The Private Voice of Hitler
(whisper14.jpg)
For the first time, viewers are able to hear what the Fuehrer was saying - in his own voice - in those familiar silent home movies that Eva Braun filmed at the Berghoff.
With the amazing Automatic Lip Reading (ALR) technology, we learn what Hitler said while he relaxed in the Bavarian sun as the war raged.
Then, using audio from a secret tape, Hitler's own voice is used to dub the movies, bringing the enigmatic images fully to life as never before.
ヒットラーの私的な声
視聴者は初めて、エヴァ・ブラウンがバーグホフで撮影したおなじみの無声ホーム・ムービーで、ヒトラーが言っていることを彼自身の声で聞くことができる。
驚くべき自動読唇術(ALR)テクノロジーにより、戦争が激化する中、ヒトラーがバイエルンの太陽の下でリラックスしているときに言ったことを聞き取ることができる。
次に、秘密のテープからの音声を使用して、ヒトラー自身の声で映画を吹き替え、謎めいた画像をかつてないほど完全に生き生きと再現させた。
デンマンのコメント
Jul. 11, 2022
This 60-minute HISTORY Channel documentary looks into the home movies shot by his partner, Eva Brown, who didn't like Göring.
That's the reason Göring doesn't show up in those silent home movies at all.
Using the modern technology, the engineer created the speech of Hitler from the silent home movies so that you could hear Hitler's private conversation for the first time after 70 years.. Amazing and eye-opening!
2022年7月11日
この60分の「ヒストリー・チャンネル」のドキュメンタリーでは、ゲーリングが好きではなかったヒトラーのパートナーのエヴァ・ブラウンが撮影したホームムービーを取り上げている。それが、ゲーリングがそれらの無声ホーム・ムービーにまったく登場しない理由です。
エンジニアは、最新のテクノロジーを使用して、無声ホーム・ムービーからヒトラーのスピーチを作成した。
これにより、
70年ぶりにヒトラーのプライベートな会話を聞くことができる。
驚くべき目を見張るような記録映画だ。
(デンマン訳)
ヒトラー暗殺計画
(whisper15.jpg)
ヒトラー暗殺計画は、アドルフ・ヒトラーの政権獲得後、単独犯と組織的なものを合わせて、少なくとも42回企てられた。
ナチス政権下のドイツのような警察国家の体制下では、民衆レベルの組織的反政府運動は極めて困難であった。
秘密警察ゲシュタポが国民を厳しく監視し、反政府運動を容赦無く暴力的に弾圧した。
その状況下で武器も持たない一般人が、強力な兵器で武装した親衛隊や国防軍に抵抗することなど不可能であった。
第二次世界大戦勃発後は暗殺防止のため、ヒトラーのパレードは減り、一般人の前に姿を現す回数も減り、さらに戦局が悪化し総統大本営に引きこもることが多くなると、一般の個人による暗殺はほぼ不可能となり、実行可能なのは現役の軍人、しかもヒトラーに直接近づける立場にある少数の者に限られていった。
また、フォックスレイ作戦など連合国軍による暗殺計画も企てられたが、全て実行に移されなかったか失敗している。
個人による暗殺未遂事件
1)スイスの神学生モーリス・バヴォーによる暗殺未遂(1938年11月9日)
ミュンヘン市内の将軍廟の前でミュンヘン一揆記念パレードが行われた際、ヒトラーを拳銃で射殺しようと試みたが、パレード見物の大勢の群集に阻まれて狙いが定められず失敗。1週間後に国境に向かう途中の列車内で無賃乗車とミュンヘンの地図およびピストル所持の容疑で逮捕された。1938年12月18日、バヴォーは民族裁判所で死刑を宣告され、1941年5月、ベルリンのプレッツェンゼー刑務所でギロチンによって処刑された。
2)
当時36歳の家具職人ゲオルク・エルザーによる暗殺未遂(1939年11月8日)
ヒトラーは1923年11月8日のミュンヘン一揆を回顧するため、毎年その日にビアホール「ビュルガーブロイケラー」で約1時間半ほど演説するのが恒例だった。
機械工作の才能が有ったエルザーは、時計仕掛けの時限装置付き爆弾を製作し、約35日間かけてホール内のコンクリート柱をくりぬいて穴を開け、その中に演説時間内に爆発するようセットした爆弾を仕掛け、演説中のヒトラーを爆殺しようとした。
11月8日午後8時、ヒトラーは予定通りにビュルガーブロイケラーに到着。8時10分頃から演説を開始したが、その日は演説を短縮し、予定を早めて9時12分頃にはビアホールから出た。
その数分後の9時20分に爆弾が爆発し、8人が死亡、63人が負傷した。
負傷者の中にはヒトラーの恋人エヴァ・ブラウンの父フリッツもいた。
折りしも第二次世界大戦勃発から2ヶ月、ヒトラーは情勢の検討と西方攻撃作戦の準備のため、至急ベルリンへ戻る予定だった。
11月8日夜は悪天候のため飛行機ではなく、時間のかかる列車でミュンヘンからベルリンへ移動するため、例年より早めに演説を終了し会場から退席する事となり、結果的に爆発に巻き込まれなかった。
エルザーは11月8日夜、スイスへの国境侵犯の疑いで逮捕された。
当初は爆破事件の容疑者とは見なされていなかったが、現場の写真や爆弾の設計図を所持していたため、やがて爆破事件の容疑者として追及される。
共犯者や背後関係が疑われ、ナチスによる自作自演説も流れたが、結局は単独犯行と断定されている。
彼はザクセンハウゼン、次いでダッハウの強制収容所に収監され、大戦末期の1945年4月9日に処刑された。
この事件以後、爆発物の管理が厳重になり、その結果大掛かりな抵抗運動がやりにくくなったことは否定できない。
組織による暗殺未遂事件
3) ズデーテン危機における陸軍のクーデター計画
1938年5月、ドイツのチェコスロバキア攻撃計画が漏洩し、ヒトラーはズデーテン地方の割譲を要求した。
情勢は緊迫し、チェコ、フランス、イギリスは動員を発令、ドイツでは陸軍参謀総長ルートヴィヒ・ベック陸軍上級大将が、ヒトラーの政策に反対して辞任。
ヨーロッパに戦争勃発の危機が迫る。
このような情勢下、反ヒトラーのクーデター・暗殺が計画された。
元陸軍参謀総長ベック上級大将、その後任の陸軍参謀総長フランツ・ハルダー上級大将、国防軍情報部長ヴィルヘルム・カナリス海軍大将、同情報次長ハンス・オスター陸軍大佐、ベルリン地区防衛司令官エルヴィン・フォン・ヴィッツレーベン陸軍大将、装甲部隊司令官エーリヒ・ヘプナー陸軍中将、ベルリン警視総監ヴォルフ=ハインリヒ・フォン・ヘルドルフ警察大将、刑事警察本部長アルトゥール・ネーベ警察中将、元参事官のハンス・ベルント・ギゼヴィウス、国立銀行総裁ヒャルマル・シャハト、高等裁判所裁判官ハンス・フォン・ドホナーニ、外務省官房長エーリヒ・コルト、元ライプツィヒ市長カール・ゲルデラー、牧師・神学者ディートリヒ・ボンヘッファーら多数の軍人、政治家、官僚、知識人、文化人らが関与していた。
彼らのグループは、後にゲシュタポによって「黒いオーケストラ」の名で呼ばれるようになる。
彼らは当初、ベルリンの総統官邸に乗り込んでヒトラーの退陣を迫り、それを拒否すればヒトラーの逮捕、そして裁判又は精神鑑定にかけるような計画も立てていたが、結局は暗殺という強硬手段に訴える事になった。
しかし、ヒトラーはベック参謀総長辞任の公表を遅らせ、またイタリアの独裁者ムッソリーニの調停もあり、ミュンヘン会談でイギリス・フランス両国が譲歩。
ズデーテン地方のドイツへの割譲を認めて戦争が回避され、クーデターは実行には至らなかった。
こうしてヒトラーは政権獲得後、最も危険な暗殺の危機を免れた。
4) ヴァルキューレ作戦
大戦勃発後、ドイツは占領地から数百万人の捕虜や奴隷的労働者をドイツ国内へ連れて来たが、カナリス国防軍情報部長がヒトラーに「彼らが叛乱を起こした際の対策を取る必要が有る」と進言。
ヒトラーはそれに同意し、国内予備軍司令官フリードリヒ・フロム上級大将に対策案作成を命令した。
フロムは部下の同軍参謀長フリードリヒ・オルブリヒト大将にそれを一任し、オルブリヒトは1942年10月13日、反乱鎮圧計画とその隠語名「ヴァルキューレ」を立案した。
国内で反乱が発生した際、国防軍・武装親衛隊を含め、全ての武装集団をベルリン・ベンドラー街の国内予備軍指揮下に置き、戒厳令を布告し政府の全官庁、党機関、交通・通信手段、放送局、軍法会議の設置まで全てを掌握する、という計画であった。
発動権限は国内予備軍参謀長にあり、同軍参謀長オルブリヒト大将ら陰謀派は、ヒトラー暗殺後「ヴァルキューレ」を発動、それをクーデターに利用して国内を一気に掌握する計画を立てた。
5) 閃光作戦
1943年2月、スターリングラード攻防戦の敗北後、ドイツ軍は赤軍の攻勢に備えるための作戦(第三次ハリコフ攻防戦)を立案した。
この作戦に関連してヒトラーは2月17日にザポロージェに置かれた南方軍集団司令部を飛行機で訪問した。
これを好機と見たカナリス国防軍情報部長は、スモレンスクの中央軍集団司令部にもヒトラーが訪れるよう工作した。
当時の中央軍集団司令官は、以前から「黒いオーケストラ」グループに参加を求められていたギュンター・フォン・クルーゲ元帥で、その参謀長は同グループのヘニング・フォン・トレスコウ少将だった。
彼は東部戦線における武装親衛隊の蛮行に憤慨し、暗殺を決意したとされる。
「閃光」とは、トレスコウが立てた、ヒトラー暗殺計画の隠語名である。
彼は以前から情報担当参謀ルドルフ=クリストフ・フォン・ゲルスドルフ大佐に爆弾を用意させ、司令部周辺の森林で爆破テストを繰り返していた。
当初、司令部内で会食中にヒトラーを暗殺しようとしたが、クルーゲが反対したので断念。そこで、総統大本営に戻るヒトラーを、その搭乗機ごと爆殺する計画に切り替え、クルーゲの了解も取り付けた。
また、国内予備軍参謀長オルブリヒト大将と連絡を取り、「ヴァルキューレ」作戦の発動を依頼した。
3月13日、ヒトラーは搭乗機Fw200コンドルで中央軍集団司令部に到着した。
ヒトラーには総統副官のハインツ・ブラント大佐が同行していた。
一同が会食中、トレスコウはブラントに、「賭け事に負けた」という名目でコアントローの小包を、参謀本部編成課長のヘルムート・シュティーフ大佐に届けるよう依頼した。
しかし、この包みは酒瓶に見せかけた爆弾であった。
同日午後1時過ぎ、ヒトラーは総統大本営に向けて飛び立った。
爆発を確信したトレスコウは、国内予備軍司令部のオルブリヒト大将に連絡し、彼は「ヴァルキューレ」発動準備を下令した。
しかし、ヒトラー機が途中、乱気流を避けるため急上昇した際、ロシア上空の寒気で時限装置が故障したため起爆せず、ヒトラーは無事に総統大本営に到着した。
計画の失敗を知り、トレスコウはオルブリヒトに、「ヴァルキューレ」発動は演習だった事にして計画を中止させた。
次に総統大本営のブラントに連絡し「間違えて別の酒を包んだので、その小包はシュティーフ大佐には渡さないように」と依頼。
翌日、副官のファビアン・フォン・シュラーブレンドルフ中尉によって爆弾は回収され、計画は発覚しなかった。
トレスコウらは引き続き、3月21日に予定された、ヒトラーのベルリン兵器保存館視察を狙い、ゲルスドルフ大佐を案内役に推薦し、彼に暗殺計画を託した。
彼は時限信管付き爆弾で、ヒトラーを道づれに爆死する決意をしたが、当日は視察をごく短時間で終わらせたため、ゲルスドルフはヒトラーに接近する機会が無くなり、暗殺は失敗した。
6) 7月20日事件
1944年6月に連合国軍がノルマンディー上陸作戦を成功させ、加えて東部戦線における赤軍の大攻勢により挟み撃ちとなったドイツの敗勢は明らかとなり、黒いオーケストラはヒトラーの排除計画を急ぐようになった。
この頃になると、新たに国内予備軍一般軍務局局長フリードリヒ・オルブリヒト大将、陸軍通信部隊司令官エーリヒ・フェルギーベル大将、ベルリン防衛軍司令官パウル・フォン・ハーゼ中将、参謀本部編成部長ヘルムート・シュティーフ少将、国内予備軍参謀長クラウス・フォン・シュタウフェンベルク参謀大佐など多くの将校がグループに加わっていた。
7月20日に東プロイセンの総統大本営ヴォルフスシャンツェ会議室において、シュタウフェンベルクが爆弾を忍ばせた鞄を机の下に置き、爆発させた。室内の数名が死亡したものの、ヒトラーは軽傷を負ったのみで助かった。
ベルリンの国内予備軍司令部において、オルブリヒトらは「ヴァルキューレ」作戦を発動させ、ヒトラーの死亡と国防軍首脳部の人事刷新、戒厳令を発表し、各地の軍部隊にはSS、ゲシュタポの逮捕を指令した。
ベルリン中心部は首都警備大隊により占拠され、パリやウィーンにおいてSS将校が逮捕されたが、ヴォルフスシャンツェと軍部隊との連絡が回復されたこと、首都警備大隊長のオットー・エルンスト・レーマー少佐がヒトラーの生存を確認して鎮圧側に回ったことなどによりクーデターは失敗した。
黒いオーケストラの構成員の中で、シュタウフェンベルクらはクーデター決行の当日夜に処刑され、トレスコウなど何人かの将校は自殺した。
その他のメンバーはそのほとんどが逮捕され、裁判にかけられ処刑された。事件に関係した反ナチス将校の処刑はドイツの敗北の直前まで続いた。
映画
ゲオルク・エルザーによる爆破事件を描いたもの
『ヒットラーを狙え!-独裁者 運命の7分間』、クラウス・マリア・ブランダウアー監督、1989年
『
ヒトラー暗殺、13分の誤算』、オリヴァー・ヒルシュビーゲル監督、2015年
反ナチのカナリス海軍大将を描いたもの
『誰が祖国を売ったか!(原題:Canaris)』、アルフレート・ヴァイデマン監督、1955年
1944年7月20日のヒトラー暗殺未遂事件を描いたもの
『ヒトラー暗殺(原題:Es geschah am 20.Juli)』、ゲオルク・ヴィルヘルム・パープスト監督、1955年
『暗殺計画7・20(原題:Der 20.Juli、DVD邦題:総統爆破計画)」、ファルク・ハルナック監督、1955年
『殺しのプロット/独裁者を消せ!(原題:The Plot to Kill Hitler)』、1990年、TVムービー
『オペレーション・ワルキューレ』、ヨ・バイアー監督、2004年
『ワルキューレ』、ブライアン・シンガー監督、2008年
出典: 「ヒトラー暗殺計画」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲオルク・エルザー
(elser10.jpg)
ゲオルク・エルザー生誕100年記念に発行された特別発行切手
(1903年1月4日 - 1945年4月9日)
ヨハン・ゲオルク・エルザー(Johann Georg Elser)は、ドイツの反ナチ運動家。
アドルフ・ヒトラー暗殺未遂事件の実行者として知られる。
生い立ち
ヴュルテンベルク王国のヘルマリンゲン出身。
ケーニヒスブローン (Königsbronn) の小学校を卒業した後、大工の職業訓練を受け、1922年からケーニヒスブローンやアーレンやハイデンハイムの建具屋で大工として働いた。
さらに1925年から1929年にかけてコンスタンツの工場で働いた。
ここで時限爆弾の知識を身につけた。
1929年から1932年にかけてはスイスで再び大工として働いた。
ドイツへ帰国したのち、ヴュルテンベルク州ハイデンハイム郡の工場で働いた。
エルザーは1928年に同僚に誘われて
ドイツ共産党の戦闘部隊「赤色戦線戦士同盟」に入隊している。
そして1933年に共産党が解散させられるまで共産党に投票していた。
ただしエルザーは信仰熱心なプロテスタントであり、決して共産主義者というわけではなかった。
単に共産党が労働者の利益を最も重視している政党だと考えて投票していただけであった。
対してアドルフ・ヒトラーや国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)の政策には明確に反対していた。
また、集会で周りがナチス式敬礼を行っていても、無視していた。
ヒトラー暗殺未遂事件
1933年のナチ党の権力掌握の後、
エルザーは労働者の賃金が下落してゆくことに怒り、1938年頃から、ドイツがヨーロッパ諸国に対して戦争を仕掛ける恐れが増してきたことに危機感を覚え始めた。
戦争による破滅を防ぐために、ヒトラー、ゲッベルス、ゲーリングの三名の指導者を排除せねばならないと考えたエルザーは、ヒトラーがミュンヘン一揆の舞台となったビアホール「ビュルガーブロイケラー」で、ミュンヘン一揆の起きた11月8日の夜に毎年必ず記念演説を行うことを知り、ヒトラーの居場所が確実に予想できるこの時間にヒトラーを殺すことを計画した。
1938年11月8日、エルザーは下見のためにミュンヘンに向かい、ミュンヘン一揆記念式典の参加者が退出した後の10時半過ぎにビアホール内に入り、深夜までとどまった。
ハンデンハイムに戻ったエルザーは、ヒトラーの立つ演壇の背後にある柱に時限爆弾を埋めるという計画を練っていった。
翌1939年春、エルザーは採石場で働き、そのかたわら時限爆弾に使う爆発物を少しずつ盗んでいき、時限発火装置の組み立てや実験を繰りかえした。
同年8月5日、爆弾の材料一式を引っ越し荷物の底に隠したエルザーはミュンヘンに転居し、地元の技師と仲良くなりその工房を貸してもらえるようになり、発火装置を作っていった。
一方、毎晩のようにビュルガーブロイケラーに食事に行き、安いメニューを食べた後は館内に隠れ、10時半の閉店後に店内に出て演壇の後ろに向かい、柱の表面に張られていた板をはずしてその内側を掘って爆弾を収納する穴を広げ、早朝まで店内に隠れた後、朝6時半にドアが開くと作業で出たがれきを詰め込んだスーツケースを持って店の後方入り口から出るという生活を繰り返した。
11月1日から2日にかけての夜に、穴に爆発物と時限発火装置を仕掛け、その後も時限装置が正しく動くかどうかの確認のために来店し、その後スイスに向けて出発した。
1939年11月8日、ヒトラーは「ビュルガーブロイケラー」で、毎年恒例であったミュンヘン一揆16周年記念演説を行った。
この年、ヒトラーはベルリンで行われる第二次世界大戦に関する打ち合わせのため
例年より早め(爆発の13分前)に演説を切り上げ会場を後にした。
ヒトラーが退席した後、時限爆弾が爆発し、7人が死亡し、63人が負傷した。
SDのラインハルト・ハイドリヒやヴァルター・シェレンベルクは、イギリスの諜報機関の仕業と睨み、翌日11月9日にはオランダのフェンローで活動していたシギスムンド・ペイン・ベストとリチャード・ヘンリー・スティーヴンスの二名を拉致した(フェンロー事件)。
一方エルザーは11月8日夜にコンスタンツでスイスへの国境のフェンスを乗り越えようとしていたところを逮捕されていた。
所持品の中には爆発物の設計図や部品、ビュルガーブロイケラーの店内の写真を使った絵葉書などがあったが、取り調べ中に爆発事件の一報が入ったことからエルザーの身柄はミュンヘンに送られた。
エルザーは爆弾犯が自分であることを自白したが、単独犯であることを主張し、イギリスの陰謀を否定した。
しかしヒトラーはイギリスの陰謀と確信しており、親衛隊全国指導者ハインリヒ・ヒムラーに背後関係を調べるよう命じた。
ヒムラーは自らがエルザーの取り調べに赴いた。
居合わせた者の証言によるとヒムラーはエルザーに罵声を浴びせながら足蹴にし、さらにゲシュタポの一人にエルザーを鞭で打ちつけさせ、苦痛で悲鳴をあげるまで打ちすえた後、エルザーは再びヒムラーの前に引きずり出されて罵詈と足蹴りを受けたという。
それでもエルザーは単独犯であると主張した。
ヒムラーはその後、フランツ・ヨーゼフ・フーバー、
アルトゥール・ネーベに取り調べを任せたが、フーバーも自白させられず、「エルザーの単独犯」の結論を出した。
ネーベは後に7月20日事件に参加し、処刑されている。
ハイドリヒも「単独犯」と認めるしかなかった。
捜査の失敗にヒムラーはヒトラーから譴責を受けたという。
1945年4月9日にダッハウ強制収容所内で処刑された。
逮捕後もヒトラーの死の直前まで生かされ、処刑後もドイツ政府が彼の存在を隠し続けていた理由には諸説ある。
エルザーはドイツが東西に分裂した冷戦時代には、西ドイツでは共産主義者の偏屈なドイツ人と見なされ、東ドイツではドイツを解放したのはソ連赤軍であると無視された。冷戦が終わりドイツが再統一されて以降の1993年にエルザー復権署名運動が始まり、1997年に「ゲオルク・エルザー広場」がミュンヘンに登場。
2001年には市民単独の行動を讃える「ゲオルク・エルザー賞」が設けられた。
2014年には、ドイツのメルケル首相がエルザーを自ら戦争を阻止しようとした人物であると評価した。
出典: 「ゲオルク・エルザー」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』