することだった。

かくして、13歳になるまでアレクセイはアレクセイ・ボストロムとして育ち、自分の父親が義父だと疑うことはなかった。
1896年にトルストイ、ボストロム両家は官僚的な事務処理に大変な労力を費やして、アレクセイをトルストイ伯爵として登録し直した。

それでもなお、彼はアレクセイ・ボストロムを本当の父と見なしていて、ニコライ・トルストイや年上のきょうだい達と顔を合わせることはほとんどなかった。

1900年にニコライ・トルストイが死に、アレクセイには3万ルーブルと有名な家名が遺された。
のちに彼は、トルストイ家の遺産に対してかなりユーモラスな態度を身に付けた。

彼はアパートの壁を黒ずんだ肖像画で埋め尽くし、新来者にトルストイ家の祖先たちについて語ること(そうしてから全ての肖像画が近所の古道具屋で適当に買い集めたものであり、祖先の逸話は完全に作り話であると相手に明かす)で知られるようになった。

アレクセイ・N・トルストイ(以降A.N.トルストイと表記する)の初期の短編小説は、過度の自然主義と必然性のないエロティシズムにより、そしてミハイル・アルツィバーシェフ言うところの「味」が概して欠如していることにより、アレクサンドル・ブロークその他の有力な批評家に酷評された。

A.N.トルストイ名義で1900年代序盤に出版されたポルノグラフィ的作品には、本人の手によって封印されたものもあると言われる(しかし現在、大部分の批評家はA.N.トルストイがそれらの作者であるかどうか懐疑的である)。

A.N.トルストイはボリシェヴィキによる10月革命の最中、1917年にロシアを去って、初めはドイツへ、後にはフランスへ移住した。1923年、彼は本国に送還され、最も人気のある作家としてソヴィエト体制に受け容れられた

彼は終生、共産党の忠実な支持者となって、スターリンを賞賛する作品を書き、またマクシム・ゴーリキーと組んで悪名高い旅行記(白海・バルト海運河への旅行を題材としたもの)を書いた。

A.N.トルストイは2編の長大な歴史小説を発表した
ピョートル1世の政策をスターリンのそれになぞらえようと努めた『ピョートル一世』(1929年 - 1945年)、そしてロシア内戦を含む1914年から1919年までの時代を描いた『苦難の道』(1922年 - 1941年)である。
また数編の戯曲も書いた。

通常、A.N.トルストイはロシア語のSF小説としては最初の(そして最上の)作品を書いた業績で知られている。
火星への旅を扱った『アエリータ』(1923年)、そして『ガーリン技師の双曲線』は大衆から絶大な人気を得た。
前者は1924年に映画化された(SF映画の先駆けであった)。
『アエリータ:火星の女王』の他にも、トルストイの小説を基にした映画はソビエト連邦で数作、公開された。

またA.N.トルストイは『ニキータの幼年時代』を始めとする児童向けの本も数冊したためている。
『ニキータの幼年時代』は自身の幼年時代の回想録であるが、この本は時に息子ニキータに関するものだと誤解された。

実際には、彼はニキータという名前が好きだから使ったのであり、後年その名を自分の長子にも付けただけのことであった。
彼の児童書で最も著名なものは、イタリアの児童文学『ピノッキオ』を翻案した『ブラチーノの冒険、または黄金の鍵』(1936年)である。
その主要登場人物であるブラチーノは、ソヴィエトの人々の間ですぐに大人気となった。

 

代表的作品

Lirika (1907年) - 詩集。
The Ordeal (1918年)
Nikita's Childhood (1921年)
『ニキータの少年時代』上脇進訳 佐藤忠良絵 岩波少年文庫 1957
『ニキータ物語』田中泰子訳 理論社 1986
苦難の路(苦悩の中をゆく) (1921年 - 1940年) 3部作。1943年にスターリン賞。
『苦悩の中を行く』富永順太郎訳 文化学会出版部 1926
『苦難の路』原久一郎訳 改造文庫 1932
『苦悩の中をゆく 小説』昇曙夢,富永順太郎共訳 民主評論社 1950
『苦悩の中をゆく』原卓也訳 新潮文庫 1957
『苦悩の中をゆく』小沼文彦訳 角川文庫 1957




出典: 「アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



この歴史小説家のアレクセイは、あの有名な『戦争と平和』を書いたレフ・トルストイと関係があるのですか?



レフ・トルストイは本家の生まれで、アレクセイは貧乏な分家の生まれです。。。

つまり、上の映画は、歴史小説家のアレクセイが書いた話に基づいて作られたので、空想の物語ではないのですわねぇ~。。。

ある程度、当時の歴史的事実に基づいて作られたのですよ。。。だから、映画に出てきたミス・スズキという女性が明石元二郎に雇われた女スパイだったということも充分に考えられるのです。。。

つまり、ウィキペディアの説明にも書いてあるように、明石元二郎は ロシア国内の反政府勢力と連絡を取ってロシアを内側から揺さぶる為、様々な人物と接触したのですわねぇ~。。。

そうです。。。おそらく、明石元二郎はミス・スズキを始めとして、多くのスパイを雇ってスパイ網を構築していたのですよ。。。

そのことが上の映画に出てきたとデンマンさんは思うのですか?

そうです。。。この映画の美人スパイも、明石元二郎に雇われた女スパイかもしれないのですよ。。。「火のない所に煙は立たず」と昔の人は言いましたからねぇ~。。。僕は改めて、当時の日本のスパイ活動は想像を超えたものだったのだと、この映画を観て改めて感嘆したのですよ。。。当時の日本が日露戦争に勝てたのが納得ゆきます。。。Information is power!(情報はパワーだ!)なのですよ。。。

つまり、明石元二郎のスパイ活動でロシア革命を支援したことが日露戦争の勝利に繋がったのですわねぇ~。。。

もちろん、東郷平八郎の指揮で日本海海戦で勝ったとか、そういう勝因もあるけれど、ロシア革命が起きたので、ロシア帝国は日本と戦争をやっているどころではなかった。

それで停戦したのですわねぇ~。。。

そうです。。。ロシアは、負けたとは思ってないのだから。。。

でも、世界は、小国の日本が大国のロシアに勝てた、と驚いたのですわねぇ~。。。

そういうことです。。。経済戦争も情報戦ですよ。。。だから、第2次大戦後、日本は経済大国になったけれど、CIAのスパイ活動で、日本は経済大国から 転げ落ちて経済小国になってしまったのですよ。。。

 


(nopan03.jpg)

『CIAの経済戦略』




初出: 2023年5月19日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもミス鈴木は明石元二郎に雇われた女スパイだったと思いますかァ~?

ええっ。。。? 「そんな事はどうでもいいから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのように あたくしに命令なさるのでござ~♪~ますかァ?

分かりましたわァ。。。 

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいなァ。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

 

ところで、話は変わりますけれど、

かつて、レンゲさんの親友の めれんげさんは 一生懸命にブログを更新していたのでした。

でも、時には、他のことに夢中になって、会費を滞納したことがあったのでござ~ますわァ。。。

そのために、サイトを削除されてしまったのです。

それでも、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよねぇ~。。。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。

でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)




(rengfire.jpg)


『座頭市二段斬り』

『盲蛇に怖じず』

『ヤコブの梯子』

『ヤノマミの乙女たち』

『ビクトリア朝の慎み』




(june06.jpg)

こんにちはジューンです。

バンクーバーでは例年に無い暑さを記録しました。

1960年7月30日に記録した33.3度を破って

今年の7月30日に 33.8度を記録したのです。

でも、日本の暑さと比べれば

たいしたことはありませんよね。


Hottest Day Ever Recorded

in Vancouver


Source: The Canadian Press
Posted: 07/30/09 8:09AM
VANCOUVER, B.C.


(june08c.jpg)

The city of Vancouver has registered its hottest day on record.

Environment Canada says a temperature of 33.8 C was recorded at Vancouver airport on Wednesday, shattering the previous high of 33.3 C that was set in 1960.

"A very strong ridge of high pressure is currently dominating all of B.C.," said Gary Dickinson, a meteorologist with Environment Canada.

"The ridge of high pressure also brought up from the south very warm air, which was responsible for the record-breaking temperatures."


ところで、今日は8月7日ですけれど、

最高気温は18度でした。

夏というよりも、もう秋という感じです。

わずか1週間しか経っていないのですが

変われば変わるものです。

あなたの地方では、いかがですか?

まだまだ暑さが続いているのでしょう?


(valent1.gif)

話は変わりますが、

デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』


(wildrose.jpg)

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini84b.jpg)


(kissx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴヤと三島由紀夫

2025-01-08 02:11:56 | 歴史四方山話

 

ゴヤと三島由紀夫

 


(goya03.jpg)


(goya02.jpg)


(goya01.jpg)


(mishima79.jpg)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 “ゴヤ”というのは、あの有名なスペインの画家のことでござ~ますかァ~?


(kato3.gif)

そうです。。。

そのスペインの画家と日本の作家の三島由紀夫とどういう関係にあるのでござ~ますか?

あのねぇ~、夕べ バンクーバー市立図書館で借りた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。

 


三島由紀夫の講演

 


(mishima78.jpg)

いちばん思い浮かぶのがゴヤの例なんです。
ゴヤはご承知のように、はじめは非常に進歩派で、友だちのあいだにアナーキストもおりましたし、王制に反対の者もおりましたし、ゴヤはかなりシンパサイザーで、それらの連中とつき合ったり、いろんなものを描いておりました。

ゴヤのロス・カプリシアスなんかごらんになると、残酷な革命運動の弾圧の絵なんかございます。
そして、ゴヤはかなり激しい革命家的な絵をいっぱい描いております。


(goya04.jpg)

ところが、あるとき、これに非常な弾圧が下りまして、ゴヤの友人たちは、あるいは死刑になり、あるいは長い牢獄生活を送らなければならなかった。
ところが、ゴヤは王さまに目をかけられて、おまえは思想さえ変えれば、これから宮中にいって、宮廷画家になったらどうだと。
ゴヤはそれにのって、ゴヤはそこで節を変えて、後半生は宮廷画家になったんですね。 (略)

そうすると、前のゴヤと、あとのゴヤはどこでつながるんだろうか。
そして、仮にも革命精神に共鳴した、あの激しい画家と、あとの宮廷の、女性たち、子供たちを描いた美しい絵と、どこがつながるんだろうか。
あそこに、おそらく芸術と政治、精神と政治とのわかれ目があるんじゃないか。


(goya05.jpg)

そして、もしわたくしが精神といいますか、芸術だけに忠実であったらば……ちょっと、わたくしは芸術と精神をわけて考えます。
芸術だけに忠実であったら、ゴヤの道がいちばんいいんじゃないか。

自由自在に変節をする。
そのかわり、自分の芸術を大切にする。

そうすることによって、芸術を完成して、ひとりのゴヤよりも二倍のゴヤができた。
そして、人類の歴史にすばらしい美術を残したということになる。

 (中略)

政治というのはどこで、それにかかわってくるんだろうか。
政治は芸術にかかわる場合は、わたくしは政治といくら妥協しようと、なにしようとかまわない。

しかし、精神とかかわるときに骨があるんですね。
その骨と政治とかかわるときに、どういうことが起こるか。
わたしは容易ならんことが起こると思うんです。


そしてゴヤの場合は、はっきり悪口を言えば、精神がないと思うんです。

【昭和46(1971)年2月号】



(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




233-234ページ
『「文藝春秋」で読む戦後70年』
【第1巻】終戦から高度成長期まで
編集人: 石橋俊澄
平成27(2015)年7月21日 発行
発行所: 株式会社 文藝春秋


 



あらっ。。。 『「文藝春秋」で読む戦後70年』という御本をバンクーバー市立図書館で借りて読んだのでござ~ますか?



そうです。


(bungei01.jpg)



つまり、上の御本の中に 三島由紀夫の講演の記事が出てくるのでござ~ますか?



そういうことです。。。 卑弥子さんも知っている通り、三島由紀夫は割腹して自殺しましたからね。。。

 


(mishima79.jpg)



 



三島由紀夫はなぜ割腹して自殺しなければならなかったのか?



その答えが上の講演の中に書かれているとデンマンさんは思うのでござ~ますか?

そうですよ。。。 実は、上の講演は1970年の4月27日、ある研究会で三島由紀夫が語った内容を本人が加筆した記事なのです。。。 三島が割腹したのがその年の11月25日だから、上の講演は三島の自殺の半年前ということになるのですよ。。。 すでに、自分の死を予定したのではないかと僕には思える。

どのような所に、デンマンさんは三島の死を予感するのでござ~ますか?

次の箇所ですよ。

 


政治は芸術にかかわる場合は、わたくしは政治といくら妥協しようと、なにしようとかまわない。

しかし、精神とかかわるときに骨があるんですね。

その骨と政治とかかわるときに、どういうことが起こるか。

わたしは容易ならんことが起こると思うんです。


(mishima77.jpg)

そしてゴヤの場合は、はっきり悪口を言えば、精神がないと思うんです。


 



つまり、ゴヤには精神がない。。。思想がない!。。。と言っているのですよ。。。 それに対して三島は次のように宣言しているのですよ。


(mishima76.jpg)

“自分には精神がある。。。、

思想がある。。。、

だから、世の中がどのように変わろうが

俺は自分の思想のために

死ぬ覚悟ができている。

ゴヤのように芸術のために、

俺の思想を変えて。。。節を変えて

「世間にこびるような

御用作家」にはならない!”


 



つまり、三島は自分の思想のために死んだとデンマンさんは、文字通りに理解しているのでござ~ますか?



いや。。。 僕は文字通りに理解しているわけではありません。

それは、どういうわけですか?

三島は自分で自作自演の“憂国”という映画を作っているのですよ。

 


(mishima75.jpg)



 



この映画の中でも三島は主演を演じて割腹自殺しているのです。

 


(mishima77.jpg)

 



あらっ。。。 上の写真は映画で三島が割腹自殺をするシーンなのでござ~ますか?



そうなのですよ。。。

つまり、三島は割腹自殺することにこだわっていたのですわねぇ~。。。

そういうことです。。。

つまり、割腹自殺するための機会をうかがっていたと。。。。

あのねぇ~、ここで同じく自殺した作家・太宰治の手紙を読んでみてください。

 


井伏様御一家様へ、手記。


(dazai99.jpg)

このたび石原氏と婚約することに当たり、一礼申し上げます。
私は、私自身を、家庭的な男と思っています。
よい意味でも、悪い意味でも、私は放浪に耐えられません。

 (中略)

結婚は、家庭は、努力であると思います。
厳粛な、努力であると信じます。
浮いた気持ちはございません。
貧しくとも、一生大事に努めます。

ふたたび私が、破婚を繰り返したときには、私を完全な狂人として、棄てて下さい。
以上は、平凡な言葉ではございますが、私が、こののち、どんな人の前でも、はっきりと云えることでございますし、また神様のまえでも、少しの含羞もなしに誓言できます。
何卒、御信頼下さい。

昭和13年10月24日

津島修治 (太宰治の本名)

【昭和23(1948)年8月号】

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




73ページ
『「文藝春秋」で読む戦後70年』
【第1巻】終戦から高度成長期まで
編集人: 石橋俊澄
平成27(2015)年7月21日 発行
発行所: 株式会社 文藝春秋


 



この手紙は交友20年に及んだ先輩作家の井伏鱒二に書いたものなのですよ。。。 意外にも、太宰は自分を“家庭的な男”だと思っていると書いている。



でも。。。、でも。。。、確か、太宰治は何度も自殺未遂をくりかえした挙句、昭和23(1948)年に愛人の山崎富栄と共に玉川上水で入水自殺したのですわよねぇ~。。。

そうです。。。 三島由紀夫も妻もあり、子もある“家庭人”ですよ。。。 おそらく、太宰治と同じように“結婚は、家庭は、努力である”と思い込んでいたでしょう! ホモである。。。、いや。。。 バイセクシャルである三島にとってはマジで“結婚は、家庭は、努力である”はずですよ。。。

。。。で、そういう努力家の三島がどうして割腹自殺したのですか?

だから、三島も太宰治のように死にこだわっていた。。。 三島が割腹自殺の映画を自作自演していたことからも それは実によく解る。。。

それで、三島が割腹自殺した理由とは いったい何でござ~ますか?

つまり、太宰の次の言葉が当てはまると思うのですよ。

破婚を繰り返したときには、

私を完全な狂人として、

棄てて下さい。

三島の場合は次のようになると思うのですよ。


マジで割腹自殺して

果てた時には、

狂気の沙汰だとご推察下さい。





初出: 2016年3月24日



(laugh16.gif)



(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
確かに、戦後も20年以上が経っているというのに
昭和45年の平和ボケしている世の中で
割腹自殺を図るということは
常識では考えられないことですわよねぇ~?

おそらく平和ボケしている世間の皆様方に対する警告のつもりだったのでしょうか?

とにかく、ショッキングな出来事だったことには変わりありませんわ。

三島由紀夫はジムに通って男らしい体を鍛えることにこだわっていたようでござ~ます。

実は、あたくしも毎日ジムに通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわよう。
うふふふふふ。。。

あなたは信じられないでしょう?

じゃあ、ここでお見せしますわねぇ~。。。


(buttdimp5.jpg)

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、
最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

“ヒトラーと姪”のお話も、大変興味深いですけれど、

第2次世界大戦のずっと前、日本の古代にも いろいろな面白いお話がござ~ますわァ。

だから、あなたのために平安史、古代史の記事を用意しましたわァ。

ぜひ お読みくださいまし。
では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人(30june.jpg)


(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。



(annasalleh.jpg)

『めれちゃん、ありがとう!』

『萌える愛長歌』

『思い出のハロウィン』

『萌える愛』

『愛の死刑囚@バルセロナ』

『愛の地獄なのね』

『淫らな恋なのね』

『愛の構造』

『純毛のズロース』

『坊っちゃんとチンドン屋』

『あふれ出すしずく』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしん

2025-01-01 02:19:51 | 歴史四方山話
 

おしん

 


(oshin200.jpg)


(oshin204.jpg)


(oshin203.jpg)


(mayumi40.jpg)





デンマンさん。。。おしん という映画を観たのですかァ~?



NHKの1983年の朝のドラマで人気が出て、それから2012年に映画が作られたというのは聞いていたのですよ。。。

その映画を観たのですかァ~?

YouTubeのサイトで「日本映画」と入れて検索したら、その検索結果の中に「おしん」が出てきたのですよ。。。真由美ちゃんは日本にいた時に朝ドラで「おしん」を観ましたか?

私は、当時は赤ちゃんでしたわァ。。。でも、あとで母からたびたび「おしん」の話を聞かされました。。。

どういう話ですか?

子供の頃、台所を手伝うように言われてグズっていると、母は決まって「おしん」の話を持ち出したものですわ。。。「あんたは奉公に出されたことがないから知らないけれど、おしんは7つの時に奉公に出されて、それはそれは厳しくしつけられ、いじめられたりして、苦労したのよ。それと比べたら、台所の手伝いなんて遊びのようなものでしょう!?」

なるほどォ~。。。確かに、7つの「おしん」は厳しくしつけられたのですよ。。。今なら児童虐待で訴えられますよ。。。

 



 



確かに、この上のクリップを見ると、今なら児童虐待ですよねぇ~。。。



でも、当時、明治40年頃の日本では、こういう扱いは普通に見られたそうですよ。。。

50銭銀貨を盗んだと言われ、裸にされて調べられるのは、ちょっと酷すぎますよねぇ~。。。

おしんが首から下げたお守り袋の中に持っていた50銭銀貨は、奉公に出る時におばあさんから餞別にもらったものなんですよ。。。

 


(oshin201.jpg)


(oshin202.jpg)

 



実は、この事があって、おしんは夜逃げしてしまうのです。。。辛い仕事は耐えることができるけれど、盗んでもいないのに盗人呼ばわりされるのは我慢できなかった。。。



それで、おしんは実家に帰ってしまったのですか?

いや。。。冬の ひどい吹雪にあって、行き倒れになってしまう。。。凍死する寸前のところを兵役を逃れて脱走して樵(きこり)をしていた若者に助けられるのですよ。。。

それで、どうなるのですか?

この若者は、当時としたら文学青年で、おしんと一緒に暮らしながら読み書きを教えたのです。。。でも、その青年は、やがて逃亡がバレ、逃げようとして憲兵に撃たれて死んでしまう。。。

あらっ。。。大変な出来事が重なるのですわねぇ~。。。で、映画は、どんな筋なのですか?

次のような話です。。。

 



おしん

 


(oshin31.jpg)

 

少女編(第1回~第36回)

物語は明治40年(1907年)の春、明治も終わりにさしかかった山形の貧しい小作の娘・谷村しんの少女時代から始まる。
おしんの家は父・作造、母・ふじ、祖母・なか、兄・庄治、既に年季奉公に出ている姉・はる、みつ、そして弟・正助、妹・こうにおしんを入れて9人家族だった。

その年、数え年で7歳になるおしんは、4月から尋常小学校へ通うのを楽しみにしていた。
しかし家はここ数年の凶作と地主への借りも積り、食事は大根飯で食いつなぐ貧しい生活だった。

作造は口減らしのためにおしんに奉公に出るよう命じる。
おしんは嫌がり、ふじとなかはおしんがまだ7つだと反対する。だが、おしんはなかがおしんのために食事の回数を減らしていたのを知る。後日、おしんはふじが冷たい川に入っていくのを見て助けを呼ぶ。ふじは引き上げられるがそれは堕胎のためだった。

おしんはこれから生まれる子のために1年奉公に出ることを承知する。口入れ屋・源助が年季奉公の前払いとして米一俵を届けてくる。
奉公に出る日、なかはおしんにこっそり50銭銀貨を渡す

最上川を材木問屋の奉公人定次の筏で下る途中、堤防の上を走っておしんを追いかける作造が泣き崩れる姿を目撃し、おしんは父も苦しんでいることを知る。

左澤町の中川材木店で、おしんは店の主人の軍次の子・武の子守をする。おしんのお目付け役である材木店の奉公人つねは厳しく、ここでも大根飯、雪降る中で川でおしめを洗う辛い奉公生活だった。ある日、尋常小学校を覗いたおしんは授業をしていた松田先生と出会う。松田は夕方中川材木店を訪ねて来て、軍次ときんにおしんを小学校に来させるように説得。軍次は子守りを承知でならと承諾する。おしんは喜ぶが、つねは反対し、おしんを昼飯抜きにする。おしんはそれでも学校へ通う。見かねた松田はおしんに昼飯を持ってくる。しかし同級生たちは松田の贔屓を快く思わずおしんをいじめる。武への危害を恐れおしんは学校をやめる。

定次から上流から筏を流すついでに谷村家にお使いに行ってやると言われたおしんは習い覚えたカタカナで手紙を出す。定次は字の読めないふじとなかに手紙を読み聞かせる。おしんは心配させぬよう辛いことは一切書かず、腹一杯食わせてもらっていると嘘を書いた。町では憲兵が脱走兵を探し回っていた。ある時、つねの財布から50銭銀貨がなくなり、疑いをかけられたおしんは首にかけた守り袋に入れていた50銭銀貨を取り上げられてしまう。辛抱の糸が切れたおしんは川の上流にある実家に向かい吹雪の中を歩き出す。

気がつくとおしんは見知らぬ青年に抱かれていた。猟師の俊作が吹雪の中行き倒れとなっていたおしんを見つけ、体を温めてくれたおかげで、おしんは凍死を免れる。ゆくあてのないおしんは、俊作と炭焼き・松造が暮らす月山が見える山小屋に春まで厄介になることになる。203高地で負った銃創が原因の高熱で倒れた俊作をおしんは懸命に看病する。回復した俊作はおしんに読み書きや算術を教える。おしんにせがまれ、俊作は与謝野晶子の詩、『君死にたまふことなかれ』を朗読し、戦争の残酷さ、反戦を説く。

おしんが失踪してから20日。つねの財布から50銭銀貨を持ち出したのは軍次だったと判明するが、つねはおしんが家に逃げ帰ったと思い、源助を呼びつけると前払いの米一俵の回収と50銭銀貨の返却を依頼する。源助から銀貨を渡されたふじはおしんが死んだと思い悲しむ。

おしんは毎日腹いっぱい食べ、勉強できる幸せな日々を送っていた。春が来ていよいよ家に帰ることになるが足をくじいた松造にかわって、普段人前に出ない俊作がおしんを連れて山を下りる。途中、おしんは俊作から愛用のハーモニカをもらうが山狩りの兵隊に嫌疑をかけられて際に抵抗した為、俊作は兵士に射殺されてしまう。おしんは憲兵の取り調べで俊作が脱走兵として追われる身だったことを初めて知る。ようやく家に帰ったおしんにふじとなかは喜ぶが作造は激怒、兄の庄治も村で白い目で見られると愚痴る。後日、松造はおしんをこっそり訪ね俊作の身の上を話したあと去っていった。家では妹のすみが生まれていた。

年季奉公の明けたはるが家に戻ってくるが、すぐに製糸工場へ勤めに出た。次の奉公先が決まらないおしんははるがくれた小遣いで買った石盤でこっそり字の練習をする。その年も凶作で生活に行き詰まった作造は一家でブラジル移民を決意するが、年老いたなかは置いていくという。悲観したなかは川へ身投げしようとするが、おしんに止められ移民の話は立ち消えになった。そこで乳飲み子の末妹すみを養女に出し、ふじが銀山温泉へ働きに出ることになる。おしんはふじに代わって村の共同作業である杉の木の苗植えをする。

りきが子守り奉公の話を持ってくる。奉公先は酒田の米問屋・加賀屋で2年で米5俵[注 6]だという。おしんは再び奉公に出ることを決意するが酒田に行く前に銀山温泉で働くふじに会うことを望み、家族に黙って銀山温泉に徒歩で向かう。酌婦になっていたふじはおしんの訪問に驚くが、宿の女将の心配りもあって母子で一夜を過ごす。翌朝、おしんはふじに似ているこけしを譲ってもらい旅立つ。酒田の加賀屋に着いたが、跡取り息子の嫁である若女将みのはまだ加賀屋の事実上の主人である大奥様のくにに子守の雇用に関する許可を得ておらず、困惑しておしんを帰らせようとするがおしんは実家の窮状を訴えてなんとしても奉公させて貰えるよう哀願する。その話にほだされたくにはおしんを奉公人として迎え入れ、みのの末娘小夜の子守りをさせる。おしんの働きぶりにくには感心し、同い年の孫娘・加代の教育に利用する。

ある日、おしんは加代の部屋にあった美しい絵本に魅入られて持ち出してしまう。読んでいたところを加代に見つかってしまい、清太郎とみのに盗人扱いされるがくにはおしんの見事な朗読を聞いておしんが字が読めることを知り、”読んでみたかっただけで盗みの意思が無かった”ことを信用し、勉強嫌いの加代を逆に嗜めた。だが、その後清太郎とみのは街で聞いてきたおしんが奉公先から逃げ出し脱走兵と暮らしていた過去を知り、更に不信感を抱く。

おしんは俊作の形見であるハーモニカを取り上げようとした加代と取っ組み合いの喧嘩になり、加代に怪我をさせてしまう。くにはおしんが居なくなることを惜しんだが、加賀屋の中で完全に庇うことが出来る筈も無くおしんを暇を出すことに決め、別の奉公先を見つけてくる。おしんは解雇されることを覚悟し、加代への詫びの気持ちとしてススキの穂で作ったミミズクを託す。ミミズクを受け取った加代はその出来栄えと、銭でハーモニカを譲らなかったおしんの高邁な自尊心に思い至り、おしんをどこにもやらないでくれとくにに懇願する。

加代はおしんに心を開くが、みのと清太郎は訝(いぶか)しむ。加代はくににおしんも学校に行かせて欲しいとねだるがくには奉公人のおしんには仕事があると断る。その代り子守奉公の仕事が終わった後、くにはおしんに寺子屋仕込みの手習いや算盤を教えはじめ、加代も一緒に手習いをするようになった。だがみのからは奉公人の分を超えていると嫌味を言われ、居たたまれなくなったおしんはくにに辞退を申し出るが、「いつか独り立ちして、貧乏から抜け出すには、読み・書き・算盤(そろばん)くらいは出来ねえと」と諭されて続けることになる。

酒田にも送電が行われることになり加賀屋に電気を通すための工事が行われるが電信柱が建てられる途中で柱が倒れる。工事を見ていた加代は危うく倒れた柱の下敷きになるところをおしんが自身の身を挺して庇い、事無きを得る。足がすくんで何もできなかったみのはおしんの勇気と機微に感激し、以後、おしんを実の娘同様に可愛がるようになる。

正月を迎え、9歳になったおしんは加代とお揃いの晴着で初詣に行く。そこで酌婦になったふじが客の男といるのを見かける。その夜、加賀屋の近くに不審な女がいると聞いたおしんは外に出てふじと再会する。くには陰から一部始終を見届け、加賀屋に戻りひっそり泣くおしんを慰める

 



 

その後もおしんは傲ることなく奉公人として勤め、加賀屋になくてはならない存在になっていった。加代が洋服を買ってくれなければ学校に行かない、買うまで飯は食わないと我儘を言う。くにはおしんに大根飯を炊かせ、加代とおしんに食べさせる。大根飯を食べた加代はおしんを始めとした百姓の困窮を知って以降、我儘をやめる。

ひな祭りの祝いにりきが顔を出す。なかが危篤と聞いたくには、おしんに米一斗を持たせ、急ぎ家に帰らせる。なかはおしんの炊いた白米粥を食べてそのまま息を引き取る。野辺の送りに歩くおしんは、家族のために働きづめで死ぬような女にはならないと誓う。なかが布を織って貯めた50銭銀貨を形見に貰い、おしんは加賀屋に戻っていく。

 






実写映画版

 


(oshin30.jpg)

 

2012年6月11日にセディックインターナショナルから、実写映画化が発表された。
放映開始30周年を迎える2013年10月12日に劇場公開された。

主人公のおしん役は半年にわたる全国オーディションで、約2500人の中から濱田ここねが選ばれた

またテレビドラマ版に出演した泉ピン子、小林綾子、ガッツ石松が別の役柄で出演する

監督は山形県鶴岡市出身の冨樫森。
山形県内でオールロケを敢行し、2013年2月15日にクランクインし、3月31日にクランクアップした。
第22回金鶏百花映画祭にて国際映画部門の最優秀作品賞を受賞。
最終興行収入は4億円だった。




出典:「おしん」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



 



上のクリップが2012年に作られた実写映画(予告編)です。。。



デンマンさんは、全編を見て感動したのですか?

おしんを演じた子役が実に素晴らしい演技を見せていましたよ。。。下手な大人の大根役者顔負けですよ。。。半年にわたる全国オーディションで、約2500人の中から選ばれたというのだから、さすがですよ。。。この映画も素晴らしいけれど、朝ドラの「おしん」は海外でもすごい反響があったというのです。。。

 



海外の反響

 

日本以外では68の国・地域で放送された。この番組のファンでもあった駐日シンガポール大使の要望により1984年、シンガポールにおいて日本国外初放送され、視聴率80%を達成した

この驚異的な人気によりタイやオーストラリア、米国、中国などでも放送されることになった。

少女時代を演じた小林綾子が放送国を訪れると、今でも「オシン!」、泉ピン子は「オシンマザー!」と呼ばれ、様々な歓待を受けるという

 


(oshin32.jpg)

 

放送された国・地域は次の通り。2012年3月現在。

アメリカ合衆国、オーストラリア、香港、ブラジル、カナダ、メキシコ、フィリピン、キューバ、ベトナム、シンガポール、タイ王国、中華人民共和国、ポーランド、マカオ、ベルギー、マレーシア、インドネシア、イラン、スリランカ、サウジアラビア、ブルネイ、カタール、バーレーン、シリア、ドミニカ共和国、バングラデシュ、ペルー、ボリビア、パナマ、ネパール、グアテマラ、ニカラグア、ルーマニア、チリ、ウルグアイ、ジャマイカ、ガーナ、ホンジュラス、ミャンマー、コスタリカ、パラグアイ、カンボジア、ラオス、モンゴル国、スーダン、トルコ、ブルガリア、マケドニア共和国、エチオピア、ベネズエラ、アルゼンチン、コロンビア、タンザニア、ウズベキスタン、イラク、アフガニスタン、ブータン、ガボン、タジキスタン、イエメン、エクアドル、トリニダード・トバゴ、コートジボワール、インド、アラブ首長国連邦、エリトリア、台湾、エジプト。

当時の内閣総理大臣・中曽根康弘と親密な関係にあったアメリカ合衆国大統領、ロナルド・レーガンが、1983年に来日した際に国会で「日本にはおしんの精神がある」と日本人を『おしん』に喩え、称賛している

中華人民共和国大陸(本土)地区では非常に人気があり、初回放送から20年以上経った2007年でも、湖南テレビにて、『阿信』(アーシン)として再放送されている(「阿」は古来の中国語で幼名につけられる接頭語で、日本語の「お」に相当。「信」の方は宛字)。

香港では、英領当時の1985年に無綫電視で『亞信的故事』(アッソンデクースィー)として放送された。
広東語のオリジナル主題歌「信」をジュディ・オングが歌い、香港を含む東南アジアの広東語圏全域で大ヒットしている。
また香港を中心に展開している「759阿信屋(中国語版)」という食品ディスカウント・ストアチェーンも存在する。

台湾では、1994年に中視で中国同様『阿信』として放送された。オープニング曲「永遠相信」はジュディ・オングが、エンディング曲『感恩的心』は欧陽菲菲が歌い、いずれも大ヒットした。
なお、エンディング曲「感恩的心」は、中視の放送休止時間中のフィラーとしても使用されている。2008年3月25日20時から再放送された(再放送版フィラーではエンディング曲の歌手がロジャー・ヤンとなっている)。

ベトナム社会主義共和国では、1990年代半ばに『おしん』がVTVで放送され、放映時間には町に人影がまばらになるほど高視聴率を取った。都市部では「おしん」という語は貧しい女性を意味するようになり、ベトナム語でメイドや家政婦やお手伝いさんを指す名詞(クオック・グー綴り:osin)になっている。
2013年9月からHTVで再放送されている。放映当時のベトナムは、一般的に人々の生活も安定して衣食の面ではほとんど不自由がなくなり、働けば働くほど収入が得られるようになりつつあるなど、努力の結果を予測できる社会になり始めていたころであり、また、長く続いた戦争で国土が焦土化してしまったベトナムにとって、戦後驚異的に経済復興した日本は自国の未来と重なる部分が多かったため、人々の共感を呼んだ。

エジプトでは1993年に放映された。カイロでは、『おしん』放映時間に停電が発生、放送を観られないことに怒った視聴者が電力会社やテレビ局に大挙押し掛け、投石や放火等の暴動を起こすという事件があった。
その後、政府が該当話の再放送を約束する声明を出し、事態はようやく収束した。2018年放映のNHK番組の取材によると、エジプトでは「おしん」という名前は、働き者で正直者、向上心があって賢いというイメージがあり、放送から25年たった今でも店名や社名に「おしん」を使う例がみられるほか、子供にはイスラム教に関連する名前をつけることが一般的である中、「おしん」と名付けられた女性たちもいた。当初は前例がないという理由で市役所に断られ、裁判に訴えた者まであったという。

 



 

イランでは『家を離れて幾年月』という題で1986年にイラン国営テレビでの放映されたが最高視聴率90%超を記録する人気となり、イラン・イラク戦争で夫や息子を失う等、受難と物資不足を経験していた当時のイラン人の激しい共感を呼んだ。「おしん」の子供時代の部分のみがまとめられ、青少年向け映画として上映されることもあった。おしん夫婦が経営した子供服製造所の名前から、イランでは俗に古着屋のことを「タナクラ店」、古着のことを「タナクラ服」とも呼ぶ。
1989年1月28日、ムハンマドの娘ファーティマの誕生日兼婦人デーであるこの日には「イスラム女性の象徴はだれか」という質問形式のラジオ番組が放送されたが、ある女性が質問に『おしん』と回答しその後の受け答えでファーティマを古い女性だと形容した。ホメイニ師が責任者の処罰を要求した結果、件のラジオ局の責任者4人に対し反イスラム的であるとして科刑、解雇という判決が下されるが、当のホメイニ師が恩赦として判決を撤回させている。

ベルギーでは、修道院の尼僧が『おしん』を見るためにお祈りの時間を変更した




出典:「おしん」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



イランでは「おしん」の子供時代の部分のみがまとめられ、青少年向け映画として上映されることもあったと書いてあるけれど、これは、ちょうど「実写映画」と同じですよ。。。やはり、この少女時代のエピソードが特に感動を呼ぶのです。。。



それで、「実写映画」はおしんの少女時代を取り上げたのですわねぇ~。。。

そうだろうと思います。。。確かに、感動を呼び起こしますよ。。。




初出: 2023年5月3日



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながらVCC (Vancouver Community College) にかよってパン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。

なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
「早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい」と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)




If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(mayumi76.jpg)

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』


(utsunomiya10.jpg)

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』

『カワウソ見たい』

『生パンツ系に惹かれて』

『ティラミスとピラティス』

『這っても黒豆』

『アイ、アイ、ツーアイズ』

『ネコの話』

『パリのフォア・グラ』

『酪酸が腸の免疫力アップ』

『日本は天国か?』

『猫の記憶』

『すき焼きミステリー』

『空也餅』

『猟師の常識』


(dance011.jpg)

『猫カフェde癒し』

『餃子とベーグル@宇都宮』

『ちゃぶ台』

『フォアグラ好き?』

『キャッチ22』

『プーティン』

『甘い記憶』

『思いでポロポロ』

『カナダよいとこ』

『カナダへ飛躍』

『紐パンの熟女』




(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根川に淀君が

2024-12-31 02:32:07 | 歴史四方山話
 

利根川に淀君が

 


(akimoto11.jpg)


(yodo13.jpg)


(yodo14.jpg)


(himiko93.jpg)

 




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 利根川に淀君が身投げしたのでござ〜ますかァ~? そんな話は聞いたことも読んだこともござ〜ませんわァ〜!


(kato3.gif)

僕もこれまでに、そういう話は聞いたことがありません。。。

いったい、どこで、そういう話を聞いたのでござ〜ますか?

実は、バンクーバー市立図書館で借りた本を読んでいたら出くわしたんですよ。。。

 



利根川に淀殿が

 


(yodo12.jpg)

 

大阪夏の陣で、豊臣家はついえさった。
嫡子の秀頼も、生母の淀殿も炎上した大阪城で、命をおとしている。

しかし、両者が生きのびたという言いつたえも、じつはある。
後でもふれるが、秀頼は鹿児島に、そして淀殿は群馬へ脱出した。

以上のような伝説を語る人々も、もちろん史実ではないが、一部にいる。
今回は、淀殿にまつわる延命譚を、紹介しておこう。

群馬の前橋に、総社という町がある。
淀殿をたすけたのは、総社城の初代城主・秋元長朝(ながとも)であったという。

 


(akimoto10.jpg)

 

伝説によれば、、その秋元侯は、淀殿の色香にまよったらしい。
自分の居城にかくまい、彼女をくどきつづけたが、うけいれてはもらえなかった。
淀殿は男の求愛をはねつけ、城の脇に流れる利根川へ、身をなげたと言われている。


投身の踏み台になったとされる岩場が、現地にある。
今は利根川の流れがかわり、岩は川からはなれたところに、のこされている。
だが、とにかく、もとの場所でそのままたもたれていることじたいは、たしかである。

それだけではない。
淀殿を大阪から上州まではこんだとされる駕籠の扉も、今なお保存されている。
秋元家の菩提寺である元景寺が、それを今日までつたえてきた。

 (中略)

それにしても、夏の陣をむかえた淀殿は、もうすぐ50歳になる。
化粧術もすすんだ今日の50歳ではない。
400年も前の、17世紀初頭に40代の最後をむかえた女性なのである。

 


(yodo11.jpg)

 

その年で秋元侯をときめかせたと言う。

伝説のコケットリーには、脱帽するしかない。
文字どおりの美麗女であったと言うべきか






(osakateki.jpg)

 

pp.199-200
『大阪的』
2019年1月20日第4刷発行
著者: 井上章一
発行所: 株式会社 幻冬舎


 



こういう話なのですよ。。。つまり、淀殿は秋元長朝(ながとも)の求愛をはねつけ、城の脇に流れる利根川へ、身をなげたと言われているのです。。。



大阪夏の陣で、豊臣家はついえさった。嫡子の秀頼も、生母の淀殿も炎上した大阪城で、命をおとした、というのが歴史的事実なのでござ〜ますゥ。。。それなのに、デンマンさんも そのようなバカバカしいお話を信じるのでざ〜ますかァ〜?

あのねぇ〜。。。検索してみると、この話は、いくつも引っかかるのですよ。。。しかも次のようなビデオクリップまでがネットに出回っているのです。。。要するに、この話を信じている人がたくさんいるということです。。。

 


(akimoto11.jpg)



 



あたくしは歴史の授業で学んだことが歴史的な事実だと信じております。。。このような眉唾(まゆつば)なお話は信じることができませんわァ〜。。。



あのねぇ〜。。。日本には「煙のないところに火は立たず」ということわざがあります。。。英語にも同様なことわざがあるのですよ。。。Where there's smoke, there's fire. つまり、これは世界的に通用することわざなんです。。。

それが身を投げた淀君と、どう関係するのでござ〜ますかァ〜?

だから、淀君が利根川に身を投げたのです。。。

でも、それは歴史的事実にはないことでざ〜ますわァ〜。。。

でもねぇ〜、さっきも言った通り、「淀殿 秋元長朝」と入れて検索すると 3,230件もヒットするのですよ。。。

 


(yahoo24-12-29.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



つまり、これだけヒットするということは、これだけの人が秋元長朝により淀君は助けられて、大阪から上州まで連れて行かれたということですよ。。。信じないまでも、そういう伝説があるということを知っているのです。。。それに、淀君をはこんだとされた駕籠の扉も、今なお保存されている。しかも秋元家の菩提寺である元景寺に、お墓まであるのですよ。。。



つまり、デンマンさんは、この信じられない作り話を信じるのでござ〜ますかァ〜?

あのねぇ〜、すでに書いた通り「火のない所に煙は立たず」ということわざがあります。。。 つまり、これは世界的に通用することわざなんです。。。だから、この伝説を無碍(むげ)に否定するわけにはゆかない。。。

デンマンさんは、このような馬鹿げた伝説をマジで信じるのでござ〜ますかァ〜?

もちろん、100%信じるわけではありません。。。あのねぇ〜、淀君に仕(つか)えていた美貌の腰元が命が助かりたいばかりに淀君に成りすましたのですよ。。。上の動画にもあるように秋元長朝は名君だったのです。。。だから、命乞いされたら助けないわけにゆかない。。。たとえ嘘だと解っていても、彼は成りすましの女を淀君として上州に連れ帰ったのですよ。。。

だけど、その名君が彼女をくどきつづけた。でも、その美人は秋元長朝をうけいれなかった。 男の求愛をはねつけ、城の脇に流れる利根川へ、身をなげたと言われているのです。。。このようなことをする男が名君なのでござ〜ますかァ〜?

だから、それは連れ帰った女が美人の淀君だったということになっていたので、伝説をさも ありそうなことにするために地元の郷土歴史家が作り話をデッチあげたのですよ。。。でもねぇ〜、1569年生まれの当時の淀君が もうすぐ50歳になるなら、1546年生まれの秋元長朝は70代ですよ。。。秋元長朝は淀君よりも23歳年上なのです。。。70代の秋元長朝が50歳の淀君に求愛するわけがない!。。。

そんな事はありませんわァ〜。。。あたくしは70代の男性に求愛されたことがござ〜ますゥ。。。うふふふふふふ。。。

まさかァ〜?

まさかじゃござ〜ません。。。あたくしのような美人になりますと、70代のじいさまでも、ほおっておかないのでござ〜ますゥ。。。うふふふふふふふ。。。

それは信じられませんよ。。。それで卑弥子さんは、そのじいさまを受け入れたのですかァ〜?

受け入れましたわ。。。あたくしは、心の優しい女でござ〜ますゥ。。。だってぇ〜、老い先短いじいさまでした。。。もうすぐあの世に逝くのでした。それに、一度でも良いから絶世の美人のあたくしと愛し合いたいと言ったのですわァ。。。

マジで。。。?

信じて下さいましなァ〜。。。「信じる者は救われる!」と、常々デンマンさんが仰っているではござ〜ませんかァ〜!

それで。。。それで。。。卑弥子さんは、そのじいさまに抱かれたのですかァ〜?

だってぇ〜、あたくしは絶世の美人で、「30代しごろ、40代させごろ、50代ござむしり」の40代の熟女なのですわァ〜!。。。うふふふふふふ。。。お恥ずかしながら内心では、やる気満々なのでざ〜ますゥ。。。うふふふふふふふ。。。

ちょっと、それは言いすぎですよ! ここは、公開の場なんですよ。。。多くのネット市民の皆さまが、この記事を読んでいるのです。。。

承知しておりますわァ〜。。。でも。。。、でも。。。、淀君に成り代わって、あたくしは真実を明らかにしたいのでござ〜ますゥ。。。それで、はしたないことだと思いながらも、あたくしは自分の経験を申し上げているのですわ。。。

それで、そのじいさまは卑弥子さんを イカセて、よがらせたのですかァ〜?

いいえ。。。やはり、あそこが勃ちませんでしたわァ〜。。。うふふふふふふふ。。。

だから、言ったでしょう! 70代の秋元長朝が50歳の淀君に求愛するわけがない!。。。

でも、あたくしは、70代の じいさまに求められたのでざ〜ますゥ。。。ホントなのですわァ〜。。。

あのねぇ〜、そのじいさまは、認知症で、まだ自分が40代だという錯覚を起こしていたのですよ。。。卑弥子さんもしっかりしてくださいねぇ〜。。。最近、欲求不満でしょう?

そうなのですゥ〜。。。うふふふふふふ。。。デンマンさん、あたくしの、このやり場のない愛欲をなんとかしていただけませんかァ〜?

卑弥子さん。。。卑弥子さん。。。その熱い眼差しで僕をジット見つめないでくださいよゥ。。。まだ、この記事を書き終えてないのですから。。。

この記事など、もう、どうでもよいではありませんかァ〜。。。あたくしと、しっぽりと濡れてくださいましなァ〜。。。おほほほほほほ。。。

ダメですよ! 。。。。この記事を書いてからねぇ〜。。。

分かりましたわァ〜。。。じゃあ、70代の秋元長朝が50歳の淀君に求愛しなかったのに、どういうわけで淀君は利根川に身を投げたのでござ〜ますかァ〜?

簡単なことですよ。。。ウソはやがて露見するものです。。。本当の淀君は大阪城と共に焼死したのです。。。成りすましていた淀君の正体を突き止めた秋元長朝に仕(つか)える若侍が、それをネタに言い寄ったのですよ。。。

あらっ。。。あの成りすまし馬鹿の神武君のようですわねぇ〜。。。

そうです。。。成りすましをする人間は、いつの時代にも居るものなんですよ。。。

 






『神武君の成りすましサイト』


 



成りすましたとて、成りすましも、ウソもすぐに露見してしまうものなんです。。。



ウソが露見したので、これはヤバい、と思い、成りすまし女は身を投げたのでござ〜ますかァ〜?

そういうことです。。。秋元長朝も、うすうす気づいてはいたものの、知らないフリをしていた。。。死後も、その女を淀君として元景寺に葬ったのですよ。。。

あらっ。。。あたくしとしたことが、はずかしい個人的な経験まで申し上げてしまいましたわァ〜。。。この記事を公開する時には、その部分をカットしてくださいねぇ〜。

ダメですよ。。。その部分をカットしたら、成りすましの証拠がイマイチ貧弱になりますからねぇ〜。。。卑弥子さんの経験が、秋元長朝の名誉を傷つけずに済んだのですよ。。。

分かりましたわ。。。じゃあ、記事も書き終えたので、あたくしとしっぽりと濡れてくださいましなァ〜。。。うふふふふふ。。。



(laugh16.gif)


(june902.jpg)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

じゃあ、これからデンマンさんとしっぽりと濡れますので、これで失礼いたしますゥ。 うふふふふふふ。。。

オイ!。。。オイ!。。。「しっぽりと濡れる前に、他に何か面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ〜ますかァ〜?

いけ好かないお方ァ〜。。。

分かりましたわァ。。。

では、ピンタレストのお話をいたしますわァ〜。。。

デンマンさんのピンタレストには 400以上のボード(カテゴリ)があります。。。

あなたが興味を持っているカテゴリがかならず見つかるはずですわァ。。。

 


(bikini24-05-10.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『ホームページ』


 

ぜひ覗いてみてください。

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、他に何か もっと面白いことを話せ!」

あなたは、更に そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、、ローレル&ハーディのドタバタ喜劇があります。

面白いので、ぜひ観てくださいまし。。。

 



 

どうでした? 笑いが止まりませんでしたかァ~?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に、あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

いけ好かないお方ァ~。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他に もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』


(sylvie122.jpg)

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』

『やぶさかでない』

『おかしなパンツ』

『みもふたもない』

『自動翻訳はダメ』

『慫慂』

『ヤンキー』

『及び腰と二の足』

『ジューンさんの従妹』

『ナマズにされた』

『美術解剖学』

『太ったチャンス』

『ジューンさんの下着を探して』

『おおどかさ』

『高級娼婦@パリ』


(fan004.jpg)

『パリの高級娼婦』

『パリのコールガール』

『熟女SEO』

『緑園の天使』

『ジューンさんに魅了され』

『日本のおばさん 生姿』

『仏とアラビアンナイト』

『混浴オフ会ブログ』

『海外美女・海外美少女』

『ん?ボロックス』

『小さな村の魅力』

『小さな村がなぜ?』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『ローレル&ハーディ』

『こんな仕事があった』

『少年大統領』

『ベロニカとの記憶』

『混浴ブーム』

『熟年主婦の下着』

『卵とボロック』

『ハイパティア』

『アマサス』

『混浴ブログを探して』

『日本おばさん生姿』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『ユーゴーの娘』

『熟女の下着』

『ヤノマミの少女』

『白骨死体』

『混浴ブームだよ』

『処女マリア』

『マルタ島』

『ゴッホは殺されたの?』

『熟女ランジェリー』

『熟女@ランジェリー』

『スクロンクリッシュ』

『7人の美女と現実主義者』

『スクロンクリッシュ後日談』

『ほとぼりが冷める』

『スクロンクリッシュ再訪』

『ゴッドファーザーズ』

『お開き』



『初恋』

『混浴ズラズラ』

『熟女がいっぱい』

『劉沐宸?』

『熱心な読者』

『パパサーチ』

『熟女下着とSEO』

『ハロルド・ロイド』

『上海される』

『フェルメール@6000』

『混浴に惹かれて』

『実はあった王様の墓』

『新年への祈り』

『危険な上海』

『トランスジェンダー』

『日本語の難しさ』

『大谷翔平とハイテク』

『大谷翔平騒動』


(hooker08.gif)

『めちゃくちゃ』

『チャンプ』

『美女と美尻』

『ヤノマミの誘惑』

『流血の惨事』

『美女鑑賞』

『女囚と看守の恋@アウシュビッツ』

『ビキニの女性に魅せられて』

『ヤノマミ探索』

『悪役ナイトを探して』

『美しい女を探して』

『レンズでおつまみ』

『混浴ブームなの?』

『美しい女を検索』

『下着女装ブーム』

『美女探索@ハンガリー』

『美女探索@トルコ』

『美女探索@チェコ』

『美女探索@BC』

『美女探索@リルバーン』

『美女連鎖』

『小夜曲』

『人妻紀行@lens』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6歳でアメリカ留学

2024-12-31 02:18:12 | 歴史四方山話
 

6歳でアメリカ留学

 


(liberty10.jpg)


(5jpgals.jpg)


(sayuri82.jpg)

 



スッキリと晴れました!

 


(vansky10.jpg)

 

2023年9月14日 木曜日 午前8時51分

 



 

7時40分起床!気温14度。
清々(すがすが)しい朝。
ルンルン気分で目覚めました!

小百合さん、おはよう!
元気ですか?
スッキリしなかったらビールでも飲んでね。
きゃはははははは。。。

バンクーバーはめっきり涼しくなりました。
秋です。

昨夜は、山川捨松という明治5年に
6歳の津田梅子たち4人と共にアメリカに留学した
女の子たちの物語をクリップで観ました。

 


(5jpgals.jpg)



 

北海道開拓吏の黒田清隆の考え方に共鳴した
岩倉具視が女子にも教育を受けさせようと
欧州視察の旅に5人の女子を連れてアメリカ周りでヨーロッパに出かけた。

女子はアメリカに残して、彼女たちは10年間の留学を始めた。
途中、二人がホームシックにかかって体調を崩して日本に帰国。
残りの3人は無事に留学を果たしたのです。

最初に公募した時には、誰も応募しなかった。
それはそうでしょう。
当時は、「15でネイヤは嫁にゆき~♬~」という時代だったのですよ。
10年も異国で留学したら、嫁に行きそびれてしまう。

しかも、当時はアメリカにゆく定期船などなかった。
死ぬか生きるかの船旅に大切な娘を出すわけがない。

2度めに公募したときに、
食い詰めた幕府の娘と
官軍に負けた会津若松藩の家老の娘、山川捨松、
総勢5人が応募した。

津田塾大学を作ることになる津田梅子は6歳!
10年の間に、おそらく日本語を忘れてしまったでしょう!
よく親が出したものだと思います。

山川捨松はヴァッサー大学を卒業して
日本に戻り、当時の大山巌(西郷隆盛の従弟)の
後妻に収まった。

鹿鳴館が建設されたときで、
英語、ドイツ語、フランス語ができた山川捨松は
鹿鳴館の花として活躍した。

日露戦争の時には、従軍看護婦を組織したり、
日本が戦争で勝つために、支援してくれるように
アメリカのメディアに支援を要請したり、
大活躍したというのです。

 


(rokumei10.jpg)


(rokumei12.jpg)



 

でも、ずいぶん苦労したらしく、
面白いエピソードも披露されました。

明治時代の男尊女卑は相変わらずで、
彼女たちは帰国しても、半ば埋もれていた。
だから、歴史では、彼女たちのことは、名前が出てきただけで、津田梅子が津田塾大学を作ったと言うぐらいしか、歴史の時間では語られることがなかった。

だから、彼女たちのことは日本人にはあまり知られていないのです。
男の留学生たちは出世していったけれど、
女の留学生たちは、男と比べると不遇な余生を過ごした人が多い!

ところで、来年の2月に帰省した時には、
軽井沢に近くの温泉か
あるいは仙台まで足を伸ばして
秋保温泉へ行き、小百合さんと一緒に命の洗濯をしたいよね。
楽しい、愉快で幸せな思い出を作りたい。
きゃははははは。。。

考えてみなくても、一生は一度きりです。
今年の秋は、どうしても無視できない行事に参加するため、どうやら日本へ帰省できそうにありません。
早くて来年の2月になるでしょう!

そういうわけで、小百合さんが10月か11月にバンクーバーに遊びにやって来ませんか?
お金が墓場まで持って行けません。
小百合さんもバンクーバーで命の洗濯をしてください。

バンクーバーの夏は終わりました。
夜は、涼しくなったよ。

軽井沢では残暑は消えましたか?
寝苦しい思いをしているのでは?
エアコンつけて寝ている?
エアコンはなるべく使わないほうがいいよ。
やっぱり、自然な状態がいい!

今年の秋には富岡のKENKENに行きたいよね。

 


(kenken11.jpg)

 

小百合さんと訪ねた時には閉まっていたんだよ!

うまいものを探して食べましょう!

 


(kenken20.jpg)

 

軽井沢では小百合さんと一緒にインドカレーを食べたいね。
それから温泉に入りたいです。
その前にヒシしようね。
きゃははははは。。。

軽井沢近郊に良い温泉はありませんか?
小百合さんと一緒に入浴して命の洗濯したいよね。

もし時間があったら仙台の郊外にある秋保温泉にも行きたいね。
学生時代に通学していたバス停には
秋保温泉行のバスがやって来たものです。

残念ながら、学生時代には一度も秋保温泉に行った事がない。
そういうわけなので、今年、帰省した時には、
ぜひとも行ってみたいと思うのですよ。

それは、ともかく、時間があったら次のピンタレストの写真でも見て楽しんでね。

 


(akiu99.jpg)

PINTEREST「秋保温泉」のページ

 

色々な写真をクリックして記事を読んでみてね。

では、小百合さんもコロナには感染しないようにくれぐれも気をつけてね。
じゃあ、気が向いたら、小百合さんも またメールを書いてね。
今日もルンルン気分で過ごしましょう!

 


(denman01.gif)


(hand.gif)






(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。、津田梅子が6歳でアメリカに留学したので感動したのですか?


(kato3.gif)

両親が6歳の娘をよく外国に出したと思いますよ。。。当時は、定期船もなかったし、船でアメリカへゆくのは生きるか死ぬかの大冒険のようなものです。。。

もしかして、両親はすでに亡くなっており、孤児になっていたのではありませんか?

僕も、もしかしたら、そうかも知れないと思ってウィキペディアで調べてみました。。。

 



津田 梅子

 


(tsuda1900.jpg)

 

津田 梅子(旧暦 元治元年12月3日〈新暦 1864年12月31日[1]〉- 1929年〈昭和4年〉8月16日)は、日本の女子教育家。
日本初の女子留学生の一人で、女子英学塾(現:津田塾大学)の創設者であり、日本における女子教育の先駆者と評価される。
また、欧米の学術雑誌に論文が掲載された最初の日本人女性である。聖公会の信徒。

初名はうめ(「むめ」と書いた)。
戸籍上は梅であったが、1902年(明治35年)に父である津田仙の戸籍から分籍した際に梅子に改めた。

旧暦 元治元年12月3日(新暦 1864年12月31日)、津田仙・初子夫妻の次女として、江戸の牛込南御徒町に生まれる。
父である仙は、小島家(下総佐倉藩上士、禄高は120石)の三男として生まれて津田家(幕臣)に婿入りした人であり、梅子が生まれた時点では江戸幕府に出仕して外国奉行支配通弁(通訳官)を務めていた。

仙は、梅子が3歳の頃には幕府の使節の随員として福沢諭吉らと共に渡米するなどしたが、元号が明治に改まるとともに官職を辞した。
1869年(明治2年)、仙は外国人の旅行者のために設けられた「ホテル館」という洋風旅館へ勤めはじめ、津田家は向島へ移った。

その頃から梅子は手習を始め、浅草まで踊りの稽古に通った。
当時の梅子は踊りが好きで、その筋の良さを師匠も認めていたと伝えられている。

 

日本最初の女子留学生

 


(tsuda7.jpg)

7歳の頃の梅子(ワシントンD.C.で撮影)

 

1871年(明治4年)に津田仙は開拓使嘱託となり、津田家は三田へ移った。
同年10月、アメリカ訪問時に男女平等・女子教育の必要性を実感した開拓次官の黒田清隆が正院(太政官の最高意思決定機関)に伺い出て実現させた開拓使による女子留学生のアメリカ派遣事業に、仙は梅子を応募させた。

梅子が渡米の9か月後に書いた"A little girl's stories" と題する英文の絵日記(2022年〈令和4年)現在、津田塾大学 津田梅子資料室 所蔵)には「父は、最初は姉の琴子(1862年-1911年)を留学に応募させるつもりでしたが、姉は拒否しました。その後で父から留学の話を聞いた私は、アメリカに行きたい、と自分の意志で答えました」という旨が記されている。

官費女子留学生(留学期間は10年)に提示された待遇は「日本政府が旅費・学費・生活費を全額負担した上で、さらに奨学金として毎年800ドルを支給する」という破格のものであったが、10年間の留学によって結婚適齢期を逃してしまう危惧もあり、官費女子留学生の募集に応じたのは、明治政府から冷遇されていた旧幕府側(幕臣または賊軍)士族の少女5名のみであった

 


(5jpgals.jpg)

左から、永井繁子、上田悌子、吉益亮子、津田梅子、山川捨松

 

上田悌子(幕臣・上田畯の娘、満14歳〉
吉益亮子(幕臣・吉益正雄の娘、満14歳)
山川捨松(会津藩家老・山川浩の妹、満11歳)
永井繁子(幕臣・永井玄栄の養女]、かつ幕臣・益田孝の実妹、満8歳)
津田梅子(幕臣・津田仙の娘、満6歳)

※各人の満年齢は、日本を出国した新暦1871年12月23日現在。
開拓使は応募した5名全員を官費女子留学生に推挙し、正院にて承認された。

出発に先立ち、女子留学生5人は士族の女子としては歴史上初めて皇后への拝謁を許され、明治4年11月(旧暦)に他の官費留学生とともに岩倉使節団に随行して渡米した。

新暦1871年12月23日に横浜を出港し、1872年1月15日にサンフランシスコに入港。
同年1月31日にサンフランシスコを5両編成の貸切列車で出発し、大陸横断鉄道を経由してワシントンD.C. ヘ向かったが、40年ぶりとされる大雪により日程が遅れた(ソルトレイクシティで18日間待機)。

2月25日にシカゴに到着、翌日の夜にはワシントンD.C.に向けて出発した。
5人の女子留学生はアメリカに到着後もなかなか洋服を買ってもらえずにいたが、岩倉具視に談判の末シカゴでようやく洋服を買い与えられた。
シカゴで撮影した、洋装に着替えた5人の記念写真が残されている。




出典: 「津田 梅子」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



両親ともに健在なのですよ。。。しかも、父親は幕府の使節の随員として福沢諭吉らと共に渡米した経験があるのですよ。。。だから、自分の娘をアメリカに留学させることは普通の庶民が考えるほど心配しなかったのでしょう!



でも、満6歳ですわァ~。。。家族の誰かが付き添ってゆくのならともかく、一人だけでアメリカに出すのは、親としてできないと思いますわァ~。。。

しかし、驚いたことに梅子自身が書いた絵日記には「父は、最初は姉の琴子(1862年-1911年)を留学に応募させるつもりでしたが、姉は拒否しました。その後で父から留学の話を聞いた私は、アメリカに行きたい、と自分の意志で答えました」と書いてある。。。梅子は、父親が米国に渡ったことを姉とは全く違うように受け止めていたのですよ。。。つまり、父が渡米したアメリカという国は、どういう国なのか? 梅子は自分でもアメリカの生活を体験したいという気持ちがあったに違いない。。。僕は、そう思いますよ。。。

つまり、デンマンさんがサヨナラニッポンしたのも、日本ばかりではなく、世界を見てみたいという強い思いがあったのですかァ~?

 



『サヨナラニッポン』

 



そうですよ。。。そういう気持ちが本人にない限り、6歳の女の子に、海外へゆく気持ちなど起こりませんよ。。。彼女の姉のように。。。



それにしても、6歳で、そういう気持ちになれるものでしょうか?

梅子が日記に書いたように、彼女はそういう気持ちになれたのですよ。。。そうでない限り、米国に渡ってもホームシックにかかって、病気になるか、落ち込んで精神的に参ってしまいますよ。。。津田梅子は、その後の生涯を見ても解るように、強固な意志と、男勝(まさ)りな強い気概を持っていたのですよ。。。

ちょっと信じられませんわ。。。

信じる者は救われる、と昔の人は言いましたから小百合さんも信じてねぇ~。。。

梅子が絵日記に「アメリカに行きたい、と自分の意志で答えました」と書いたのだから、確かに当時の少女とはオツムの構造が違っていたのでしょうねぇ~。。。

しかし、そう云う小百合さんも普通のおばさんとは違いますよ。。。

あらっ。。。どういうところが。。。?

小百合さんは次のように書いてましたよ。。。

 




(metrot8.jpg+sayuri5.gif)



Subj: RE: 長い電話お疲れ様でした。
Date: 01/10/2007 1:52:14 AM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 10月1日 午後5時52分 
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


長い電話お疲れ様でした。
良くわかりました。

経理をしなくてはいけない。
それも13年分。
誰にたのもうか?
レシートもなくてと迷って朝方まで寝られない夜が毎晩だった時、デンマンさんと話して、ここまで経理が進んだことをホットしてます。

いくら 請求がきても カナダに納めるのならいいやと思いはじめました。 
バーナビーで夏休みを過ごすことは 毎年私の支えの時間でした

あの古い家は、夏休みで休むというより
ペンキ、芝のクローバむしり、
りんごの木の手入れ、
玄関まで高く長い階段のペンキはがしや、
しばらくみがかないガラス、
シミだらけのじゅうたん、
BASEMENTはランドリーのホコリとくもの巣、
行けば、掃除ばかりの家に大変でしたが
また戻りたいと思っていました。

実父の病気に、もう自分勝手にしていては駄目だ。
と今年決意しました。

こんな私でも欲しい物があります。
別荘です。
場所は長野(軽井沢)です。
買ったら元家主の藤田桃子さん夫婦も招きたいです。
よかったらデンマンさんも。

日本だったら、親をおいていくことなく、ゆけます。

でも、29才からバーナビーで夏休みを過ごすことができた事は私の人生にとって良かったと思います。
ではまた。。。

小百合より


(sayuri3.gif)




『バーナビーと小百合さん』より
(2007年12月6日)


 



小百合さんも満6歳ではなかったけれど、29歳から13年間バーナビーで夏休みを過ごした。。。小百合さん自身も、人生に取ってよかったと思っているのですよ。。。そうでしょう?



津田梅子のように大人になってから津田塾大学に発展するような塾を立ち上げたわけではないですけれど、海外生活をしたという経験は私にとって人生を豊かにしてくれましたから。。。

それに、軽井沢に別荘も持ったし。。。それなりに小百合さんは人生を自分の思い通りに生きてきたのですよ。。。

ある程度は、満足のゆく生活を送れましたわァ。。。

ニートで、家に引きこもりながら他人になりすまして、セクハラ、名誉毀損、誹謗中傷、嫌がらせのコメントを書きまわっている神武君や現実君と比べれば、小百合さんは素晴らしい人生を歩んでいるのですよ。。。

 



(jinmu91.jpg)

『セクハラ止めない神武君』





(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』



 



小百合さんは健康的で、文化的にも豊かで、国際的にも幅広い交友関係を築いて充実した人生を歩んでいるのです。。。



そう言ってもらえると嬉しいのですけれど、最低な人間と比べないくださいなァ~。。。

すいません。。。ついつい身近に、こういう悪い見本になる人間ばかりが目につくものですから。。。




初出: 2023年9月20日


 



【卑弥子の独り言】

 


(himiko22.gif)

ですってぇ~♬~。。。

ニートで、家に引きこもりながら他人に成りすまして、セクハラ、名誉毀損、誹謗中傷、嫌がらせのコメントを書きまわっている神武君や現実君と比べれば、あなただって素晴らしい人生を歩んでいるのです。。。

だから、自信を持ってくださいまし。。。

落ち込んで、自殺をしようとしたり、怒りや不満を京アニ事件のときのように、全く関係ない、無実の人々に向け、ガソリンを撒いて殺してしまうことのないようにしてくださいませぇ~。。。

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、あたくしに そのようにご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ。。。 あなたがそのようにおっしゃるのであれば、

元旦にバンクーバーで第100回寒中水泳があったのでござ~ますわよう。

その模様をお見せしますわねぇ~。。。

 


(polswim03.jpg)


(polswim01.jpg)


(polswim02.jpg)


(polswim04.jpg)



 

ええっ。。。 「寒中水泳など つまらんから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、さらに、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

個人的なお話ではありますけれど、

次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

 

ところで、小百合さんが なぜ「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?

ご存知でござ~♪~ましょうか?

なぜ。。。?

実は簡単な事なのですわよう。

 


(sayuri80.jpg)

 

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

 


(suikyu9.jpg)

 

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

 

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



 

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)



 

ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』


(ken203h.jpg)

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』


(miya08.jpg)

『無重力の性生活』

『純子さんのクローン』

『肥後ずいき使用感』

『アナスタシア』

『検察が裏金作り』

『ガリポリから愛を込めて』

『らくだ』

『皇帝ペンギン』

『007秘話』

『笠森お仙』

『江戸風呂事情』

『思い出のチョコ2』

『ガンダーラ』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ。



(hand.gif)

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする