デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

思い出のフライ PART 1

2008-03-31 12:03:30 | 食べ物・料理・食材


 
思い出のフライ




 




Subj:3月29日 行田旅行

Date: 28/03/2008 8:27:18 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月29日 午後0時27分
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


突然 ゼリーフライが食べたくて、
行田に行ってきました。

「かどや」 で食べると決めてたのに
行ったら 休みで、
どうしよう と思っても
お店の紹介してあったパンフをわすれました。

おろおろ しながら 大長寺の橋をわたり、人に尋ねて
商工会センターの建物を見つけて 
パンフをもらい かねつき堂 という店を 探すのですが
これがまた 見つからず子供達もあきれ顔。
ちょっと 見つけずらかった

行田のフライ、ゼリーフライ、やきそば 全部食べました。

う~ん、 「かどや」 とはちょっと 違います。
コロモのないコロッケと紙にかいてあって
中はコロッケのようでしたよ、
「かどや」のは 葛粉みたいと表現したけど。

分厚くて口に入れた時、たこ焼きのかつおぶし
が香って、ふりかけてはいません。
きっと ソースにだしが入っていたと思います。
また 違う味のゼリーフライでしたよ。



行田のフライはしょう油味で焼いてもらい、
ねぎがはいっていて、子供達はしょう油味だったので
もち と言ってました。

やきそばも 違い、色濃くしっかり味がついてます。
伊勢崎のほうに 黒やきそばといって 麺も黒くソースも濃く
いかすみのように 黒いやきそば があるそうですが・・・

次男坊は部活で一緒に行けなかったので、おみやげにして
夜 食べさせました。 おみやげ 6個

行田は南だから 桜が咲いてると思ったら、もう少しですね。

長男の好きな本屋に寄って、忍城の横を走り「今度 歩こうね」と。
子供達 覚えててくれるかな?

実家で次男坊と夕方待ち合わせだったので、
そんな遅くまでいられず、あっと言う間の行田旅行でした。

小百合より







Subj:今日の小百合物語は

題して『思い出を食べる』でした。

読んでみてね。

ヽ(´ー`)ノキャハハハ。。。


Date: 28/03/2008 10:32:22 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間 3月29日午後2時32分
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp



> 突然 ゼリーフライが食べたくて、
> 行田に行ってきました。
> 「かどや」 で食べると決めてたのに
> 行ったら 休みで、
> どうしよう と思っても
> お店の紹介してあったパンフをわすれました。


地元の人はうまい店を知っているものですよ。
僕のお袋も知っているはずですよ。
電話して尋ねてみたらよかったですね。

僕の弟もうまいフライ屋で買ってくる事がありますよ。


> おろおろ しながら 大長寺の橋をわたり、
> 人に尋ねて商工会センターの建物を見つけて 
> パンフをもらい かねつき堂
> という店を 探すのですが
> これがまた 見つからず子供達もあきれ顔。
> ちょっと 見つけずらかった


行田の町は、もともとが城下町ですからね、
道が分かりにくいように作られているのですよ。
つまり、攻め込まれて来た時に敵が道に迷うようにできていた。

明治の頃から市内の道路は、ほとんどが昔のままですよ。
舗装されたけれど、道筋(みちすじ)は昔のままのところが多いのです。

行田のフライ屋もゼリーフライ屋も、ほとんどが市内にありますからね、
本町や新町(あらまち)通りから一歩入ると、僕でも、どこだか分からなくなってしまう事がありますよ。

どうして碁盤の目のようにしないのか不思議でなりません。
2006年、帰省した時にもネットカフェの『みるみる』をつかったのですよ。
たいてい自転車で産業道路を通って『みるみる』へゆくのですが、
いつも同じ道では退屈するので、JRの行田駅から市内に向かう広い道路を使ってみたのですよ。
初めてその道路を使った。
僕が子供の頃には無かった道です。

欧米の都市のように新しい道路を碁盤の目のように造ればいいのですよ。
ところが、そうなっていないのですよね。
4車線もある道路なのに、弓なりに曲がったりしている。
夜だった事もあって、すっかり道に迷ってしまいました。
道路が妙に曲がっているので、走っているうちに方向感覚が全くなくなってしまったのですよ。
30分も自転車をこげば帰れるのに2時間以上もかかって、やっと実家にたどり着いたのですよ。

アメリカでもカナダでも北か南か東か西か走っている方向はまず間違いなく分かる。
道路標識もちゃんとしているし、どのような道にもストリート名がある。
だから、道に迷っても、教えやすいし、言われても分かりやすい。
“何ブロック行って西に曲がれば、○○○ストリートに出られる”

ところが、行田はそうではないのですよね。新しい道路なのに、
全く計画性が無く造られていて、
“この道を○○店まで行って右に曲がって。。。”
こういう教え方をする。

しかし、夜だから、店は閉まっていて分からない。
意外に街灯が少ないのですよね。
ほぼ真っ暗です。

急に外国に来たような気分になってしまいましたよ。うへへへへ。。。
生まれ育った町で迷子になろうとは夢にも思っていませんでした。
それほど、道路が無計画に作られている!


> 行田のフライ、ゼリーフライ、やきそば
> 全部食べました。


執念で食べまくった感じですねぇ~~!
\(@_@)/ キャハハハ。。。




> う~ん、 「かどや」 とはちょっと 違います。
> コロモのないコロッケと紙にかいてあって
> 中はコロッケのようでしたよ、
> 「かどや」のは 葛粉みたいと表現
> したけど。


店によって違うのでしょうね。
個性を出しているのですよう。
\(^_^)/ うしししし。。。


> 分厚くて口に入れた時、たこ焼きのかつおぶし
> が香って、ふりかけてはいません。
> きっと ソースにだしが入っていたと思います。
> また 違う味のゼリーフライでしたよ。


な~♪~んか、うまそうですねえ~♪~
鰹節は誰でも好きですからね。
たこ焼き食べたくなった!
\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。




> 行田のフライはしょう油味で焼いてもらい、
> ねぎがはいっていて、
> 子供達はしょう油味だったので
> もち と言ってました。


もち米を使っていたんじゃないのォ~
うしししし。。。


> やきそばも 違い、色濃くしっかり味がついてます。
> 伊勢崎のほうに 黒やきそばといって
> 麺も黒くソースも濃く
> いかすみのように 黒いやきそば 
> があるそうですが・・・


うん、うん、うん。。。それもうまそうですねぇ~。
\(^-^)/


> 次男坊は部活で一緒に行けなかったので、
> おみやげにして 夜 食べさせました。
> おみやげ 6個

> 行田は南だから 桜が咲いてると思ったら、
> もう少しですね。


そう言えば、桜が咲くのは、いつの年でも4月になってからでしたよ。




> 長男の好きな本屋に寄って、
> 忍城の横を走り「今度 歩こうね」と。
> 子供達 覚えててくれるかな?


あの忍城も僕の子供の頃には無かったのですよ。
15年前ごろ造ったのですよ。
あそこは野球ができるグラウンドになっていたところです。


> 実家で次男坊と夕方待ち合わせだったので、
> そんな遅くまでいられず、
> あっと言う間の行田旅行でした。


行田のフライ、ゼリーフライ、やきそば。

どれも、とりわけ旨い物じゃないですよね。
まさに“思い出”を食べに行った小旅行だったのでしょう。

あの、東京と横浜に小百合さんが行った時のグルメ旅行と比べると、
ささやかな行田の“フライ旅行”のようでしたね。

ところで、今日の『小百合物語』では、あの豪華な東京横浜のグルメ旅行のメールをまた使いましたよ。
読んでみてください。

■ 『思い出を食べる (2008年3月29日)』

話題は、グルメから、向田邦子さんが脚本を書いた『時間ですよ』 と 『寺内貫太郎一家』 になりました。
このテレビ番組を小百合さんは覚えているでしょうか?
おそらく小学校に上がる頃のテレビ番組でしょうね。

“水色の恋” を聞いたことがありますか?
覚えているかなア?
でも、小百合さんは早熟な女の子だったから、まず間違いなく覚えていると思いますよ。

いづれにしても、小百合さんが懐かしく思い出せるように “水色の恋 天地真理” のページを作りました。
覗いてみてください。

■ 『水色の恋 天地真理 と YouTube動画』

まだ寒い日もあるでしょう。
気を緩めないようにね。
“風邪の子”の小百合さんは風邪をひき易いですから。
では。。。

デンマンでした。






Subj:3月30日(日)

私は小学生でしたよ。


Date: 29/03/2008 5:42:13 PM
Pacific Daylight Time
日本時間: 3月30日午前9時42分
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com




天地 真理ちゃんは
昔テレビでいくつかシリーズがあって見てました。
お姉さんって感じで 私は小学生でしたよ。

結構 デンマンさんの年代の人が熱烈だったのでは?

自転車で迷子になって 2時間も巡り
夜になって途方(とほう)にくれるデンマンさん

これ笑えます
本人は必死でしょうが
うふふふふ。。。
アッ 失礼

小百合でした。






Subj:真理ちゃんに熱をあげている

ミーハーを僕は馬鹿にしていましたよう。

\(^_^)/キャハハハ。。。


Date: 29/03/2008 6:19:26 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月30日 午前10時19分
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp





> 天地真理ちゃんは昔テレビで
> いくつかシリーズがあって見てました。
> お姉さんって感じで
> 私は小学生でしたよ。


でしょうね。とにかくアイドルでしたからね。


> 結構 デンマンさんの年代の人が
> 熱烈だったのでは?


そうですよ。そうですよ。
僕もファンでしたよ。
真理ちゃんは、かわゆいですよね!?

でも、ミーちゃんハーちゃんのアイドルだと
表面上は天地真理に熱をあげているミーハーを僕は馬鹿にしていましたよう。
そういう所が僕は素直ではなかったのですよね!



マリリン・モンローに熱を上げる方が、まだ高尚だと思っていた頃でした。
\(^_^)/キャハハハ。。。


> 自転車で迷子になって 2時間も巡り
> 夜になって途方(とほう)にくれるデンマンさん
> これ笑えます
> 本人は必死でしょうが
> うふふふふ。。。
> アッ 失礼


そうですよね。
必ず実家に帰れるとは思いましたが、
とにかく夜の8時になっていましたからね。
市内じゃなくて田んぼ道の方へ行ってしまった時には
朝まで待たねばならないのだろうか?
本当に狐に化かされたような気分になったものですよ。

生まれ育った土地で迷子になるのですからね。
しかも、JPの行田駅なんて僕が子供の頃は無かった。
行田市は確かに僕の生まれ育った土地だけれど、
JRの行田駅の付近は、全く僕の知らない土地です。
僕が子供の頃は田んぼと水田だけだったでしょう。

そこに、町ができてしまった。
道路は無計画に作られて碁盤の目になっていない。
ちょっと外れると田んぼになってしまう。
全く方向感覚が無くなって、どこに居るのか見当もつかなくなってしまいましたよ。

人影は無くなり、あたりは真っ暗ですからね。
街灯もないし、店の看板も消えて見えない。
それ程寒くなかったから、野宿してもいいけれど、
生まれ故郷で野宿は笑い話ですよね。
うしししし。。。



それで、小百合さんも書いていたけれど、忍城。
「忍城に行くのはどう行ったらいいのか?教えて欲しい」
そう尋ねたものですよ。
忍城なら、行田市民の誰でも知っていますからね。
もちろん、僕が子供の頃には忍城も無かったのだけれど。。。

人影が見えると、その人に近づいて、そう聞きながら忍城を目指して自転車をこいでゆきましたよ。
実家にたどり着いても、馬鹿馬鹿しいので迷子になったとは言えませんでした。
うへへへへ。。。

では。。。
 
by デンマン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のフライ PART 2

2008-03-31 12:02:19 | 食べ物・料理・食材




今日は小百合さんの行田旅行でござ~♪~ますか?



そうですよ。卑弥子さんにとっても行田は懐かしいでしょう?

そうですわ。あたくしは、なんと言っても古代蓮でござ~♪~ますわ。行田は古代蓮のふるさとですもの。。。それにしても、デンマンさんはよく覚えていましたわね~?

卑弥子さんが記事を書いていましたよ。

ええっ。。。?あたくしがですか?

そうですよ。かれこれ2年前になりますよ。

そうでしたかしら。。。?

やだなあああぁ~。。。古代蓮のことを書いたのに、もう、すっかり忘れてしまったのですか?

えェ~とォ~。。。2年ほど前ですか?

正確には1年半前ですよ。

あ~♪~らァ、あたくし書いていたかしら。。。?

思い出せないのですね?分かりましたよ。卑弥子さんが書いた記事をここにコピペしますよ。


行田は古代ハスのふるさとです



おほほほほ。。。。

今日は、もう、始めから

現れてしまいましたわぁ~、

あなたにお会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

懐かしい京都もよいですけれど、

デンマンさんが生まれ育った

行田にも行きたいのですわよ。

ええっ?どうしてかって?

それはね、デンマンさんは

もちろんですけれど、

あたくしにとって行田とは

切っても切れない縁が

あるのでござ~♪~ますのよ。

どうしてだか、お分かりになりますか?

行田は古代ハスの

ふるさとなのでござ~♪~ますのよ。



きれいでしょう?

あたくしの初恋の花でござ~♪~ますのよ。

ええっ?どういうわけかってぇ。。。?

実は、八ツ橋を売るお店に、

かわゆい男の子が居たのでござ~♪~ますのよ。

おほほほほほ。。。

その男の子にあたくしが

恋をしたのでござ~♪~ますわ。

ええっ?その話しはすでに聞いたって。。。?

だから、あたくしがその男の子に

きれいなハスのお花を手渡したのですわよ。

ええっ?なぜかって。。。?

あたくしの愛の告白のつもりでしたのよ!

うふふふふふふ。。。。

そういうわけで今日は古代ハスの

お話をしようと思ったのでござ~♪~ますのよ。

どうか、しばらくの間付き合ってくださいませませ。。。

うししししし。。。。




行田市の“天然記念物”に指定されている行田蓮(古代蓮)は
原始的な形態を持つ1400年から3000年前の蓮なんですってよ。
この古代蓮が発見された行田市の小針と言う地区は、
なんとデンマンさんが生まれ育ったところから歩いて30分ぐらいの所にあるんですって。

今から約2000年前、この古代蓮の里一帯は、
たくさんの水生植物が茂る湿地帯だったそうです。
そのとき咲いていた蓮の実が地中深くもぐり、
ふたたびあたたかい陽射しをあびる日まで長い長い眠りについたのですね。

1971年(昭和46年)、行田市では小針地区に新しい焼却場施設を
建設するために造成工事を始めたのです。
掘削によってできた場所に水がたまって池となり、
地中深く眠っていた蓮の実が静かに目覚めたのです。

1973年(昭和48年)、池の水面に
多くの丸い葉が浮いているのが発見されたのです。
その後、葉の数もふえつづけ、ついに7月13日、
長い眠りから覚めた古代蓮が可憐なピンクの花を咲かせたのです。

ハスの種子は殻が硬く発芽させにくいのですよね。
でも、そういうわけで、条件が良ければかなり長期間保存が効くのです。
だから、2000年前の地層から発見されたハスの種子が、
発芽することもあるのですわ。
ハスの種が、いかに長寿であるかが実に良く分かるエピソードですよね。

行田市ではその後、小針地区に“古代蓮の里”を立ち上げました。
“古代蓮”をシンボルとする公園です。
古代蓮の自生する付近に憩いの場として、
子どもからお年寄りまで楽しめる公園になっていますよ。
ホームページは次のリンクをクリックしてみてくださいね。

■ 『古代蓮の里 ホームページ』

では、ここで万葉集の中の蓮を詠んだ歌を紹介します。
ちょっと面白い歌ですよ。

原文: 勝間田之 池者我知 蓮無 然言君之 鬚無如之

作者: 女性だけれど名前は不明です。

よみ: 勝間田(かつまた)の、池は我れ知る、蓮(はちす)なし、しか言ふ君が、鬚(ひげ)なきごとし

意味: 勝間田の池は、私も知っていますよ。でも、蓮(はす)はありませんわ。
     そのようにおっしゃるあなた様にひげがないのと同じように。うふふふふ。。。

新田部皇子(にいたべのみこ)が勝間田の池に咲く蓮の花を見て感動したのですね。
その事をこの歌の作者である女性に語ったわけです。
それを聞いて、その女性が戯(たわむ)れに詠んだ歌なのですわ。



外出先で美しいハス(=美人)でも目にしてきたのでしょう、
。。。と皇子の話を聞いた女性がからかったわけなのですよね。
蓮の字は「恋」に通じることから、
この歌には他にもいろいろ恋情にかかわる諸説があるようですわ。

蓮は、スイレン科、熱帯産、多年草の水生植物で、
花托(花の中心部:実がなる)が蜂の巣の形に似ていることから、
「はちす」と呼ばれていたのです。

仏教との関わりもあり、その巨大な花は極楽浄土に咲くとされ、
そのイメージは仏像の台座に使われています。

ところで、現在各地で栽培されているハスは、
仏教の本家インドの原産なんですよ。
縄文末期に日本に渡来していたことがわかっています。

あなたも、懐かしいふるさとの花を探しに
久しぶりにふるさとに戻ってみては。。。?

日本で旅をするのは高くつくんですよね。
旅館やホテル代が高い。
でもね、安いところもあるんですよ。
お得で、しかも快適な旅館やホテルを探すのだったら次のリンクをクリックして探してみてくださいね。

■ 『探してみれば、まだまだ安くてお得な旅館やホテルがあるものですよ!』

パブリック会員は無料で登録できて、
しかも、びっくるするほど安く泊れます。
あなたもちょっと覗いてみれば分かりますよ。

では、あなたもふるさとの懐かしい花を求めて、
散策の旅に出てはいかがですか?



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『面白くって笑いながら勉強できる英語学習サイト』

■ 『なつかしの映画 面白い本の紹介サイト』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくし、デンマンさんが生まれ育った

行田に行ってみたいのですわよ。

ええっ?どうしてかって?

それはね、デンマンさんは

もちろんですけれど、

あたくしにとって行田とは

切っても切れない縁が

あるのでござ~♪~ますのよ。

どうしてだか、お分かりになりますか?

古代ハスではありませんわよ。

もう言いましたからね。

足袋ですわよ。

あしぶくろじゃないわよ!んも~~

タビと読むのよゥ~。

ええっ?そのくらい知っている?

あらぁ~~、あなたにも分かるの?

失礼いたしましたぁ~。

でも、あなた、はいたことが無いでしょう?

十二単には靴下が似合わないのよゥ~

行田は昔は足袋で有名だった町なのよ。

そういうわけで行田にタビして

好みのタビを探したいのよ。

ちょっとばかし、だじゃれてみましたわぁ~。

うふふふふふ。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている

『新しい古代日本史』も見てね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。




『行田は古代ハスのふるさとです』より
  (2006年9月26日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のフライ PART 3

2008-03-31 12:00:15 | 食べ物・料理・食材


どうですか、卑弥子さん。。。思い出したでしょう?

ええ。。。思い出しましたわ。これを書いてからまもなくして、あたくしは行田に行ったのでござ~♪~ましたわ。

楽しい思い出がたくさんあるでしょう?

いいえ。。。悲しい思い出ばかりでござ~♪~ますわァ。

何を言ってんですか?充分に楽しんだと言っていたでしょう?

それは社交辞令で言ったまでですわ。

つまり、本心では楽しまなかったのですか?

そうでござ~♪~ましたわ。

やだなあああァ~。。。今頃になって衝撃の告白をするのですか?

いいえ、それはまたの機会にいたしますわ。。。んで、今日は行田の何についてお話になるのでござ~♪~ますか?

気になるなあああァ~。。。いったい、何が不満だったのですかァ~?

だから、その事については、またの機会にお話いたしますわア。

この際、話題を変えて卑弥子さんの不満について語り合う事にしましょう。。。ねっ?

それは、いけませんわ。タイトルは『行田のフライ』です。それにちなんだお話をデンマンさんがする事を期待して読んでくださっているネット市民の皆様方に、あたくしの不満などお聞かせする訳にはゆかないのでござ~♪~ますわ。

でも。。。

デモも機動隊も居ませんわ。どうか、行田のお話をしてくださいな。

分かりました。実はねぇ、このページのトップに載せた小百合さんのメールの前に短いメールをもらっていたのですよ。





Subj:明日メールします
Date: 28/03/2008 2:38:32 AM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月28日 午後6時38分
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


ただいまぁ

行田旅行 楽しかったですよ。
おなか きつくって
でも 実家のかたずけ ゴミ出し 掃除は1日中でしんどい
これから 夕飯 なので 明日メールします

大長寺の東の桜はまだ! つぼみ だけでした

では、また。。。

by 小百合@夕食の用意







Subj:“思い出”をたくさん

食べてきましたか!?

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。


Date: 28/03/2008 4:09:31 AM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月28日 午後8時9分
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp



> ただいまぁ
> 行田旅行 楽しかったですよ。
> おなか きつくって


よかったですね。


> でも 実家のかたずけ ゴミ出し
> 掃除は1日中でしんどい
> これから夕飯なので 明日メールします


うん、うん、うん。。。
落ち着いてから書いてください。


> 大長寺の東の桜はまだ!
> つぼみ だけでした




ほおォ~~ 大長寺の東の桜を観て来ましたかぁ~
僕が子供の頃には見事な桜の木があって、
ちょうど上に貼り付けた写真のように桜の枝が水面に届くほどでしたよ。
とてもきれいでした。

針に糸を通して隣のお姉さんの見よう見真似で
桜の花びらを、つっついて集めながら首飾りを作ったものです。
1メートルぐらい集めたものですよ。
でも、桜の花びらは1週間もしないうちにしおれて茶色になってしまいました。



バンクーバーのマンションの前の桜に良く似た木はすでに満開ですよ。
ネットで調べたのですが、まだ木の名前が分かりません。
ソメイヨシノよりも小さな花びらが5枚ついていました。
色は全く同じ色です。
桜の花ではないと言うことはすぐに分かりましたが、本当によく似ているのでびっくりしました。
20年以上住んでいるのに、花びらを手にとって見たのは初めてでしたよ。

“思い出”をたくさん食べてきましたか!?
良かったですね。
何か面白い話があったらぜひ書いてください。
じゃあね。

by デンマン


小百合さんに上のメールを出してから、ずいぶんと調べました。

それで、分かったのでござ~♪~ますか?

ようやく突き止めましたよ。ブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)の植物園のホームページを見たら出ていました。


Prunus avium

(mazzard or sweet cherry)



日本語ではセイヨウミザクラ、甘果桜桃(かんか おうとう)
【学名】 prunus avium
ヨーロッパ原産の桜桃で品種は500以上ある。
果実は甘味が強い


桜によく似ているとは思っていたけれど、やっぱり桜の一種なのですよ。

。。。んで、もう満開なのでござ~♪~ますか?



ついさっき、マンションの裏口から出て近くのショッピングモールへクロワッサンを買いに行ったのだけれど、裏庭に、この木が3本あるのですよ。2日前に満開だと思っていたら、すでに花が散り始めているのですよ。

ずいぶん早い時期に咲くのですわね?

うん、うん、うん。。。いつも咲くたびにビックリして見上げたものでしたが、20年見ていたのに名前が分からなかった。初めて名前を突き止めましたよ。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~
桜に似ているというよりも、桜そのものですよね。
サクランボウがなるのでしょうね?

いつか、そのサクランボウをデンマンさんに食べさせてもらおうと思いますわ。
うふふふふ。。。

果実は甘味が強い、と書いてござ~♪~ますわよ。
楽しみですわ。

とにかく、またあさって読みにきてくださいな。
じゃあね。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

わたしも桜の花が大好きですが、

やはり桜は日本の方が繊細で優雅ですわよね。

バンクーバーで見る桜は、

どちらかと言えば八重桜のタイプが多いと思います。



ピンクというよりも、薄い紅色といった印象を受けます。

繊細なソメイヨシノの花の色と比べると

派手すぎて、私の好みには合いません。

いつかまた、京都に行って

のんびりと桜見物したいと思っています。



ところで、デンマンさんが小百合さんの記事をまとめて

次のサイトを立ち上げました。

時間があったら次のリンクを

クリックして覗いてみてくださいね。

■ 『夢とロマンを持って前向きに生きる小百合さんの物語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆を食べない職業って?

2008-03-31 11:56:49 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
納豆を食べない職業って?



こんにちは。ジュンコです。
春らしくなってきましたよね。
でも、油断きんもつですよ。
気を緩めると、季節の変わり目は風邪をひき易いですからね。

ところで、日本人なら納豆の嫌いな人は、まず居ませんよね。



あったかいご飯に納豆をのせて食べるのは、日本人の朝食には欠かせないものですよね。
あなたも、上の写真を見たら食べたくなってきたでしょう。

でもね、ニッポンの朝ごはんの定番なのに、納豆を職業上、食べないようにしている人が居るのですよ。
ちょっと信じられないでしょう?

一体、次のうちのどれでしょうか?
考えてみてくださいね。

1) 繊細な味覚が命の「ワインのソムリエ」

2) 事件がネバるのを避けたい「刑事さん」

3) おいしいお酒を育てる「日本酒の杜氏(とうじ)」

4) ネバる穢(けが)れを避ける「神主(かんぬし)」

5) ネバネバを嫌う「巫女(みこ)」

6) ネバって水入りを嫌う「相撲の行司」

7) 美味しい和菓子を作る「和菓子職人」

8) ネバリを嫌う「パン職人」



どうですか?
分かりましたか?

正解は3番です。
おいしいお酒を育てる「日本酒の杜氏(とうじ)」でした。

炊きたての白いご飯と"納豆"といえば、黄金の組み合わせですよね。
その納豆を朝食に食べないようにしているのが日本酒造りの杜氏(とうじ)のみなさんです。

なぜ?

特に仕込み期間中は、ほとんど食べることがないそうです。

その理由とは…

日本酒の命ともいえる麹(こうじ)造りの過程で、麹菌よりも強い納豆菌が繁殖してしまうのを避けるためです。
現在の設備では、実際にはほとんど心配ないそうですが、生き物のように繊細な日本酒の味が変わらないように、ミカンなどの酸味のある食べ物も控えるそうですよ。

納豆が好きな人は「杜氏(とうじ)」にならないほうがいいかもしれませんね。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




卑弥子さんが買い物に出かけたので

わたしが代わりに登場いたしました。

ネットには愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

FC2のてんね君はデンマンさんのことを

告げ口する事に生きがいを感じているようでした。

でも、今では、そうする事の愚かさに

気づいたようですわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

ジュンコさんのお話だけでは

物足りないのですかぁ

だったらねぇ、あなたのために

今日の一言を。。。

It is never too late to be

what you might have been.

--- George Eliot

かつてあなたがなりたかった

(なっていたかもしれない)人間になるのは、

今からでも遅くはない。


ジョージ・エリオットさんは、実は女性です。

1819年11月22日に生まれ、

1880年12月22日に亡くなった

イギリスの女流作家です。

本名はメアリー・アン・エバンス(Mary Ann Evans)。

代表作は「ミドルマーチ」です。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波川遼子、ザ・スパマー PART 1

2008-03-30 14:12:01 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
波川遼子、ザ・スパマー
 
 










波川遼子さんは、ついにデンマンさんによって“ザ・スパマー”というレッテルを貼られてしまったのですか?
 


そうですよ。上のGOOGLEの検索結果がその事を証明していますよ。“波川遼子 スパマー”と入れて検索すると、上のように20件表示するのですよ。僕がつけた名前じゃなくて、検索エンジンがつけたようなものですよ。うしししし。。。

でも、たったの20件だけですか?

実は、同じ内容の記事をすべて表示すると355件見つかります。興味のある人は次のリンクをクリックして見てください。

■ 『同じ記事もすべて表示すると3月29日現在で355件見つかります。』

デンマンさんが『波川遼子とめれちゃん (2008年3月26日)』と言う記事を書いたのでこのような事になってしまったのですわ。

スパマーに対抗するには、このようにするしかないと思うのですよ。

でも、こうして晒すのは問題があると思いますわ。

どうしてですか?むしろ、晒されて、この波川遼子は喜んでいるかもしれませんよ。

なぜ?

プロのスパマーは一般人の想像を絶するようなスパムコメントを書きまくるのですよ。波川遼子も、自分の名前がたくさん検索エンジンに載って喜んでいますよ。


プロのスパマー




どりドリ (どりてぃんドリーム)

2008-03-15 13:47:15

先っちょのドリル具合がいいって言われたw
イイ仕事になりそうだし、手術はしばらくヤメとくよヽ(´ー`)ノ
http://8e8ae.net/chinpre/mWITiMOX.html




『読まれた「エロくない少女」 (2008年3月14日)』のコメント欄より


コメントの1行目を入れてGOOGLEで検索したのです。

■ 『“先っちょのドリル具合がいいって言われたw”を入れて検索した結果』

関心があったら上のリンクをクリックして実際に検索した結果を見てください。僕が検索したのは3月17日でしたが、その時、すでに14万件以上ありました。レンゲさんも試してみましたか?

ええ。。。検索してみましたわ。よくもこれだけ書いたものだと、あたしはすっかり感心してしまいましたわア。。。つうかあああぁ~、呆れきってしまいましたわア。14万件。。。14万件も。。。すべてですわ。。。このスパマーが書いているのですわ。しかも、全く同じものを。。。まったく呆れてしまいましたわア。。。このスパマーが一人でやっているのでしょうか?

無理ですよ。一人でこれだけ書き込む事は不可能ですよ。常識を持っている人ならば、同じコメントをこれだけ書き込めないですよ。まず、第一に自分でウンザリしてしまいますよ。僕だって同じ記事を投稿しているので、このスパマーの心理も分かっているつもりです。でも、僕は使命感がありますからね。だからデンマンシ・ンジケートを運用できるのですよ。

このスパマーにも使命感があるのではありませんか?

いや、使命感ではないのですよ。使命感と言うよりも切羽詰(せっぱつま)っているようです。つまり、“背水の陣”と言う感じですよ。うへへへへ。。。

どう言う事ですか?

さっきも言ったように、このプロのスパマーに依頼する広告主が激減してしまった。要するに収入の道が途絶えてしまったのですよ。

それで。。。?

だから、手っ取り早く収入が得られるような、いかがわしい出会い系サイト、エロい動画配信サイトを始めたのですよ。

その宣伝のために、これだけ多くのスパムコメントを書きまわっているのですか?

その通りですよ。もちろん一人ではできません。

どうして分かるのですか?

手口が違うのですよ。僕のDTIのブログに書いたスパマーと、GOOのブログに書いたスパマーは別人ですよ。

どうして分かるのですか?

だから、手口が違うのですよ。

■ 『本気で結婚を考えている、あなたのための結婚ガイド (2006年7月7日)』
  http://denman.3.dtiblog.com/blog-entry-1.html

この上の記事にDTI のスパマーがコメントを書いたのだけれど、この記事には、現在6つのコメントがついているのですよ。どれも同じスパマーが書いたものです。その中の一つに3月1日に書いたものがあります。




--テラびしょびしょw--

最初は見てただけだったけど、お願いされたからバイブでお手伝いしますたw
その代わりに+3マンしてくれたからおkww
http://own.18erosta.net/ZGiluPEN

by: お・な・に・ぃ 2008/03/01 10:30


このコメントの最初の文を入れて検索すると次のような結果が得られます。

最初は見てただけだったけど、お願いされたからバイブでお手伝いしますたw

■ 『上の文を入れて検索した結果 (23万件)』

23万件も見つかるのですか?




『晒されたいの?(2008年3月20日)』より


上のリンクをクリックしてみると、3月29日午後6時現在で次のようになりますよ。

1) 先っちょのドリル具合がいいって言われたw
   179、000件

2) 最初は見てただけだったけど、お願いされたからバイブでお手伝いしますたw
   205,000件

1番目は増えていますけれど、2番目は減っていますね。

おそらく、QLEPのようなブログ提供サイトがバッサリと削除したのですよ。このようなことは過去にもありましたからね。とにかくプロになると10万以上もスパムコメントを書きまくるのですよ。

波川遼子さんは、始めたばかりの初心者と言うことですか?

いや、いや、決して初心者ではありません。見ていてください。これから、どんどん増えてゆくはずですよ。

どうして、そのような事がデンマンさんには分かるのですか?

この波川遼子と言う名前は、プロのスパマーが使っている多くの名前のうちの一つにすぎないのですよう。

その証拠でもあるのですか?

ありますよう。上のGOOGLEの検索結果にロシアの2ちゃんねるがありますよね。その中に波川遼子と言う名前が出てきます。

つまり、ロシアの2ちゃんねるまで足を伸ばして書きまくっているのですか?

そうですよ。ほんの一部だけをここに抜き書きします。


117 Имя: "波川遼子" <namikawablandix@yahoo.co.jp>
2008-03-24 23:35 ID:hnKRiX72

Nice to meet you. I am Hakawa Liao child.
It is 28 years old, a full-time homemaker.
In fact, in a sexual meaning wanted to associate, and e-mailed it.
I am married, but the master is already dead in a sexual meaning at 82 years old.
I had dissatisfaction by the matter, but a story to have possibilities to look for such a partner with the Internet was fixed between the master.

Because I get 1,200,000 pocket money from the master every month, the thanks are possible from there.
I ask.
Only a body was practical; want to relate.

I made the homepage that carried a photograph because I wanted to judge it after looking at my figure beforehand.
Because I may be seen in unspecified number of the general public, I want you to watch it early if it is possible because I do not want to expose it so for a long time.




118 Имя: "支配人" <7rs0bi8w962qm@yahoo.com>
2008-03-26 02:25 ID:hnKRiX72

Recommendation of a thing of this time is this one right out!

http://stglf.com/u04/?me=75HB8f99N86P2B7kH697uH2H5H4HPW5H3FqHVHiH7hj4D3Q4L6Z5H7j8

Get her secret that I cannot readily say to another person!




119 Имя: "nagamine.y" <us9vcguu01bslw@yahoo.com>
2008-03-27 03:16 ID:hnKRiX72

I took ハメ knob りと of セフレ, honor and improved on the page of success ♪♪ me (-.) -)y- ゜゜゜ http://www.chupachupa.jp/?bc=10&me=V9NBa86Y5H5H886ajFs1H95H6LAwEHHi6awD5MSH6kH4PH2Cw




120 Имя: "幸せ運び隊" <waterstagefish@yahoo.co.jp>
2008-03-28 02:32 ID:hnKRiX72

☆ I present the encounter back information of this week!

I look for it in a site of here and meet, and it is entrusted you afterward by you!
⇒http://www.fightsmile.com/lovematch/

Among registration receptionists free for 24h! !




121 Имя: "公式メール 出会い発信" <mkij@kobej.zzn.com>
2008-03-29 05:46 ID:hnKRiX72

It is the whole one recruitment doing immorality.

It is all right for the feeling that is light not troublesome how to get along

But only the secret is OK if I keep absolutely quiet! !

http://www.honeyhoney-sweet.com/pink/




『ロシアの2ちゃんねる』より
「是非興味がありましたら一度みてください」スレッド
3月29日現在121件の投稿があります。
この引用では117番から最後の121番までの投稿を表示しています。



これって、すべて、波川遼子さんが書いているのですか?

そうですよ。

どうして、そうだと分かるのですか?

IDを見てくださいよ。すべて同じですよ。波川遼子に成りすましているプロのスパマーのIPアドレスは ID:hnKRiX72 という英数字に暗号化されて記録されているのですよ。

つまり、同じIPアドレスを持った者が上の投稿すべてを書き込んだと言うことですか?

そのとおりですよ。このID (IPアドレス)を使って今年の3月8日からほぼ毎日、昨日(3月29日)まで、このスレッドに書き込んでいるのですよ。上のリンクをクリックしてみれば分かりますよ。今日も書いているはずです。

でも、英語ですよね。。。英語に訳して書き込んでいるのですか?

この波川遼子というネカマは日本語の文章も、まともに書くことができないのですよ。どうして英語が分かるのですか?日本語を英語に訳せるはずがないのですよ。

でも、あたしの語学力でも英語で書いていると言うことが分かりますわ。

確かに、一見、英語のように見えますよ。しかし、じっくり読んでみれば分かりますが、全くめちゃくちゃな英語ですよ。

そうでしょうか?

だってねぇ、自分が成りすました名前(波川遼子)まで間違えて書いていますよ。自動翻訳の文章を全く見直しもしないで、そのまま書いて平気で居るのですよ。

自分の名前をなんと英訳しているのですか?

I am Hakawa Liao child. と訳しているのですよ。馬鹿ですよねぇ~。呆れてしまいますよう。 明らかに、これは自動翻訳なのですよ。1度でもいいから見直せば、I am Ryouko Namikawa. と書き換えるのだけれど、この愚かでモノグサなネカマは、全く見直していないのですよ。これだけから判断しても、このプロのスパマーが実にいい加減で知能程度も教養も中学生と、あまり変わりがない愚か者だと言う事が分かってしまうのですよう。

本当に一度も見直さずに自動翻訳のままを投稿したのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波川遼子、ザ・スパマー PART 2

2008-03-30 14:10:34 | ネットストカー・荒らし・インターネット



上の英文が何よりの証拠ですよ。しかも、自動翻訳マシーンまでが、波川遼子が間違った日本語の文を書いたことを指摘しているのですよ。

どう言う事ですか?

次の英文を読んでくださいよ。
 

I made the homepage that carried a photograph because I wanted to judge it after looking at my figure beforehand.


これは自動トランスレーターが波川遼子が書いた次のメールの青字の部分を英語に訳したものですよ。





件名:驚かれるかも知れませんが、

主人の公認なので


日付: Mon, 24 Mar 2008 00:37:45 +0900
差出人: "波川遼子" <namikawablandix@yahoo.co.jp>
宛先: "barclay@aol.com"


はじめまして。波川遼子と申します。
28歳、専業主婦です。
実は性的な意味でのお付き合いをしていただきたくてメールしました。
既婚なんですが、主人は82歳で、すでに性的な意味で死んでいます。
その件で不満を持っているのですが、
インターネットを使ってそういう相手を探してもいいという話が
主人との間で決まりました。

主人からは毎月120万のお小遣いをもらっているので
そこから御礼もできます。
お願いします。
身体のみの割り切った関係になって欲しいんです。

事前に私の容姿を見てから判断したいと思いますので
写真を掲載するホームページを作りました。

不特定多数に見られる可能性があるので、あまり長時間
さらしておきたくないので、できれば早めに見て欲しいです。
http://namikawablog.fiberia.net/

こちらを見て、「相手にしてもいい」と判断して頂けたら
ご連絡をお願いします。
待っていますので。


つまり、僕が指摘したとおりのことを自動翻訳マシーンが翻訳して実証して見せてくれたのですよ。

どう言う事ですか?

おととい僕が書いた文章を読んでみてください。


ネットのゴキブリ



とにかく、あの手この手を使って金儲けを考えているネットのゴキブリが居るのですよ。

この波川遼子さんも、ネットのゴキブリですか?

もちろんですよ。愚かなネカマですよ。女に成りすまして、このようなロクデモないメールを書いていますが、常識のある人間ならば、一度読んだだけでも、このネットのゴキブリの知能程度が中学生並みの愚か者だと言う事がすぐに分かってしまいますよう。
 
どうして分かるのですか?

この愚か者のネカマは、中学校でも高校でも国語の点数が悪くて落第していますよ。

どうして、そのような事が分かるのですか?

僕も間違いをする事があるから、人のことは言えないけれど、あえて言わせてもらいます。この愚か者のネカマは可笑しな文章を書いていますよ。

どの部分ですか?

次の文ですよ。


事前に私の容姿を見てから

判断したいと思いますので

写真を掲載するホームページを作りました。


この部分ですよ。これでは、主語が「私」ですよ。つまり、“事前に私の容姿を見てから(私が)判断したいと思いますので”と解釈されてしまう。レンゲさんだって、そう思うでしょう?

そうかしら?

そうですよう。少なくとも『現代国語』で合格点を取って高校を卒業した人ならば次のように書くはずですよ。


事前に私の容姿を見てから

判断していただきたいと思いますので

写真を掲載するホームページを作りました。


これが自然な日本語だと思うのですよ。このように書けば、主語が「あなた」になって、“事前に(あなたが)私の容姿を見てから(あなたに)判断していただきたいと思いますので”となりますよ。 レンゲさんだって、そう思うでしょう?

なるほど。。。そうですわよね。




『波川遼子とめれちゃん (2008年3月26日)』より


しかも驚いたことに、波川遼子が投稿したスレッドは、この愚かなネカマ兼ネットのゴキブリが自分で立ち上げたスレッドなのですよ。

■ ロシアの2ちゃんねるで波川遼子が立ち上げたスレッド
  『是非興味がありましたら一度みてください』

この上のリンク元が、そのスレッドですか?

そうですよ。今、さっき見たら、今日(3月30日)も午前3時58分に投稿したばかりですよ。

でも、122件の投稿のうち、最初の頃のIDが違っていますわ。

確かにそうです。上のスレッドには次の3つのIDが表示されていますよ。


1) ID:O3pUCQy2 投稿番号 1から80まで (2007年12月5日 - 2008年2月14日)

2) ID:HhPT3Fns 投稿番号 81から99まで (2008年2月18日 - 3月7日)

3) ID:hnKRiX72 投稿番号 100から122まで (2008年3月8日 - 3月30日)


でもねぇ、これはすべて波川遼子が投稿したものですよ。

ID、つまり、IPアドレスが違っていてもですか?

3つとも、この愚かなネカマが持っているモノですよ。つまり、波川遼子とそのグループが役割分担してスパムコメントを書きまわっているのですよ。

。。。で、具体的にはどのようなIPアドレスを使っているのですか?

次の3つですよ。


1) 218.237.158.250
  (プロバイダー: Hanaro Telecom Co ソウル、韓国)

2) 221.139.52.55
  (プロバイダー: Hanaro Telecom Co ソウル、韓国)

3) 125.211.143.48 
  (プロバイダー: China Network Communications Group Corporation)


一人ではないのですね?

かなり組織的にやっています。一人では、とてもこれだけの投稿を書き切れませんよ。

でも、デンマンさんだって、ずいぶんたくさんのブログやホムペや掲示板に投稿していますよね?

自動更新も含まれているのですよ。僕一人では、とてもデンマン・シンジケートのすべてを更新できませんよ。でもねぇ、この波川遼子とそのグループは、僕とは桁違いに多くの、一つの迷惑記事を10万から100万も、。。。主に、いかがわしい記事や勧誘メールを宣伝目的で、文字通り無差別に書きまわっているのですよ。僕が紹介したロシアの2ちゃんねるは、ほんの氷山の一角ですよ。

。。。で、デンマンさんは、どうして波川遼子さんを晒すのですか?

情報には情報を持って対抗するしかありませんよ。波川遼子が無差別に迷惑メールをばら撒くのであれば、僕もこの波川遼子の無教養、いい加減さ、ネチケットの無さ、知能程度の低さ、常識の無さ、ネットのゴキブリとしてネットでは有害である事、。。。そう言う事実をサーフィンしている善良な世界のネット市民の皆様に知ってもらうために、書き続けますよ。

つまり、正義の味方「月光仮面」ですかア?

レンゲさんも、ずいぶん古い事を言いますねえ~~ 僕は、ネット市民の皆様が面白いと思う記事を書いているだけですよ。

でも、あたしは、それ程面白いとも思いませんけれど。。。

分かりました。では、レンゲさんも絶対に笑ってしまうものをお目にかけますよ。

どういうものですか?

上で紹介したロシアの2ちゃんねるで見つけました。これならばレンゲさんも絶対に笑ってしまいますよ。では、見てください。



デンマン注: 幅が350ピクセルに収まるように編集してあります。
オリジナルは次のリンクをクリックして見てください。

 
■ 『ロシアの皆さんこんにちは、西村博之と申します』


【レンゲの独り言】



ですってぇ~
このようなものがデンマンさんには面白いのですわ。

あたしは、それ程面白いとは思いませんわ。
あなたはいかがですか?

いづれにしても、現在、ネットのゴキブリたちは、驚くほどの勢いで迷惑メールや迷惑コメントを書きまわっています。
あなただって、そのようなメールやコメントをもらったことがあるでしょう?

あなたは、どうしていますか?

少なくとも無視してくださいね。
スパム宣伝の甘い言葉に誘われて、ノコノコと馬鹿面下げてアダルトサイトのメンバーなどにならないでくださいね。

ええっ?どうしてダメなのかってぇ。。。?

愚かな“鴨ネギ”にされるからですわよ。
では。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

上のようなアスキーアートって

面白いですよね。

素朴なところがいいですよね。

誰にでもその気になれば描けます。

それ程高度の技術も知識も

必要ではありません。

20年も前のパソコンは

画像と言えばアスキーアートが

主流でした。

つまり、アスキーアートだけしか

受け付けない2ちゃんねるは、

20年前の遺物を未だに

踏襲しているのです。

要するに昔ながらの掲示板なのです。



ところで、これまで書いたレンゲさんの記事を集めて

デンマンさんが一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしてくださいね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB接続

2008-03-30 14:08:54 | 就職・転職・資格・スキル・技能


 
USB接続



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
季節の変わり目は風邪をひき易いものです。
あなたも、どうか風邪をひかないように気をつけてくださいね。


ところで、あなたはUSB接続って、聞いたことがありますか?
USBと言うのはよく耳にしますよね。
Universal Serial Bus の頭文字をとった略語です。

たとえば、パソコンにデジカメの写真を取り込むときに
ケーブルをUSBに差し込んでデジカメの映像をハードディスクに移す事ができます。

USBって、パソコンの電源を入れたまま接続できるから
外すときも、いきなり外しても大丈夫だと思っていませんか?

もちろん、そのようにしても問題がないこともあります。
しかし、電源を入れたままでいきなりはずすと、故障を引き起こす事があります。

知っていましたか?

実はパソコンでの作業が終了しても、
パソコンとUSB接続した機器の間でデータのやりとりが行われていることもあるのです。

そんな状態でいきなり取り外すと、機器が故障したり大事なデータが壊れたりすることがあるのです。

つまり、パソコンの電源を入れたまま、つないだり取り外しができる便利な接続ですが、
安全に取り外すには手順があるのです。

■ 間違った取り外し方

× USB接続でつないだ機器を、いきなり取り外す

× データの転送中に取り外す


■ 安全な取り外し方

○ 画面右下の「ハードウェアの安全な取り外し」アイコン
  をクリックして、画面の指示に従って取り外す


この手順は少し面倒ですが、「ハードウェアの安全な取り外し」を使えば、
取り外せない状態のときにはメッセージが出るので、安心ですよ。

詳しい事は次のリンクをクリックして読んでくださいね。

■ 『安全なUSB機器の取り外し方』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

これで、あなたは故障を起こさずにUSB接続を
上手に利用できます。
安心を手に入れて、スムーズにスピーディーに仕事を進めてくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Keep your face to the sunshine

and you cannot see the shadow.

--- Hellen Keller




常に明るい事を考えるのよ。

そうすれば暗く落ち込む事は無いのよね。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ヘレン・ケラーはあなただって知ってますよね。

1880年6月27日に

アメリカのアラバマ州で生まれました。

生後19か月のときに熱病にかかり、

医師と家族の懸命な治療によりかろうじて

一命はとりとめたのです。

でも、聴力と視力を失い、

話すことさえできなくなってしまったのです。

この事から、両親からしつけを受ける事の出来ない状態となり、

非常にわがままに育つ事となってしまったのです。

1887年、彼女の両親アーサー・ケラーとケイト・ケラーは

聴覚障害児の教育を研究していた

アレクサンダー・グラハム・ベル(電話の発明者)を訪れ、

彼の紹介でマサチューセッツ州ウォータータウンにある

パーキンス盲学校の校長アナグノスに手紙を出しました。

家庭教師の派遣を要請したのです。

派遣されてきたのが、同学校を優秀な成績で卒業した

当時弱冠20歳のアン・サリヴァン(通称アニー)でした。

彼女はその後約50年にもわたってよき教師として、

そして友人として、ヘレンを支えていくことになるのです。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出を食べる PART 1

2008-03-29 11:03:22 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
思い出を食べる




 

食べるの好きですう




> 検索も ひと息です。
> せっかく出かけるので、
> ベトナム料理、タイ料理みたいのが
> 食べたくて、特に生春巻き
> フォーのヌードル


ウムムムム。。。
僕も久しぶりにタイ料理が食べたくなってきましたよう!
生春巻き!



うん、うん、うん。。。
たまにはいいですよねぇ~。
あの、匂いのきつい独特の味がするパセリのような植物がありましたよね。
あれぇ~~。。。思い出せないよう!
名前を度忘れしましたア~。
3月5日までには探してきますよう。



【デンマン注: この香味野菜はパクチーでした。】




> バンクーバーのバーガーキング
> サイエンスワールドの近くにあった、
> メトロタウンにも
> もちろん空港にも。


僕はバーガーキングは遠慮しておきますよ!
パス!
バーガーは食べ飽きました! ( ̄Д ̄;)


> あれが 都内にまた復活してきて
> 3月28日には秋葉原にOPEN
> 新宿では食べられます。


日本でバーガーキングが人気があるのですか?
たぶん、高くてまずいんでしょう?!うしししし。。。




> シナモンロールのCINNABONは横浜も池袋も撤退して
> お台場だけですよ、バンクーバーならどこのモールにも
> あるのに。


うん、うん、うん。。。シナモンロールもたまにはいいですよね。
でも、僕には、ちょっと甘すぎるのですよう。
ただし、1ヶ月に1っ個ぐらいは食べてもいいですよ。
うしししし。。。





> そんなわけで、自分の好きな物だけ
> 買いに行ってきます。
> フレーバーなコーヒーと
> サワークリーム&オニオンのチップス
> キャドバリーのデイリーミルクチョコ TWIXチョコBAR
> デパ地下の紅茶スコーン、横浜では飲茶のえび餃子
> 大判の月餅、清風楼のシュウマイ



> 向田邦子じゃないんだから
> もう食べ物の話はやめてよ~
> とデンマンさんがあきれてるから
> もうやめよ。
> ではコーヒー5杯目をおかわりしますう。




うん、うん、うん。。。
食べる事が大好きな小百合さんらしいですよねぇ~。

あの行田“モダン・パスタ”での小百合さんの食べっぷりを見ていますからね。。。
でも、あれほど早く、きれいに食べているのを見ていると、
見ている方もすがすがしい気分になってきますよう!
マジで!
\(@_@)/ キャハハハ。。。

横浜と東京での買い物、
ゆっくりと楽しんできてくださいね。
では。。。

by デンマン




『食べるの好きです (2008年3月5日)』より




今日は小百合さんのグルメぶりについて語り合うのでござ~♪~ますか?



うん、うん、うん。。。確かに小百合さんは食べるのが好きなんですよねぇ。僕がこれまで知り合った女性の中では最も食べる事にこだわっている女性です。でも、今日は食べ物の事ではないのですよ。

。。。食べ物の事でないとなると。。。。他に何をお話になるのでござ~♪~ますか?

向田邦子さんのことですよ。小百合さんも上のメールの中で書いています。

つまり、小百合さんも向田さんもグルメだと言うことですか?

小百合さんは自分のことをグルメだとは思っていないのですよ。でも、僕に言わせれば、小百合さんは「思い出を食べるグルメ」ですよ。


向田邦子



1929年11月28日に生まれる。
1981年8月22日に航空機事故で亡くなる。
テレビドラマ脚本家、エッセイスト、小説家。

父の仕事の関係で、日本全国を転々としながら育つ。
現在の鹿児島市立山下小学校(当時の鹿児島高等師範学校付属尋常小学校)に在学した。
高松高女にも1学期間在籍した。

鹿児島市は年少時代の僅か数年を過ごしただけであるにも関わらず、家族や近所の人々との間に様々なエピソードがあり、その後の進路に多大な影響を与えた。
エッセイ代表作『父の詫び状』のモチーフは鹿児島時代の家族団欒であると言われる。
事故死前に雑誌の企画で鹿児島を訪問、その紀行短編エッセー中で自分の後世に多大な影響を与えた第2の故郷とまで称しているほどのお気に入りだった。

都立目黒高女、実践女子専門学校(現・実践女子大学)国文科卒業。

1952年に雄鶏社に入社し、雑誌『映画ストーリー』の編集に従事するかたわら市川三郎のもとで脚本を学ぶ。

1960年に同社を退社後、脚本家となり、20年間で1000本以上の作品を手がけた。
主な作品に『時間ですよ』『寺内貫太郎一家』(以上TBS製作)『阿修羅のごとく』『あ・うん』(以上NHK東京製作)『だいこんの花』『七人の孫』などがある。

小説家としても活動し、1980年、短篇の連作『花の名前』『かわうそ』『犬小屋』で第83回直木賞を受賞した。
エッセイにも定評がありエッセイ集『父の詫び状』、『夜中の薔薇』などがある。

1978年著述活動のかたわら、女性が気軽に寄れるお店を作ろうと、妹と東京都港区赤坂で小料理屋「ままや」を開店し、好評を博した。
「ままや」は邦子の死後も妹の和子によって営業が続けられたが1998年に閉店した。

1981年8月22日、エッセイ集の取材旅行中の台湾苗栗県三義で遠東航空機墜落事故で急逝。
遺品はかごしま近代文学館に寄贈され常設展示されている。
寄贈を決めた時の母親の言葉は「鹿児島に嫁入りさせよう」だった。
想い出が詰まった街であり、それが本人の遺志にかなうと判断したのであろう。

1983年、向田の功績を記念して優れた脚本に対して与えられる「向田邦子賞」が創設された。

他界後20年以上を経た今もなお、その作品のみならず、自分の好きなものと徹底して向き合うライフスタイルが注目を浴びている。




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


この略歴を読んでねぇ、どうして小百合さんがメールの中に向田さんを引き合いに出したのかが分かったような気がしましたよ。

どうしてでござ~♪~ますか?


他界後20年以上を経た今もなお、

その作品のみならず、

自分の好きなものと

徹底して向き合うライフスタイル


が注目を浴びている。


このライフスタイルこそ小百合さんが目指しているライフスタイルなのですよ。僕は、そう思いましたよ。上のメールを読んでも分かるでしょう?自分の好きなものを求めて横浜や東京まで出てゆくのですからね。

つまり、小百合さんはグルメに徹しているのでござ~♪~ますか?

美食だけにこだわっている訳じゃないと思いますよ。中学生の頃に『エマニエル夫人』を観て物語ばかりか、その背景のタイ、その首都のバンコクの素晴しさが印象に強く残ったのですよ。





平凡な人であれば、記憶が薄れて忘れてしまうのだけれど、小百合さんには忘れる事のできない強い印象が残っていたのですよ。それで、大人になってからバンコクに何度か旅行した。

“自分の好きなものと徹底して向き合うライフスタイル”でござ~♪~ますか?

そうですよ。食べ物だけじゃないと思うのですよ。小百合さんがバーナビーに“山の家”を持った事も自分の好きなものと徹底して向き合うライフスタイルだったからですよ。







このバーナビーの山の家は、もしかすると小百合さんが『エマニエル夫人』の中で見た異国情緒あふれるフランス風の家をイメージして見つけたのかもしれませんよ。

上の写真のようなフランス風の家が映画の中であったのでござ~♪~ますか?

次の写真のように、バーナビーの“山の家”で小百合さんがエマニエル夫人と並んで居ても可笑しくないのですよ。





。。。んで、今日は向田邦子さんと“山の家”のお話でござ~♪~ますか?

いや、山の家は関係ないのですよ。せっかく小百合さんが向田さんのことをメールの中で書いてくれたので、今日は向田さんの作品について話そうと思うのですよ。

どの作品でござ~♪~ますか? 

まず、『時間ですよ』です。このテレビ番組は思い出深いのですよ。

なぜでござ~♪~ますか?

まだ僕が日本で暮らしている頃に人気があった番組だからですよ。もちろん、僕も見ていました。卑弥子さんは見たことがありますか?

見たことがござ~♪~ませんわ。あたくしが生まれる前か、生まれる頃の番組だと思いますわ。どのような番組なのでござ~♪~ますか?

ボイラーマンの堺正章が「おかみさ~ん、時間ですよォ~」と言う掛け声で始まる番組ですよ。TBSの水曜劇場。確か8時に始まったと思うのですよ。

つまり、お風呂屋さんが舞台なのでござ~♪~ますか?

そうですよ。東京五反田にある風呂屋「松の湯」で繰り広げられる人間ドラマですよ。「松の湯」を支えている夫婦役に、森光子と船越英二。一人息子が松山英太郎。その妻を演じたのが松原智恵子。ボイラーマンの堺正章と面白いギャグを飛ばしあったのが、老け役で有名な、脱衣場の世話係の悠木千帆(樹木希林)だった。

最近はお風呂屋さんが少なくなったので番組も終わりになったのでござ~♪~ますか?

どうして終わりになったのか僕には良く分からないけれど、僕が社員寮に居る頃の番組でした。

。。。んで、デンマンさんも寮の共同風呂に入っていたのですか?

そうですよ。町の銭湯よりも大きな風呂だったですよ。多い時には30人ぐらいが入りましたからね。

女性も居たのでござ~♪~ますか?

男ばかりの男子寮でした。120人ぐらい居たと思いますよ。当時は個室なんてなくて、4人部屋ですよ。僕の部屋には3人居ました。テレビが1台あって、『時間ですよ』になるとテレビの前でマチャアキと悠木千帆(樹木希林)のドタバタギャグに3人で爆笑したものですよ。

ギャグが面白いのでござ~♪~ますか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出を食べる PART 2

2008-03-29 11:02:01 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


あのねぇ、それだけじゃないんですよう。ほとんど毎回のように女湯の入浴シーンがあって、ワクワクしながら期待して見ていたものですよゥ。うしししし。。。



その入浴シーンもドラマの大切な部分を占めているのでござ~♪~ますか?

ドラマの筋とは全く関係ないのですよ。ほんのわずかばかりの入浴シーンが映し出されるのですよ。銭湯ですからね、やっぱり風呂に入っているシーンも映さないと銭湯の雰囲気が出ないでしょう。おかみさんか旦那が番台から風呂場を通って奥のボイラーの方に行くときに、ニコニコと入浴客に挨拶しながら洗い場を歩いてゆく。それだけのシーンですよ。

つまり、女湯だけのシーンでござ~♪~ますか?

そうですよ。言われてみたら、男湯のシーンは無かったと思うなぁ~。。。覚えていませんからねぇ。。。

女湯シーンで人気が出たのでござ~♪~ますか?

やだなあああぁ~。。。もちろん、それだけじゃないですよう。天地真理が「隣のマリちゃん」になって出てきたのですよ。



超人気アイドルだと言われた歌手でござ~♪~ますか?

そうですよ。昭和46年(1971年)に“水色の恋”で歌手デビューしたのだけれど、この曲が大ヒットになった。天地真理は一躍、超アイドルになってしまったのですよ。『時間ですよ』のおかげで。。。

■ 『天地真理の“水色の恋” YouTube』

これには面白いエピソードがあるのですよ。昭和46年6月6日に“時間ですよ”のオーディションがあった。これは川口晶さんの代役(松の湯のお手伝いさん役)を決めるものだった。ところが、このオーディションでは可愛すぎるとの評価で天地真理は落ちてしまったのですよ。

それなのに、どうして採用されたのでござ~♪~ますか?

審査員の一人が番組に出ていたおかみさん役の森光子さんだった。天地真理さんを見て捨てがたい魅力があるとの強力な意見により、新たな役が設けられた。その役が「隣のマリちゃん」だったのですよ。銭湯「松の湯」の隣の二階の窓辺で、ギターを爪弾きながら“水色の恋”を歌い、堺正章(マチャアキ)が演じるケンちゃんの憧れの少女を演じたのですよ。マリちゃんの放送が開始されると、テレビ局が予想していた以上の反響があって、この役により天地真理の人気は急上昇し、歌手デビューも急に決まった、と言うのですよ。

デンマンさんは、どうしてそのような事まで知っているのでござ~♪~ますか?

もちろん、ネットで調べたのですよ。うしししし。。。

つまり、マリちゃんによって『時間ですよ』の人気が保たれたのでござ~♪~ますか?

うん。。。マリちゃんによって確かに番組の人気が上昇したのだけれど、それだけじゃないのですよ。

他にどのような事があったのでござ~♪~ますか?

マチャアキと悠木千帆(ゆうきちほ)のドタバタギャグが面白かった。

ところで、悠木さんは、どうして芸名を変えてしまったのでござ~♪~ますか?

僕も、この記事を書くまで知らなかったのですよ。芸名を途中で変える女優なんて、まず居ないですよね。芸名と言うのは役者の命のようなものだから。。。

それなのに、どうして樹木希林(きききりん)に変えてしまったのでござ~♪~ますか?

僕も、この事では、ずっと不思議に思っていたのですよ。それで調べてみました。

分かりました?

それが、また面白いエピソードがあるのですよ。1977年、日本教育テレビ(NETテレビ)からテレビ朝日へ会社名を変える時に特別番組があったのですよ。

どのような。。。?

『わが家の友達10チャンネル』と言う番組だった。その中にオークションコーナーがあったのですよ。その番組に出ていた悠木さんは、売る物が無いので芸名の「悠木千帆」を競売にかけたのですよ。

それで、どうなったのでござ~♪~ますか?

名前は2万2千円で世田谷の飲食店オーナーに競(せ)り落とされた。

たったの2万2千円ですか?

うへへへへ。。。僕も金額を聞いて、ちょっと安すぎると思ったのですよ。実は僕はその当時、すでに日本には居なかったのですよ。1976年にカナダにやってきましたからね。当時、羽田から飛び立ったのだけれど、羽田からトロントまでの片道の飛行機代が24万円でしたよ。

自分の芸名を売ってしまうなんて、悠木さんは、ずいぶんと変わった女優さんなのでござ~♪~ますわね?

確かにユニークで面白い女優さんだと僕も思いましたよ。20代の頃から老人の役を演じ、出演するドラマ、映画などでは老け役が当たり役だった。この悠木さんは1974年にTBSで放送されたドラマ『寺内貫太郎一家』にも出たのですよ。

向田邦子さんは、この番組の脚本も書いていたのでござ~♪~ますでしょう?

そうですよ。

。。。んで、悠木さんはどのような役でござ~♪~ました?

主役の貫太郎(小林亜星)の実母を演じたのですよ。実際には悠木さんは、小林亜星さんよりも10才以上若いのですよ。この悠木さんが演じるおばあさん役では、悠木さんはいつも手袋をしていたものですよ。

手袋ですか?

そうですよ。指先が切り落としてある手袋をしていたのですよ。僕も、気になって見ていたものですよ。

どうして手袋をしていたのでござ~♪~ますか?

若い手を隠すためだった、と言うのですよ。確かに70才近いおばあさんの手は、メイクではごまかせないのでしょうね。劇中では手袋を外さなかったですよ。

それで、そのおばあさん役が人気が出たのでござ~♪~ますか?

そうなのですよ。寺内家がドタバタ騒ぎになった際に、沢田研二のポスターを眺めて「ジュリーィィィ!!」と腰を振りながら悶えるのですよ。このシーンが、実に可笑しいのですよ。



この写真に写っているおばあさんを悠木さんが演じているのでござ~♪~ますか?

そうですよ。こうして、じっくりとジュリーを見つめてから、急に顔をぐちゃぐちゃにして屁っ放り腰(へっぴりごし)になって、腰を振りながら身悶えするのですよ。このシーンはメチャ面白かったですよゥ。実は、このシーンを『時間ですよ』でも悠木さんはやったのですよゥ。

おばあさん役で。。。やったのでござ~♪~ますか?

いや、『時間ですよ』では、おばあさん役ではないのですよ。脱衣場の世話係でしたからね、特に老け役ではなかった。ジュリーの写真が「松の湯」の2階に貼ってあるのですよ。それを見ながら、同じように屁っ放り腰(へっぴりごし)になって、「ジュリーィィィ!!」と言って腰を振りながら身悶えするのですよ。これが、実に可笑しくって、寮の部屋で3人して見ながら爆笑したものです。未だに懐かしく思い出しますよう。

あたくしも、ぜひその場面を見てみたいですわア。

DVDを買って見てくださいよ。

。。。んで、デンマンさんは向田邦子さんが2つの番組の脚本を書いていた、とご存知だったのでござ~♪~ますか?

いや、全く知らなかったのですよ。僕が向田さんの作品を読んだのは、バンクーバーに住み始めてからですよ。つまり、日本では全く向田さんの名前を知らなかった。

向田さんの本を読み始めたきっかけは。。。?

バンクーバーの市立図書館で向田さんのエッセー『父の詫び状』を読んだのがきっかけでしたよ。ドラマ『寺内貫太郎一家』の貫太郎のモデルが向田さんのお父さんだったというのも後で知った事ですよ。

つまり、向田さんが脚本を書いていたと言う事を知らずに『時間ですよ』と『寺内貫太郎一家』を見ていたのでござ~♪~ますか?

そうなのですよ。。。向田さんは、どちらかといえば真面目で几帳面で、固い印象を僕はエッセーから受けていたので、『時間ですよ』と『寺内貫太郎一家』の脚本を書いていたと知って、実に意外だったのですよ。

人間って、一面だけ見ていたのでは分からないものでござ~♪~ますよね?
 
そうですよ。一人の人間を理解するのは難しいものですよね。

あたくしはデンマンさんを見ていて、そう思ったのでご~♪~ざますわ。

ん。。。?僕を見ていてですか?

そうでござ~♪~ますわ。。。デンマンさんの文章を読むと、なんとなく付き合いづらい印象を持ったのですけれど、デンマンさんって、素顔は結構、面白い人なのでござ~♪~ますよねぇ~

うへへへへ。。。卑弥子さんも、そう思いますか? この記事を読んでいる人が、僕の固いイメージを払拭してコメントを書いてくれるようになるといいのですけれどね。。。

それは、期待しない方がよいですわよ。

どうしてですか?

コメントに対してデンマンさんが痛烈な批判をする事を誰でも知っていますから。。。


【卑弥子の独り言】



あなただって、そう思うでしょう?
とにかく、デンマンさんの記事にはコメントが付かないのでござ~♪~ますわよ。

後で晒されるような事になると困るからでしょうね。
『レンゲ物語』は、そもそも、そのようにして出来上がったお話なのですから。。。
うふふふふ。。。

でも、それ程深刻に思いつめる事は無いのですわよ。
だから、あなたも、気楽な気持ちでコメントを書いてくださいね。
ォほほほほ。。。

とにかく、またあさって読みにきてくださいな。
じゃあね。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

わたしは日本のテレビドラマって

全く見たことが無いので

何とも言えないのですけれど、

黒澤明監督の映画は

よく見ましたわ。

『七人の侍』は何といっても名作ですよね。

黒澤明監督の人物評などを読むと

かなり真面目で厳しい人だ

という事が書いてありますが、

『七人の侍』の中にはユーモラスな部分も

多く盛り込まれていて、

黒澤監督のもう一面である

愉快な性格が良く

表れていると思います。

厳しいだけの人って

やっぱり居ないのだと思いますわ。

あなたは、どう思いますか?



ところで、デンマンさんが小百合さんの記事をまとめて

次のサイトを立ち上げました。

時間があったら次のリンクを

クリックして覗いてみてくださいね。

■ 『夢とロマンを持って前向きに生きる小百合さんの物語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥肌に悩んでる?

2008-03-29 11:00:14 | 美容・健康・心の病気・ダイエット



乾燥肌に悩んでる?
 


こんにちわ!
ジュンコです。

知っていますか?
しみ・しわをつくり、
あなたから美白を奪うのは
乾燥肌なんですよ!

「今よりキレイな肌になりたい」
女性なら誰しもが思うことですよね。
あなたはどうですか?

でも・・・

◇敏感肌(乾燥肌)がいつまでたっても
  改善できない。

◇自分に合ったスキンケアが
  見つからない。

◇今まで満足できるスキンケアに
  出会ったことがない。

スキンケアに対する不安や
不満を抱えている方が多くいますよね。
いろいろなスキンケアの方法や化粧品、
敏感肌(乾燥肌)対策を試しても、
思ったような効果が現れない。

その結果、
「私は生まれつき敏感肌(乾燥肌)だから・・・」
と言って、諦めていませんか?

今回、そんなあなたのために、
敏感肌(乾燥肌)改善に役立つ
『化粧品業界の7つの本音』をまとめました。

ここにかかれている内容は、
すべて私自身が化粧品製造にあたり、
実際に体験したことばかりです。

『化粧品業界の7つの本音』を読むと、、、

★あなたにとって必要な化粧品(スキンケア)が分かる。

★安全な化粧品(スキンケア)を見分けることができる。

★敏感肌(乾燥肌)の改善方法が分かる。

★ウソの広告に惑わされなくなる。

そして、読み終わったあとには、
『なるほど、だから敏感肌(乾燥肌)が改善できなかったのか!』
とスッキリとした気分になれます。

もし、あなたがスキンケアについて迷っていたり、敏感肌(乾燥肌)の改善が
できないと諦めているのなら、5分だけ時間を取って読んでみてください。
きっと、あなたの『敏感肌(乾燥肌)改善』に役立つと思います。

「読みたいと思います。どうしたらよいのですか?」

次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

■ 『敏感肌(乾燥肌)改善しましょうね』

あなたもぜひ自分にあったスキンケアを見つけてくださいね。
Good luck!



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための オンライン・ショッピング ガイド』

■ 『ちょっと、楽しい話が読める【小百合物語】』

■ 『レンゲさんの面白い話を集めた【レンゲ物語】』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『デンマンの言いたい砲台』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




うふふふふ。。。。

卑弥子さんは買い物に出かけましたので

今日はわたしが代役で

出てまいりましたわ。

実は卑弥子さんはパンツを

買いに出かけたのですわ。

「どのような“おばさんパンツ”が

はやっているのでござ~♪~ますか?」

そう尋ねられたので、

百聞は一見にしかずだと思って、

思い切って見せてしまいましたわ。

うふふふふ。。。。



わたしがはいている「おばさんパンツ」なのですわ。

ええっ?

どうして「おばさんパンツ」を穿いているのかってぇ。。。?

■ 『読まれるおばさんパンツ (2007-10-09)』

「おばさんパンツ」が最近はやっているらしいのですわよ。

そういうわけで、わたしも「おばさんパンツ」を

見直しているのですわ。

オヘソがかくれてしまうような「おばさんパンツ」は

ダサいと言う男性がたくさん居るようですけれど、

でも、これって、あったかいのですわよ。

冷え性の人には欠かせませんよね。

だから、あなたも「おばさんパンツ」を

見直してみませんか?

とにかく、あなたがもっと美しく感じるように

次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』




とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楊貴妃とめれちゃん PART 1

2008-03-28 14:04:51 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
楊貴妃とめれちゃん
 
 






春の色
 
 

 

華清池に立つ楊貴妃の気持ちになって
詠(うた)った、めれちゃんの和歌一首。


春の色

吹き来る風も

あたたかく

きみに抱かれる

午後うららかに
 
 
by merange (めれんげ)

2008.03.24 Monday 10:32







春とは言え、まだ寒さが残る華清池で
素肌を晒す楊貴妃を心配して詠む
幻想皇帝の和歌一首。


春なれど

寒さは残る

浪速(なにわ)路に

妹(いも)の柔肌(やわはだ)

きずつき易く


by 幻想皇帝 (デンマン)









春とは言え、まだ寒さが残る華清池で
素肌を晒しながら玄宗皇帝を偲ぶ
楊貴妃を心配して詠む
幻想皇帝の和歌一首。


桜咲き

妹(いも)の柔肌

温(ぬく)もるも

まだ萌え尽きぬ

恋の炎よ


by 幻想皇帝 (デンマン)

2008/03/25 8:55 PM







不正アクセスにもめげずに
不死鳥のごとく復活して
頑張っているめれちゃんを心配して
書きまくるデンマンの言葉。


めれちゃん!

いつまでもそのまんまじゃ

風邪ひくやんかぁ~~

季節の変わり目は

風邪ひきやすいのやでぇ~

だめでっせぇ~

ボクちゃん、メチャ心配してまっせぇ~



早いとこ、なんか着てねぇ~

春先の風邪は長引くのやでぇ~

知らはんかったのォ~

(かなり可笑しな関西弁になってますう)

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。

ボクちゃんの腕の中で抱きしめて

温めてあげたいのやけどォ~、

なにせぇ~、

太平洋がボクちゃんとめれちゃんの間に

横たわっていますやないかいなぁ~

どなんしたらええのやぁ~

だから、めれちゃん、

はようなんか着やっせぇ~

でも、元気で頑張っているようなので

ボクちゃんは、マジでうれしいィ~~

この調子で頑張ってねぇ~~

\(@_@)/ バンザ~♪~イ

by デンマン

2008/03/25 8:26 PM




デンマンさん、待っててね




大阪からバンクーバーへ泳いでゆこうと
これから太平洋の大海原に
のり出して行く
めれちゃんの勇ましい言葉。


デンマンさん(っ´▽`)っ

いつも素敵な返歌ありがとうございます♪

そして…
大納言に任ぜられ、
ますますのご清栄お慶び申し上げます。

そうそう…早く服を着ますね( ̄ー ̄)



ハイ!
とりあえず水着を着ましたので、
今から浮輪持って、太平洋横断します。
ちょっと待ってて下さいな♪

by めれんげ

2008/03/26 8:52 AM




『春の色』より




デンマンさん。。。今日の記事も、なんだかふざけていますわね?
 


ん。。。? マジのつもりだけれど。。。僕がふざけているように見えますか?

だってぇ、楊貴妃まで持ち出してきて、デンマンさんが幻想皇帝になって。。。ちょっと滑稽だと思いませんか?

うん、うん、うん。。。ちょっとだけねぇ~。。。うしししし。。。

かな~り、ふざけているように見えますわア。

たまには、おどけてみても、いいじゃないっすかぁ~

少し、ふざけすぎていると思いますわ。

楊貴妃を持ち出したのには訳があるのですよ。

どのような。。。?

せっかく昨日、『小百合物語』で“むっちり楊貴妃”について卑弥子さんと語り合ったので、今日はレンゲさんにも面白い話を聞かせてあげようと思ったのですよう。

どのような。。。?

実は、楊貴妃は意外に多くの影響を日本にもたらしたのですよ。日常生活の中にも楊貴妃に出くわす事がありますよ。

たとえば。。。?



これですよ。なんだかレンゲさんに分かりますか?

カクテルでしょう。。。

そうです。その名も「楊貴妃」ですよ。

マジで。。。?

もちろんですよ。ウソだと思ったらGOOGLEでもYAHOO!でも検索してみてくださいよ。2万件以上見つける事ができますよ。

。。。で、どうして「楊貴妃」と言う名前がついてるのですか?

楊貴妃は「ライチ」が大好物だったのですよ。中国の代表的な果実ですよ。茘枝(レイシ)とも呼ばれます。



福建省から広東省の中国南部が原産地と言われているのですよ。日本では沖縄で栽培されているようです。僕は日本に居た頃、見たことも食べた事もありませんでした。

楊貴妃もこのカクテルを飲んだのですか?

やだなあああぁ~。。。飲んだはずがないでしょう?そういう名前のカクテルができたのは中華民国になってからのことですよ。でもねぇ、楊貴妃がメチャ「ライチ」が好きだった事は文献にも載っているのですよ。それによると楊貴妃は南方から、はるばる長安までライチを運ばせたのですよ。

。。。で、どのように作るのですか?

レンゲさんのために作り方を書いておきましたよ。


カクテル「楊貴妃」の作り方

【ベース】 リキュール

【材料】
ライチ・リキュール … 10 ml
桂花陳酒 … 30 ml
グレープフルーツ・ジュース … 20 ml
ブルー・キュラソー … 紅茶のスプーンに一匙(さじ)

【技法】 シェークして、カクテル・グラスに注ぐ。




桂花陳酒(けいかちんしゅ)

桂花(きんもくせいの花)を漬け込み、熟成させて香りづけをした中国で造られる白ワイン。
今は赤ワインで造られたりブレンドした桂花陳酒もあります。
清朝時代には宮廷の秘酒であったといわれる名酒で、楊貴妃が命じて造らせたとも言われています。
甘くてフルーティーで、芳醇な味わいがあるワイン。

ブルー・キュラソー

オレンジの果皮で風味を付けた、香りの強い甘いリキュール。
オレンジ果皮を水で戻してアルコールとともに蒸溜し、果皮のさわやかな香気成分を抽出してつくります。
これにシロップを加えたのがホワイト・キュラソー。
着色したものをブルー・キュラソー。
オレンジの浸漬液を加えブランデーをきかせたものをオレンジ・キュラソー。


このカクテルのお話があたしのためにデンマンさんが用意した面白いお話なのですか?

違いますよ。面白い話は別にありますよ。ちょっと読んでみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楊貴妃とめれちゃん PART 2

2008-03-28 14:03:21 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽



野ざらし



ある夜、長屋に住む八五郎の隣りから女の声が聞こえてくる。
隣りに住むのは、堅物で有名な尾形清十郎という浪人。
日ごろから、『女嫌い』で通っていた先生に、女が出来たことが許せない八五郎は、翌朝、先生宅に突撃する。

「先生、夕べ、きれいな女が居ましたねぇ~」
「ん。。。?きれいな女。。。?」
「とぼけないでくださいよゥ。あっしゃ、この目で見たんですから。。。」
「まさか。。。?」
「まさかじゃありませんよゥ。女の声がするから、あっしはノミで壁に穴開けて覗いたんですから。。。」
「本当に見てしまったのかね?」
「そうですよ。あんないい女と先生はできてしまったのですかア?」
「いや。。。実は、これには訳があるのだよ」

八五郎に、そうまで言われて先生は、とうとう真相を語った。
先生の話によると、向島で釣りをした時に「しゃれこうべ(頭蓋骨)」を見つけ、ねんごろに供養したという。



その「しゃれこうべ」の持ち主は、生前きれいな娘で、何と幽霊になって昼間の供養のお礼に先生を訪ねて来たと言う。
その話を聞いた八五郎、自分も美人の幽霊と話がしたいから、と先生から無理やり釣り道具を借りて向島へでかけた。

居並ぶ太公望(釣り客)達に、「骨は釣れるか?」と質問して白い目で見られつつ良い場所へ陣取り、早速、骨釣りを始めた。

「私ぁ~、年増が、好きなのよー♪」

変な歌を歌った挙句、「水をかき回すな」と言われた意趣返しに川面を思いっきりかき回したりと、八五郎の暴走は止まらない。

「鐘がぁ~ ゴンとなりゃ~♪~ 
上げ潮南さ カラスがパッと出りゃ コラサノサィ♪ 
コツがあるサーイサイ そらスチャラカチャンたらスチャラカチャン♪」

サイサイ節の替え歌を口ずさみつつ、八五郎は、だんだんと自分の妄想にはまり込んでいく。
最後は、幽霊が来たシーンを一人芝居でやっているうちに、自分の鼻に釣り針を引っ掛けてしまった。

「こんな物(釣り針)が付いてるからいけないんだよ。大体な、釣りにこんな物要らねぇんだ!」
と、釣り針を川に放り込んでしまった!

その愚かな様子を近くで見ていた釣り人たちも呆れかえってしまった。

「おい、あの男を見ろよ!釣り針を捨ててしまって糸だけをたらして魚を釣ろうってんだよ。」
「一体、何をしようってんだい?」

「オイ、とぼけるねぇ~ オマエらだって、きれいな女を目当てに釣りにやって来たんだろう?ええっ?」

ドタバタの末に八五郎は木の根元の草むらに「しゃれこうべ」らしき骨を見つけ、酒を掛けつつねんごろに供養してやった。
そのしゃれこうべが、夜になるときれいな女になって自分の長屋にやって来ると思うから、
八五郎は、まるで本物の女に語りかけるような調子でしゃれこうべに自分の家までの道筋を語る。

ところが、その話を、川面に浮かぶ屋形船の中で、たまたま幇間(たいこもち)が聞いていたのだ。
女とデートの約束をしていると勘違いした幇間は、おだててご祝儀でも頂戴しようと、その晩八五郎宅に乗り込んでしまう。

八五郎に誰だと訊かれ、

「あたしァ新朝(しんちょう)と言う幇間(たいこ)でやんす」

「何!? 新町(しんちょう)の太鼓(たいこ)? アチャー、あれは馬の骨だったのかぁ・・・」




参考書: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


どうですか?

確かに面白いですけれど、あたしは最後のオチまで、すべて聞いたことがありませんでしたわ。

最近では、最後まで話す落語家は居なくなりましたよ。

どうしてですか?

最後のオチを話しても、理解できる人が居なくなってしまったからですよ。

なぜですか?

この落語は2代目林家正蔵が作ったと言われているのですよ。江戸時代の終わり頃の人ですよ。初代の林家正蔵(1781-1842)は怪談噺の祖と言われた人です。当時は「林屋」と書いていた。「林家」と書くようになったのは5代目からです。

それで、オチはどう言う事なのですか?

新町(しんちょう)とは現在の台東区浅草吉野町付近です。かつては太鼓屋が立ち並んでいたそうですよ。その当時、和太鼓に張っていたのが馬の皮だった。そこで、幇間(たいこ)の名前(新朝)と「新町」、幇間(たいこ)と太鼓を引っ掛けた語呂合わせがオチに使われていたと言うわけですよ。それで、“あれは馬の骨だったのかぁ・・・” となるわけです。

なるほど。。。でも、この落語と楊貴妃がどのような関係があるのですか?

実は、明末期の笑話集『笑府』に、楊貴妃と張飛の登場する笑話があるのですよ。「野ざらし」は、その笑い話の翻案です。


笑話

ある男が、野ざらしになっていた骸骨を見つけ、気の毒に思って供養をしてやる。
その晩、男の家の戸を叩く者があり、「誰だ」と聞くと「妃(フェイ)」と答える。

「妃って、まさか皇帝に仕えている。。。」
「そうでございます。わたくしは楊貴妃でございます」
「しかし。。。しかし、どうして、またこのような、むさくるしい我が家に来られたのですか?」
「馬嵬で殺されてから葬られることもなく野ざらしになっていたのを、あなた様が供養して下さいました」
「ああ、あの時の。。。」
「そうでございます。。。それで、お礼に夜伽をさせて下さい」



楊貴妃は、そう答えると、その晩、男と夜を共にした。

この話を聞いて、うらやんだのが隣に住んでいる男だった。
じゃあ、俺も美人のしゃれこうべを探し出して供養してやろう。
そうすれば、楊貴妃のような美人が夜伽をしてくれるに違いない。

そう思った男は野原を探し回ってやはり野ざらしになっていた骸骨を見つけた。
ねんごろに供養したところ、その晩やはり戸を叩く者があった。

「誰だ」と聞くと「飛(フェイ)」と答える。
「楊貴妃かい」と訊くと「俺は張飛だ」という答え。

男は仰天して尋ねた。
「張将軍には何ゆえのお来しで。。。?」

張飛曰く。
「拙者、漢中で殺されてから葬られることもなく野ざらしになっておったのを、
貴殿に供養していただいた。
お礼に夜伽をさせていただきたい」

男は唖然としてヒゲもじゃの大男をみつめた。




参考書: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


うふふふふ。。。可笑しいですわよね。

レンゲさんにも可笑しさが分かりますか?

誰だって分かりますわよ。

でも、張飛が誰だか分からないと、ちょっと。。。面白さが半減してしまうのですよ。

張飛って『三国志』の中に出てくる大男の武将でしょう?

そのとおりですよ。


張飛(ちょうひ、Zhāng Fēi)



西暦167年頃の生まれ
221年亡くなる。

中国三国時代に劉備と彼の建国した蜀漢に仕えた武将。

『三国志演義』では次のように描かれている。
身長は八尺の大男。
豹のようなゴツゴツした頭にグリグリの目玉、
エラが張った顎には虎髭、声は雷のようで、勢いは暴れ馬のようだ。
一丈八尺の鋼矛・『蛇矛(だぼう)』を自在に振るって戦場を縦横無尽に駆ける武将。


中国人ならば誰でも知っている人気者ですよ。とにかく武勇で知られた暴れ者の武将ですからね、こういう男から「お礼に夜伽をさせていただきたい」と言われても、一緒に寝たいとは思わないでしょうね。うへへへへ。。。。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~
面白いには違いありませんけれど、
楊貴妃のような女性を期待していた男は、
腰を抜かしてしまうほど驚いたでしょうね。
うふふふふ。。。

あなたも、楊貴妃の事で何か面白いエピソードを知っていますか?
もし知っていたら、ぜひコメントに書いてくださいね。
では。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

わたしは張飛のエピソードとして

次のような話を聞いたことがありますわ。

張飛は現在でも中国人の間で

人気者ですけれど、

乱暴なところがあったようです。

それで、部下にも恨まれることがあって、

実際、張飛に恨みを持っていた

二人の部下によって張飛は殺されたのです。

その夜、この二人は忍び足で

張飛の寝室に入ったのだそうです。

眠っているものとばかり思っていたのに、

なんと、張飛は目を開いたまま

横たわっていたと言うのです。

それで、殺す事を断念しようとして

寝室から出ようとしました。

すると、鼾が聞こえてきたと言うのです。

つまり、目を開いたまま眠っていたのです。

現在でも、目を開いて眠ることを

“張飛の目”と言うのだそうです。



ところで、これまで書いたレンゲさんの記事を集めて

デンマンさんが一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしてくださいね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気で結婚を考えていますか?

2008-03-28 14:00:42 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ


 
本気で結婚を考えていますか?





お元気ですか?
夢見る事が大好きなみゆきです。
でもね、夢を見ているばかりでは、素晴らしい人との出会いは無いですよね。



わたしも、小さな頃は白雪姫の物語に、妙に胸をワクワクさせた覚えがありますわ。
小さな乙女心にも、王子様がやって来て白雪姫の命をよみがえらせる。。。
なんとなくロマンチックですよね。

もちろん、今のわたしは白雪姫のお話を楽しむような年ではありません。
遠いメルヘンの世界になってしまいました。
最近、真面目に結婚のことを考え始めたのです。

あなたは、本気で結婚を考えていますか?

考えてなくもない。。。?
いい人さえ居れば結婚したい。。。?
なかなか、いい人が見つからない。。。?

いろいろと言いたいことがあるでしょうねぇ。。。



わたしもねぇ、こうしてふと結婚のことを考える事ってあるんですよ。
うふふふふ。。。
デートしている人が居ないわけではないのだすけれど。。。
結婚のことを考えるとイマイチなのよねぇ~



でもねぇ、星の王子様が現れてくれるわけではないしねぇ。。。
わたしも、いろいろと考えているのですわよゥ。
たまたまレンゲさんの記事を読んでいたら
めれんげさんが書いた次の詩を見つけました。



わたしが愛しているあなたは誰?



2006.11.05 09:17

現実から逃げ出したわたしは

今でもあなたを愛しつづけている

もうどこにもいないあなたが

今でも存在していると信じている

わたしを悲しませるのは誰?

わたしが愛しているのは誰?

わたしは誰と傷つけあっているの?

あなたではない誰かだと

わかっているのに

どうしてもあきらめられずに

いつまでも現実へ戻れない

誰かをあなただと思いこんだまま

愛される時を待ち続けるわたしの

おろかな心もすでに

死をむかえてしまった

by merange

『わたしが愛しているあなたは誰?』より


めれんげさんの気持ちが、なんとなく分かりますよね。
ネットで素晴らしい人を見つけたとしても、
それは現実であるようで現実ではないと言う、もどかしさがありますよね。

現実には愛する人が居ても、その人とはイマイチ溶け込む事が出来ない。
でも、ネットで愛し合う人とはロマンチックに高揚して、一つの魂になれるような。。。
身も心も一つになったような気がする。。。
現実では得られないようなヴァーチャルなロマンがある。。。

でも、それは、やっぱりヴァーチャルな恋愛でしかない。。。

もし、あなたが本気で結婚を考えているなら、
語学学校へ通うとか。。。、
市民グループに加わるとか。。。
ダンス教室に参加するとか。。。
そのようなことを考えるよりも、まじめな結婚サイトにアクセスした方が確実で安心ですよね。
そう思いませんか?

ここで紹介するのは“出会い系”ではありません。
まじめな結婚を考えている人だけが参加しているサイトを考えてみようと言うサービスです。
もちろん無料ですよ。

もし、あなたが本気で結婚を考えているならば、ちょっと覗いてみませんか?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『本気で結婚を考えている、あなたのために。。。』

結婚情報サービスで真面目な結婚を考えてね!
大手結婚相談所4社の比較、一括資料請求が可能ですよ。
プライバシーマーク取得サイトなので安心です。
では幸運を祈っていますわ。
良い相手を見つけてくださいね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわ。

あたくしも、結婚したいのですわよ。

でもね、このようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに

顔を出しているでしょう。。。

あたくしのような女をもらって下さる方が

いるのでござ~♪~ますでしょうか?

あたくしも、できればレンゲさんのように

水着を身に着けて、ボイーんで

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。



でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわぁ~。

でも、本当に結婚したいのでござ~♪~ますのよ。

あたしも上のリンクをクリックして

まじめに結婚の事を考えてみますわ。

そういうわけですので

あなたもお暇があったら

レンゲさんの愉快で面白い物語を読んでくださいね。

■ 『レンゲ物語 愛と性の美学』



あなたも、このように萌え萌えな気分になれますわ。

でも、燃え燃えになり過ぎないようにね。

おほほほほ。。。

あなたが、ここまで読んでくれたので、

あなただけに、良いことを

おせ~♪~てあげますわぁ。

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいましねぇ。

■ 『あなたがいつでも愛を感じて、きれいになれる女性専科 コスメティック』

これで、あなたもさらにオシャレして、

きれいになって、

それで、自分に自信を持って、

きっと素晴しい殿方を射止めることができますわよ。

もちろん、あたあくしだって頑張りますわよォ~。

うひひひひ。。。。

ところで、あたくしがマスコットギャルをやっている

『新しい面白い古代日本史』サイトもよろしくね。

興味深い記事がたくさんありますわよ。

中毒にならないようにねぇ~

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むっちり楊貴妃 PART 1

2008-03-27 19:31:28 | 世界の神話・西洋史・オリエント史・世界史



 
むっちり楊貴妃




 

グラマラスな女



投稿日時: 2007-11-12 12:42

『ビーバーランド XOOPS 3世』はしばらくアクセス不能でしたが
ほんとだね。
アクセスできるようになりましたね。
久しぶりに開けました。

そうそう ビーバーランドのメインページに
女性による下着ガイドのバナーがありますね。
白い下着を身につけた白人女性が目を引きます。
デンマンさんは、その女性のようなグラマラスな私を期待してたのではないですか?

by 小百合




『21世紀の小百合さん (2007年11月20日)』より




今日は、グラマーな女性のお話でござ~♪~ますか?



いや、違いますよ。今日は卑弥子さんの質問に答えるつもりですよ。ただ、たまたま小百合さんの上の投稿を思い出したのですよ。

『ビーバーランド XOOPS』は復活したのでござ~♪~ますか?

いや、悪徳プロバイダーによって削除されたままですよ。詳しい事は次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

■ 『レンゲ物語と悪徳プロバイダー (2007年12月27日)』

それで、なぜ小百合さんの上の投稿を持ち出したのでござ~♪~ますか?

小百合さんが無意識に“グラマラスな私を期待してたのではないですか?”と書いているのですよ。

それが今日のタイトルの“むっちり楊貴妃”と関係あるのですか?

つまり、昔から“グラマーな女性”を美しいと思うような男は居たのではないか?おととい卑弥子さんは次のような疑問を書いていましたよね。


楊貴妃はムッチリ美人だったの?



ところで、お話は違いますけれど、上の楊貴妃の像ですわ。。。あたくしがイメージしていた楊貴妃は、柳腰の細面の女性像だったのですけれど、上の大理石の像を見ると、腰の辺りがムッチリとして、とってもボインなのでござ~♪~ますわぁ~。おほほほほ。。。唐の時代の魅力的な女性って、実際にはどうだったのでござ~♪~ましょうか?

うん、うん、うん。。。良い所を指摘してくれましたよ。僕も、その事で話したい事があったのですよ。でも、記事がちょっと長くなりましたよねぇ~。

あさってになるのでござ~♪~ますか?

楽しみは後に延ばした方がいいでしょう?うしししし。。。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~~

あなたは、どう思いますか?
昔の中国の美人は、柳腰で細面だったのでござ~♪~ましょうか?

あさってが待ち遠しいですわ。
では。。。







『あっちかち (2008年3月25日)』より


大島先生は、まるで玄宗皇帝になりきって、つい一週間程前に楊貴妃と華清池の温泉に一緒に入って、その忘れがたい思い出を語っているような調子で語って聞かせたものですよ。

楊貴妃は柳腰で細面だったのでござ~♪~ますか?

確かに大島先生は楊貴妃がムッチリしていたとは言いませんでしたよ。

柳のようにナヨナヨとほっそりとした腰つきだったのでござ~♪~ますか?

そうですよ。僕は大島先生の話を聴きながら、ほっそりとしたタイプの日本画に描かれる次の絵のような女性を想像していましたよ。



それで、デンマンさんはどのようなところが印象深く思い出に残っているのですか?



特に、楊貴妃が一糸まとわぬ姿になって温泉に浸かる様子が、何とも印象的でしたよ。ちょっと、僕には、その時の表現を再現する事ができませんよう。なんと言うか。。。温泉から立ち上る湯気、その白い湯気の中に楊貴妃の白い肌が浮かんで見える。

「温泉水滑洗凝脂」

温泉の湯水がなめらかに楊貴妃の白いつややかな肌をしっとりと濡らしてゆく。。。、楊貴妃が女性の気品と魅力を保ちながら、なよなよとした「いでたち」で、そっと足を温泉に浸して、それからゆっくりと体を沈めてゆく。その姿を温泉につかって、玄宗皇帝はうっとりとしながら見上げる。そのシーンを見えるように語って聞かせる大島先生の語り口には、まるで映画でも見るような臨場感がありましたよ。

デンマンさんは、かなりハマッてしまったようでござ~♪~ますわね。おほほほほ。。。

当然の事ですが、大島先生も江戸時代の浮世絵、特に美人画に描かれるような女性を想像していたと思うのですよ。先生の話を聴きながら僕が想い描いた女性は、決して“鳩胸でっちり”ではなかったのですよ。

やはり、柳腰で細面な女性だったのでござ~♪~ますわね?

そうですよ。

つまり、このページのトップに載せた大理石の楊貴妃の像とは違っていた訳でござ~♪~ますわね?
 
そうですよ。違っていたのですよ。この楊貴妃の像は明らかに欧米の影響を受けていますよ。

ところで、上の大理石の楊貴妃の像はいつ造られたのでござ~♪~ますか?

僕はネットでずいぶんと調べたのですよ。でも、いつ造られたのか?どのページにも書いてありませんでした。はっきりと言えることは、まず間違いなく文化大革命のあとですよ。

どうしてでござ~♪~ますか?

卑弥子さんは文化大革命って知ってますか?

名前だけは聞いた事がござ~♪~ますわ。

次の説明を読めば、僕が詳しく説明しなくても分かるだろうと思いますよ。ちょっと、読んでみてくださいよ。


文化大革命

文化大革命は、中華人民共和国で1960年代後半から1970年代前半まで続いた。
封建的文化、資本主義文化を批判し、新しく社会主義文化を創生しようという運動。
実体は、毛沢東らが引き起こした権力闘争である。
大躍進政策の大失敗により国家主席を辞任して以降、共産党指導部内での共産主義が修正主義へと後退したと危機感を深めた毛沢東が、国家の路線と権力を再び自らに取り戻すために仕掛けた大規模な権力奪還闘争としてとらえられることが多い。

政治・社会・思想・文化の全般に渡る改革運動のはずであったが、実際にはほとんどの中華人民共和国の人民を巻き込んだ粛清運動として展開され、結果的に約1,000万人以上(実数は不明)と言われる大量虐殺とそれに伴う内戦へと発展、国内は長期間にわたる混乱に陥った。

文革の展開

文化大革命は大きく3段階に分けられる。
第1段階は1966年5月の紅衛兵結成から1969年の第9回党大会で林彪が文化大革命を宣言するまで。
第2段階は1973年8月の第10回党大会における林彪事件の総括まで。
第3段階は毛沢東の死の直後、即ち1976年10月6日の四人組逮捕までである。

エピソード

紅衛兵は、「赤は革命の色であるから赤信号で止まるのはおかしい。赤信号で進んで青信号で止まるべきだ」と主張した。
この案が却下されるにあたっては、なんと周恩来が動いたとの説もある。

また、「道路の右側を通行するのはアメリカ帝国主義的であるから左側通行にすべき」との主張もあったが、帝国主義においてアメリカの先生的存在であるイギリスが左側通行との理由で取り止めになった。

旧思想・旧文化の破棄をスローガンとする紅衛兵らにより、明王朝皇帝の万暦帝の墳墓が暴かれ、万暦帝とその王妃の亡骸がガソリンをかけられ焼却されたという。

司馬遼太郎は当初、文化大革命に肯定的であったが中国を訪れたとき、孔子に見立てた人形を破壊する光景を目の当たりにし転向し、反中国共産党に転じることになる。



 
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


この文化大革命時代には伝統的・宗教的なものは建物や美術品など徹底的に破壊されたのですよ。旧思想・旧文化は破棄され、孔子や儒教までが否定された。

だったら、美意識の点でも昔ながらの柳腰で細面の美人観は批判されたのではござ~♪~ませんか?むしろ、次の写真のようなグラマーなアメリカ女優が美人として、もてはやされるようになったのではござ~♪~ませんか?



メイ・ウエスト(Mae West) 1893年8月17日-1980年11月22日



マリリン・モンロー(Marilyn Monroe) 1926年6月1日 - 1962年8月5日

それはあり得ない事ですよ。

どうしてでござ~♪~ますか?

上のエピソードにもあるでしょう?アメリカ帝国主義的であってはダメなのですよ。アメリカのグラマーな女優のポスターなどを部屋の壁に貼ったら、アメリカ帝国主義的だと批判されて酷(ひど)い目に合わされたのですよ。



だから、この楊貴妃の像が、もし文化大革命時代にあったら破壊されていましたよ。

どうしてでござ~♪~ますか?

ほぼヌードに近いでしょう? アメリカの男性雑誌『Playboy(プレーボーイ)』こ載せるような写真でしょう?これではアメリカ帝国主義的だと言われて、間違いなく破壊されていましたよ。

つまり、この楊貴妃の像が造られたのは少なくとも1976年以降だとデンマンさんはおっしゃるのですか?

そうですよ。まず、間違いありませんよ。知っている人が居たらぜひ教えてください。

。。。んで、中国人の中にもグラマーな女性が美人だと思う人が居るのでござ~♪~ましょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むっちり楊貴妃 PART 2

2008-03-27 19:30:16 | 世界の神話・西洋史・オリエント史・世界史


もちろん居ますよ。上の楊貴妃の像を造った彫刻家も、明らかに欧米の美人観の影響を受けていますよ。欧米と言って語弊があるならば古代ギリシャの影響と言い換えることもできますよ。



このミロのビーナスを見るとき、楊貴妃の像を制作した彫刻家がこのビーナスの像を参考にしたような気がするほどですよ。

楊貴妃が生存していた唐の時代にも、ミロのビーナスのような女性が美しいと考えていた中国人が居たのでござ~♪~ましょうか?

居たのですよ。

証拠でもあるのでござ~♪~ますか?

ありますよ。次の像を見てくださいよ。



これは、あの有名な敦煌の莫高窟(ばっこうくつ)、第45窟の菩薩像です。唐の時代に造られたと言われているものです。

この像がミロのビーナスの影響を受けているのでござ~♪~ますか?



古代ギリシャ時代に作られたミロのビーナスとは、地理的に見て全く関係なさそうに見えるけれど、実は関係があるのですよ。

どのようにでござ~♪~ますか?

次のガンダーラの仏像を見てください。


如来坐像 ガンダーラ クシャン王朝 紀元2~3世紀


ガンダーラ (Gandhara)

ガンダーラ地方は、現在のパキスタンの西北部にあり、中心はペシャワールやその北部のスワット地方。
たくさんの遺跡が残っている。
「ガンダーラ」は、「ガンダ・ハル=いい匂い」の意味から来ている。

紀元前380年頃までにペルシャの支配は弱まり、多くの小王国がガンダーラを分割支配した。
紀元前327年にはアレクサンドロス大王がガンダーラに侵攻したが、大王はこの地に1年も留まらなかった。

同じ頃、マウリヤ朝のチャンドラグプタ王はタクシラにあったが、紀元前305年にはセレウコス朝を破り、アフガニスタン南部を支配下に収めた。
その後、1世紀半にわたりマウリヤ朝がこの地を支配した。
チャンドラグプタの孫アショーカ王は熱心な仏教徒となり、ガンダーラに多くの仏塔を建立した。
紀元前1世紀頃から仏教の大中心地となった。

その後、マウリヤ朝が衰退してインド亜大陸に退くと、ギリシャ系のバクトリアがこの地に勢力を拡張した。


実は古代ギリシャ世界のあの有名なアレクサンドロス大王がガンダーラにもやってきたのですよ。この影響が上のガンダーラの仏像にもはっきりと影響を残しているのです。


ガンダーラがギリシアの植民地だった

アレクサンダー大王の遠征(前327~前325)によって、ガンダーラがギリシアの植民地となります。
アショーカ王(前3世紀)以後マウリヤ王朝とともに仏教および仏教文化が入ることによって、ギリシア文化と仏教文化が次第に混ざり合ってゆきます。

これにインド中央部の伝統美術の影響も加わっていきます。
この複合文化は紀元後2~3世紀を頂点として、かなり長い間ガンダーラ仏教美術は栄えました。
特にカニシカ王は仏教を信奉し、仏教と仏教美術、学問を保護し、首都プルシャプラに仏教寺院・塔を建立して、ギリシア人の芸術家を呼びよせています。
ギリシアの写実的様式および技法で、仏教のテーマやモチーフを表現しているのが上のガンダーラの仏像には、ありありと見て取れます。


ガンダーラの彫刻は、もともと建造物を荘厳に見せるために造られました。
また仏教建築の装飾にコリント式列柱やギリシア風の文様が使われています。
仏像をよく見ると鼻や額が高く、唇が薄く、髪は波打ち、西洋風の顔立ちが一目見ただけでもよく分かります。
仏教は、もともと偶像は作りませんでしたが、仏教を分かりやすく伝えるために次第に控えめに表現された仏像が出現します。

ガンダーラ仏像の特徴は、自然な人間らしい姿を現しています。
法衣の襞にギリシア風の影響がみられます。


実際、上のようなガンダーラ仏が日本へもかなり伝わっています。
その一つを次のリンクをクリックすると見ることができます。


■ 『嶽林寺のガンダーラ仏』

大峰山 嶽林寺 (群馬県利根郡月夜野町1697)


仏像が伝わっていたという事実は、それを製作した石工たちも日本へ来ていたという可能性が十分にあります。
ギリシャ人がやってきていた、とは言いませんが、彼らの血を引いたペルシャ人は、かなりの数日本へやってきていたようです。
つまり、彼らは、ギリシャの様式や、技法をも身に付けていたのです。
ですから、法隆寺にエンタシスがあることも決して不思議ではないのです。

日本へやって来たペルシャ人やペルシャの文物、またギリシャ文化の影響については次に示すページで説明しています。

■ 飛鳥とペルシャ(波斯) 石人男女像の謎

■ ペルシャ人の石工が飛鳥にやって来た

■ 飛鳥坐(あすかざ)神社の神事と古代ギリシャのディオニソス神話

■ 聖徳太子の母親はペルシャ人だった?

■ 聖徳太子の個人教授にはペルシャ人がいた

by デンマン




『エンタシス史観 (2003年10月12日)』より


上の莫高窟(ばっこうくつ)の菩薩像は、このガンダーラ仏像の影響を受けているとデンマンさんは考えているのでござ~♪~ますか?

当然ですよ。すぐ上の囲み記事を読んでも、ペルシャ人の石工が日本まで行った可能性が充分に考えられるのですよ。日本までの距離を考えれば、ガンダーラと敦煌は目と鼻の先ですよ。

古代ギリシャの文化がペルシャ人に伝わったと言うのは理解できましたが、その古代ギリシャ文化が唐の時代にペルシャ人を通じて中国人に伝わったのでござ~♪~ましょうか?

伝わっていたのですよ。

証拠でもあるのでござ~♪~ますか?

あります。詩人・李白(701ー762)が作った「少年行」という詩があるのですよ。


少年行

五陵の年少、金市の東

銀鞍白馬、春風を渡(わた)る

落花(らっか)踏み尽くして、

何(いず)れの処(ところ)にか遊ぶ

笑って入る、胡姫酒肆(こきしゅし)の中



盛り場を貴公子が春風の中、馬に乗って走っていく。
白馬に銀の飾りのついた豪華な鞍をつけていてる。
見るからに金持ちの貴公子です。
花びらを踏み散らしながらどこへ行くのかと李白が見ていたら、
やがて胡姫酒肆の中へ入っていった。



酒肆というのは酒場のことです。この詩の中に現れる胡姫という言葉に注目してください。 胡という字はもともとは異民族という意味で使っていたのですが、唐の時代になるとペルシャ人をさすようになります。中国語では別に「波斯」と書いてペルシャのことをそう呼びます。これはペルシャ語によるペルシャの発音「ファルシー」の音訳です。

つまり、「胡姫」というのは胡の姫、ペルシャ人の女の子でござ~♪~ますか?

その通りですよ。だから胡姫酒肆とくれば、もう決まっていますよね。エキゾチックな可愛いペルシャ娘がお酌をしてくれるキャバレーですよ。うしししし。。。



こんな感じのペルシャ人のお姉さんがお酌をしていたのかもしれませんよ。

でも、ペルシャ人は極めて少なかったのでござ~♪~ますでしょう?

いや、それが意外に多かったようですよ。この当時の長安(現在の西安)は国際都市だったのですよ。

どうして、そのような事が分かるのでござ~♪~ますか?

「安史の乱」がなかったら、そもそも白楽天は『長恨歌』を作ることはなかったでしょう。その「安史の乱」を起こした安禄山(さんろくざん)はペルシャ人だったのですよ。

マジで。。。?

もちろんですよ。正確にはソグド人(ペルシア系のオアシス農耕民族)と突厥人(トルコ系の遊牧民族)の混血だと言われています。とにかく、容貌も体型も中国人とはかけ離れていた。なにしろ、体重が200キロを越す巨漢だった。

つまり、中国に帰化した外国人だったのでござ~♪~ますか?

その通りですよ。この人の生まれはサマルカンドだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする