デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

フィル・スペクター

2024-09-22 01:59:49 | 映画・芸能界


 

フィル・スペクター

 


(phil24.jpg)


(phil23.jpg)


(phil32.jpg)


(yen0201.gif)

 




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。フィル・スペクターという人は上の写真のサングラスをかけている人ですか?



そうです。。。

私は名前を初めて聞いたのですけれど、映画俳優ですか?

いや、音楽プロデューサーです。。。実は、僕も次の映画を観るまで知らなかったのですよ。。。

 


(phil24-09-19.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



フィル・スペクター


(phil21.jpg)

(1939年12月26日 - 2021年1月16日)

 

ハーヴェイ・フィリップ・スペクター(Harvey Phillip Spector)は、アメリカの音楽プロデューサーである。
1960年代から70年代にかけて「ウォール・オブ・サウンド」と称されるプロデュースで、ポピュラー音楽の分野で大きな足跡を残した

1989年にロックの殿堂入りし、1997年にソングライターの殿堂入りを果たした。
2004年にローリング・ストーン誌が発表した「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」では第64位にランクインした。

 

来歴

ニューヨーク州ニューヨーク市ブロンクスにてロシア系アシュケナジムの家庭に生まれた。
父の死後にカリフォルニア州ロサンゼルスに移住。

10代の頃から音楽活動を始め、ザ・テディ・ベアーズを結成。
「逢った途端にひとめぼれ」が全米1位のヒットとなった。
しかし彼はすぐにバンド活動よりも音楽制作の方へと興味が移り、音楽プロデューサーとしての活動を始める。

1961年にレスター・シルと共にフィレス・レコード(レーベル名は二人の名前 Phil + Les から)を設立。
第1弾シングル『ゼアズ・ノー・アザー・ライク・マイ・ベイビー』が全米20位を記録。
パリス・シスターズのヒット作を発表した。

 

1963年、ザ・ロネッツの「ビー・マイ・ベイビー」がヒット。


(phil24.jpg)

 

多人数のスタジオ・ミュージシャンを起用し、独特の音響を持つゴールド・スター・スタジオにて録音された大編成のバンドを狭いスタジオで一発録音することで作られた重厚な音は、当時としては非常に斬新なもので「ウォール・オブ・サウンド」と呼ばれ、音楽制作者やミュージシャンに大きな影響を与えた

当時はまだ録音技術が発展途上だったゆえ、この手法での録音作業は完成までかなりの時間と労力を要したが、スペクターは偏執的なまでに理想とするサウンド作りにこだわった。

また、ステレオ録音が主流となってもモノラルにこだわり続けたところに、彼の偏執ぶりがよく現れている。

1963年のアルバム『クリスマス・ギフト・フォー・ユー・フロム・フィル・スペクター』はクリスマスアルバムの定番として有名であり、クリスマスソングをウォール・オブ・サウンド一色に染めたコンセプト・アルバムであると見る向きもある。

早い時期からビートルズとは親交があった。
スペクターはビートルズの初渡米の際違う飛行機に乗るはずだったが乗る飛行機を変更してビートルズに同乗した。

ポール・マッカートニーはスペクターに「僕らはアメリカで必要とされているだろうか?」と漏らしたという。

また1970年発表のアルバム『レット・イット・ビー』で「ゲット・バック・セッション」の再プロデュースを手がけた。
ジョン・レノンとジョージ・ハリスンはビートルズの解散寸前の散漫なセッション録音集を一作品として短期間のうちにまとめ上げたスペクターの手腕に感銘を受け、その後もそれぞれのソロ・アルバムでプロデューサーに彼を起用している。

しかし、マッカートニーは特に「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」にオーケストラやコーラスをオーバー・ダビングするなどしたスペクターの再プロデュースを「本人の意向を無視した過剰プロデュース」として強い不満を持ち、憤慨した。

1970年代以降もプロデューサーとして活動していたが、セッション中に対立したラモーンズのメンバーやレノンを銃で脅したり、出来具合に満足しないマスターテープを持って失踪するといった奇行が目立つようになった。

また麻薬を常習するなどして錯乱状態に陥り、1980年にラモーンズのアルバム『エンド・オブ・ザ・センチュリー』をプロデュースして以降は第一線から退いた。

 

殺人事件

 


(phil22.jpg)

スペクターのマグショット(2009年)

 

2003年2月、自宅で女優のラナ・クラークソンを射殺した容疑で逮捕される。
スペクターは彼女が自殺を図ったと主張して容疑を否認
し、その後保釈される。

2007年9月26日、ロサンゼルス郡地裁の陪審団は判決を確定できないため「評決不能」を宣言した。

2009年4月13日、検察の申し立てを受けた2度目の審理で、ロサンゼルス郡地裁の陪審により計画性はないが故意、衝動的に犯したなどの場合に適用される第2級殺人罪で有罪の評決が出された。

同年5月29日、禁錮19年の判決が言い渡され、カリフォルニア州立刑務所の薬物中毒治療施設に収監されていた。

2013年にアル・パチーノ主演で伝記テレビ映画『フィル・スペクター』が製作され、HBOで放送された。


(phil20.jpg)

 

死去

2020年、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の陽性が発覚、その後合併症を発症し、刑務所から移送されて入院したが、翌2021年1月16日に死去した。
81歳没。

 

プロデュースしたミュージシャン

ザ・ロネッツ - 『ビー・マイ・ベイビー』『ベイビー・アイ・ラブ・ユー』『恋の雨音』

クリスタルズ - 『ヒーズ・ア・レベル』『ハイ・ロン・ロン』『ゼアズ・ノー・アザー・ライク・マイ・ベイビー』『キッスでダウン』

ライチャス・ブラザーズ - 『ふられた気持』

アイク&ティナ・ターナー - 『リバー・ディープ・マウンテン・ハイ』

テディベアーズ - 『逢った途端にひとめぼれ』

ザ・パリス・シスターズ - 『アイ・ラブ・ハウ・ユウ・ラブ・ミー(貴方っていい感じ)』

チェック・メイツ - 『ブラック・パール』

モダン・フォーク・カルテット - 『ディス・クッド・ビー・ザ・ナイト』

ジーン・ピットニー - 『Every Breath I Take』

カーティス・リー - 『プリティー・リトル・エンジェル・アイズ』『アンダー・ザ・ムーン・オブ・ラブ』

ボブ・B・ソックス&ブルージーンズ - 『なぜ恋人たちはお互いを傷つけ合うの』

ビートルズ - 『レット・イット・ビー』アルバム(1970)

ジョン・レノン - 『ジョンの魂』『イマジン』『ロックン・ロール』アルバム

ジョージ・ハリスン - 『オール・シングス・マスト・パス』アルバム、『マイ・スウィート・ロード』

レナード・コーエン - 『ある女たらしの死』アルバム。レナードのデモテープを強引にプロデュースしリリースしたため、レナードは落胆したといわれる。しかし、後年、彼自身が打ち込みディスコサウンドに手を染めるきっかけにもなった。

ラモーンズ - 『エンド・オブ・ザ・センチュリー』

オノ・ヨーコ

ディオン - 『ボーン・トゥー・ビー・ウィズ・ユー』

ソニー&シェール

ダーレン・ラヴ

ベン・E・キング

レイ・ピーターソン

アレイ・キャッツ

トレジャーズ

スターセイラー - 娘にコンサートに連れて行かれたのがきっかけで、逮捕直前にプロデュース(2003)。




出典: 「フィル・スペクター」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。音楽界ではずいぶんと有名で活躍したプロデューサーだったのですわねぇ〜。。。



そうなのですよ。。。多人数のスタジオ・ミュージシャンを起用し、独特の音響を持つゴールド・スター・スタジオにて録音された大編成のバンドを狭いスタジオで一発録音することで作られた重厚な音は、当時としては非常に斬新なもので「ウォール・オブ・サウンド」と呼ばれ、音楽制作者やミュージシャンに大きな影響を与えたのですよ。。。

 



ウォール・オブ・サウンド

 

ウォール・オブ・サウンド(Wall of Sound、音の壁)は、アメリカ合衆国の音楽プロデューサーフィル・スペクターが1960年代前半に開発した、音圧を上げるための音楽制作手法またはそれによる音楽作品。

各パートが分離せずにまとまった力強い音は、後の音楽シーンに多大なる影響を与えた

狭義ではスペクター作品のみ、広義では影響を受けた作品を含む。

フィル・スペクターの黄金期の作品では単なる多重録音ではなく、大量の楽器や演奏者をスタジオに集めてモノラルで1発録音する手法を取っていた。

 

代表的な作品

クリスタルズ 「ダ・ドゥ・ロン・ロン」(1963年 全米3位)
ロネッツ 「ビー・マイ・ベイビー」(1963年 全米2位)



 

ライチャス・ブラザーズ 「ふられた気持」(1964年 全米1位)



 

影響を受けた人物

ブライアン・ウィルソン 1966年のビーチ・ボーイズのアルバム『ペット・サウンズ』に顕著

 



 

ジョン・レノン
ジョージ・ハリスン 1970年のアルバム『オール・シングス・マスト・パス』に顕著
ブルース・スプリングスティーン
ジェフ・リン
ロイ・ウッド
朝妻一郎
加藤和彦
大瀧詠一
山下達郎
鮎川誠(シーナ&ロケッツ)
佐野元春
岩崎元是




出典: 「ウォール・オブ・サウンド」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



これだけの業績を残したのに自宅で女優さんを殺してしまったのですか?



スペクターは初め、女優が自殺したと言っていたのですよ。。。でも、彼のお抱え運転手はスペクターが、酔っ払いながら裏口から出てきて「俺、人を殺してしまったよ」と言ったのを聞いているのです。。。

裁判では有罪になったのですか?

最初の裁判では、12人の陪審員のうち10人が有罪、二人が無罪ということで、ミストライアル、つまり、無効裁判になってしまった。

多数決で有罪になったのではありませんか?

アメリカの裁判は多数決ではないのです。。。12人全員が有罪と言わない限り、スペクターを有罪にはできないのですよ。。。

じゃあ、無罪になったのですか?

いや。。。無罪になるには、12人の陪審員がすべて無罪と言わないかぎり無罪にもならない。。。

無罪でもない有罪でもないということですか?

そうです。。。だから無効裁判なのですよ。。。

それで、どうなったのですか?

検察が、2級殺人の容疑で裁判のやり直しを申し出たのです。。。

2度目の裁判でスペクターさんは有罪になったのですか?

そういうことです。。。

その時のドキュメンタリーがあるので見てください。。。

 


(phil30.jpg)


(phil31.jpg)


(phil33.jpg)



 



スペクターさんはクラブで初めてラナさんに会って、気に入って、自宅へ誘ったのですわねぇ〜。。。



そうです。。。

ナンパするつもりだったのかしら?

たぶんそうでしょう。。。

でも、拒否されたからって何も殺すことはないでしょうに。。。

あのねぇ〜、スペクターさんは1970年代以降もプロデューサーとして活動していたが、セッション中に対立したラモーンズのメンバーや ジョン・レノンを銃で脅したりしたのですよ。。。上のウィキペデアの説明にも書いてあるとおりですよ。。。事件の後で、警察が家宅捜索して調べると拳銃が8丁も見つかった。。。自分の言う通りにしなかった人に対して拳銃で脅すのが癖になっていたのですよ。。。だから、上の動画でも、証人として裁判に出た 数人の女性が 拳銃を向けられて脅されたと証言しているのです。。。

つまり、酔っていたので、殺すつもりはなかったけれど、いつもの癖が出て、拒否されたので拳銃を口の中に突きつけ、もののはずみで引き金を引いてしまったのですわね。。。

多分そういうことでしょう。。。陪審員もそう思ったので、12人全員が有罪だと判断したのですよ。。。プロデューサーというのは、仕事上、何でも自分の思い通りにできる立場にある。。。中には反発する人もいるけれど、そういう人は次回から仕事が回ってこない。。。だから、プロデューサーに反抗する人はめったに居ない!

つまり、仕事以外でも、自分の思い通りになると思っているプロデューサーが多いのねぇ〜。。。

そういうことですよ。。。良い例が映画のプロデューサーのヷインスタインですよ。。。女優はプロデューサーに気に入ってもらいたい。。。そうなれば、良い役につける機会が増す。。。それを逆手に取って、女優に言い寄る。。。それが明るみに出て、彼は裁判で有罪になった。。。

 


(weinstein10)



 



ハーヴェイ・ワインスタイン

 

ハーヴェイ・ワインスタイン(Harvey Weinstein)は、アメリカ合衆国の元映画プロデューサー、有罪判決を受けた性犯罪者である。

大学在学中に創設した映画プロダクション「ミラマックス」を成功させてハリウッドで大きな影響力を誇ったが、2017年に過去の性暴力および性的虐待とその隠蔽工作が発覚して逮捕された。
その後有罪判決を受け、2024年現在も刑務所に収監されている。

1980年代に急成長したアメリカの映画プロダクション「ミラマックス」の設立者であり、2005年からは弟のボブと共にワインスタイン・カンパニーを経営した。

少数の大手映画会社が支配していた当時のアメリカ映画界で、すぐれた作品を次々に手がける新興プロダクションとして注目され、しだいにアカデミー賞ノミネート作品の常連となった。
ワインスタイン自身も『恋におちたシェイクスピア』でプロデューサーとしてアカデミー作品賞を受賞している。

ワインスタインは、若いが有望な監督や俳優・脚本家の才能を見抜いて作品を任せ、興行を成功にみちびく手腕が優れていたとされ、ミラマックスを成長させる過程で、ワインスタインは米国映画界の実力者として業界内で非常に大きな影響力を持つようになった

ミラマックス社の最盛期には、ハリウッドだけでなくカンヌやヴェニス、ベルリンなど世界の主要映画祭をプライベートジェットでまわって自社作品を売り込む豪華なキャンペーンを展開していた。

しかし2017年、ワインスタインが長年にわたって多数の女性を暴行し、さらに被害者が事件を口外しないよう口止め工作を行ってきたことが大きく報道された。

一連の報道の影響を受けてワインスタイン・カンパニーは破産、ワインスタイン自身も性暴力や強姦などの罪で起訴され、2022年にはニューヨークの裁判所で禁錮23年、2023年にはロサンゼルスの裁判所で更に禁錮16年を上乗せする判決を受ける。

この事件はアメリカ社会で大きな衝撃を与え、性暴力・セクハラを受けていた女性たちが声を上げる「#MeToo運動」と呼ばれる世界的な社会現象へとつながった

 

性犯罪

2017年10月、『ニューヨーク・タイムズ』紙がワインスタインによる数十年におよぶ性暴力および性的虐待の実態を告発する記事を掲載した。

記事によると、ワインスタインは1990年代から社内の女性スタッフや自社作品に出演する女優、若い女優志願者などに性的暴行と虐待を繰り返していた。

しかしワインスタインが、事件を口外すれば映画界にいられなくするなどと被害者を脅迫したほか、一部の被害者に対しては口止め料を払って守秘義務を含む示談契約を結んでいたため、長年にわたって発覚しなかった

記事ではミラマックスの作品に出演したアシュレイ・ジャッド、グウィネス・パルトロウといった著名な女優が被害を告発したほか、ワインスタインの元アシスタントらも実名で被害の様子を詳細に語り、大きな衝撃を与えた。

遅れて『ニューヨーカー』誌にもワインスタインの性暴力の実態を追う長文の記事が掲載され、ここでは彼が元諜報員らのチームを雇用して被害者の弱みを握るため身辺調査をさせたり、ジャーナリストの取材を妨害・攪乱させたりしていたことも明らかにされた。

これらの記事が大きなきっかけとなり、アメリカのエンターテイメント業界で「自分も同様の被害を受けた」とする告発が現れるようになり、著名なTV番組司会者や俳優が解雇されるケースが相次ぐことになる。

ワインスタインは、記事が出た直後に同社から解雇。
翌年5月には過去の強姦、性犯罪行為、性的虐待などの容疑でニューヨーク警察に逮捕された。
その後、2020年6月に有罪評決を受けて禁固23年の刑を言い渡され、ワインスタインはかつて映画の仕事を始めたニューヨーク州バッファローの刑務所に収監される。




出典: 「ハーヴェイ・ワインスタイン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



ワインスタインは米国映画界の実力者として業界内で非常に大きな影響力を持つようになったので、その影響力にモノを言わせて女優さんたちをナンパしたわけねぇ〜。。。



そういうことですよ。。。事件を口外すれば映画界にいられなくするなどと女優さんたちを脅迫したほか、一部の女優さんに対しては口止め料を払って守秘義務を含む示談契約を結んでいたため、長年にわたって発覚しなかったのですよ。。。

やることが卑劣ですよねぇ〜。。。

男は権力や影響力を持つと、そういう事をしがちなのですよ。。。

デンマンさんもそうなのですか?

いや。。。僕は権力も影響力も持ってないので、女性に対しては品行方正ですよ。。。うへへへへへへ。。。その証拠に僕はベティさんに何もしてないでしょう?

ホラァ〜、ホラァ〜。。。。そう言いながら手を回して私のお尻を触っているじゃありませんかァ〜!

スズメバチを払ったのですよ。。。猛毒を持ってますからねぇ〜。。。刺されたらベティさんのお尻が2倍に膨れ上がりますよ。。。だから、ベティさんのムッチリした形の良い尻にとまったスズメバチを払ったのですよ。。。

 


(buttt97.gif)

 



でも、私のお尻にとまったスズメバチはデンマンさんからは見えないでしょう?



見えますよ。。。僕の心眼です。。。僕には権力も影響力もないけれど、心眼というスグレモノが備わっているのですよ。。。うへへへへへへ。。。


 


(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ~。。。

貴方も権力と影響力を持ったら、セクハラやナンパをすると思いますかァ〜?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白い事を話せ!」

貴方は、そのような命令口調で、あたしに命令するのですか?

分かりましたわ。。。

バンクシーが描いた絵は日本でも発見されてます。。。

 


(nezumi10.jpg)

 

■ネズミの絵 - 東京都港区の防潮堤。日の出ふ頭2号船客待合所で公開中。

■少女と風船の絵 - 茨城県高萩市の防波堤

■ネズミの絵 - 茨城県水戸市のコインランドリー

■少女と風船の絵 - 千葉県九十九里町の護岸

■ネズミの絵 - 兵庫県西宮市の縁石

■少女と風船の絵 - 東京都足立区青井の青井兵和通り商店街のもんじゃ焼き店の外壁

貴方の家の近くにもネズミの絵が描いてあるかもしれません。。。

探してみてください。。。

うまく見つかれば、宝くじに当たったぐらいの金額が懐(ふところ)に入ってきますわ。。。

ええっ。。。「そいうバカバカしい話は、いいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたが そう言うのでしたら 面白い動画をお目にかけます。。。

一体何をしていると思いますかァ〜? うふふふふふふふ。。。

 


(gal-butt2.gif)

 

白い白衣を着ているのは誰だと思いますか?

こういう破廉恥なことをするのは、セクハラなコメントを書き回っている神武君かもしれませんわねぇ〜。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 

「愚かな神武君の話などどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に わたしに面白いことを話せと命令するのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、気分を変えるために面白い動画をお目にかけます。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』



『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』

『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』



『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『グーグルレンズ2』

『ツイートの短縮URL』

『ビックリ』

『ビックリ動画』


(costa04b.jpg)

『別名グレイス』

『新年花火大会』

『ビックリ2@正月』

『ビックリ美術』

『フルーツケーキ』

『フルーツケーキ』

『笑ってください』

『人間みたいなロボット』

『モンキー・ビジネス』

『エリザベス1世』

『エリザベス1世と結婚』

『なぜロンドン?』

『猿回し@ドイツ』

『集団ヒステリー』

『豪華列車6666』

『ホログラム楽園』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の母親

2024-09-14 00:36:40 | 映画・芸能界
二人の母親

 


(2moms10.jpg)


(2moms12.jpg)


(salon22.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさんには二人の母親がいるのですか?


(kato3.gif)

普通、母親というのは一人きりでしょう?

でも、「生みの親」と「育ての親」と世間では言うではありませんかァ~。。。だから、デンマンさんに二人の母親がいても不思議ではありませんわァ~。。。それで、二人の母親 というタイトルにしたわけでしょう?

いや、そうではないのですよ。。。僕には 二人の母親がいるわけではありません。。。

じゃあ、どなたに二人の母親がいるのですか?

実は、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次の映画を観たのですよ。。。

 


(lib22-01-14a.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 


朝が来る

 


(2moms13.jpg)

 

『朝が来る』は、辻村深月による日本の長編ミステリ小説である。
『別册文藝春秋』2014年1月号から2015年3月号に連載、文藝春秋より2015年6月15日に刊行された。
長い不妊治療を経て子供に恵まれず特別養子縁組という手段を選択した夫妻と、中学生で妊娠しやむを得ず子供を手放した幼い母の、それぞれの葛藤と人生を描いた社会派ミステリー。

2016年に東海テレビの制作により、フジテレビ系でテレビドラマ化された。
2020年10月23日に映画版が公開された

 

あらすじ

片倉ひかりは中学生の時に、当時付き合っていた巧と性行為をしたのち、望まない妊娠をしてしまう。

 


(2moms14.jpg)

 

その後、ひかりの父母が紹介してくれた『ベビーバトン』と呼ばれる特別養子縁組団体によってひかりの授かった子供はとある夫婦に引き取られる。

とある夫婦の夫清和は無精子症という病気であり、改善の見られない治療の末、特別養子縁組を組むことになり、ひかりの産んだ子供を引き取ることになる。

そんなある日、片倉ひかりと名乗る人から「子供を返してください」と言われる。




出典: 「朝が来る」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



つまり、中学生で赤ちゃんを出産した幼い母親と、その赤ちゃんを引き取って育てた「育ての母」が出てくる映画なのですか?



そうです。。。

でも、子供が小学校に上がる年頃になって、「産みの母親」が子供を返して欲しいと言うのは、あまりにも自分勝手ではありませんかァ~?

でもねぇ~、映画を観ると、この幼い母親が成人して、子供を返して欲しいという気持ちも理解できますよ。。。自分で育てたいけれど、中学生ですよ。。。まだこれから高校、大学と勉強しなければならない。。。だから、両親の言うことに逆らわずに子供を手放さざるを得なかった。。。

でも、中学生なのに どうしてセックスしてしまったのですか?

無知だからですよ。。。ついつい男に誘われるままに身を預けてしまったのです。。。まだ初潮も迎えてなかったというのです。。。

初潮を迎えてなくて、どういうわけで受精して胎児を身ごもってしまうのですか?

医者によると、まだ初潮を見なくても排卵することが極めて稀にあると言うのです。。。

それで、どうなるのですか?

結末を話したらこれから映画を観る人にとって、面白くないから、どうなるかは、小百合さんも映画を観てください。。。

それで、デンマンさんは、どういうわけで、この映画を取り上げる気になったのですかァ~?

二人の母親の気持ちも複雑だろうけれど、子供の気持ちですよ。。。普通、「育ての母」は子供が成人するまで「産みの母」のことを隠しているのだけれど、この映画の「育ての母」は子供が2歳の時に、「産みの母」が’他にいることを話して聞かせたのですよ。。。

私だったら、話せないですわ。。。いいえ、話したくありませんわァ~。。。

なぜですかァ?

子供はきっと、傷つくと思うのです。。。「どうして僕を産んだ母親は、僕を手放したの? どうして捨てたの?」。。。子供はきっと、捨てられたと思い、産んだ母親を恨むと思うのですわァ。。。

確かに、そう思うかもねぇ~。。。

だから、普通、「育ての母」は子供が「産みの母」の事情が理解できるようになるまで。。。、つまり成人するまで、隠しているものですわァ~。。。

なるほどォ~。。。確かに、中学生の「産みの母」がなぜ子供を手放さなければならなかったのか? なぜ、中学生で子供を出産したのか? それを2歳の子供に説明するのは無理があるよねぇ~。。。原作の小説では、2歳の子供に「育ての母」が「産みの母」が’他にいることを話したことになているけれど、現実の世界では、まずありえない話だと僕も思いますよ。。。

デンマンさんは、二人の母親よりも、子供の気持ちの方に興味を抱いたのですか?

そうです。。。僕が、その子の立場になったら、将来どう思うだろうか? 産みの親を恨むだろうか? 2歳でなく、小学生の頃に、そういう話を聞かされたら、幼い子供ながら、かなり悩むと思うのですよ。。。

。。。でしょうねぇ~。。。

その後の子供の人生に暗い影を落とすと思うのです。。。ちなみに、この映画を見たあとで次の映画も観たのですよ。。。

 


(lib22-01-14b.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 


DOLLS

 


(dolls18.jpg)

 

『Dolls』(ドールズ)は、北野武監督作品、2002年10月12日公開の日本映画。
配給は松竹、製作はオフィス北野他。
第59回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門正式出品作。

キャッチコピーは「あなたに、ここに、いてほしい。」

 


(dolls10.jpg)

 

あらすじ

松本は心から愛し将来を約束していた恋人・佐和子を裏切り、出世と金のために勤務先の社長令嬢との結婚を決めた。
松本の両親は佐和子の両親のもとへ赴き土下座の謝罪をするが、佐和子はそれに背を向けただ茫然と涙を流すのみだった。

結婚式当日、松本は知人から、佐和子が精神を病み、ついに自殺を図りそれが原因で記憶喪失となったことを知らされる。
居ても立ってもいられず式をすっぽかし佐和子の入院先の病院へと車を走らせた松本は、そのまま彼女を誘拐する形で連れ去ってしまう。

着の身着のまま始まった逃避行。
しかし佐和子の後遺症は重く、まるで幼児のようになった彼女は店の商品を勝手に持ち出したり、トラックの前に満面の笑みで立ち塞がったりなど、松本の手を焼かせる。

 


(dolls19.jpg)

 

二人は車を宿代わりにしてひっそりと路上生活を送るが、やがて車も捨てた松本は、目を離すと徘徊する佐和子を自らの体に赤い縄で結び付け、道往く人に「繋がり乞食」と呼ばれながら当てどない彷徨へと向かう……。

人気絶頂のアイドル・春奈に心酔する温井は、彼女のことばかりを想い毎日を過ごしていた。
だがある日、春奈は交通事故に遭い片目を失う。

商売道具とも言える顔に致命的な傷を負った春奈は塞ぎ込み、芸能界を引退、ファンの前から姿を消した。
それでもなお春奈に会いたいと強く願う温井が取った行動とは……。

 


(dolls13.jpg)

 

毎週土曜日になると、弁当を手に公園のベンチで昔の恋人を待ち続ける良子。
老いを理由に、闘争の世界から身を引くことを決めたヤクザの親分。
一見何の接点もない二人が、まるで引かれ合うように出会い、ベンチに並んで座るとき……。




出典: 「Dolls (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



この映画は、上の『朝が来る』という映画と関係があるのですか?



いや。。。全く関わりがない。。。映画監督も違うし、内容も全く違う。。。でもねぇ~、主人公の男は心から愛して 将来を約束していた恋人・佐和子を裏切り、出世と金のために勤務先の社長令嬢との結婚を決めてしまうのですよ。。。

よくある話ではありませんかァ~?

いや。。。、僕が 主人公ならば、絶対に出世と金のために、将来を約束した最愛の恋人を裏切るようなことをしませんよ。。。

そういう立場になってみないと分からないのではありませんかァ~?

でもねぇ~、主人公の男は心から恋人の佐和子を愛し将来を約束したのですよ。。。だから、裏切られた佐和子は精神がおかしくなってしまったのです。。。つまり、彼女は それほど男を愛していたのですよ。。。

でも、男の方は佐和子ほどに 愛していたわけではないのですわァ。。。。だから、出世と金に目がくらんで社長令嬢との結婚を決めてしまったのです。。。

そうですよ。。。僕の言おうとしているのは、この主人公の心は歪(ゆが)んでいたのですよ。。。なぜ、そのように心が歪んでしまったのか?

映画では、その理由が観る者に分かるようになっているのですか?

いや。。。それまでの男の人生は、全く映画には出てこない。。。社長令嬢との結婚式の場面から映画は始まるのです。。。だから僕は思ったのですよ。。。、『朝が来る』の子供が成長して、主人公の松本になったとしたら、僕は心変わりが理解できると思ったのです。。。

どうしてですか?

「出世と金」は将来の安全と経済的な安定のためですよ。。。自分が「捨てられた」のは「産みの母」がまだ若く、経済的にも精神的にも未熟で不安定だった。。。だから、養子になった子供の立場ならば、「出世と金」のために社長令嬢との結婚を決めるのも納得がゆくわけです。。。そうでなかったら、普通、裏切った男に対して多くの観客は許せないと思いますよ。。。小百合さんだって、許せないでしょう!?

そうですわねぇ~。。。「出世と金」に目がくらむというのは、分からないわけではないですけれど、将来を約束した最愛の恋人を裏切る事は許せないですわねぇ~。。。

小百合さんの その言葉を聞いて僕は安心しましたよ。。。

でも、結局、主人公は改心して佐和子と一緒に暮らすことにしたわけでしょう!?。。。

だから、それが作りもの臭いのですよ。。。つまり、小説じみている。。。現実の世界ならば、佐和子が精神病院に入院したと聞いても 社長令嬢との結婚式を抜け出して病院に駆けつけるなんて まずしませんよ。。。そのように気持がフラフラしていたら、そもそも佐和子などに目もくれず、初めから金持ちの令嬢を探していたでしょう!?。。。こういうところが、映画を観て、バカバカしいと思うところです。。。現実には、まずありえない!。。。

でも、現実に、あり得ないと決めつけるのは、どうかと思いますわ。。。

つまり、上の映画は実際にあったことに基づいて作られたと小百合さんは思うのですか?

そういう可能性はあると思いますわ。。。

残念でした。。。映画監督の北野武(ビート・タケシ)は、子供の頃に、映画に出てくるような「繋がり乞食」という体を紐で結んだ夫婦は実際に見たけれど、話自体は創作だと言ってるのですよ。。。

でも、実際に起ったことを元に作られた文楽や、歌舞伎は昔からありますわ。。。

確かにあります。。。例えば『心中天網島』は実際に起こった心中事件を元に作られた人形浄瑠璃です。。。映画にもなった。。。『DOLLS』という映画にも、この人形浄瑠璃が出てきます。。。たぶん、『心中天網島』だと思うのですよ。。。

 



心中天網島

 


(tenami10.jpg)

 

『心中天網島』(しんじゅう てんの あみじま)は、近松門左衛門作の人形浄瑠璃。
1720年(享保5年)12月6日、大坂竹本座で初演。全三段の世話物。

1720年(享保5年)10月14日夜に、網島の大長寺 (大阪市)で、大阪天満お前町の小売紙商紙屋治兵衛と、曾根崎新地紀伊の国屋の妓婦小春とが、情死を遂げた心中事件を脚色

愛と義理がもたらす束縛が描かれており、近松の世話物の中でも、特に傑作と高く評価されている。
また、「道行名残の橋づくし」は名文として知られる。後に歌舞伎化され、今日ではその中から見どころを再編した『河庄』(かわしょう)と『時雨の炬燵』(しぐれの こたつ)が主に上演されている。

「天網島」とは、「天網恢々、疎にして洩らさず(てんもうかいかい、そにしてもらさず)」(中国、老子では「天網恢々、疎にして失わず」(天が悪人を捕まえるために張り巡らした網は、目が粗いが、悪人を取り逃がさない)という諺と、心中の場所である網島とを結びつけた語。

近松は住吉の料亭でこの知らせを受け、早駕に乗り大坂への帰途で、「走り書、謡の本は近衛流、野郎帽子は紫の」という書き出しを思いついたという。

 

あらすじ

紙屋の治兵衛は二人の子供と女房がありながら、曽根崎新地の遊女・紀伊国屋小春のおよそと三年に亘る馴染み客になっていた。
小春と治兵衛の仲はもう誰にも止められぬほど深いものになっており、見かねた店の者が二人の仲を裂こうとあれこれ画策する。

離れ離れになるのを悲しむ小春と治兵衛は二度と会えなくなるようならその時は共に死のうと心中の誓いを交わした。
ある日小春は侍の客と新地の河庄にいた。
話をしようにも物騒なことばかりを口にする小春を怪しみ、侍は小春に訳を尋ねる。
小春は「馴染み客の治兵衛と心中する約束をしているのだが、本当は死にたくない。だから自分の元に通い続けて治兵衛を諦めさせて欲しい。」と頼む。

開け放しておいた窓を閉めようと小春が立った時、突如格子の隙間から脇差が差し込まれた。それは小春と心中するために脇差を携え、店の人々の監視を掻い潜りながらこっそり河庄に来た治兵衛だった。
窓明かりから小春を認めた治兵衛は窓の側で話の一部始終を立ち聞きしていたのだ。
侍は治兵衛の無礼を戒めるために治兵衛の手首を格子に括り付けてしまう。

すると間が悪いことに治兵衛の恋敵である伊丹の太兵衛が河庄に来てしまう。
治兵衛と小春を争う太兵衛は治兵衛の不様な姿を嘲笑する。
すると治兵衛を格子に括った侍が今度は間に入って治兵衛を庇い、太兵衛を追い払った。

実は武士の客だと思ったのは侍に扮した兄の粉屋孫右衛門だった。
商売にまで支障を来たすほど小春に入れ揚げている治兵衛に堪忍袋の緒が切れ、曽根崎通いをやめさせようと小春に会いに来たのだった。
話を知った治兵衛は怒り、きっぱり小春と別れることを決めて小春から起請を取り戻した。

しかしその中には治兵衛の妻・おさんの手紙も入っており、真相を悟った孫右衛門は密かに小春の義理堅さを有難く思うのだった。

それから10日後、きびきびと働くおさんを他所に治兵衛はどうにも仕事に精が出ず、炬燵に寝転がってばかりいた。
その時治兵衛の叔母と孫右衛門が小春の身請けの噂を聞いて治兵衛に尋問しに紙屋へやって来た。

ここ10日治兵衛はどこにも行っていない、身請けしたのは恋敵の太兵衛だという治兵衛とおさんの言葉を信じ、叔母は治兵衛に念のため、と熊野権現の烏が刷り込まれた起請文を書かせると安心して帰っていった。

しかし叔母と孫右衛門が帰った後、治兵衛は炬燵に潜って泣き伏してしまう。
心の奥ではまだ小春を思い切れずにいたのだ。

そんな夫の不甲斐無さを悲しむおさんだが、「もし他の客に落籍されるようなことがあればきっぱり己の命を絶つ」という小春の言葉を治兵衛から聞いたおさんは彼女との義理を考えて太兵衛に先んじた身請けを治兵衛に勧める。

商売用の銀四百匁と子供や自分のありったけの着物を質に入れ、小春の支度金を準備しようとするおさん。
しかし運悪くおさんの父・五左衛門が店に来てしまう。

日頃から治兵衛の責任感の無さを知っていた五左衛門は直筆の起請があってもなお治兵衛を疑い、おさんを心配して紙屋に来たのだ。
当然父として憤った五左衛門は無理やり嫌がるおさんを引っ張って連れ帰り、親の権利で治兵衛と離縁させた。
おさんの折角の犠牲も全て台無しになってしまったのだった。

望みを失った治兵衛は虚ろな心のままに新地へ赴く。
小春に会いに来たのだ。
別れた筈なのにと訝しがる小春に訳を話し、もう何にも縛られぬ世界へ二人で行こうと治兵衛は再び小春と心中することを約束した。

小春と予め示し合わせておいた治兵衛は、蜆川から多くの橋を渡って網島の大長寺に向かう。
そして10月14日の夜明け頃、二人は俗世との縁を絶つために髪を切った後、治兵衛は小春の喉首を刺し、自らはおさんへの義理立てのため、首を吊って心中した。

 


(tenami11.jpg)

 

映画化

1969年(昭和44年)にATG・表現社製作、篠田正浩監督脚本、富岡多恵子、武満徹共同脚本により映画化された。治兵衛には二代目中村吉右衛門、小春・おさん二役に岩下志麻を起用し、通常の劇映画と異なる実験的な演出で、人形浄瑠璃や歌舞伎の雰囲気を色濃く漂わせる作風となっており、その年度のキネマ旬報邦画ベストワンを獲得した




出典: 「心中天網島」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



確かに、もともとの人形浄瑠璃は1720年(享保5年)10月14日夜に、網島の大長寺 (大阪市)で、大阪天満お前町の小売紙商紙屋治兵衛と、曾根崎新地紀伊の国屋の妓婦小春とが、情死を遂げた心中事件をもとに作られた。。。でもねぇ~、この文楽の人形劇は、全て現実に起こった通りに作られたわけじゃない。。。



どうして、デンマンさんは見てきたようなことを言うのですか?

あのねぇ~、作者の近松は、住吉の料亭でこの事件の知らせを受け、早駕に乗り大坂へもどった。。。つまり、近松も現場を見たわけじゃない! 心中事件がすっかり終わったとで 人から聞いた話を、観客が面白く観ることが出来るように、多くの部分を想像して創作したのですよ。。。

つまり、現実に起こった事件を元にして作られた演劇や映画を観ても、それがそのまま現実に起こった通りに映像化されたと思うのは バカげたことだとデンマンさんは言うのですか?

その通りです。。。




初出: 2022年1月26日



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、記録映画、ドキュメンタリーと言えども監督の目を通して見た主観的な映像の作品だと思うのでござ~ますかァ~?

ええっ。。。? 「そんなことは どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の暴走機関車

2024-09-12 02:04:47 | 映画・芸能界

 

幻の暴走機関車

 


(runaway08.jpg)


(runaway21.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトーは機関車に関心があるのォ~?


(kato3.gif)

僕が子供の頃は機関車の運転手になりたかったのですよ。

なんで、バスの運転手じゃなくて 機関車の運転手なのォ~?

あのねぇ~、僕の実家は埼玉県の行田市なのだけれど、実家のすぐ近くに秩父鉄道の電車が走っていたのですよ。。。 でも電車よりも、貨物列車を長く引っ張る電気機関車に興味があって、小学生の1年生か2年生の頃には、父親の座り机をひっくり返して電気機関車に見立てて、その後に、机の引き出しをいくつも並べて、ひっくり返した座り机にすわって、運転手になったつもりで1時間ぐらいは、じっと座って、実際に機関車を走らせているような気分に浸ったものですよ。

でも、なんで急に“幻の暴走機関車”を取り上げたのォ~?

あのねぇ~、11月23日にバンクーバー市立図書館でDVDを借りて 機関車の暴走を描いた『アンストッパブル』というアクション映画を観たのです。

 


(lib61208a.png)


『拡大する』

『実際のカタログページ』


 


アンストッパブル

 


(unstop01.jpg)

 

『アンストッパブル』(原題: Unstoppable)は、2010年公開のアメリカ映画。
通算5回目にして最後となるトニー・スコットとデンゼル・ワシントンのコラボレーション作品で、さらにトニー・スコットにとって最後の監督作品にもなった。
2001年5月にオハイオ州で発生したCSX8888号暴走事故を題材に制作された。

ある日、ペンシルベニア州のフラー操車場で、アレゲニー・アンド・ウェストバージニア鉄道(Allegheny and West Virginia Railroad、略称AWVR)の最新鋭ディーゼル機関車「777号(通称トリプルセブン)」と「767号」の重連での牽引による39両編成・全長800mの貨物列車が、別の場所に移動しようとしていた。

移動中、線路の分岐器が切り替えられていなかった為、運転を担当する機関士・デューイは自らポイントの切り替えを行うべく、相棒の機関士・ギリースの制止を無視して単独ブレーキを掛けて運転席を離れるが、この時ある操作をしていなかった為、無人で暴走を始めた。

その報告を聞いたフラー操車場の操車場長・コニーは、当初、デューイ達の言葉から操作ミスによる惰性走行が起きていると推測し、777号は牽引する貨車のエアーブレーキのホースが外れているので外部から緊急停止の操作は出来ないが、単独ブレーキを掛けている為、減速ないし停車すると考えていた。

その為コニーは、通勤中のフラー操車場の溶接工主任・ネッドに777号の進路上のポイントを切り替えて側線に入らせるように指示し、デューイ達にも777号を後方から追跡するよう命じるが、ネッドがポイントを切り替えても777号は通過せず、それどころか追跡していたはずのデューイ達に出会う。

ネッドから現状報告を受けたコニーは、777号の状況を不審に思いデューイに当時の状況を問い詰めると、単独ブレーキは掛けたものの、マスコンの出力を最大にしたままだったことが明らかになる。

このことから、出力を最大にしていた関係で単独ブレーキは効力を失い、777号は猛スピードで力行している事に気づく。

しかもこの列車には19万リットルのディーゼル燃料に加え、発火性の強い有毒化学物質(溶融フェノール)を大量に積載していることが判明する。

このまま暴走を続けていると、スタントン郊外の急カーブで脱線した際に、積載している可燃物と周辺の可燃物タンクによって大惨事になることは避けられないため、AWVR社の運行部長・ガルビンの指示で777号の停止作戦を実施したがことごとく失敗してしまった。

同時刻、ブルースター操車場から旧式機関車「1206号」で貨物の輸送中だったベテラン機関士フランクと新米車掌ウィルは、777号の状況を知って修繕線に入線して衝突を回避するが、777号が牽引する貨車の最後尾車両の連結器が解除されているのを視認。

1206号を逆向きに連結して後部から引っ張り強制停車させることを決意したフランクはウィルと共に777号の追跡を始める。

 


(unstop03.jpg)






出典: 「アンストッパブル (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



この映画は2001年に実際に起こった事故に基づいて作られた映画なんですよ。。。



なんだか、観ながら心臓がバクバク、ヒヤヒヤするような すごい映画じゃない?。。。

そうなのですよ。。。 機関車が暴走始めたら、トイレにも立てないほど画面に釘付けになってしまうようなアクション映画です。。。

。。。で、何が“幻の暴走機関車”なのォ~?

あのねぇ~、黒澤明監督がかつて アメリカに渡って『暴走機関車』という映画を作ることになっていたのです。。。 

 


(runaway22.jpg)

 



この上の『暴走機関車』という映画を黒澤明監督が作ったのォ~?



いや。。。、上の映画は黒澤監督の脚本を基にして大幅に話の内容を変えて アンドレイ・コンチャロフスキー監督が作ったのですよ。

 


暴走機関車 (Runaway Train)

 


(runaway23.jpg)

 

『暴走機関車』(原題: Runaway Train)は、1985年公開のパニック映画。

黒澤明、菊島隆三(ノンクレジット)、小國英雄(ノンクレジット)が書いた脚本を基にしているが、大幅に改稿されている。

また黒澤は完成した映画を批判している。


ジョン・ヴォイトとエリック・ロバーツがそれぞれアカデミー賞にノミネートされた。

 

ストーリー

アラスカ州の監獄から脱走した囚人マニーとバックが操車場に停車していた4重連の回送用ディーゼル機関車に隠れて乗り込む事に成功。

そして機関車は発車し、彼らには自由が訪れたかのように思えた。

しかし、機関車の機関士(運転士)が心臓発作を起こして意識を失い機関車から転落してしまう。

機関出力が全開のままだった為に非常ブレーキも焼き切り、列車は無人の状態で暴走を始めてしまう。

速度は上がり続け、側線に退避しようとしている対向する貨物列車に突っ込んで最後尾の緩急車を粉砕してなおも走り続ける。

そして彼らもまたこの異常な事態で自分たちの乗っている機関車に異変が起きていることに気付く。

 


(runaway06.jpg)

   予告編






出典: 「暴走機関車」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



どういうわけで黒澤監督が自分で作らなかったのォ~?



黒澤監督は自分で作りたかったのですよ。。。 でもねぇ~、そうはならなかった。

だから、なぜなのォ~?

実は次のような経緯(いきさつ)があったのですよ。

 


2001年5月にオハイオ州で発生したCSX8888号暴走事故以前にも 1960年代にアメリカ・ニューヨーク州で、四台連結のディーゼル機関車が暴走した事故があった。

機関士を振り飛ばして運転が出来ない3人の男をのせて、最高時速145キロで1時間45分に渡り暴走した事故である。

黒澤明監督はこの事件を題材とした映画を作ることを、かなり早くから密かに心に決めていた。

この企画を考えた黒澤の動機は、子供の頃から機関車が大好きだったからだという。

これを映画化するという企画に、黒澤映画ファンを自認するタイム・ライフ社のへドリー・ドノバン会長がわざわざ黒澤監督の自宅を訪れ、この企画に積極的に係わりたいとの旨を伝えていた。

ドノバンの友人であるエンパシー・ピクチャーズのジョセフ・レビン社長も英訳された企画段階の脚本に惚れ込み、黒澤プロとの間で契約交渉が始まった。

レビンは、「クロサワがアメリカで初仕事の相手に私を選んでくれたのは大変光栄だ」と話し、「クロサワのハリウッド進出は、四半世紀前アルフレッド・ヒッチコックが英国から来たとき以来の快挙だ」と語った。

黒澤原案の脚本を英語の芝居の台本にするにあたり、アメリカ側のシナリオライターの援助が必要なことは黒澤も承知していた。

当初黒澤は、次のように話していた。

 



(kuro100.jpg)

映画という、同じ世界で仕事している人間たちの間に言語の壁が障害になるとは思わない。

世界的に名の知れた指揮者カラヤンはタクト(指揮棒)一本で世界中の人々に自分の音楽を理解させ、画家は絵筆1つで世界中の人に自分の考えを伝える。

自分にキャメラとフィルムを渡してくれれば、僕は世界中の人に理解してもらえる映画を創れると確信している。

映画は言語を超越して心に響く。

共同で脚本執筆した菊島も「映画に国境はない」と延べており、日本語のシナリオを英語に訳すということも、そう難しくないと思う。


 

しかし、日本語の脚本を、そのまま翻訳するのではなく、アメリカ映画の台本として通用するように英語で書き直すというプロセスに、危険な落とし穴があることを黒澤監督は全く気にしていなかった。

日本の映画製作システムはあくまでの監督中心なのに対して、ハリウッドのシステムはプロデューサー中心であって、監督は撮影部隊をまとめ上げる現場監督のようなものだ。

監督が特に偉いといった日本の感覚ではなく、それぞれのプロが分業して決まったことを遂行していく。

監督はそれぞれのプロを尊重して誠意ある対応をとる。

黒澤監督は脚本、撮影、演出、編集をこなすということもあり、他人には分からなくでも自分の中にあるイメージを呼び起こさせるような脚本で今までは問題はなかった。

しかし、それではアメリカ側のスタッフは動かないので、アメリカ流に書き直してくれという駄目出しを受けた。

それで、黒澤監督は脚本を修正して提出して、それを何度も繰り返した。

そのうちアメリカ側が構成にまで踏み込んで来る。

 




アメリカ人の考えは俺たちと大分違うな。

この映画は、言わばアメリカ人のための映画でもあるから、

多少は妥協しなければならないと思うけど、

ラストなんか俺のシナリオでは、アメリカじゃ駄目だっていうんだ。


 

そういう訳で黒澤監督は途方にくれてしまう。

実はシナリオの基本的構想について、レヴィン/キャロル側と黒澤監督との間に食い違いがあり、その調整に手間取っているうちに時間的に撮影開始は無理となったので、黒澤監督の方から取りあえず1年間の撮影開始延期を提案したのだった。

最大の問題はレヴィン側から「暴走機関車」にあるひとつのメッセージを盛り込んでほしいという注文があったことだった。

この点について、黒澤監督は当時のインタビューで以下のように語っている。

 




ところが、『暴走機関車』は、徹底的なアクション作品でしょう。

僕としては、そういうテーマみたいなものは、機関車の暴走というアクションに徹した作品構想で描写を一貫させても、作品を見終わったら、自然に画面からにじみ出てくるものだ、という考えなんです。

映画というものは、作品の中でメッセージを説明口調で言うべきものではないと思う。

このへんが、もっとも大きな食い違いでした。

アメリカ人の眼から見た登場人物のキャラクターを、こういう風に直したい、というシドニー・キャロル氏の意見は、立派なものでした。

しかし、構想の根本でひっかかりが出てきたので、シナリオ作りが、えんえんと延びてしまった。

それと、もっと具体的なドラマ作りの問題としても、困ったことが出てきました。

たとえば僕は、映画とは、表現するドラマの内容を、時間的に正確に組合わせねばならないものだ、と思っています。

実際に機関車が3分間で走る時間内に起こる出来事は、その3分間のうちに描くべきなので、そこに20分間分のエピソードが出てきたりすることはあり得ない。

3分間の出来事は、3分間以内で総てを描いてこそ、スリルやサスペンスも出てくる、と思う。

そうしないと、僕の映画的表現というものは、成り立たない。そのへんの考え方にも、違いがありました。

機関車が暴走をはじめる、という発端を描くのでも、僕は、何が原因かはっきりわからなくても、とにかく機関車が突然、暴走をはじめてしまった。

その突発的な出来事に対して、関係者たちは、とにかく何かをしなければならない。

いったい、どうしたらいいのか、というスリルでスタートさせるべきだと考えるわけです。

これに対して、まず一つの環境が設定されて、その中にこういう人間がいて、その環境と人間のからまり合いの中から、機関車の暴走という事故が起こる、という描き方をすべきだ、という考え方がある。

このへんも、映画を作る上では、大きな考え方の違いです。


 

初めてのハリウッド進出で若干弱気でもあった黒澤監督だけれど、シナリオ執筆に当たって両者の調整がつかず、一年延期となり、結局 黒澤監督はこの映画から撤退した。

撤退の原因は、初のアメリカ映画進出で弱気になっていた黒澤監督と、日本側プロデューサー青柳哲郎の製作経験不足ではないかと言われている。


 



つまり、アメリカ側とのコミュニケーションがうまく取れてなかったのねぇ~。。。



そういうことなのですよ。。。 黒澤監督は1958年に「黒澤プロダクション」を設立して、果敢に新作に取り組んだのです。。。 でもねぇ~、“ワンマン”とか“黒澤天皇”と呼ばれた徹底した完璧主義だったから、企画・製作された映画が途中で座礁したものも多い。 東京オリンピックの記録映画も黒澤監督が作るという案もあった。。。 でも、それは実現しなかった。。。 『暴走機関車』も、ハリウッドから招致されて一時は、主演にピーター・フォークとヘンリー・フォンダという配役でやろうという案も出た。

あらっ。。。 そうだったのォ~?

『暴走機関車』は黒澤監督の手から離れて、かなり違った内容でアンドレイ・コンチャロフスキー監督が制作することになった。。。 実は、この後でも日米合作の『トラ!トラ!トラ!』を黒澤監督がメインになって作るという話があった。

それも、ダメになったのォ~?

そうなのですよ。。。 明らかに、アメリカ側とのコミュニケーションがうまく取れないで、誤解が生まれて『トラ、トラ、トラ』の監督を降ろされてしまったのですよ。

黒澤監督は誰もが認める世界的に名の知れた名監督なのに、どうしてそういうことになってしまったのォ~?

黒澤監督が英語に堪能だったら、うまく言ったかもしれないのですよ。。。

つまり、黒澤監督に英語力が無いばっかりにコミュニケーションがうまくとれずに、誤解が生じて『トラ、トラ、トラ』の監督を降ろされてしまったのォ~?

僕は、そう思っているのですよ。

 


黒澤明と『トラ・トラ・トラ!』

 



 

もともと本作は、英米仏独のスタッフを結集してノルマンディー上陸作戦を描いた大作『史上最大の作戦』が成功したことに気をよくした20世紀フォックスが、ラディスラス・ファラゴのノンフィクション『破られた封印』(The Broken Seal)を原作に、日米双方の視点から真珠湾攻撃を描こうとした企画であった。
豪腕で知られた当時の社長ダリル・F・ザナックは『史上最大の作戦』をまとめあげた実績を持つエルモ・ウィリアムズを起用して製作がスタートした。

アメリカ側、日本側双方の場面を別個に撮影して組み合わせる方針であったため、日本側シークエンスの監督に誰を起用するかという意見を求められたエルモは迷わず黒澤明の名をあげた。
この話を聞いた当時の黒澤明はそれほど乗り気でなかったというが、東宝の手を離れて黒澤プロダクション(以下黒澤プロ)を完全に独立させた直後という事情もあり、黒澤プロのスタッフにとってはハリウッドと組んで大作を撮るという話は願ってもないチャンスであった。

黒澤も当時力をいれて進めていた『暴走機関車』の製作が一時中断になったことから『トラ・トラ・トラ!』の製作にのめりこんでいく。

黒澤は膨大な資料を収集した上で、小国英雄、菊島隆三と共同で脚本を執筆し、1967年5月3日に準備稿『虎・虎・虎』を完成させた。
黒澤明は脚本執筆のため阿川弘之の『山本五十六』からも多くのアイデアを得たが、後に黒澤が降板したことから阿川の名前がクレジットに入ることはなかった。

1968年12月2日、京都の太秦にある東映京都撮影所でいよいよ『トラ・トラ・トラ!』日本側シークエンスの撮影が開始された。
ところがそのわずか三週間後の12月24日、20世紀フォックスは病気という理由で黒澤の降板を発表することになる。

この三週間の間、撮影はほとんど進まなかった。
その原因として黒澤の異常なセットへのこだわり(スタッフに作り直しや塗りなおしを命じる)や黒澤の精神的不安定(スタジオ内が危険だとしてヘルメット着用やガードマンの常駐を求める)、黒澤の独特のやり方(山本五十六役の俳優がスタジオ入りするたびにファンファーレの演奏とスタッフ全員による最敬礼を求めたことなど)にスタッフがついていけなかったこと、黒澤が選んだ素人俳優たちがスタッフを満足させる演技を行えなかったこと、あるいは黒澤が酒に酔った状態で何度もスタジオに現れたことなどがあげられている。
スタッフからの不満が常に耳に入っており、現場でも黒澤の状態を確認していたエルモだったが、なんとか黒澤をフォローしながら撮影を続けさせようとした。
しかし撮影がほとんど進まなかったため、12月24日苦渋の決断を下し、黒澤に直接会ってその監督降板を伝えた。

「病気による降板」(黒澤の「病気」の問題は後に映画にかけられていた保険の支払いに関する争いにつながる)という形で行われた監督降板劇の真相はいまだに不明な点が多いが、黒澤と20世紀フォックスの間の契約に関する詳細な問題や、撮影方針の食い違い、黒澤が自らの権限に関しての認識が不十分だったことなどさまざまな問題が背景にあったとされている。
この降板劇の経緯から以後日本では、黒澤の「気難しい完全主義者」というイメージが強くなったとも言われる。

黒澤が降板したことで20世紀フォックスは新たに舛田利雄と深作欣二を日本側シークエンスの監督として起用して撮影を続けた。
日本側シークエンスの脚本の大半は黒澤らが執筆したものがほとんどそのまま使われることになったが、黒澤の強い要望から製作会社との協定が結ばれ、本編では一切黒澤の名前がクレジットに出なかった。

また、黒澤が意欲的に抜擢した素人俳優たちは撮影遅延の一因となったことから、黒澤降板後に解雇され、あらためてプロの俳優たちが起用された(山本五十六役の山村聰など)。
源田実役が予定されていた山崎努も降板し、三橋達也と交代したが、近衛公爵役の千田是也、駐米大使館書記官役の久米明らは、黒澤解任後も降板することなく撮影を続けた。

この監督解任騒動は黒澤のキャリアに大きな傷を残すことになった。
それから3年後の1971年12月22日、黒澤明は自宅で自殺を図る。

「3年も熱中していた企画を突然打ち切られたら、監督は殺されるのと同じことだ。」と語った。

赤字はデンマンが強調のため)




出典: 「トラ・トラ・トラ!」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



だけど、黒澤監督が英語力の無いために降板させられたとは上の説明の中には一言も出てないじゃないのォ~。。。



確かに出てない。。。

それなのに、ケイトーは黒澤監督が英語力が無いために降板させられたと信じているのォ~?

あのねぇ~、上の説明にもあるように「真相はいまだに不明な点が多いが、黒澤と20世紀フォックスの間の契約に関する詳細な問題や、撮影方針の食い違い、黒澤が自らの権限に関しての認識が不十分だった」と言うことなのですよ。。。

つまり、「病気による降板」というのは黒澤監督の名誉のために建前としての理由で、本音のところでは降板の原因は黒澤監督の英語力不足にあったと、ケイトーは思うのォ~?

そうです。。。

だけど、黒澤監督に英語力が無かったとしても、有能な通訳さんが居(お)れば問題は無いんじゃないのォ~?

その有能な通訳さんが居なかったのですよ。。。 アメリカ側との交渉は、ほとんどすべてを青柳哲郎プロデューサーがとりしきっていた。

その青柳さんの英語力がイマイチだあったのォ~?

英語力以前に青柳さんの性格にも問題があったようなのですよ。。。 もちろん、黒澤監督の性格にも問題があった。 人間は、結局、誰もが完璧じゃないからねぇ~。。。

 



(toratora2.jpg)

1968年12月24日の解任を境にして、黒澤の身辺で最も劇的に変化したことは、それまでフォックスとの連絡調整の要(かなめ)を握る自分の右腕として信頼してきた青柳哲郎プロデューサーが、監督にとって、突然「獅子身中の虫」になってしまったことである。
黒澤監督は、青柳に対して、クロサワの名において締結されたフォックスとの契約書を、すべて渡せと要求する。

青柳は言を左右にして、契約書をなかなか渡さない。
そうした中で、青柳に対する監督の疑念が次第に深まり、いつしか、青柳こそ自分を裏切り、『トラ・トラ・トラ!』から自分を降板させた“ペテン師たち”の首魁(しゅかい)であるに違いない、という“確信”に変わる。

監督解任から1ヶ月足らずの1969年1月下旬に相次いで開かれた黒澤と青柳の記者会見では、公然と互いを非難し合うという異常事態意に発展した。

赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




402-403ページ
『黒澤明 vs. ハリウッド』
著者: 田草川 弘
2006年4月25日 第1刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋


 



つまり、黒澤監督は契約書を見てなかったのォ~?



そうなのですよ。。。 英語力が無いから、すべてを青柳哲郎プロデューサーにまかせきっていたのです。

それで、具体的に何が問題だったのォ~?

要するに、黒澤監督も日本の黒澤ファンも「黒澤監督が総監督になって20世紀フォックスのお金で映画を作る」と思い込んでいたのです。

 



(toratora3.jpg)

 

黒沢明『虎・虎・虎』を総監督
(日本経済新聞)

黒澤明、フォックスと提携 『虎 虎 虎』総監督
日米二班で来春撮影開始
(読売新聞)

黒澤監督総指揮で『虎 虎 虎』
真珠湾攻撃がテーマ
ワシントンなどでロケ
(デイリースポーツ)


 



ところが、契約書には「黒澤監督が総監督」なんて書いてない。。。 あくまでも、黒澤監督は20世紀フォックスのプロデューサーであるエルモ・ウィリアムズの指示に従って日本側シークエンスの監督だけを務めるという文面になっていた。。。



黒澤監督はその契約書を全く読まなかったのォ~?

撮影を開始してからも、解雇されてからも、一度も読まなかった。 すべてを英語ができる青柳哲郎プロデューサーにまかせきっていたのですよ。。。 もし、黒澤監督に英語が理解できて読んでいたら、見苦しい降板劇は無かったかも知れない。。。 挫折感にさいなまれて自殺を図るよなことも無かったかも知れないのです。。。

やっぱり、国際語を身につけるってぇ大切なのねぇ~。。。

そういうことですよ。。。




初出: 2016年12月10日



【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
確かに、そうですわよねぇ~。

あたくしも 英語にはほとほと苦労させられているのでござ~ますわァ。
シアトルで源氏物語研究会の学会があったのですけれど、
デンマンさんは忙しいからと言って、全く あたくしの発表原稿に目を通してくださらなかったのですわァ。

仕方ないので、あたくしは、自己流の英語で、どうにか発表いたしました。
そしたら、デンマンさんが会場にお見えになったではありませんかァ!

“あたくしの発表を聞いて、どうでしたか?”と尋ねたら、

“無理が通れば道理が引っ込む!”

呆れたように こう言うのでござ~ますわよう。。。

つまり、あたくしが自己流の英語で無理やり
ダラダラと発表したので、
聴いていた研究者の方々が、呆れて何も質問する気力がなくなったんだろうと、
デンマンさんが解説してくれたのですわァ。

全く、馬鹿にしていますわァ~。。。 んもおおおォ~。。。

ところで、シルヴィーさんのことをもっと知りたかったら次の記事を読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の暴走機関車

2024-08-13 02:00:59 | 映画・芸能界
 

幻の暴走機関車

 


(runaway08.jpg)


(runaway21.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトーは機関車に関心があるのォ~?


(kato3.gif)

僕が子供の頃は機関車の運転手になりたかったのですよ。

なんで、バスの運転手じゃなくて 機関車の運転手なのォ~?

あのねぇ~、僕の実家は埼玉県の行田市なのだけれど、実家のすぐ近くに秩父鉄道の電車が走っていたのですよ。。。 でも電車よりも、貨物列車を長く引っ張る電気機関車に興味があって、小学生の1年生か2年生の頃には、父親の座り机をひっくり返して電気機関車に見立てて、その後に、机の引き出しをいくつも並べて、ひっくり返した座り机にすわって、運転手になったつもりで1時間ぐらいは、じっと座って、実際に機関車を走らせているような気分に浸ったものですよ。

でも、なんで急に“幻の暴走機関車”を取り上げたのォ~?

あのねぇ~、11月23日にバンクーバー市立図書館でDVDを借りて 機関車の暴走を描いた『アンストッパブル』というアクション映画を観たのです。

 


(lib61208a.png)


『拡大する』

『実際のカタログページ』


 


アンストッパブル

 


(unstop01.jpg)

 

『アンストッパブル』(原題: Unstoppable)は、2010年公開のアメリカ映画。
通算5回目にして最後となるトニー・スコットとデンゼル・ワシントンのコラボレーション作品で、さらにトニー・スコットにとって最後の監督作品にもなった。
2001年5月にオハイオ州で発生したCSX8888号暴走事故を題材に制作された。

ある日、ペンシルベニア州のフラー操車場で、アレゲニー・アンド・ウェストバージニア鉄道(Allegheny and West Virginia Railroad、略称AWVR)の最新鋭ディーゼル機関車「777号(通称トリプルセブン)」と「767号」の重連での牽引による39両編成・全長800mの貨物列車が、別の場所に移動しようとしていた。

移動中、線路の分岐器が切り替えられていなかった為、運転を担当する機関士・デューイは自らポイントの切り替えを行うべく、相棒の機関士・ギリースの制止を無視して単独ブレーキを掛けて運転席を離れるが、この時ある操作をしていなかった為、無人で暴走を始めた。

その報告を聞いたフラー操車場の操車場長・コニーは、当初、デューイ達の言葉から操作ミスによる惰性走行が起きていると推測し、777号は牽引する貨車のエアーブレーキのホースが外れているので外部から緊急停止の操作は出来ないが、単独ブレーキを掛けている為、減速ないし停車すると考えていた。

その為コニーは、通勤中のフラー操車場の溶接工主任・ネッドに777号の進路上のポイントを切り替えて側線に入らせるように指示し、デューイ達にも777号を後方から追跡するよう命じるが、ネッドがポイントを切り替えても777号は通過せず、それどころか追跡していたはずのデューイ達に出会う。

ネッドから現状報告を受けたコニーは、777号の状況を不審に思いデューイに当時の状況を問い詰めると、単独ブレーキは掛けたものの、マスコンの出力を最大にしたままだったことが明らかになる。

このことから、出力を最大にしていた関係で単独ブレーキは効力を失い、777号は猛スピードで力行している事に気づく。

しかもこの列車には19万リットルのディーゼル燃料に加え、発火性の強い有毒化学物質(溶融フェノール)を大量に積載していることが判明する。

このまま暴走を続けていると、スタントン郊外の急カーブで脱線した際に、積載している可燃物と周辺の可燃物タンクによって大惨事になることは避けられないため、AWVR社の運行部長・ガルビンの指示で777号の停止作戦を実施したがことごとく失敗してしまった。

同時刻、ブルースター操車場から旧式機関車「1206号」で貨物の輸送中だったベテラン機関士フランクと新米車掌ウィルは、777号の状況を知って修繕線に入線して衝突を回避するが、777号が牽引する貨車の最後尾車両の連結器が解除されているのを視認。

1206号を逆向きに連結して後部から引っ張り強制停車させることを決意したフランクはウィルと共に777号の追跡を始める。

 


(unstop03.jpg)






出典: 「アンストッパブル (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



この映画は2001年に実際に起こった事故に基づいて作られた映画なんですよ。。。



なんだか、観ながら心臓がバクバク、ヒヤヒヤするような すごい映画じゃない?。。。

そうなのですよ。。。 機関車が暴走始めたら、トイレにも立てないほど画面に釘付けになってしまうようなアクション映画です。。。

。。。で、何が“幻の暴走機関車”なのォ~?

あのねぇ~、黒澤明監督がかつて アメリカに渡って『暴走機関車』という映画を作ることになっていたのです。。。 

 


(runaway22.jpg)

 



この上の『暴走機関車』という映画を黒澤明監督が作ったのォ~?



いや。。。、上の映画は黒澤監督の脚本を基にして大幅に話の内容を変えて アンドレイ・コンチャロフスキー監督が作ったのですよ。

 


暴走機関車 (Runaway Train)

 


(runaway23.jpg)

 

『暴走機関車』(原題: Runaway Train)は、1985年公開のパニック映画。

黒澤明、菊島隆三(ノンクレジット)、小國英雄(ノンクレジット)が書いた脚本を基にしているが、大幅に改稿されている。

また黒澤は完成した映画を批判している。


ジョン・ヴォイトとエリック・ロバーツがそれぞれアカデミー賞にノミネートされた。

 

ストーリー

アラスカ州の監獄から脱走した囚人マニーとバックが操車場に停車していた4重連の回送用ディーゼル機関車に隠れて乗り込む事に成功。

そして機関車は発車し、彼らには自由が訪れたかのように思えた。

しかし、機関車の機関士(運転士)が心臓発作を起こして意識を失い機関車から転落してしまう。

機関出力が全開のままだった為に非常ブレーキも焼き切り、列車は無人の状態で暴走を始めてしまう。

速度は上がり続け、側線に退避しようとしている対向する貨物列車に突っ込んで最後尾の緩急車を粉砕してなおも走り続ける。

そして彼らもまたこの異常な事態で自分たちの乗っている機関車に異変が起きていることに気付く。

 


(runaway06.jpg)

   予告編






出典: 「暴走機関車」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



どういうわけで黒澤監督が自分で作らなかったのォ~?



黒澤監督は自分で作りたかったのですよ。。。 でもねぇ~、そうはならなかった。

だから、なぜなのォ~?

実は次のような経緯(いきさつ)があったのですよ。

 


2001年5月にオハイオ州で発生したCSX8888号暴走事故以前にも 1960年代にアメリカ・ニューヨーク州で、四台連結のディーゼル機関車が暴走した事故があった。

機関士を振り飛ばして運転が出来ない3人の男をのせて、最高時速145キロで1時間45分に渡り暴走した事故である。

黒澤明監督はこの事件を題材とした映画を作ることを、かなり早くから密かに心に決めていた。

この企画を考えた黒澤の動機は、子供の頃から機関車が大好きだったからだという。

これを映画化するという企画に、黒澤映画ファンを自認するタイム・ライフ社のへドリー・ドノバン会長がわざわざ黒澤監督の自宅を訪れ、この企画に積極的に係わりたいとの旨を伝えていた。

ドノバンの友人であるエンパシー・ピクチャーズのジョセフ・レビン社長も英訳された企画段階の脚本に惚れ込み、黒澤プロとの間で契約交渉が始まった。

レビンは、「クロサワがアメリカで初仕事の相手に私を選んでくれたのは大変光栄だ」と話し、「クロサワのハリウッド進出は、四半世紀前アルフレッド・ヒッチコックが英国から来たとき以来の快挙だ」と語った。

黒澤原案の脚本を英語の芝居の台本にするにあたり、アメリカ側のシナリオライターの援助が必要なことは黒澤も承知していた。

当初黒澤は、次のように話していた。

 



(kuro100.jpg)

映画という、同じ世界で仕事している人間たちの間に言語の壁が障害になるとは思わない。

世界的に名の知れた指揮者カラヤンはタクト(指揮棒)一本で世界中の人々に自分の音楽を理解させ、画家は絵筆1つで世界中の人に自分の考えを伝える。

自分にキャメラとフィルムを渡してくれれば、僕は世界中の人に理解してもらえる映画を創れると確信している。

映画は言語を超越して心に響く。

共同で脚本執筆した菊島も「映画に国境はない」と延べており、日本語のシナリオを英語に訳すということも、そう難しくないと思う。


 

しかし、日本語の脚本を、そのまま翻訳するのではなく、アメリカ映画の台本として通用するように英語で書き直すというプロセスに、危険な落とし穴があることを黒澤監督は全く気にしていなかった。

日本の映画製作システムはあくまでの監督中心なのに対して、ハリウッドのシステムはプロデューサー中心であって、監督は撮影部隊をまとめ上げる現場監督のようなものだ。

監督が特に偉いといった日本の感覚ではなく、それぞれのプロが分業して決まったことを遂行していく。

監督はそれぞれのプロを尊重して誠意ある対応をとる。

黒澤監督は脚本、撮影、演出、編集をこなすということもあり、他人には分からなくでも自分の中にあるイメージを呼び起こさせるような脚本で今までは問題はなかった。

しかし、それではアメリカ側のスタッフは動かないので、アメリカ流に書き直してくれという駄目出しを受けた。

それで、黒澤監督は脚本を修正して提出して、それを何度も繰り返した。

そのうちアメリカ側が構成にまで踏み込んで来る。

 




アメリカ人の考えは俺たちと大分違うな。

この映画は、言わばアメリカ人のための映画でもあるから、

多少は妥協しなければならないと思うけど、

ラストなんか俺のシナリオでは、アメリカじゃ駄目だっていうんだ。


 

そういう訳で黒澤監督は途方にくれてしまう。

実はシナリオの基本的構想について、レヴィン/キャロル側と黒澤監督との間に食い違いがあり、その調整に手間取っているうちに時間的に撮影開始は無理となったので、黒澤監督の方から取りあえず1年間の撮影開始延期を提案したのだった。

最大の問題はレヴィン側から「暴走機関車」にあるひとつのメッセージを盛り込んでほしいという注文があったことだった。

この点について、黒澤監督は当時のインタビューで以下のように語っている。

 




ところが、『暴走機関車』は、徹底的なアクション作品でしょう。

僕としては、そういうテーマみたいなものは、機関車の暴走というアクションに徹した作品構想で描写を一貫させても、作品を見終わったら、自然に画面からにじみ出てくるものだ、という考えなんです。

映画というものは、作品の中でメッセージを説明口調で言うべきものではないと思う。

このへんが、もっとも大きな食い違いでした。

アメリカ人の眼から見た登場人物のキャラクターを、こういう風に直したい、というシドニー・キャロル氏の意見は、立派なものでした。

しかし、構想の根本でひっかかりが出てきたので、シナリオ作りが、えんえんと延びてしまった。

それと、もっと具体的なドラマ作りの問題としても、困ったことが出てきました。

たとえば僕は、映画とは、表現するドラマの内容を、時間的に正確に組合わせねばならないものだ、と思っています。

実際に機関車が3分間で走る時間内に起こる出来事は、その3分間のうちに描くべきなので、そこに20分間分のエピソードが出てきたりすることはあり得ない。

3分間の出来事は、3分間以内で総てを描いてこそ、スリルやサスペンスも出てくる、と思う。

そうしないと、僕の映画的表現というものは、成り立たない。そのへんの考え方にも、違いがありました。

機関車が暴走をはじめる、という発端を描くのでも、僕は、何が原因かはっきりわからなくても、とにかく機関車が突然、暴走をはじめてしまった。

その突発的な出来事に対して、関係者たちは、とにかく何かをしなければならない。

いったい、どうしたらいいのか、というスリルでスタートさせるべきだと考えるわけです。

これに対して、まず一つの環境が設定されて、その中にこういう人間がいて、その環境と人間のからまり合いの中から、機関車の暴走という事故が起こる、という描き方をすべきだ、という考え方がある。

このへんも、映画を作る上では、大きな考え方の違いです。


 

初めてのハリウッド進出で若干弱気でもあった黒澤監督だけれど、シナリオ執筆に当たって両者の調整がつかず、一年延期となり、結局 黒澤監督はこの映画から撤退した。

撤退の原因は、初のアメリカ映画進出で弱気になっていた黒澤監督と、日本側プロデューサー青柳哲郎の製作経験不足ではないかと言われている。


 



つまり、アメリカ側とのコミュニケーションがうまく取れてなかったのねぇ~。。。



そういうことなのですよ。。。 黒澤監督は1958年に「黒澤プロダクション」を設立して、果敢に新作に取り組んだのです。。。 でもねぇ~、“ワンマン”とか“黒澤天皇”と呼ばれた徹底した完璧主義だったから、企画・製作された映画が途中で座礁したものも多い。 東京オリンピックの記録映画も黒澤監督が作るという案もあった。。。 でも、それは実現しなかった。。。 『暴走機関車』も、ハリウッドから招致されて一時は、主演にピーター・フォークとヘンリー・フォンダという配役でやろうという案も出た。

あらっ。。。 そうだったのォ~?

『暴走機関車』は黒澤監督の手から離れて、かなり違った内容でアンドレイ・コンチャロフスキー監督が制作することになった。。。 実は、この後でも日米合作の『トラ!トラ!トラ!』を黒澤監督がメインになって作るという話があった。

それも、ダメになったのォ~?

そうなのですよ。。。 明らかに、アメリカ側とのコミュニケーションがうまく取れないで、誤解が生まれて『トラ、トラ、トラ』の監督を降ろされてしまったのですよ。

黒澤監督は誰もが認める世界的に名の知れた名監督なのに、どうしてそういうことになってしまったのォ~?

黒澤監督が英語に堪能だったら、うまく言ったかもしれないのですよ。。。

つまり、黒澤監督に英語力が無いばっかりにコミュニケーションがうまくとれずに、誤解が生じて『トラ、トラ、トラ』の監督を降ろされてしまったのォ~?

僕は、そう思っているのですよ。

 


黒澤明と『トラ・トラ・トラ!』

 



 

もともと本作は、英米仏独のスタッフを結集してノルマンディー上陸作戦を描いた大作『史上最大の作戦』が成功したことに気をよくした20世紀フォックスが、ラディスラス・ファラゴのノンフィクション『破られた封印』(The Broken Seal)を原作に、日米双方の視点から真珠湾攻撃を描こうとした企画であった。
豪腕で知られた当時の社長ダリル・F・ザナックは『史上最大の作戦』をまとめあげた実績を持つエルモ・ウィリアムズを起用して製作がスタートした。

アメリカ側、日本側双方の場面を別個に撮影して組み合わせる方針であったため、日本側シークエンスの監督に誰を起用するかという意見を求められたエルモは迷わず黒澤明の名をあげた。
この話を聞いた当時の黒澤明はそれほど乗り気でなかったというが、東宝の手を離れて黒澤プロダクション(以下黒澤プロ)を完全に独立させた直後という事情もあり、黒澤プロのスタッフにとってはハリウッドと組んで大作を撮るという話は願ってもないチャンスであった。

黒澤も当時力をいれて進めていた『暴走機関車』の製作が一時中断になったことから『トラ・トラ・トラ!』の製作にのめりこんでいく。

黒澤は膨大な資料を収集した上で、小国英雄、菊島隆三と共同で脚本を執筆し、1967年5月3日に準備稿『虎・虎・虎』を完成させた。
黒澤明は脚本執筆のため阿川弘之の『山本五十六』からも多くのアイデアを得たが、後に黒澤が降板したことから阿川の名前がクレジットに入ることはなかった。

1968年12月2日、京都の太秦にある東映京都撮影所でいよいよ『トラ・トラ・トラ!』日本側シークエンスの撮影が開始された。
ところがそのわずか三週間後の12月24日、20世紀フォックスは病気という理由で黒澤の降板を発表することになる。

この三週間の間、撮影はほとんど進まなかった。
その原因として黒澤の異常なセットへのこだわり(スタッフに作り直しや塗りなおしを命じる)や黒澤の精神的不安定(スタジオ内が危険だとしてヘルメット着用やガードマンの常駐を求める)、黒澤の独特のやり方(山本五十六役の俳優がスタジオ入りするたびにファンファーレの演奏とスタッフ全員による最敬礼を求めたことなど)にスタッフがついていけなかったこと、黒澤が選んだ素人俳優たちがスタッフを満足させる演技を行えなかったこと、あるいは黒澤が酒に酔った状態で何度もスタジオに現れたことなどがあげられている。
スタッフからの不満が常に耳に入っており、現場でも黒澤の状態を確認していたエルモだったが、なんとか黒澤をフォローしながら撮影を続けさせようとした。
しかし撮影がほとんど進まなかったため、12月24日苦渋の決断を下し、黒澤に直接会ってその監督降板を伝えた。

「病気による降板」(黒澤の「病気」の問題は後に映画にかけられていた保険の支払いに関する争いにつながる)という形で行われた監督降板劇の真相はいまだに不明な点が多いが、黒澤と20世紀フォックスの間の契約に関する詳細な問題や、撮影方針の食い違い、黒澤が自らの権限に関しての認識が不十分だったことなどさまざまな問題が背景にあったとされている。
この降板劇の経緯から以後日本では、黒澤の「気難しい完全主義者」というイメージが強くなったとも言われる。

黒澤が降板したことで20世紀フォックスは新たに舛田利雄と深作欣二を日本側シークエンスの監督として起用して撮影を続けた。
日本側シークエンスの脚本の大半は黒澤らが執筆したものがほとんどそのまま使われることになったが、黒澤の強い要望から製作会社との協定が結ばれ、本編では一切黒澤の名前がクレジットに出なかった。

また、黒澤が意欲的に抜擢した素人俳優たちは撮影遅延の一因となったことから、黒澤降板後に解雇され、あらためてプロの俳優たちが起用された(山本五十六役の山村聰など)。
源田実役が予定されていた山崎努も降板し、三橋達也と交代したが、近衛公爵役の千田是也、駐米大使館書記官役の久米明らは、黒澤解任後も降板することなく撮影を続けた。

この監督解任騒動は黒澤のキャリアに大きな傷を残すことになった。
それから3年後の1971年12月22日、黒澤明は自宅で自殺を図る。

「3年も熱中していた企画を突然打ち切られたら、監督は殺されるのと同じことだ。」と語った。

赤字はデンマンが強調のため)




出典: 「トラ・トラ・トラ!」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



だけど、黒澤監督が英語力の無いために降板させられたとは上の説明の中には一言も出てないじゃないのォ~。。。



確かに出てない。。。

それなのに、ケイトーは黒澤監督が英語力が無いために降板させられたと信じているのォ~?

あのねぇ~、上の説明にもあるように「真相はいまだに不明な点が多いが、黒澤と20世紀フォックスの間の契約に関する詳細な問題や、撮影方針の食い違い、黒澤が自らの権限に関しての認識が不十分だった」と言うことなのですよ。。。

つまり、「病気による降板」というのは黒澤監督の名誉のために建前としての理由で、本音のところでは降板の原因は黒澤監督の英語力不足にあったと、ケイトーは思うのォ~?

そうです。。。

だけど、黒澤監督に英語力が無かったとしても、有能な通訳さんが居(お)れば問題は無いんじゃないのォ~?

その有能な通訳さんが居なかったのですよ。。。 アメリカ側との交渉は、ほとんどすべてを青柳哲郎プロデューサーがとりしきっていた。

その青柳さんの英語力がイマイチだあったのォ~?

英語力以前に青柳さんの性格にも問題があったようなのですよ。。。 もちろん、黒澤監督の性格にも問題があった。 人間は、結局、誰もが完璧じゃないからねぇ~。。。

 



(toratora2.jpg)

1968年12月24日の解任を境にして、黒澤の身辺で最も劇的に変化したことは、それまでフォックスとの連絡調整の要(かなめ)を握る自分の右腕として信頼してきた青柳哲郎プロデューサーが、監督にとって、突然「獅子身中の虫」になってしまったことである。
黒澤監督は、青柳に対して、クロサワの名において締結されたフォックスとの契約書を、すべて渡せと要求する。

青柳は言を左右にして、契約書をなかなか渡さない。
そうした中で、青柳に対する監督の疑念が次第に深まり、いつしか、青柳こそ自分を裏切り、『トラ・トラ・トラ!』から自分を降板させた“ペテン師たち”の首魁(しゅかい)であるに違いない、という“確信”に変わる。

監督解任から1ヶ月足らずの1969年1月下旬に相次いで開かれた黒澤と青柳の記者会見では、公然と互いを非難し合うという異常事態意に発展した。

赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




402-403ページ
『黒澤明 vs. ハリウッド』
著者: 田草川 弘
2006年4月25日 第1刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋


 



つまり、黒澤監督は契約書を見てなかったのォ~?



そうなのですよ。。。 英語力が無いから、すべてを青柳哲郎プロデューサーにまかせきっていたのです。

それで、具体的に何が問題だったのォ~?

要するに、黒澤監督も日本の黒澤ファンも「黒澤監督が総監督になって20世紀フォックスのお金で映画を作る」と思い込んでいたのです。

 



(toratora3.jpg)

 

黒沢明『虎・虎・虎』を総監督
(日本経済新聞)

黒澤明、フォックスと提携 『虎 虎 虎』総監督
日米二班で来春撮影開始
(読売新聞)

黒澤監督総指揮で『虎 虎 虎』
真珠湾攻撃がテーマ
ワシントンなどでロケ
(デイリースポーツ)


 



ところが、契約書には「黒澤監督が総監督」なんて書いてない。。。 あくまでも、黒澤監督は20世紀フォックスのプロデューサーであるエルモ・ウィリアムズの指示に従って日本側シークエンスの監督だけを務めるという文面になっていた。。。



黒澤監督はその契約書を全く読まなかったのォ~?

撮影を開始してからも、解雇されてからも、一度も読まなかった。 すべてを英語ができる青柳哲郎プロデューサーにまかせきっていたのですよ。。。 もし、黒澤監督に英語が理解できて読んでいたら、見苦しい降板劇は無かったかも知れない。。。 挫折感にさいなまれて自殺を図るよなことも無かったかも知れないのです。。。

やっぱり、国際語を身につけるってぇ大切なのねぇ~。。。

そういうことですよ。。。




初出: 2016年12月10日



【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
確かに、そうですわよねぇ~。

あたくしも 英語にはほとほと苦労させられているのでござ~ますわァ。
シアトルで源氏物語研究会の学会があったのですけれど、
デンマンさんは忙しいからと言って、全く あたくしの発表原稿に目を通してくださらなかったのですわァ。

仕方ないので、あたくしは、自己流の英語で、どうにか発表いたしました。
そしたら、デンマンさんが会場にお見えになったではありませんかァ!

“あたくしの発表を聞いて、どうでしたか?”と尋ねたら、

“無理が通れば道理が引っ込む!”

呆れたように こう言うのでござ~ますわよう。。。

つまり、あたくしが自己流の英語で無理やり
ダラダラと発表したので、
聴いていた研究者の方々が、呆れて何も質問する気力がなくなったんだろうと、
デンマンさんが解説してくれたのですわァ。

全く、馬鹿にしていますわァ~。。。 んもおおおォ~。。。

ところで、シルヴィーさんのことをもっと知りたかったら次の記事を読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホログラム楽園

2024-08-10 01:44:14 | 映画・芸能界


 

ホログラム楽園

 


(hologram05.jpg)


(horogdevice2.jpg)


(girl-hologram2.gif)


(watch-hologram2.gif)


(yen0201.gif)

 


たくさんの動画が貼ってあるので

すべての動画が表示されるまで

時間がかかります。

表示されてない動画がある場合には

ブラウザのリフレッシュボタンを

クリックしてください。


 




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。最近、ホログラムにハマっているのですかァ〜?



最近と言うより、僕は、もうずいぶん前からホログラムには関心があったのですよ。。。

それなのに、どういうわけで急に今になってホログラムを取り上げたのですかァ〜?

たまたま次の動画を観たのですよ。。。立体テレビを開発していた会社、例えばソニーとか、サムソンとか…そういう会社が2020年までにはすべて立体テレビから撤退してしまったというのです。。。

 


(3d-tv.jpg)



 



なぜ作るのを止めてしまったのですか?



ベティさんは3D映画を観たことがありますか?

ありますわァ〜。。。もう10年も前ですけれど、IMAXの立体映画を観ました。。。

 


(imax-glass.jpg)

 



その時、立体映画用のメガネをかけたでしょう?



そうでした、赤と青いレンズが入ったようなメガネをかけて観ましたわァ〜。。。

 


(3Dglasses.jpg)

 



まず、それがダサいというのと、テレビ画面が小さいと立体感があまり出ないというのですよ。。。テレビ画面を大きくすると価格が高くなる。。。そういうわけで消費者が満足するような立体テレビを安価に作るには、まだ、それに見合うだけの技術力が無い。。。それに解像度が素晴らしい安価な大画面のテレビが出てきたので立体テレビの需要がなくなった、というのが撤退の理由なのですよ。。。



でも、ホログラムを使った大きな立体ディスプレーがビルなどに組み込まれるようになっているではありませんかァ〜。。。

 


(hologramcat.jpg)



 



この技術を使えば、立体テレビを作る事もできるのではありませんか? これならば、メガネをかけなくても立体感を楽しめるでしょう?



でも、まだ消費者向けの立体テレビには、この技術は使えないようです。。。

次のホログラムは、どうやって立体的に映し出しているのですか?

 


(girl-hologram2.gif)

 



スマホを使って、上のようなホログラムの映像をつくることができるのですよ。。。次の動画を観てください。。。

 


(hologram-make.jpg)



 



これならば、ベティさんにも作れますよ。。。



私は工作は苦手なのですわ。。。ちょっと私には無理ですわ。。。

次の動画もスマホを使ったホログラムの作り方なんだけれど、少し複雑なホログラム映像を見せてくれます。。。

 


(hologram-make2.jpg)



 



工作が得意な人でも、立体映像を作るための編集作業が、デンマンさんのように日頃から動画を作ったりしている人には容易でも、動画を作ったことがない人には難しいと思いますわ。。。



確かに、編集用のアプリを使ったことがない人には、ハードルが高いでしょうねぇ〜。。。そういう人は、ホログラフ・ディスプレーを買えばいいですよ。。。

 


(3DCG-display2.jpg)


(3DCG-display3.jpg)



 



でも、これは個人が買うには高すぎると思いますわ。。。商品を宣伝するために、販売会社が使うようなディスプレーですよねぇ〜。。。



確かに、個人が買うには高すぎるかも。。。でも、ホログラムは、間違いなくこれから私達の生活に入り込んできますよ。。。

 


(future-hologram.jpg)



 



ホログラムが使われている映画は、これまでに私も観たことがありますわァ。。。でも生活に入り込んでくるようなホログラムが実際にあるのですか?



ありますよ。。。生きた動物の代わりにホログラムの動物を使ったサーカスというのがドイツで実際に興行しているのですよ。。。

 


(3d-zoo.jpg)



 



いずれ、立体テレビもホログラムの技術を使って、安価に作ることができるようになると思います。。。



そうなると、立体テレビの中に入って観ることができるようになるかもしれませんわねぇ〜。。。

そういう可能性は十分にありますよ。。。ドラマの中に観る人が入って、ヴァーチャルな役者と共演することもできるようになると思います。。。

 


(real-virtual.jpg)






【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ~。。。

貴方もスマホを使ってホログラムを作ってみてはいかがですか?

動画を作ったことがある人なら、比較的簡単なホログラムであれば、半日で完成させることができると思います。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白い事を話せ!」

貴方は、そのような命令口調で、あたしに命令するのですか?

分かりましたわ。。。

バンクシーが描いた絵は日本でも発見されてます。。。

 


(nezumi10.jpg)

 

■ネズミの絵 - 東京都港区の防潮堤。日の出ふ頭2号船客待合所で公開中。

■少女と風船の絵 - 茨城県高萩市の防波堤

■ネズミの絵 - 茨城県水戸市のコインランドリー

■少女と風船の絵 - 千葉県九十九里町の護岸

■ネズミの絵 - 兵庫県西宮市の縁石

■少女と風船の絵 - 東京都足立区青井の青井兵和通り商店街のもんじゃ焼き店の外壁

貴方の家の近くにもネズミの絵が描いてあるかもしれません。。。

探してみてください。。。

うまく見つかれば、宝くじに当たったぐらいの金額が懐(ふところ)に入ってきますわ。。。

ええっ。。。「そいうバカバカしい話は、いいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたが そう言うのでしたら 面白い動画をお目にかけます。。。

一体何をしていると思いますかァ〜? うふふふふふふふ。。。

 


(gal-butt2.gif)

 

白い白衣を着ているのは誰だと思いますか?

こういう破廉恥なことをするのは、セクハラなコメントを書き回っている神武君かもしれませんわねぇ〜。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 

「愚かな神武君の話などどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に わたしに面白いことを話せと命令するのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、気分を変えるために面白い動画をお目にかけます。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』



『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』

『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』



『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『グーグルレンズ2』

『ツイートの短縮URL』

『ビックリ』

『ビックリ動画』


(costa04b.jpg)

『別名グレイス』

『新年花火大会』

『ビックリ2@正月』

『ビックリ美術』

『フルーツケーキ』

『フルーツケーキ』

『笑ってください』

『人間みたいなロボット』

『モンキー・ビジネス』

『エリザベス1世』

『エリザベス1世と結婚』

『なぜロンドン?』

『猿回し@ドイツ』

『集団ヒステリー』

『豪華列車6666』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

007秘話

2024-08-09 02:03:42 | 映画・芸能界


 

007秘話

 


(j007g.jpg)


(j007c.jpg)


(j007m.jpg)


(j007f.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさんは、ジェームズ・ボンド007にハマっているのですか?


(kato3.gif)

ハマっていると言うほどではないけれど、子供の頃からジェームズ・ボンド007をワクワクしながら観てます。。。僕が海外生活に興味を持ったのは、ジェームズ・ボンド007を観るようになった事と無関係ではありません。。。

 


(ru007a.jpg)


(ru007b.jpg)


(ru007c.jpg)


(ru007d.jpg)

 



これは『ロシアより愛を込めて』のラブシーンですわねぇ~。。。



そうです。。。

デンマンさんは、子供の頃から、こういうラブシーンに注目していたのですか?

いけませんか?

それでデンマンさんはジューンさんのような金髪の女性に憧れてしまったのですわねぇ~。。。

 


(manbo89.jpg)

 



ジュンコさんは、そう思いますかァ~?



ほらほらァ~。。。鼻の下が伸びて涎(ヨダレ)が垂れてますわよう。。。

ジュンコさんが思いもよらないことを言うので、ついつい鼻の下を伸ばしてしまいましたァ~。。。きゃははははは。。。

ところで、どういうわけで 007秘話 を取り上げたのですかァ~?

実は、YouTubeのサイトで行田市のクリップを探していたら検索結果の中に、どういうわけか?、次のクリップが出てきたのですよ。。。

 


(j007q.jpg)



 



「ジェームズ・ボンド007」シリーズの映画に出てくる人気のサウンドトラックをメドレーで演奏したクリップなのですわねぇ~。。。



そうです。。。まず、「ジェームズ・ボンド007」シリーズの映画のテーマ音楽が流れるのですよ。。。

 


(j007g.jpg)



 



「ジェームズ・ボンド007」の映画を観た人ならば、誰もが印象に焼きついた007のテーマです。。。



それにしても1962年からずいぶん長く続いてますわねぇ~。。。

それだけ映画を愛する人間を魅了しているのですよ。。。このテーマ音楽のあとに続くのが、僕にとっても、とっても懐かしい『ロシアより愛を込めて(From Russia With Love)』のテーマ音楽ですよ。。。

 


(ru007a.jpg)



 



この映画も一度観たら忘れられないほどのインパクトを与える映画ですよ。。。



このラブシーンを観て、成人してからデンマンさんは金髪の美人を探しに海外に出ていったのですわねぇ~?

そう思いますかァ~!?

それで、ジューンさんに出会ったのでしょう?

 


(june010d.jpg)

 



うへへへへへへ。。。



そうやって、また鼻の下を伸ばさないでくださいなァ~。。。それでメドレーの最後の曲はボンドシリーズのどの映画ですか?

あの有名な『ゴールドフィンガー』ですよ。。。

 


(j007p.jpg)



 



僕が初めて「ジェームズ・ボンド」に出会ったのがこの映画ですよ。。。だから、マジで懐かしいです。。。僕が成人してからセスナのパイロット免許を取ったのは、この映画を観たからですよ。。。美人のパイロットが軽飛行機を操縦して上空から睡眠ガスを散布するシーンが出てくるのです。。。

 


(pilot90.jpg)


(pilot91.jpg)

 



女性でも軽飛行機を操縦することができるのだから、僕もぜひパイロット免許を取って空を飛びたいと思ったのです。。。



それで、デンマンさんも上空から睡眠ガスを散布したのですかァ~?

そんなバカげたことをするはずがないでしょう!

デンマンさんならば やりかねませんわァ~。。。うふふふふふふ。。。

とになく、『ゴールドフィンガー』のテーマ音楽は素晴らしいですよ。。。特に、シャーリー・バッシーの声がいいですよねぇ~。。。

 


(bassey.jpg)



 



なるほどォ~。。。ずいぶんと声量のある歌手ですわねぇ~。。。ところで秘話というのはどういうことですかァ~?



あのねぇ~。。。ジェームズ・ボンド映画といえば、何と言っても出だしのテーマ音楽ですよ。。。

 


(j007g.jpg)



 



確かに、このジェームズ・ボンド映画のテーマはよく耳にしますよねぇ~。。。



もともと、このテーマの作曲者はモンティ・ノーマンなのですよ。。。ところが、現在聴くテーマ音楽はジョン・バリーが編曲したものなのです。。。

オリジナルのテーマと現在 私たちが聴くテーマとは違うのですか?

かなり違うのですよ。。。オリジナルのテーマ音楽は E-minor、つまりホ短調で作曲されたのです。。。このホ短調というのは、ウィキペディアによれば、「なまめかしさや悲しさを表す。非常に考え込み、深く沈み、悄然とし、悲しげな状態を作り出す。ホ短調は、ヴァイオリンの最高開放弦を主音とする短調であり、ヴァイオリンに演奏しやすく、よく音の響きやすい短調の一つ。ギターでは最低開放弦が主音となるため、ギター曲で好まれる調のひとつである。したがって、ポピュラー音楽では頻繁に使われる調である」と説明されている。。。 ジュンコさんは、編曲された上のテーマを聞いてどう思いますか?

上のテーマを聴いてみると「なまめかしさや悲しさを表す。非常に考え込み、深く沈み、悄然とし、悲しげな状態」は全く感じませんわァ~。。。

そうなのですよ。。。オリジナルのテーマは次のクリップで聴くことができます。。。

 



 



この上のクリップの出だしの部分が、編曲された現在のテーマです。。。その後でみんなで声を合わせて唄うのがモンティ・ノーマンが作曲したオリジナルなテーマ曲です。。。



オリジナルなテーマは、なんとなく暗い感じがしますわねぇ~。。。

そうなのですよ。。。沈んで悲しい感じがするのですよ。。。溺れて死んだ人が出てくるので、そういう感じになるのです。。。だから、プロデューサーもオリジナルなテーマ曲には不満だったので、ジョン・バリーを起用して編曲させたのですよ。。。編曲したシートは次のようになってます。。。

 


(bondsheet2.jpg)

 



シャープが一つ付いているので G-major、つまり、ト長調なのですよ。。。ウィキペディアによれば、「甘い喜ばしさを表す。人を引きつける雄弁な性格を強く持ち、輝かしさも少なからずあり、真面目な表現にも、活気のある表現にもよく適している」と説明されている。。。



確かに、編曲されたテーマ曲は、輝かしく活気がありますよねぇ~。。。

そうなのです。。。プロデューサーも気に入ったようで、このあとのボンド映画の曲は、ほとんどジョン・バリーが作曲しているのです。。。

なるほどォ~、一度気に入られると、その後も仕事が回ってくるのですわねぇ~。。。モンティ・ノーマンは、その後はボンド映画に関わってないのですかァ~?

関わってません。。。でも、ノーマンは1976年から1999年にかけて、 『ドクター・ノー』以来のテーマ曲の使用料として約48万5,000ポンドの著作権料をゲットしたのですよ。。。

編曲したジョン・バリーは何も得てないのですか?

裁判所に訴えたのだけれど、やはりオジリナルのテーマ曲はモンティ・ノーマンが作曲したので、著作権はノーマンにあるという判決が出て、ジョン・バリーは負けてしまった。。。でも、その後のボンド映画の曲はジョン・バリーが作曲しているので、かなりの著作権料をゲットしていますよ。。。




初出: 2023年5月16日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あたなたも、ジョン・バリーによって編曲された以降のテーマ曲の方が断然良いと思いますか?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわァ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』


(ken203h.jpg)

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』


(miya08.jpg)

『無重力の性生活』

『純子さんのクローン』

『肥後ずいき使用感』

『アナスタシア』

『検察が裏金作り』

『ガリポリから愛を込めて』

『らくだ』

『皇帝ペンギン』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不倫の心得

2024-08-07 01:44:18 | 映画・芸能界

 

不倫の心得

 


(furin96.jpg)


(furin91.jpg)


(furin92.jpg)


(salon22.jpg)

 



不倫の愛

 


(furin90.jpg)

 



 

7月22日2024年 月曜日 午前7時17分

今朝は雲が空を3割るほど覆っている。
気温16度。
いつの間にか夏になっていた!
でも、バンクーバ−は7月20日頃が真夏で、これから気温が下がり始めるのですよ。

昨夜は1945年に制作されたイギリス映画を観ました。
『Brief Encounter』という不倫の愛の物語です。
日本では『逢びき』として知られている

この映画は、現在では「不倫映画」の古典となっている映画で、この映画が作られてから、同じような不倫映画が作られたという いわくつきの映画です。

専業主婦のローラと医者のアレックがロンドン郊外の駅のカフェで偶然出会うのですよ。

ローラは二人の子供と申し分のない夫と幸せに暮らしている。
医者のアレックは開業医だけれど、週に一度、木曜日にロンドンの大きな総合病院へ手助けにゆくという設定です。

そういうわけで、二人は木曜日に駅のカフェで出会ったのです。
アレックの奥さんは出てこない。
でも、何となく、アレックと奥さんは上手くいってないということが感じられる。

当然、僕は、幸代さんとの愛の物語を重ね合わせながらじっくりと観ました。
きゃはははははは。。。

小百合さんは、浮気な夫と一応世間的には幸せに暮らしている。
でも、小百合さんを見ていると、内心では夫に不満を抱えているということが判るのですよ。

僕は、アレックと立場は違うけれど、映画でアレックの奥さんが全く出てこないので、まるで僕と小百合さんが演じているようにも見える。
きゃははははは。。。

最後に、アレックがアフリカのヨハネスブルグに転勤することになり引っ越すのです。
「もう会えないね」と言って別れることになる。
ローラは、急に悲しくなり、衝動的に急行列車に飛び込んで自殺しようと試みる。

でも、子供のことを考えてか?
それはできなかった。

小百合さんも観れば、しみじみと自分に重ね合わせて涙ぐんだり、嬉しがったりできるでしょう。
是非観てね。

次のリンクをクリックすれば全編を見ることができます。

 


(furin99.jpg)



 

軽井沢は、マジで梅雨が開けましたか?
今年の夏は熱くなるそうだ。
軽井沢もいいけれど、たまには避暑のためにバンクーバーにやってきてね。

エア・カナダで安い切符を売っている!
お金は墓の中まで持って逝けないからね。
一生はたったの一度です。
きゃはははははは。。。

小百合さんもバンクーバーにやってきてね。
ルンルン気分で楽しく過ごしましょう!
山ガールの小百合さんと一緒にグラウスマウンテンに登ります。

僕との切っても切れない愛に満ち溢れた付き合いを忘れないでね。
きゃははははは。。。

小百合さん、バンクーバーでラビオリカレーを作って一緒に食べようね。

旦那が小百合さんを、あまり可愛がらなかったんだよね。
でも、僕は小百合さんを可愛がりますよ。

台湾のホテルでは僕はもっと幸代さんに
愛のマッサージをしたかったのだけれど、
そのまま続けると「天国に行きそうなので」
小百合さんは飛び起きてしまったのかもね。
きゃはははははは。。。

そういうわけで、
「あのときは、ごめんね。。。」
小百合さんが、そう言ったものです。

来春、上海に旅行するときには
小百合さんが幸せになるような
愛のマッサージをもっとしたいです。
させてくれるよね。。。
きゃはははははは。。。

そういうわけで小百合さんも次の記事を読んで
台湾旅行を懐かしく思い出してね。

 


(taipei10.jpg)


(taipei21.jpg)


(taipei24.jpg)


(yoichi10b.jpg)


(yoichi12b.jpg)

『台北夜市』

 

来春、上海に行ったら上海グルメを堪能したいね。
また台湾旅行のように豆乳と野菜饅頭で朝食をとろうね。

台湾旅行の思い出が蘇(よみがえ)ります。
せっせ、せっせと働く路上パン屋のおばさんの顔が目に浮かびます。

 


(vendor99.jpg)

 

英語と日本語がしゃべれて、ああして毎日働いて、
ああいう人生も、幸せな庶民の人生なんでしょうね。

台湾旅行を通して
小百合さんへの愛をいっぱい感じました。
今も、これまで以上に感じていますよ。
きゃははははは。。。
マジで。。。(微笑)

じゃあ、今日もルンルン気分で過ごしましょう!





 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。また私信を公開したのですかァ〜。。。


(kato3.gif)

いけませんかァ〜?

こんなのを読まされたら、この記事を読むネット市民の皆様は白けますわァ〜。。。

誰も本気にして読みませんよゥ。。。

だったら初めから書き出さなければよいではありませんかァ〜! あの愚かな神武君がデッカイブーツさんが姿を消したので、私を次の標的にするかもしれませんわァ〜。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 



神武君が小百合さんを標的にしてセクハラコメントや、嫌がらせのコメントを書くことはありません。。。なぜなら、IPアドレスを知られるのをあの馬鹿は恐れてますから、このブログに神武君が小百合さんに宛ててセクハラコメントや嫌がらせのコメントを書くことはありません。。。



私が神武君のセクハラの標的にされたら、デンマンさんが責任を取ってくださいねぇ〜。。。

その時には、小百合さんが神武君を告訴してください。。。あの馬鹿は有罪になり富山刑務所に収監されるか、精神異常で医療刑務所に正常に戻るまで半永久的に隔離されることになります。。。だから、心配することはありません。。。ところで、小百合さんは上の映画を観ましたか?

いえ。。。まだ観てません。。。

どうして観てないのですか?。。。僕がこれだけ勧めているではありませんかァ〜!?

山ガールサークルの行事が多くて、ゆっくりと映画を観ている暇がなかったのですわ。。。

どこの山へ登ってきたのですか?

埼玉県の両神山へ登ってきましたわ。。。

 


(ryokami-yama.jpg)



 



じゃあ、小百合さんがバンクーバーへやってきたら、グラウスマウンテンに登りましょう。。。ケーブルカーに乗らずに歩いて見晴台までゆきましょう。。。

 


(grouse-mountain.jpg)



 



ところで、デンマンさんは『逢引き』をバンクーバー市立図書館でDVDを借りて観たのですか?



そうです。。。

 


(lib24-08-03.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



逢びき

Brief Encounter



(furin95.jpg)

 

『逢びき』(あいびき、Brief Encounter)は、1945年のイギリスの恋愛映画。

互いに配偶者を持つ身でありながら道ならぬ恋に惑う男女の出会いと別れを描いた恋愛映画の傑作である。

ノエル・カワードの戯曲『静物画』の映画化であり、デヴィッド・リーンが監督、セリア・ジョンソンとトレヴァー・ハワードが主演した。

全編にわたってラフマニノフのピアノ協奏曲第2番がBGMとして効果的に使用されたことでも名高い

なお、ピアノ独奏はアイリーン・ジョイス(ムイル・マティソン指揮/ナショナル交響楽団)。

1974年にリチャード・バートンとソフィア・ローレンの主演でテレビ映画『逢いびき』としてリメイクされている(日本では1976年に劇場公開)。

 

あらすじ

1938年。中年の男女が駅の待合室にいるところにおしゃべりのドリーが割り込んでくる。
2人は最後の別れの時だったのに邪魔をされる。
帰りの汽車の中でもドリーは喋りっ放しだった。

うんざりしながら帰宅すると、会社員の夫フレッドと2人の子供がローラの帰りを待っていた。
ローラは「駅でめまいを起こしたので少し休む」といい、心配したフレッドは気分展開にクロスワードパズルを勧める。
ローラはラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」のレコードを聴きながら、数週間の出来事を振り返っていた。

 


(rachimaninoff)



 

「数週間前まで私は家庭がいきがいの普通の主婦だった。
あの日から、私の世界が変わった」と回顧し始める。

主婦ローラは毎週木曜日に、近くのミルフォードという町へ汽車で出かけ、1週間分の買物をし、本屋で本を取替え、簡単な昼食をとり、午後は映画を観たりして夕方の汽車で帰宅するという平凡な結婚生活を送っている。

ある日の夕方、目に異物が入ったのを一人の医師に取ってもらう。
次の木曜日にはミルフォードの町で行き会う。

その次の木曜日、ローラは食堂で再会。
満員だったので同席になり、昼食を食べながら自己紹介をする。

彼はアレック・ハーヴェイという開業医で、木曜日毎にミルフォード病院に勤めている友人スチーヴン・リンの代理でやって来るという。
アレックはローラに「『枢機卿の恋』と『霧の中の恋』のどちらを観る?」と尋ね、映画館では『情熱の嵐』の予告編が流さる。

互いに心を惹かれていき、アレックはまたぜひ会ってくれと頼む。
しかし、次の木曜日にはアレックが来ず、落胆して汽車を待っていると、アレックが駆けつけて手術が手間どったという。

次の木曜日、映画『情熱の嵐』がつまらず、植物園を散歩してボートハウスで二人は愛の告白をする。
帰宅すると息子が頭にケガをしていて、ローラは自責の念にかられる。

次の木曜日、郊外にドライヴして愛を語り、アレックに誘われるまま、リンのアパートに向かうと思いがけずリンが早く帰宅。
ローラは屈辱から夜の町を歩き回り、警官に娼婦と間違えられそうになる。

駅でアレックも妻子ある身の自責に耐えられず別れることにして、南アフリカ、ヨハネスブルグの病院に勤務することに決めたと話す。

次の木曜日、別離の苦しさが胸を締めつけ、思いがつのるが、この時、知人ドリーに見つかる。
アレックと別れの挨拶もできないまま、汽車が去っていく。

ローラは急行列車に身投げしたい衝動に駆られるを思い留まる。
愚直だが善良な会社員の夫フレッドは最近のローラの様子から何かを察していたらしいが、何もいわない。
夫の胸の中で泣く。

 

作品の評価

Rotten Tomatoesによれば、43件の評論のうち、91%にあたる39件が高く評価しており、平均して10点満点中8.59点を得ている。

小津安二郎は本作について「なかなかいい。いいけれども、妙な一つの形式があるでしょう。場面に声が聴えて説明する。あれがどうも内容にならないで一つの説明に終っているようでね。あの写真はああいう方法を使わないでハッキリわかれば大変いいと思う。これは芸術上の問題だけれどもね。わかることはわかるが、あのわからせる方法が説明だから、そこを僕は買わないのだ」と評している。




出典: 「逢びき」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あの小津安二郎・監督も生前、「なかなかいい」と言ってたくらいですから、見るだけの値打ちのある映画です。。。



そんなに良かったのですか?

あのねぇ〜。。。ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」がバックグラウンドで流れて、この曲が二人の心の動きを映し出している。。。この曲を聞いただけでも、感動することができますよ。。。上の「あらすじ」の中に、あの盲目のピアニストの辻井伸行さんが弾く協奏曲を貼り出したので、ぜひ聴いてみてください。。。

分かりましたわ。。。今週末は、久しぶりに行事がないので、ゆっくりと上の映画を観てみますわァ〜。。。

そうしてください。。。観たあとで、絶対に後悔しませんよ。。。小百合さんも感動すること間違いありません。。。



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】



 

ですってぇ~。。。

あなたも『逢びき』を観て感動しましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

貴方は、そのような荒々しい口調で あたくしにご命令するのでござ〜ますかァ〜。。。

分かりましたわァ〜。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

じゃあ、また。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

『女帝の怨念』

『新年花火大会』

『飲茶@台北』

『台湾旅行』

『台北夜市』

『ある愛の物語』

『飾窓の女に魅せられ』

『メキシコの村から』

『インドからメキシコ』

『混浴とロマン@トルコ』

『晩春』





こんにちは。ジューンです。

“本音と建前”

よく聞きますよね。

さて、英語で何と言うのでしょうか?

考えてみた事がありますか?

いろいろと言い方があると思います。

appearance and reality

見かけと実物そのまま


これも本音と建前と言い換えることができますよね。

form and substance

外観と実体


これも本音と建前と同じですよね。

one's real intention and

what one says on the surface


本音と建前を説明しているのですよね。

real motive and stated reason

これも間違いなく本音と建前ですよね。

what one says and what one means

本音と建前をこのように言うこともできますよね。

では、「本音と建前を使い分ける」を

英語でどのように言うのでしょうか?

ちょっと考えてみてください。



次のように言うことができます。

You should be tactful as to

when to tell real intention

and when to show form.


ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩春

2024-08-04 02:11:17 | 映画・芸能界


 

晩春

 


(late-spring2.jpg)




(salon22.jpg)

 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。ずいぶん古い映画を取り上げましたねぇ〜。。。


(kato3.gif)

いけませんかァ〜?

いけないことは ありませんけれど、70年以上も前の映画ではありませんかァ〜!

そうです。。。戦後間もない頃の映画ですよ。。。1949年に制作された映画です。。。終戦から4年目。。。でも、焼け跡は見られなく、戦後の焼け跡だらけの東京は、すでに復興しているのですよ。。。戦争に負けても、落ち込んでないで頑張っている日本人の姿が映し出されている。。。日本経済大国を目指す日本人の逞(たくま)しさを感じる反面、当時の娘を演じる原節子さんの「紀子」と父親役の笠智衆(りゅう ちしゅう)の父娘の いかにも日本人らしい思いやりや、気遣いが実に見事に演じられている。。。

そう言えば、デンマンさんは原節子さんの熱烈なファンですよねぇ〜。。。

いや。。。それほど熱烈なファンではありません。。。でも、原節子さんの演じる役柄は、いかにも日本人の良き時代の良き娘、良き母を演じている映画が多いですよ。。。そういうわけで、僕は原節子さんの映画の中のイメージに好感を持っているのです。。。この映画の中の「紀子」という女性は僕の理想的な女性です。。。

でも、原節子さん自身は一生独身で過ごしたのですよねぇ〜。。。

そうです。。。「永遠の処女」のイメージを持ち続けました。。。

でも、それって、ちょっと異常ではありませんかァ〜?

そういう女の一生があってもよいではありませんかァ〜!? 本人は映画の中で、いろいろな役を演じて、十分に幸せな人生を過ごした、と思っていたかもしれませんよ。。。

けれど、原節子さんの事を色々と調べている人がいて、次のような動画を先日、たまたま観ましたわァ〜。。。

 


(hara300.jpg)



 



結局、本人が一生独身で幸せだったか、どうか?… それは、本人だけが語ることですよ。。。他人の知るところではありません。。。



ところで、デンマンさんは どういうわけで70年も前の映画を取り上げたのですか?

つい最近、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて、久しぶりに上の映画を観たのですよ。。。

 


(lib24-08-01b.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



晩春


(late-spring2.jpg)

 

『晩春』(ばんしゅん)は、1949年(昭和24年)に公開された小津安二郎監督の日本映画。

1949年度の「キネマ旬報ベスト・テン」の日本映画部門で1位に輝いている

日本国外でも非常に高い評価を得ており、英国映画協会(BFI)選定の2012年版「史上最高の映画」で15位に輝いている
また、2022年版では21位となっている。

 

解説

娘の結婚を巡るホームドラマを小津が初めて描いた作品であり、その後の小津作品のスタイルを決定した。
小津が原節子と初めてコンビを組んだ作品でもある。

なお、本作および後年の『麦秋』(1951年)、『東京物語』(1953年)で原節子が演じたヒロインはすべて「紀子」という名前であり、この3作品をまとめて「紀子三部作」と呼ぶこともある。

原作は、作家の広津和郎が熱海に滞在中に書いた小説『父と娘』である。
小津は本作以前にもホームドラマを数多く手掛けているが、結婚する娘と父の関係を淡々とした日常の中に描いたのは、本作が初となる。

戦後2作目となる前作『風の中の牝雞』(1948年)では、戦後の荒廃した世相を夫婦の危機に反映させた意欲作だったにもかかわらず観客の拒絶にあい、失敗作と認めざるを得なかった小津にとって、一転して娘の結婚をめぐるホームドラマという普遍的な題材は興味を引くものだった。

監督を承諾した小津は、『箱入娘』(1935年)以来14年ぶりにコンビを組む野田高梧と約1年をかけて脚本を執筆し、映画化にのぞんだ。
野田とのコンビによる約1年間の脚本共同執筆は、以後、小津の遺作となる『秋刀魚の味』(1962年)まで続くこととなるが、同時に、原節子とのコンビ、笠智衆演じる初老の父親が娘を嫁にやる悲哀など、いわゆる小津映画のスタイルも、すべて本作で初めて確立された。

また、ローアングルで切り返す独特な人物ショットの反復や、空舞台と呼ばれる風景カットの挿入などの映像スタイルは、必ずしも本作で初めて採用されたものではないが、以後遺作まで反復される娘の結婚というドラマと連動することによって、その説話的主題を明確にする映像スタイルとして機能することになる。

占領下の日本において、鎌倉や京都の日本的な風景や能舞台などの日本文化をフィルムに焼きつけ、その中で描かれる余分な要素を一切排除した結婚ドラマは、公開当時、そこに日本的なものの復権を感じ取る観客層と、戦後の現実からの逃避とみなす観客層の二つに分かれ、評価は賛否両論となった。

しかし、あえて普遍的な人間ドラマをありのままに描こうとする小津の姿勢は、後にテレビ時代に入って本格化するホームドラマの製作スタイルに多大な影響を与えることとなった。

一方、映画で語られる人間の感情を描ききるためには映画文法を踏み外すことも辞さない小津の姿勢や、感情を映像化しようとするスタイルは、後に世界中の映画評論家やファンの議論の的となり、小津作品の中でも今なお最も語られることの多い一本である。

本作は、リンゴの皮を剥いていた父親がうなだれるシーンで終わるが、当初小津は父親役の笠智衆に「皮を剥き終えたら慟哭するように」と指示を出していた。
大仰な演技を嫌っていた小津からそのような要求を受けたことに驚いた笠は「それはできない」と答え、小津も無理にやらせようとはしなかったため変更になった。

小津の指示通りに演技をしていた笠が、唯一小津に異を唱えたのがこのシーンである。
笠は後に、小津自身も迷っていたのかもしれず、また自分にそういう演技はできないことを小津も分かっていたのだろうとした上で「できるできないは別にして、とにかくやってみるべきだった。
監督に言われたことはどんなことでもやるのが俳優の仕事」と語っている。

劇中の能の演目は小津が能楽師の金春惣右衛門に相談し、本作が恋物語であることから、金春が『杜若』を提案し、採用された。

『杜若』はカキツバタの精の話で、『伊勢物語』第九段に出てくる在原業平のカキツバタの和歌(遠く都に置いてきた妻を想う歌)を下敷きにしたもの
クレジットには「杜若 戀之舞」とあるが、「戀之舞」の部分は編集時にカットされた。
シテを演じているのは梅若万三郎。

 


(kakitsubata.jpg)





 

あらすじ

大学教授の曾宮周吉(笠智衆)は娘の紀子(原節子)と二人、鎌倉で暮らしている。
戦中戦後の混乱の中で一時期体調を壊したこともあって未だ独身の紀子を周吉は心配しているが、紀子は周吉の助手の服部(宇佐美淳)とサイクリングに出かけたり、女学校時代の友人であるアヤ(月丘夢路)と夜通し歓談したりしながら、父との生活を楽しんでいる。

周吉は服部を紀子との結婚相手として考えたりもするが、彼が既に婚約していることを知ってがっかりするのだった。

ある日、叔母のまさ(杉村春子)から見合いの話を持ちかけられた紀子は、父をひとりにするわけにはいかないと言って断ろうとする。
まさは、周吉にも再婚の話があるからその心配は要らないと言って更に説得する。

帰宅した紀子は周吉に対し、本当に再婚する意志があるのかと問い詰め、周吉が頷くと大きなショックを受けて、父に対して心を閉ざしてしまう。

ぎくしゃくした日々が続いていたふたりだったが、見合いの後に紀子は結婚を承諾し、嫁入り前の最後の旅行として親子で京都に向かう。

周吉の友人の小野寺(三島雅夫)やその家族とも会って楽しく過ごした紀子だったが、明日は東京へ帰るという晩、やはりこのまま周吉と一緒に暮らしたいと心情を吐露する。

そんな娘に周吉は、結婚して新しい生活を築いていくことの大切さをこんこんと説き、紀子は「わがまま言ってすみませんでした」とうなずく。

紀子が嫁いだ晩、周吉はアヤと酒を飲みながら、自分の再婚話は紀子を結婚させるためについた「一世一代の嘘」だったのだと告白するのだった。




出典: 「晩春 (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



英国映画協会(BFI)選定の2012年版「史上最高の映画」で15位に、また、2022年版では21位だったのですわねぇ〜。。。



そうなのですよ。。。だから、僕のように何度も観る人がいるのです。。。上のカタログ・ページを見れば分かるように現在、6人が予約待ちしています。。。この映画は、現在、バンクーバーでも人気があるのです。。。ところで、次のシーンを観てください。。。

 



 



ぎくしゃくした日々が続いていた父と娘でしたが、見合いの後に紀子は結婚を承諾し、嫁入り前の最後の旅行として父娘で京都に向かう。。。その晩、父親と娘が枕を並べて寝るシーンですわねぇ〜。。。



そうです。。。

この場面が物議(ぶつぎ)を醸(かも)しだしたのですかァ〜?

いや。。。この映画を初めから観れば、このシーンは別に問題ありません。。。ごく自然な成り行きで父親と娘が枕を並べて寝るのです。。。

デンマンさんは、なぜこのシーンを取り上げたのですか?

僕は、下らないことだと思うのだけれど、この上のシーンの次に床の間に置かれた壺が一瞬写り込むカットがあるのです。。。

 



 



小百合さんは気づきましたか?



あらっ。。。見過ごしていましたわ。。。この壺が問題なのですか?

映画評論家の間で、未だに問題になっているのです。。。

 



壺のカット論争

 

これは、終盤近くの京都の旅館のシーンにおいて、父親と娘が枕を並べて眠っていると、床の間に置かれた壺が一瞬写り込むカットの意味をめぐるものである

アメリカの映画監督ポール・シュレイダーは、これを父と別れなければならない娘の心情を象徴する「物のあわれ」の風情であると評している。

また映画評論家のドナルド・リチーは、壺を見ているのは娘であり、壺を見つめる娘の視線に結婚の決意が隠されていると分析する。

一方、この二人に対して異議を唱えているのが、『監督 小津安二郎』で小津映画の評価に新しい方向性を投げかけた蓮實重彦である。
蓮實は、まず小津映画において、父子とはいえ性別の異なる男女が枕を並べて眠っていること自体が例外的であり、またすべてを白昼の光の中に鮮明な輪郭を持って描いてきた小津が、月光によって逆光のシルエットになっている壺を描いたことも例外であるとする。

そして蓮實は、それらから父と娘の間に横たわる見えない性的なイメージを読み取ろうとしている。

娘が父に対して性的コンプレックス(エレクトラコンプレックス)を抱いているのではないかという憶測を最初に投げかけたのは、映画評論家の岩崎昶である。
岩崎は壺の意味については言及していないが、『キネマ旬報別冊 小津安二郎・人と芸術』(1964年)の中で、父娘の会話が旅館の寝床の上で交わされていることに注目し、父に対して性的コンプレックスを抱いていた娘が、この旅館のシーンを転機に父から性的に解放される名シーンであると論じている。

一方で、これらの推測は、娘が壺を見ているという前提があるからこそ成立するものであるが、編集されたフィルムを見る限り、娘は壺を見ていないとする反論もあり、性的か否か、壺を見ているか否かという論争は、今もなお決着がついていない。

小津生誕100年を記念して2003年に国際シンポジウムが東京で開催された際、出席者のひとりだったポルトガルの映画監督マノエル・デ・オリヴェイラがこの問題について明確に「父子相姦」と言及して、議論を巻き起こした。

なお、杉村春子はこのようなカットを撮影する際に、小津から「気持ちを残したように演技してください」と注文を受けたと語っている。

対して、女性史研究者の池川玲子は、詳細な画像分析に基づいて、これらと全く異なる解釈をおこなっている。

池川は、問題のカットの左端の暗がりに置かれた小さな塔に着目し、このカットが「壺と塔のセットを基準に、明暗、生死、陰陽といった二元論で構成されている」と指摘する。

その上で、その二元論の意味するところは「男女」であり「子宮とペニス」であると結論づけている

さらに池川は、『晩春』の前年に制作された『幸福の限界』(大映京都、監督木村恵吾、脚本新藤兼人)においても、原節子演じるヒロイン由岐子の自室に大量の壺が設置されていることを指摘し、壺が「次世代を育む子宮」のメタファーであったと結論付けている。




出典: 「晩春 (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



小百合さんは、どう思いますか?



普通の人は、私のように壺など見過ごすと思いますわァ〜。。。映画監督も、この壺に意味を持たせるために、床の間に置いたわけではないと思います。。。映画評論家なので、重箱の隅を突っつくように、このような些細なことまで取り上げるのですわ。。。

なるほど、こういう些細な事、どうでもいい事を取り上げて飯のタネにするのですねぇ〜。。。

それ以外に考えられませんわ。。。《その二元論の意味するところは「男女」であり「子宮とペニス」であると結論づけている》…そんなのは、考えすぎですわァ〜。。。バカバカしいこじつけだと思います。。。あの愚かな神武君でも、そのようなバカバカしいことは言わないと思いますわァ〜。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 



神武君は、こういう文部科学省が推薦するような映画は絶対に観ません。。。セサミストリートか、日活ロマンポルノを観るのがせいぜいですよ。。。



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】



 

ですってぇ~。。。

あなたも神武君は文部科学省が推薦するような映画は絶対に観ないと思いますかァ〜?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

貴方は、そのような荒々しい口調で あたくしにご命令するのでござ〜ますかァ〜。。。

分かりましたわァ〜。。。

じゃあ、デンマンさんが日本へ帰省している間に 小百合さんとデンマンさんは台湾旅行をしました。

貴方も、その時の動画を観てくださいまし。。。

 


(taipei10.jpg)


(taipei21.jpg)


(taipei24.jpg)


(yoichi10b.jpg)


(yoichi12b.jpg)

『台北夜市』

 

台湾では、おトイレに備え付けのペイパーが無いところがあるのですってぇ〜。。。

だから、あなたが台湾旅行するときにはトイレ用のマイペーパーを持参してくださいね。。。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、更に そのような強い口調で あたくしに御命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

じゃあ、また。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

『女帝の怨念』

『新年花火大会』

『飲茶@台北』

『台湾旅行』

『台北夜市』

『ある愛の物語』

『飾窓の女に魅せられ』

『メキシコの村から』

『インドからメキシコ』

『混浴とロマン@トルコ』





こんにちは。ジューンです。

“本音と建前”

よく聞きますよね。

さて、英語で何と言うのでしょうか?

考えてみた事がありますか?

いろいろと言い方があると思います。

appearance and reality

見かけと実物そのまま


これも本音と建前と言い換えることができますよね。

form and substance

外観と実体


これも本音と建前と同じですよね。

one's real intention and

what one says on the surface


本音と建前を説明しているのですよね。

real motive and stated reason

これも間違いなく本音と建前ですよね。

what one says and what one means

本音と建前をこのように言うこともできますよね。

では、「本音と建前を使い分ける」を

英語でどのように言うのでしょうか?

ちょっと考えてみてください。



次のように言うことができます。

You should be tactful as to

when to tell real intention

and when to show form.


ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画を愛する薄命の女

2024-08-01 02:23:24 | 映画・芸能界

 

映画を愛する薄命の女

 


(girlife2.jpg)


(girlife3.jpg)


(girlife4.jpg)


(vanc602.jpg)




(june001.gif)

デンマンさん。。。 わたしも“映画を愛する薄命の女”たちのお仲間なのですかァ~?


(kato3.gif)

いや。。。 ジューンさんは映画を愛しているけれど、薄命の女ではありませんよ。

だったら、どうしてわたしの写真を貼り付けたのですか?

ジューンさんはネットで人気が出ているので、この記事を読むネット市民の皆様のためにジューンさんを登場させたのですよ。

マジで。。。? わたしが人気があるのですかァ~?

ちょっと次の検索結果を見てください。

&nbap;


(gog60426a.png)

『現時点での検索結果』

 



「ジューンさん デンマン」と入れてGOOGLEで検索したのですよ。。。 左上の赤枠で囲んだ写真を見てください。



あらっ。。。 デンマンさんが上で貼り出した写真ですわねぇ~。。。

そうです。。。 検索で出てきたので、同じ写真を貼り出したのですよ。

ただ、それだけのことで わたしの写真を貼り出したのですか?

もちろん、それだけじゃありません。。。 上の写真をクリックすると次の画面が出てくるのです。

 


(gog60426b.png)

『現時点での検索結果』

 



あらっ。。。 わたしの写真が拡大されるのですわねぇ~。。。 つまり、わたしの写真を拡大して見せるために、わざと こうして画像を貼り出したのですか?



もちろん、そのためばかりじゃありませんよ。

。。。で、何のために上の画像を貼り出したのですか?

赤枠で囲んだ箇所に注目してください。

あらっ。。。 デンマンさんの『徒然ブログ』の記事のタイトルですわねぇ~。。。

そうです。。。 リンクをクリックすると次の記事が出てくるのですよ。

 


(liv41107e.png)

『実際の記事』

 



あらっ。。。 2014年11月7日に投稿した『デンマンさん、おかえり』という記事ですわねぇ~。。。



そうです。。。 ジューンさんも懐かしいでしょう!?

わたしも上の記事に中に登場するのですか?

やだなあああァ~。。。 ちゃんと記事の中にジューンさんの顔写真が出ているではありませんかァ~! 僕とジューンさんが語り合っているのですよ。 ジューンさんは忘れてしまったのですかァ~?

だってぇ~、かれこれ 2年前の記事ではありませんかァ!。。。 ネットで2年と言えば一昔ですわァ~。

じゃあ、ジューンさんも久しぶりに上のリンクをクリックして読んでみてください。

つまり、今日のタイトルは上の記事と関係があるのですかァ~?

もちろんですよ。。。 関係ない記事をここに貼り出すはずがないじゃありませんかァ!

どのように関係しているのですか?

あのねぇ~、僕は例によって2014年の10月 日本に1ヶ月ほど滞在したのです。。。 そしてバンクーバーに戻ってきたらジューンさんが出迎えてくれたというわけですよ。。。 うれしいじゃありませんか!

そのことを言うために、わざわざ上の記事と写真を持ち出してきたのですかァ~?

いや。。。 もちろん、それだけじゃありません! 僕はジューンさんに土産話をしたのですよ。。。 覚えているでしょう?

思い出しましたわ。。。 確か、軽井沢タリアセン夫人の小百合さんとスープカレーを食べながら デンマンさんは白日夢に浸ったのですわねぇ~。。。 その白日夢の中で“ときめきの夢のサウンド”が聞こえてきたと。。。

 


(orphe802.jpg)



 



ジューンさんも、ちゃんと覚えているじゃありませんかァ~!



やっと思い出しましたわァ。。。 つまり、この曲は『黒いオルフェウス』という映画のテーマソングなのですわよねぇ~。。。

その通りです。。。

それで今日のタイトルを“映画を愛する薄命の女”としたのですかァ?

いけませんかァ~。。。

あのォ~。。。、もしかして。。。、もしかして。。。、軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが最近亡くなったのですかァ~?

どうして、小百合さんが亡くならねばならないのですかァ~。。。

だってぇ~、タイトルに“映画を愛する薄命の女”と書いてあるではありませんかア!

違うのですよ。。。 確かに、小百合さんも映画を愛しているけれども、彼女は健康で長生きするタイプなのです。

じゃあ、薄命なのは いったいどなたなのですかァ~?

あのねぇ~、おととい バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。

 


本当に映画の心がわかる人

 


(girlife4.jpg)

 

松下電器とMCAの関係がまだ蜜月の頃、ひとりの女性がこの世を去っていた。
松下電器の国際契約部から、当時の平田副社長率いる特命チームに参画していた斎藤純子である。

映画作品への造詣が深かった斎藤は、MCAの保有する映像ライブラリーに関する克明な資料を作成し、特命チームの判断を助けた。
そしてMCAの買収契約が成立したのち、平田からワッサーマンに送る手紙の作成を依頼されると、その最後を「お楽しみはこれからだ」という台詞で締めくくった。

昭和2(1927)年に公開された映画『ジャズ・シンガー』で、主人公が語ったこの台詞は、無声映画からトーキー映画に切り替わった最初のスクリーンで観客に向けて発せられたものである。
映画史上に残る記念碑的な台詞を盛り込んだ手紙に、ワッサーマンはいたく感動し、「松下には、本当に映画の心がわかる人がいる」と語ったほどだった。

その斎藤が、ガンに侵され、死期が近づいていることを知ると、ワッサーマンは一通の招待状を送っている。

 



 

   次年、1992年3月の

   アカデミー賞授賞式には、

   是非、斎藤純子さんを招待したい。

   もし、体調がすぐれないようなら、

   医師の許可をもらってくれれば、

   ベッドのままアメリカに来られるように

   チャーター機で迎えに行きます。

 

   ルー・ワッサーマン

(invit01.jpg)

だか、アカデミー賞の授賞式の約1ヵ月前、斎藤は31歳という若さで逝去した。

ハリウッドからは、「人が死んで残すものは、物質的なものではない。 心である」との哀悼のメッセージが届けられた。

斎藤純子の死は、あらたなビジネスモデルを成就させるべく奮闘してきた松下電器とMCAの関係者に忘れがたい記憶を残したが、その夢のビジネスモデルは、ついに花開くことはなかった。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




140-141ページ 『パナソニック人事抗争史』
著者: 岩瀬達哉
2015年4月15日 初版第3刷発行
発行所: 株式会社講談社


 



あらっ。。。 斎藤純子さんは31歳という若さで癌で亡くなったのですわねぇ~。。。 それにしても あまりにも若すぎる死ですわァ~。。。 人生はこれからだというのにィ~。。。



あのねぇ~、実は、僕も松下電器に勤めたことがある。。。 だから、斎藤さんは僕の後輩に当たるわけですよ。。。

信じられませんわ。。。

信じてください。。。 “信じる者は救われる!” と昔の人は言いましたからねぇ~。。。 でも、僕は3年で松下を辞めて世界放浪の旅に出たのですよ。。。 だから、残念ながら斎藤純子さんに会ったことはありません。

じゃあ、上の写真はデンマンさんが白日夢で見た斎藤純子さんなのですか?

そうです。。。 いけませんか?

。。。で、ワッサーマンさんというのは、どういう人物なのですか?

アメリカの映画界では有名な人物ですよ。

 


ルー・ワッサーマン

Lew Wasserman



(wasserm2.jpg)

(1913年3月22日 - 2002年6月3日)

ルー・ワッサーマンはアメリカ合衆国オハイオ州出身のユニバーサル・スタジオの元社長、名誉会長。

スティーヴン・スピルバーグ監督らの才能を見いだした事で有名。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのニューヨーク・エリアに銅像がある。

ロナルド・レーガン元大統領の俳優時代の最初の代理人でもある。

脳卒中の合併症のため89歳でビバリーヒルズの自宅で死去。

ハリウッドの6925 Hollywood Blvd番地にワッサーマンのハリウッド・ウォーク・オブ・フェームがある。




出典: 「ルー・ワッサーマン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。 この方も2002年に すでに亡くなっているのですわねぇ~。。。



そうです。。。 惜しい人は、どんどん亡くなってゆくのですよ。。。 憎まれっ子だけが しぶとく生き残っているわけです。。。

デンマンさんもその一人ですわね。。。 うふふふふふふ。。。

まあねぇ~。。。 確かに、僕もしぶとく生き続けていますからねぇ~。。。

それで、なぜ 斎藤純子さんを取り上げたのですか?

僕も映画にハマっていますから。。。

 



(lib60426a.png+lib60426a2.png)

『実際のリスト』

 



あらっ。。。 これはデンマンさんがバンクーバー市立図書館でDVDを借りて観た 映画のリストですか?



そうです。。。

これまでに 1、289本もの映画を図書館で タダで観たということですかァ~? うふふふふふふ。。。

そうです。。。 いけませんか?。。。 赤枠で囲んだ 1、288番目の映画に注目してください。

あらっ。。。 上の引用した文章の中に出てきた"The Jazz Singer"ですわねぇ~。。。 つまり、上の本を読んで“映画を愛する薄命の斎藤純子さん”を知り、可哀想な彼女の早逝を悼んで さっそく4月25日に"The Jazz Singer"のDVDを借りて映画を観てコメントを書き込んだのですか?

そうです。。。 いけませんか?

 


(lib60425.png)

『実際のカタログページ』



 



つまり、斎藤純子さんが手紙の最後を「お楽しみはこれからだ」という台詞で締めくくったので、その台詞を確かめるために映画を観たのですか?



そうです。。。 いけませんか?

デンマンさんも かなりの暇人なのですわねぇ~。。。

ジューンさん!。。。 そのように呆れた顔をしないでくださいよ。。。 僕は暇をもてあましていたわけじゃなくて、マジで その台詞が気になって さっそくDVDを借りて映画を観たわけですよ。

。。。で、確認できたのですか?

それがねぇ~、見るべき場所をすっかり間違えていたのです。

どういうことですか?

最後を「お楽しみはこれからだ」という台詞で締めくくったと書いてあったから、映画の最後で主人公のアル・ジョルソン(Al Jolson) がその台詞をしゃべるだろうと思っていたのですよ。

。。。で、しゃべったのですか?

ところが、それらしい台詞を全くしゃべらなかった。。。 もういちど本を見たら、次のように書いてあるじゃありませんか!

無声映画からトーキー映画に

切り替わった最初のスクリーンで

観客に向けて発せられたものである。


別に最後に言う台詞ではないのですよ。

。。。で、どのような台詞だったのですか?

『ウィキペディア』の説明を読んでみてください。

 


ジャズ・シンガー

 


(jazzsing2.jpg)

 

『ジャズ・シンガー』、1927年10月6日にアメリカ合衆国のワーナー・ブラザーズが公開し、ヴァイタフォン方式による音声付きの映画。
やや不正確な表現であるが、しばしば「世界初」のトーキーとして言及されることがある。

"Wait a minute, wait a minute. You ain't heard nothin' yet!"

「待ってくれ、お楽しみはこれからだ!」


直訳では「―君はまだ何も聴いてないんだぜ」というセリフが有名である。

2005年6月に発表された「アメリカ映画の名セリフベスト100」ではこのセリフが第71位にランクインしている。

映画全編を通してのトーキーではなく、部分的なトーキー(パートトーキー)だったが、驚異的な興行収入を記録し、トーキーの時代の幕開きとなった。
第1回アカデミー賞で脚色賞部門でノミネートされた。

1953年と1980年にリメイクされている。

あらすじ

ユダヤ人の少年ジョン・ラーヴィノヴィッツは或る酒場で俗的な歌を歌っていたのをユダヤ教司祭長で厳格な父に見つかり勘当されてしまう。

数年後、ジャック・ロビンと言うアメリカ人の名前を名乗ったラーヴィノヴィッツは長年の夢であったジャズシンガーになり人気を博していた。
舞台女優メアリーと恋仲になったラーヴィノヴィッツは彼女の手助けで大舞台で歌う事になったが、その前日、母が訪ねて来る。
ラーヴィノヴィッツが歌う日はちょうどユダヤ人にとって聖なる日(ヨム・キプル)であり、ユダヤ人達が父の経営する教会に集まり讃美歌を歌う日であった。

ところが父が病気で倒れてしまったのだった。
母がラーヴィノヴィッツを訪ねて来たのは彼に、父の代わりに讃美歌を歌ってもらう様頼む為だった。

メアリーは「ラーヴィノヴィッツはもう立派なジャズ歌手であり自立した大人。
そんな彼に親の都合を勝手に押し付け、大舞台をフイにして良いのか」と抗議する。
しかし彼は敢えて教会で讃美歌を歌う事を選ぶ。

メアリーの「ジャズシンガーが賛美歌を歌っている」と言う嘆きの声を傍らに、ラーヴィノヴィッツは立派に父の代役を果たすのだった。
病床の父はそんな息子の歌声を聴きながら息を引き取るのだった。

数か月後。
改めて大舞台で歌う事になったラーヴィノヴィッツは顔に墨を塗り、黒人に扮しながらメアリー、母の前で「マイ・マミー」を熱唱する。
母はそんな息子の姿を、涙を流しながら見守るのだった。




出典: 「ジャズ・シンガー」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。 会話の言い方としても これは、かなり砕けた英語ですわねぇ~。。。



いくらなんでも、この台詞をそのまま手紙には書けないよねぇ~? ジューンさんだって、そう思うでしょう!?

そうですわねぇ~。。。 おそらく、少し文語調に書き換えたのだと思いますわァ。




初出: 2016年4月27日



(greek12.jpg)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
確かに、次のような英語は学校では習いませんでござ~ましたわァ。

You ain't heard nothin' yet!

教科書に書くにはこれを次のように改めなければならないんですってぇ~。。。

You haven't heard nothing yet!

これならば、あなたにも理解できるでしょう?


(bikini07c.gif)

ところで、ジューンさんのビキニ姿も人気がござ~ますけれど、

あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”も人気があるのでござ~ますわよう。


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

「卑弥子 女性の本当の魅力 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。
うふふふふふふ。。。

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわよ。


(buttdimp5.jpg)

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、
最後には上のようなおヌードになるのですわよう。
信じてくださいましなァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

あたくしも、そのお話にあやかってウェディング ドレスを着てみました。

ええっ。。。 どんなドレスかってぇ~。。。?

あたくしのウェディング ドレスは“プーフィー(poofy)”なのですわよう。

つまり、ふわふわと膨らんでいるようなドレスなのですわ。

極秘の お写真なのですけれど、あなたのために、ここに貼り出しますわねぇ~。。。

じっくりとご覧になってくださいまし。。。


(poofy09.jpg)

ジューンさんの真似をして金髪に染めてみましたわァ。

いかがでござ~ましょうかァ?

このお写真を見れば、きっと あたくしと結婚したい ハンサムな殿方が
プロポーズしてくれると思うのでござ~♪~ますわァ。

おほほほほほ。。。

ところで、ジューンさんが登場する面白いお話はたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。


軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)



(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



(juneswim.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイアガラとマリリンモンロー

2024-07-01 00:57:42 | 映画・芸能界

 

ナイアガラとマリリンモンロー

 


(niagara9.jpg)


(monroe12.jpg)


(biker303.jpg)

 



(june001.gif)

デンマンさん。。。 どうしてナイアガラとマリリンモンローを持ち出してきたのですか?


(kato3.gif)

実は夕べ、バンクーバー市立図書館で借りた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。

 



(niagara11.jpg)

 

かつてアメリカには、そのナイアガラ瀑布のうえに縄を張り、細長い棒を手にバランスをとりながら渡る冒険野郎があとをたたなかった。
その成功を賭けて一攫千金を夢見たのである。

またビヤ樽のなかにもぐりこみ、瀑布のうえから下流まで一気に流れ降りる命知らずもいた。
これまた賭金めあての一大ショウを演出しようとしたものだった。
それに成功すれば巨額の賞金がふところに入り、失敗すれば命を失ったのである。

そういえば、1953年、ハリウッドは新人女優のマリリン・モンローを使って、映画『ナイアガラ』を撮った。
このヒロインは愛人といっしょに夫殺しをたくらむ悪女を官能的に演じたのだが、そのとき滝の前を歩くかの女のヒップが大きく揺れた。

 


(monroe07b.jpg)

 

それはのちに「モンロー・ウォーク」と呼ばれ、かの女のトレードマークになった。
マリリン・モンローもナイアガラの滝によって一攫千金の幸運をつかんだのである。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




92-93ページ
『日本人の情感はどこからくるのか』
著者: 山折哲雄
2003年5月9日 第一刷発行
発行所: 株式会社草思社


 



つまり、マリリン・モンローがナイアガラの滝の前をヒップを揺らせて歩いたので 今日の記事のタイトルを“ナイアガラとマリリンモンロー”としたのですか?



いけませんか?

別に、かまいませんけれど、たぶんこの記事を読み始めたネット市民の皆様が呆れていると思いますわ。

どうしてジューンさんは そう思うのですか?

だってぇ~、女性のお尻が揺れたぐらいでタイトルに取り上げるなんて、あまりにも単細胞だと思いますわ。

あのねぇ~、もちろん、マリリンモンローのヒップが揺れただけで今日の記事を書こうと思ったわけではないのですよ。

だから、その理由を初めに言えばよいではありませんか!?

まず、『ナイアガラ』という映画が衝撃的ではありませんか!

 


(niagara8.jpg)



 



確かに、日常的な出来事とは違い、“夫殺し”というのは、ちょっとギョッとさせられますわねぇ~。。。



。。。でしょう!? でも、ただ“夫殺し”だけだと、あまりにもショッキングだからマリリン・モンローのヒップが揺れるのを見せてショックを和(やわ)らげたわけですよ。

 


(monroe07c.jpg)



 



マリリンモンローがお尻を揺らせて歩くのは、そういう目的があったのですか?



要するに、“夫殺し”という惨(むご)たらしい事実から観客の目をマリリンモンローのヒップに向けさせて衝撃を和らげたわけですよ。

ホントに、そのような意味があるのですか?

いや。。。 ホントかどうか知らないけれど、僕はそう思ったわけですよ。

つまり、その事を言うために わざわざ“ナイアガラとマリリンモンロー”というタイトルにしたのですか?

もちろん、それだけじゃありませんよ。

だから、その理由を初めに言えばいいではありませんか!

あのねぇ~、ぼくが借りた本の題名をもう一度見てください。

『日本人の情感はどこからくるのか』という題名の本をバンクーバー市立図書館で借りたのですわねぇ~。。。

そうです。。。

それなのに、どういうわけで本の中に“ナイアガラとマリリンモンロー”が出てくるのですか?

あのねぇ~、実は、ナイアガラの滝は日本の滝を持ち出すために 著者が学界の会合でカナダを訪れた時の体験を書いたわけですよ。。。 日本の滝とは比べ物にならないほどに雄大だという印象を強く持ったわけです。

。。。で、ナイアガラの滝とは対照的な日本の滝というのはどの滝なのですか?

“那智の滝”ですよ。

 


(nachi01.jpg)



 



この滝は日本では有名なのですか?



おそらく日本人ならば誰でも知っていると思うのですよ。。。 関東では日光にある“華厳の滝”の方が有名だけれど、この“那智の滝”は昔から絵などに描かれて本の中にはよく出てきたものです。

 


(nachi02.jpg)

 



なんだか神秘的な滝ですわね。



。。。でしょう!? 。。。 ナイアガラの滝とは違った、いかにも日本的なものを感じさせますよ。

その日本的なものって何ですか?

だから、今、ジューンさんが言ったばかりじゃありませんか! “神秘的”だと。。。 ナイアガラの滝は神秘的と言うよりも、雄大というか、見るものを圧倒するような自然の凄(すご)さを感じさせますよ。。。

つまり、この事を言うために、わざわざ“ナイアガラとマリリンモンロー”というタイトルにしたのですか?

いや。。。、もちろん、それだけじゃありませんよ。

だから、それを初めに言えばいいではありませんかァ!

ジューンさん!。。。 そんなにせかせないでくださいよ。。。 物事には順序というものがあるのですよ。。。 その順序に従わないでズバリ!ズバリ!と言ってしまうと誤解を招いて細木数子のようにテレビ局の重役に睨まれてテレビに出られないようになってしまうのですよ。

分かりましたわ。。。 じゃあ、順を追って話してくださいなァ。

あのねぇ~、『ナイアガラ』という映画にマリリン・モンローが出てきた。 ナイアガラの滝にはマリリン・モンローのように衝撃的な女性がふさわしいと僕はしみじみと思ったのですよ。

。。。ということは“那智の滝”にふさわしい日本的な女性がいるとデンマンさんは言いたいのですか?

その通りですよ。

。。。で、“那智の滝”にふさわしい日本的な女性ってぇ、いったいどなたですか?

もう一度“那智の滝”を見てください。

 


(nachi03b.jpg)

 



この滝の姿から思い浮かぶ 繊細で柳腰の日本的な女性というのは、竹久夢二が描く次のような女の姿なのですよ。

 


(yumeji01.jpg)

 



でも、竹久夢二が描く女性というのは大正時代から昭和の初期の女性でしょう?



あれっ。。。 ジューンさんは、日本美術について けっこう詳しいのですねぇ~。。。

一応、日本美術を勉強しましたから。。。

分かりました。。。 じゃあ現実の女性をここに出しますよ。。。 じっくりと見てください。

 


(hara921.jpg)

 



あらっ。。。 この女性は『東京物語』に出てくるあの“永遠の処女”の原節子さんではありませんか!



そうです。。。

 



 



でも。。。、でも。。。、原節子さんは今年の9月5日に、94歳で亡くなられたばかりですわ。。。 このように申し上げては失礼かもしれませんけれど、もう日本には存在しない幻のような女性ではありませんか!



ジューンさんは、なかなか厳しい事を言うのですねぇ~。。。 つまり、“那智の滝”にふさわしいような日本的な女性は、もう日本には居ないと言いたいのですか?

いけませんか?

分かりました。。。 じゃあ、ちょっと次の小文を読んでください。

 




デンマンさん。。。 実は、私も早く英語がペラペラに話せるようになりたくてカナダ人の男性と付き合い始めたのですわ。



あれっ。。。 マジで。。。? まさかァ、同棲を始めたわけじゃないだろうねぇ~!?

やっぱり、気になりますか? うふふふふふふ。。。

笑っている場合じゃないですよ。。。 僕はマジで気になります。

その人はトムと言うのですけれど、ちょっと問題があるのですわ。

。。。ん? 問題がある?

そうです。。。 半年ほど前に付き合っていた日本人の女性がいて、その女性が急に日本へ帰ってしまったんですってぇ~。。。

要するに、トムは日本人の女性に愛着を持ってるんだァ~。。。?

そうなんです。。。 どうやらフラれてしまったようなのですわ。 私はお友達のまんまで英会話を勉強したいと思っているのですけれど、トムはぜひ結婚して欲しいと言うのですよ。。。

ん。。。? だいたい、付き合い始めてからどれくらい経つのォ~?

2ヵ月ぐらいですわ。

2ヵ月ぐらいで結婚しようと言うのは早すぎるじゃない! しかも、過去に日本人女性にフラれてしまったという事実は 真由美ちゃんは深刻に受け止めなければならないですよ。

私も、そう思って1ヵ月経った頃から 会うのを控えているのですわ。

つまり、付き合って1ヵ月経った頃にトムは結婚を言い出したわけ?

そうなのですわ。

それはマジで早すぎるじゃない! いくらなんでも 付き合って1ヵ月で結婚を申し出るなんてぇ~。。。 やっぱり、その男には問題があるよ。

トムとは、ノースバンクーバーの図書館で知り合ったのですけれど、私が会うのを止めてからも、毎日のようにノースバンクーバーの図書館に通っていたのですってぇ~。。。

 


(nvlibrary.jpg)

 



どうして、トムが毎日 図書館に通っていると判ったわけぇ~?



コーヒーショップで働いている女性とお友達になって、その人が私に知らせてくれたのですわ。

トムは ホームステー先までは押しかけてこなかったのォ~?

私にも、ちょっと感じるものがあったので、住んでいる場所までは 教えてなかったのですわ。

トムは、つまり、ストーカー行為を始めたわけじゃない!?

そうなのです。。。 私はなんだか怖くなってきて最近はノースバンクーバーの図書館へは足を運んでないのです。

当然ですよ。。。 絶対に トムとは縁を切るべきですよ。。。

やっぱり、そうすべきでしょうか?

当然でしょう! 日本でも、優柔不断で決断を渋っている間に、ストーカーに殺されてしまったと言う事件がありましたからね。。。 真由美ちゃんもテレビのニュースで見たことがあるでしょう?

 


(stalker09.jpg)



 



ええ。。。 このニュースならば覚えてますわァ。



真由美ちゃんも気をつけてねぇ~。。。 英会話を勉強するためにカナダ人の欠陥男性と付き合って、殺されてしまうようなことがあったら、本末転倒ですからねぇ~。。。 もしですよ。。。 もし、そういうことで仮に恋愛に発展したとしたら、次のようなことになってしまうのですよ。

 

恋愛は美しき誤解であり、

結婚は残酷な理解だ。


 

カナダ人の欠陥男性と恋に落ちるということは誤解で、もし まかり間違って結婚まで発展したら、その結婚はマジで残酷な結末ですよ。




『ニュートンの暗い秘密』より
(2015年12月23日)




つまり、繊細で日本的な真由美ちゃんは日本女性を代表してノースバンクーバーのストーカー男と はっきりと縁を切ったということですか?



いや。。。、再び出会って縁を切ろうとすると、いつまでも男が追いかけてくるから、断固として彼の前から姿を消したわけですよ。

どのように。。。?

メガネをかけて変装して。。。

マジで。。。

それは冗談としても、まんまと欠陥男に騙されないような繊細で思慮深い日本女性がまだ現在でも居るのですよ。

つまり、真由美ちゃんが“那智の滝”に象徴されるような繊細で思慮深い日本女性だとデンマンさんは言いたいのですか?

その通りですよ!

 


(mayumi72.jpg)


(utsunomiya10.jpg)




初出: 2015年12月29日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
確かに、ストーカーの餌食にならないように
断固として縁を切ると決心をした真由美ちゃんは
さすがだと思うのでござ~ますわァ。

日本女性として、あたくしも誇りに思いますわ。

あなたも、海外旅行をして日本人女性を狙っているヤバイ男に出会ったら、
スケコマされないように充分に注意してくださいね。
そういう男性が、世界のどこにでも居るのですわよ。

ところで あなたは“万夜一夜物語”ってぇ、聞いたことがござ~ますかァ~♪~。

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

あたくしも、そのお話にあやかってウェディング ドレスを着てみました。

ええっ。。。 どんなドレスかってぇ~。。。?

あたくしのウェディング ドレスは“プーフィー(poofy)”なのですわよう。

つまり、ふわふわと膨らんでいるようなドレスなのですわ。

極秘の お写真なのですけれど、あなたのために、ここに貼り出しますわねぇ~。。。

じっくりとご覧になってくださいまし。。。


(poofy09.jpg)

ジューンさんの真似をして金髪に染めてみましたわァ。

いかがでござ~ましょうかァ?

このお写真を見れば、きっと あたくしと結婚したい ハンサムな殿方が
プロポーズしてくれると思うのでござ~♪~ますわァ。

おほほほほほ。。。

ところで、ジューンさんが登場する面白いお話はたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.jpg)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(house22.jpg)







(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



(juneswim.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪役ナイトを探して

2024-06-24 01:55:04 | 映画・芸能界


 

悪役ナイトを探して

 


(jinmu3x.jpg)


(darknight2.jpg)


(june901.jpg)

 




(june001.gif)

デンマンさん。。。、悪役ナイトというのは神武君のことですか?



いや。。。神武君のことではありません。。。

でも、神武君のアバターが冒頭に貼り出してあるではありませんかァ〜!

悪役にふさわしい人物なので彼のアバターを貼り出したけれど、今日は神武君のことではないのですよ。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 



神武君のことでないのなら、いったい「悪役ナイト」とは誰のことですか?



ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(goo24-06-09a.jpg)


『拡大する』

『2017年8月の記事』


 



これはGOO の僕の「デンマンのブログ」の6月9日のアクセス者の記録です。。。 アクセス元ページ の赤枠で囲んだ4番に注目してください。。。



あらっ。。。 あまり見かけない検索エンジンからやって来てデンマンさんのブログの記事を読んだネット市民がいたのですわねぇ〜。。。

そうです。。。このネット市民が読んだのがアクセスされたページ の赤枠で囲んだ11番です。。。

つまり、2017年8月の記事を読んだのですか?

そうです。。。その検索結果を見てください。。。

 


(papa24-06-09a.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『2017年8月19日の記事』


 



あらっ。。。The Dark Knight Rises と入れて検索したのですわねぇ〜。。。



そうです。。。

赤枠で囲んであるリンクをクリックしたのですか?

そうです。。。2017年8月19日の記事を読んだのです。。。すると次の記事が冒頭に出てくるのですよ。。。

 


(hacksaw17-08-19a.jpg)


『拡大する』

『Hacksaw Ridge (PART 1)』

『自動翻訳で読む』

(翻訳し終わるまで1分程かかります!)


 



あらっ。。。デンマンさんが英語で書いた記事ですわねぇ〜。。。



そうです。。。実は、ミネソタ州のミネアポリス市に住んでいる ジョン・バラード(Jon Burrard)君が読んだのです。。。

 


(ip15108.jpg)


(mineapolis.jpg)



 



ジョン君はミネアポリスで何をしているのですか?



地元にある ミネソタ大学ツインシティー校のメディア学部で映像とアニメの勉強をしているのです。。。

 


(univmine2.jpg)



 



実は、ジョン君は僕のピンタレストの「マンガ美人ボード(カテゴリ)」の常連さんなのですよ。。。

 


(manga-bijin.jpg)


『拡大する』



『マンガ美人ボード』

『マンガボード』

『ホームページ』


 



漫画とアニメにハマっているジョン君がどういうわけでThe Dark Knight Rises と入れて検索したのですかァ〜。。。



ジョン君はThe Dark Knight Rises というライブアクション映画をアニメにしようと思い立ったのですよ。。。

それで、すでに同名のアニメができているかどうかを調べようとしたのですか?

そういうことです。。。

。。。で、同名のアニメはあったのですか?

ありました。。。僕が調べたので、その検索結果を見てください。。。

 


(gog24-06-22.jpg)


『拡大する』

『現時点での結果』


 



あらっ。。。すでに「Dark Knight Rises」のアニメーションができているのですわねぇ〜。。。



そうなのですよ。。。

 


(badmanrise.jpg)



 



じゃあ、ジョン君は「Dark Knight Rises」のアニメーションを作るのを諦めたのですか?



いや。。。もっといいものを作ろうと試作を始めたのです。。。



(laugh16.gif)


(june902.jpg)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも「Dark Knight Rises」の実写アクション版を観ましたか?

 


(batman2.jpg)



 

ワクワクしながら あたくしも観ましたわァ〜。。。

もし観てないならば、あなたもDVD を借りてご覧になってくださいまし。。。

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、他にもっと面白い話でもしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ~♬~ますかァ~?

いけ好かないお方ァ~。。。!

分かりましたわ。。。じゃあ、、ローレル&ハーディのドタバタ喜劇があります。

面白いので、ぜひ観てくださいまし。。。

 



 

どうでした? 笑いが止まりませんでしたかァ~?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に、あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

いけ好かないお方ァ~。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他に もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』


(sylvie122.jpg)

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』

『やぶさかでない』

『おかしなパンツ』

『みもふたもない』

『自動翻訳はダメ』

『慫慂』

『ヤンキー』

『及び腰と二の足』

『ジューンさんの従妹』

『ナマズにされた』

『美術解剖学』

『太ったチャンス』

『ジューンさんの下着を探して』

『おおどかさ』

『高級娼婦@パリ』


(fan004.jpg)

『パリの高級娼婦』

『パリのコールガール』

『熟女SEO』

『緑園の天使』

『ジューンさんに魅了され』

『日本のおばさん 生姿』

『仏とアラビアンナイト』

『混浴オフ会ブログ』

『海外美女・海外美少女』

『ん?ボロックス』

『小さな村の魅力』

『小さな村がなぜ?』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『ローレル&ハーディ』

『こんな仕事があった』

『少年大統領』

『ベロニカとの記憶』

『混浴ブーム』

『熟年主婦の下着』

『卵とボロック』

『ハイパティア』

『アマサス』

『混浴ブログを探して』

『日本おばさん生姿』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『ユーゴーの娘』

『熟女の下着』

『ヤノマミの少女』

『白骨死体』

『混浴ブームだよ』

『処女マリア』

『マルタ島』

『ゴッホは殺されたの?』

『熟女ランジェリー』

『熟女@ランジェリー』

『スクロンクリッシュ』

『7人の美女と現実主義者』

『スクロンクリッシュ後日談』

『ほとぼりが冷める』

『スクロンクリッシュ再訪』

『ゴッドファーザーズ』

『お開き』

『初恋』

『混浴ズラズラ』

『熟女がいっぱい』

『劉沐宸?』

『熱心な読者』

『パパサーチ』

『熟女下着とSEO』

『ハロルド・ロイド』

『上海される』

『フェルメール@6000』

『混浴に惹かれて』

『実はあった王様の墓』

『新年への祈り』

『危険な上海』

『トランスジェンダー』

『日本語の難しさ』

『大谷翔平とハイテク』

『大谷翔平騒動』

『めちゃくちゃ』

『チャンプ』

『美女と美尻』

『ヤノマミの誘惑』

『流血の惨事』

『美女鑑賞』

『女囚と看守の恋@アウシュビッツ』

『ビキニの女性に魅せられて』

『ヤノマミ探索』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキー・ビジネス

2024-06-20 01:06:47 | 映画・芸能界


 

モンキー・ビジネス

 


(monkey70.jpg)


(monkey61.jpg)


(monkey59.jpg)


(yen0201.gif)

 




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。「モンキー・ビジネス」と言えば、英語では「ごまかし、いんちき、いたずら」というような意味ですよねァ~?


(kato3.gif)

そうです。。。ベティさんは さすがに英語を喋る両親に育てられたので ちゃんと意味を知っているのですねぇ~。。。日本人だと たぶん「猿回しの大道芸人の仕事」だと思うかもしれませんよ。。。

 


(monkey-artist.jpg)



 



確かに、「猿」と「ビジネス」が結びつくと「猿回しの芸人の仕事」と思う人が出てきても不思議ではありません。。。つまり、今日は「猿回し」のお話ですか?



いや。。。猿回しの話も面白そうだけれど、今日はその話ではありません。。。実は、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次の映画を観たのですよ。。。

 


(lib24-03-11.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



モンキー・ビジネス

 


(monroe57.jpg)

 

『モンキー・ビジネス』(Monkey Business)は、1952年のアメリカ合衆国のコメディ映画。
監督はハワード・ホークス、出演はケーリー・グラントとジンジャー・ロジャースなど。

研究用のチンパンジーのいたずらによって偶然にできた若返りの薬をめぐる騒動を描いている。
タイトルの「モンキー・ビジネス(monkey business)」は英語で「いんちき」の意味である。
日本劇場未公開。

マリリン・モンローが出世作『ナイアガラ』(1953年)の前年に出演し、喜劇に開眼した作品である

 


(monroe07c.jpg)

『ナイアガラとマリリン・モンロー』

 

あらすじ ネタバレ注意!

 

オクスリー化学会社で働くぼんやりした化学者であるバーナビー・フルトン博士は、若返りの秘薬を開発しようとしている
彼は金儲け志向の上司であるオリバー・オクスリーから開発の催促をされている。

バーナビーの実験用のチンパンジーのうちの1頭であるエスターが檻から抜け出し、ビーカーの化学物質を混ぜて冷水器に中に注いでしまう。
その混合物にはバーナビーが求めている若返り効果があった
のだ。

 



 

エスターのいたずらに気づかず、バーナビーは自分が作った最新の調合物を自分で試し、その余りの苦さに冷水器のタンクの水を飲む。
彼はすぐに20歳の若者ような行動を取るようになり、上司の秘書であるロイス・ローレルと街に出掛けてしまう。

バーナビーの妻、エドウィナは、その秘薬が「効く」ことを知ると、冷水器の水と一緒にそれを飲み、いたずら好きの女学生に変わってしまう。

エドウィナは、昔の恋人で自分の家族の顧問弁護士であるハンク・エントホイッスルに衝動的に電話をかける。
秘薬のことを何も知らない彼女の母親は、エドウィナの結婚生活は本当に不幸で、離婚を望んでいるのだと思い込む。

翌朝、バーナビーとエドウィナは秘薬を捨てるために研究室に行く。
彼らは、冷水器の水を使ってコーヒーを淹れたことから、知らず知らずのうちに秘薬を飲んでしまう。
オクスリーと取締役会はバーナビーが秘薬の影響下にあるうちに、バーナビーから秘薬の処方を買い取ろうとする。

バーナビーは、「インディアン」(アメリカ先住民)ごっこをしている子供たちと友達になる。
彼らはハンクを捕らえて「頭皮を剥ぎ」(モヒカン刈りの髪型に)、その後、警官が現れると逃げる。

一方、エドウィナは秘薬の効き目が無くなるの待つために眠っている。
エドウィナが眠っている間、ある女性が急遽、ベビーシッターが必要になったため、フルトン家の家政婦に赤ん坊を預ける。

エドウィナが目を覚ますと、隣には裸の赤ちゃんがいて、近くにはバーナビーの服がある。
彼女は、バーナビーが秘薬を飲み過ぎて赤ちゃんに戻ってしまったと思ってしまう。
彼女は問題を解決するためにその赤ん坊をオクスリーのところに連れて行く。
2人は一緒に解毒剤を見つけようとするが、赤ん坊が眠くなってきたので、エドウィナは秘薬の効き目が切れることを期待して赤ん坊を寝かしつけようとする。

ますます多くの科学者たち(及びオクスリーも)が研究室の冷水器から水を飲み、子供に戻ってしまう
冷水器の最後の水が無くなると秘薬は失われる。

冷水器の水が無くなった後、バーナビーは窓から研究室に入り込み、赤ん坊の隣に横になって眠る。
エドウィナはバーナビーを発見し、赤ちゃんに対する自分の間違いに気付く。

その後、オクスリーから新たな契約を提示されたバーナビーとエドウィナが夕食に出かける準備をし、気持ちも結婚生活も新たになる中、バーナビーは「自分が若いことを忘れた時に初めて年をとるのだ」と言う。




出典:「モンキー・ビジネス (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



すいぶん古い映画ですわねぇ~。。。デンマンさんは古い映画が お好きなのですかァ~?



いや。。。別に古い映画に拘っているわけじゃないのですよ。。。僕はマリリン・モンローのファンなのです。。。

 



 



彼女は、とっくの昔に亡くなっているではありませんかァ~!



そうです。。。36歳で亡くなっているのです。。。自殺だと言われているのだけれど、彼女の死は謎に包まれているのですよ。。。

 



マリリン・モンローの死

 


(monroe71.jpg)

 

陰謀論

1960年代には、モンローの死に関する陰謀論は広まっていなかった。
彼女が殺害されたという最初の疑惑は、反共産主義活動家のフランク・A・カペルが自費出版したパンフレット『マリリン・モンローの奇妙な死』( 1964年)に端を発し、その中で彼は彼女の死は共産主義者の陰謀の一部であると主張した。

カペル氏は、モンロー氏とロバート・F・ケネディ司法長官が不倫関係にあり、モンロー氏がスキャンダルを起こすと脅したため、ケネディ氏が彼女の暗殺を命じたと主張した

カペルはケネディが共産主義シンパであると非難することに加えて、モンローの医師や元夫アーサー・ミラーなど、モンローに近い他の多くの人々も共産主義者だったと主張した。




(monroe70.jpg)

 

モンローは、ジョン・F・ケネディ 司法長官、ジョン・F・ケネディ大統領、アーサー・M・シュレジンジャー・ジュニアとともに、マンハッタンのミッドタウンにあるアーサー・B・クリムとマチルデ・クリム夫妻の自宅ペントハウスでのプライベートパーティーに出席し、JFKの誕生日の10日前に祝った。

誕生日にはモンローはその夜早くに公の場で「ハッピーバースデー」を歌っていた。
彼女は77日後に亡くなった。


カペルの信頼性は深刻に疑問視されている。
なぜなら、彼の唯一の情報源はコラムニストのウォルター・ウィンチェルであり、ウィンチェルも彼の情報の多くをカペルから受け取っていたからだ。

したがって、カペルは自分自身を引用していた。
カペルの友人であるロサンゼルス市警ジャック・クレモンズ巡査部長は、彼のパンフレットの作成を手伝った。

クレモンズはモンローの死の現場に最初に駆けつけた警察官であり、陰謀論者の中心的な情報源となった。
彼は後に、1962年の公式調査では触れていないと主張した。

モンローの家に到着したとき、マレーは洗濯機で彼女のシーツを洗っていて、何かがおかしいと「第六感」を感じたと主張した。

カペル氏とクレモンズ氏の主張は、彼らの政治的目標と関連している。
カペル氏は「国際共産主義者の陰謀」を明らかにすることに生涯を捧げ、クレモンズ氏は「米国の生活様式を脅かす破壊活動」を暴露しようとする警察消防研究機構(FiPo)のメンバーだった。

FiPo および同様の組織は、ケネディ家に対する姿勢と、彼らを非難する手紙を FBI に送ったことで知られていた。
モンローとロバート・F・ケネディの関係を推測した1964年のFBIファイルは、彼らからのものである可能性が高い。

さらに、カペル、クレモンズ、および第三者は1965年にカリフォルニア州大陪審により、合衆国上院議員トーマス・クケルがかつて同性愛行為で逮捕されたと主張し、「虚偽の宣誓供述書を入手し配布することによる名誉毀損の共謀」で起訴した。
その起訴はクッヘルが1964 年公民権法を支持したことへの報復だった。

カペルは有罪を認め、ロサンゼルス市警を辞職した後、クレモンズに対する告訴は取り下げた。

 

検死審問

 


(monroe72.jpg)

 

トーマス・ノグチ副検視官は、8月5日日曜日、モンローの死体が発見されたのと同じ日にモンローの解剖を行った。
ロサンゼルス郡検死局は、ロサンゼルス自殺予防局の精神科医ノーマン・ファーベロウ、ロバート・リットマン、ノーマン・タバクニクらの協力で検視を行った。
センターはモンローさんの医師や精神科医に彼女の精神状態について面談した。

彼女の遺体発見時の死後硬直の進行状況から、彼女は8月4日午後8時半から10時半の間に死亡したと推定された。

毒物学的分析の結果、死因は急性バルビツレート中毒であると結論づけられました。
彼女の血液中には抱水クロラールが 8 mg% (mg/dl) 、ペントバルビタール(ネンブタール)が 4.5 mg%含まれており、肝臓にはさらに 13 mg% のペントバルビタールが含まれていた。

警察は彼女のベッドの横でこれらの薬の空のボトルを発見した。
遺体には外傷や打撲の痕跡はなかった。

検視の結果は8月17日に発表された。
主任検視官セオドア・カーフィーは、モンローの死を「おそらく自殺」と判断した
彼女の体内から検出された用量は致死量の数倍を超えており、「1分ほどかけて一口か数口で」摂取されていたため、偶発的な過剰摂取の可能性は排除された

死亡当時、モンローは「憂鬱な気分」にあり、「だらしなく」、外見を維持することに無関心だったと報告された。
遺書は発見されなかったが、統計によると自殺者の40パーセント未満がメモを残しているため、これは珍しいことではないとリットマン氏は述べた。

(デンマン訳)




SOURCE: "Death of Marilyn Monroe"
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



 



デンマンさんは、マリリン・モンローは殺されたと思っているのですかァ?



検死の報告書を見ると自殺したということなんですよ。。。でもねぇ~、多くの人が殺されたと思っている。。。それだけ36歳の彼女の死は不信感を与えてしまうのですよ。。。

確かに、不自然と言えば不自然ですよね、あれだけ人気が出て女優として絶頂期ですものねぇ~。。。表面的には自殺する理由がないじゃありませんかァ。。。

そうなんですよ。。。ハリウッド芸能界に詳しくない人にとっては、マリリン・モンローの死は青天の霹靂(へきれき)ですよ。。。

自殺する隠れた理由でもあったのですか?

上の陰謀論の説明にも出てきたけれど、ケネディ大統領や司法長官のロバート・ケネディとも関係があったというのです。。。その事で、マリリン・モンローは悩んでいたというのですよ。。。そういう事が表沙汰になるとヤバイのでケネディ兄弟に身近な者が殺し屋を雇って忖度殺人(そんたくさつじん)に及んだという噂もあるのです。。。とにかく謎めいた死なのですよ。。。ところで、僕はマリリン・モンローが生き返ったのではないか? そう思えるようなソックリさんと出会ったのですよ。。。

マジで。。。?

話を聞いてくれますか?

ぜひ聴かせてくださいなァ~。。。

1ヶ月ほど前のことです。。。僕は、いつものように記事を投稿し終えてJoe Fortes Library (バンクーバ市立図書館の分館)に寄って 予約しておいたDVD を15本ほどバックパックに詰めてマンションに戻ったのですよ。。。

 


(coalh04.jpg)

 



その時、道を横断しようとして車に轢(ひ)かれそうになったのですかァ~?



いや。。。何事もなく無事にマンションに着きました。。。ロビーには同じマンションに住んでいる女性がエレベーターの前で待っている。。。後ろ姿を見ただけでも、センスの良いワンピースのドレスを着て、美尻が僕の目を引きつけたのですよ。。。

 


(elevator6.jpg)

 



その美尻に、ムラムラとしてお尻に触ってしまったのですかァ~?



あのねぇ~、僕はセクハラする神武君ではありません。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 



デンマンさんが美尻に触ったのでなければ、後ろから抱きついたのですかァ~?



あのねぇ~、僕は、神武君のような破廉恥な真似はしません。。。

じゃあ、何をしたのですか?

何もハレンチな事をしませんでしたよ。。。彼女の首筋のあたりから、かすかにシャネル・ナンバー・ファイブの心地よい香りが僕の鼻腔をくすぐったのです。。。この人は美人に違いないという直感が僕の心臓の鼓動を早めたのです。。。

それで、ムラムラとしてエレ-ターの中で その女性に抱きついたのですか?

ベティさんは、どうして僕が女性の美尻に触ったり、抱きつくことにこだわるのですかァ~?

別にこだわってませんわァ~。。。デンマンさんがこうしてエピソードを語るからには、きっとハレンチな事でも恥ずかしげもなく書くだろうと思ったのですわァ。。。

何度も言うように、僕は神武君とは違って、気が小さくてハレンチな事はできないタチなんですよ。。。

じゃあ、いったい何が起こったのですか?

あのねぇ~、僕がその女性のあとからエレベータに入ると、まずその美貌に驚いた!

 


(margarette.jpg)

 



まるでマリリン・モンローが生き返ったのかと思うほどよく似ていた!



金髪で美尻だったのですか?

そうです。。。更に驚いたのは僕が何も言わないのに住んでいる22階のボタンを押してから、彼女は24階のボタンを押したのですよ。。。

あらっ。。。デンマンさんが22階に住んでいるのを知っていたのですか?

そうなのです。。。僕はこれまでに彼女を見かけたことは一度もない! まして、このような美人が同じマンションに住んでいるなんて想像もしなかった。。。彼女は僕が驚いた表情を浮かべているのを、さも面白そうにモナリザの微笑を浮かべているのですよ。。。

 



 



信じられませんわ。。。



信じてください。。。信じられないような事が起こったので、こうしてベティさんに聞いてもらっているのですよ。。。僕がマリリン・モンロー ファンなので、神様が彼女を生き返らせたのかと思ったほどです。。。

それで、夢心地で彼女をナンパしたのですかァ~?

あのねぇ~、何度同じ事を言わせるのですかァ~! 僕は気が小さく神武君と違って、ハレンチな事はできないのですよ。。。

。。。で、それからどうなったのですか?

僕は心臓がパクパクして、"How,…how, …how do you know I live on the 22nd floor?" とドモリながら、戸惑うように尋ねるのがやっとでした。。。

 




(margarette.jpg)

 

My name is Margarette Johnson.

I'm working for the fitness club

at the West End Community Center.


 





 



彼女は、僕が毎日 コミュニティ・センターで記事を書いているのを見ていたと言うのですよ。。。それもそのはずで彼女がインストラクターとして働いているフィトネス・クラブは、僕が記事を書いているテーブルから目と鼻の先です。。。僕はフィトネス・ジムの入り口には背を向けて記事を書いているので、彼女が出入りする姿を見たことがない。。。



でも、どういうわけでデンマンさんが22階に住んでいることを知っていたのですか?

僕と2,3度一緒にエレベーターに乗り合わせたことがあると言うのです。。。

デンマンさんは、その時に気づかなかったのですか?

全く記憶にない!。。。「他の人も乗り合わせており、あなたは何か考え事をしていたわァ」と言うのです。。。

確かに僕は、エレベーターに乗ると、たいてい記事のあらすじを考えているのですよ。。。たまたま、マーガレットさんがエレベーターの前で一人でポツンと待っていたので、彼女がセンスの良いワンピースのドレスと美尻であることに目が引き寄せられた。。。それでエレベータでも二人きりだったので話すことになったというわけですよ。。。

でも、エレベーターの中で初体面で、これだけ長い話をしたのですかァ~?

いや。。。僕は戸惑っていたけれど、話をしているうちに隣人でもあり、センターでもごく近くでお互いに口をきくこともなく活動していたのだと知って、打ち解けてきたのですよ。。。「よかったら、ちょっとわたしの部屋でコーヒーでも召し上がらない?」…彼女がそう言ったのですよ。。。

 


(mmargsuite2.jpg)

 



あらっ。。。それで、コーヒーを飲んだあとでナンパしたのですか?



あのねぇ~、何度言わせるのですかァ~!? 僕は神武君ではないのですよ。。。ハレンチな事はいたしません。。。

でも。。。、でも。。。、初対面のデンマンさんをお部屋に招くなんて、危険な行為ですわァ~。。。デンマンさんが連続殺人犯であれば、マーガレットさんは陵辱された挙げ句に殺されてしまうかもしれないのですわァ~。。。

マーガレットさんは、僕が真面目で正直で信頼できる人だということが分かっていたのですよ。。。

あらっ。。。デンマンさんと一度も面と向かって話したこともないのに、どうしてそういう事が判っていたのですか?

あのねぇ~、フィトネス・クラブの会員の女の子がトイレから戻って来る時に財布を落としたことがあったのですよ。。。ユニセックス・トイレが僕が座っているテーブルから5メートルほど離れたところにある。。。彼女は慌てていたのか、走ってジムに戻る途中で財布を落としたことも気づかない様子だった。。。それで、すぐ後を追いかけて、彼女に手渡したのですよ。。。その事をインストラクターのマーガレットさんに雑談の時に話したというのです。。。

なるほどォ~。。。でも、デンマンさんは話題になるほどハンサムではありませんわ。。。

僕がハンサムか? ハンサムじゃないか? それは、関係ないのですよ。。。

じゃあ、何が関係あるのですか?

あのねぇ~、僕のブログを見てください。。。毎日、記事を2つづつ投稿しているのですよ。。。一つは過去に書いた人気のある記事を再投稿しているのだけれど、もう一つはオリジナルな記事です。。。僕は、毎朝9時には2階のロビーのテーブルについて、記事を書き、推敲して投稿するのですよ。。。毎日欠かさずです。。。土曜日も、日曜日もハンコで押したように きっちり9時になると記事を書き始める。。。「あの人は一体何をしているのだろうか?」 僕がブロガーであることはフィトネス・クラブの女の子たちは誰も知らないのですよ。。。だから、ミステリアスな人だと思われて注目されるわけです。。。

そうでしょうか?

そうなのですよ。。。雨の日も、雪の日も、嵐の日も、槍が降ろうが、雷が鳴ろうが、毎日、9時になると、黙々とラップトップに向かって何かを書いている。。。僕は健康そのものだから、風邪を引くこともなく、コロナにも感染せずに毎日、毎日やって来る。。。

 



(fitgal10.jpg+fitgal11.jpg)



 



女の子たちがフィトネスを終えて帰るときにも、まだ僕はテーブルで、黙々とラップトップに向かって書き物をしているのですよ。。。「いったい、どういう人なのだろうか?」 やっぱり気になるのですよ。。。マーガレットさんも、そういうわけで僕が気になっていたと言うのです。。。



ところで、マーガレットさんは、マジでマリリン・モンローのような美人なのですかァ~?

やっぱり気になりますかァ~?

気になりますわァ~。。。

ベティさんほど可愛くありませんよ。。。(微笑)

(お世辞だと分かっていても、ベティさんは嬉しそうにニヤニヤしています)




初出: 2024年3月13日



【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたは、マリリン・モンローさんが自殺じゃなく、殺されたと思いますか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白い事を話せ!」

貴方は、そのような命令口調で、あたしに命令するのですか?

分かりましたわ。。。

バンクシーが描いた絵は日本でも発見されてます。。。

 


(nezumi10.jpg)

 

■ネズミの絵 - 東京都港区の防潮堤。日の出ふ頭2号船客待合所で公開中。

■少女と風船の絵 - 茨城県高萩市の防波堤

■ネズミの絵 - 茨城県水戸市のコインランドリー

■少女と風船の絵 - 千葉県九十九里町の護岸

■ネズミの絵 - 兵庫県西宮市の縁石

■少女と風船の絵 - 東京都足立区青井の青井兵和通り商店街のもんじゃ焼き店の外壁

貴方の家の近くにもネズミの絵が描いてあるかもしれません。。。

探してみてください。。。

うまく見つかれば、宝くじにあったぐらいの金額が懐(ふところ)に入ってきますわ。。。

ええっ。。。「そいうバカバカしい話は、いいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたが そう言うのでしたら 面白い動画をお目にかけます。。。

一体何をしていると思いますかァ~? うふふふふふふふ。。。

 


(gal-butt2.gif)

 

白い白衣を着ているのは誰だと思いますか?

こういう破廉恥なことをするのは、セクハラなコメントを書き回っている神武君かもしれませんわねぇ~。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 

「愚かな神武君の話などどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に わたしに面白いことを話せと命令するのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、気分を変えるために面白い動画をお目にかけます。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』



『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』



『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』



『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『グーグルレンズ2』

『ツイートの短縮URL』

『ビックリ』

『ビックリ動画』


(costa04b.jpg)

『別名グレイス』

『新年花火大会』

『ビックリ2@正月』

『ビックリ美術』

『フルーツケーキ』

『フルーツケーキ』

『笑ってください』

『人間みたいなロボット』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の暴走機関車

2024-06-02 02:08:38 | 映画・芸能界

 

幻の暴走機関車

 


(runaway08.jpg)


(runaway21.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトーは機関車に関心があるのォ~?


(kato3.gif)

僕が子供の頃は機関車の運転手になりたかったのですよ。

なんで、バスの運転手じゃなくて 機関車の運転手なのォ~?

あのねぇ~、僕の実家は埼玉県の行田市なのだけれど、実家のすぐ近くに秩父鉄道の電車が走っていたのですよ。。。 でも電車よりも、貨物列車を長く引っ張る電気機関車に興味があって、小学生の1年生か2年生の頃には、父親の座り机をひっくり返して電気機関車に見立てて、その後に、机の引き出しをいくつも並べて、ひっくり返した座り机にすわって、運転手になったつもりで1時間ぐらいは、じっと座って、実際に機関車を走らせているような気分に浸ったものですよ。

でも、なんで急に“幻の暴走機関車”を取り上げたのォ~?

あのねぇ~、11月23日にバンクーバー市立図書館でDVDを借りて 機関車の暴走を描いた『アンストッパブル』というアクション映画を観たのです。

 


(lib61208a.png)


『拡大する』

『実際のカタログページ』


 


アンストッパブル

 


(unstop01.jpg)

 

『アンストッパブル』(原題: Unstoppable)は、2010年公開のアメリカ映画。
通算5回目にして最後となるトニー・スコットとデンゼル・ワシントンのコラボレーション作品で、さらにトニー・スコットにとって最後の監督作品にもなった。
2001年5月にオハイオ州で発生したCSX8888号暴走事故を題材に制作された。

ある日、ペンシルベニア州のフラー操車場で、アレゲニー・アンド・ウェストバージニア鉄道(Allegheny and West Virginia Railroad、略称AWVR)の最新鋭ディーゼル機関車「777号(通称トリプルセブン)」と「767号」の重連での牽引による39両編成・全長800mの貨物列車が、別の場所に移動しようとしていた。

移動中、線路の分岐器が切り替えられていなかった為、運転を担当する機関士・デューイは自らポイントの切り替えを行うべく、相棒の機関士・ギリースの制止を無視して単独ブレーキを掛けて運転席を離れるが、この時ある操作をしていなかった為、無人で暴走を始めた。

その報告を聞いたフラー操車場の操車場長・コニーは、当初、デューイ達の言葉から操作ミスによる惰性走行が起きていると推測し、777号は牽引する貨車のエアーブレーキのホースが外れているので外部から緊急停止の操作は出来ないが、単独ブレーキを掛けている為、減速ないし停車すると考えていた。

その為コニーは、通勤中のフラー操車場の溶接工主任・ネッドに777号の進路上のポイントを切り替えて側線に入らせるように指示し、デューイ達にも777号を後方から追跡するよう命じるが、ネッドがポイントを切り替えても777号は通過せず、それどころか追跡していたはずのデューイ達に出会う。

ネッドから現状報告を受けたコニーは、777号の状況を不審に思いデューイに当時の状況を問い詰めると、単独ブレーキは掛けたものの、マスコンの出力を最大にしたままだったことが明らかになる。

このことから、出力を最大にしていた関係で単独ブレーキは効力を失い、777号は猛スピードで力行している事に気づく。

しかもこの列車には19万リットルのディーゼル燃料に加え、発火性の強い有毒化学物質(溶融フェノール)を大量に積載していることが判明する。

このまま暴走を続けていると、スタントン郊外の急カーブで脱線した際に、積載している可燃物と周辺の可燃物タンクによって大惨事になることは避けられないため、AWVR社の運行部長・ガルビンの指示で777号の停止作戦を実施したがことごとく失敗してしまった。

同時刻、ブルースター操車場から旧式機関車「1206号」で貨物の輸送中だったベテラン機関士フランクと新米車掌ウィルは、777号の状況を知って修繕線に入線して衝突を回避するが、777号が牽引する貨車の最後尾車両の連結器が解除されているのを視認。

1206号を逆向きに連結して後部から引っ張り強制停車させることを決意したフランクはウィルと共に777号の追跡を始める。

 


(unstop03.jpg)






出典: 「アンストッパブル (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



この映画は2001年に実際に起こった事故に基づいて作られた映画なんですよ。。。



なんだか、観ながら心臓がバクバク、ヒヤヒヤするような すごい映画じゃない?。。。

そうなのですよ。。。 機関車が暴走始めたら、トイレにも立てないほど画面に釘付けになってしまうようなアクション映画です。。。

。。。で、何が“幻の暴走機関車”なのォ~?

あのねぇ~、黒澤明監督がかつて アメリカに渡って『暴走機関車』という映画を作ることになっていたのです。。。 

 


(runaway22.jpg)

 



この上の『暴走機関車』という映画を黒澤明監督が作ったのォ~?



いや。。。、上の映画は黒澤監督の脚本を基にして大幅に話の内容を変えて アンドレイ・コンチャロフスキー監督が作ったのですよ。

 


暴走機関車 (Runaway Train)

 


(runaway23.jpg)

 

『暴走機関車』(原題: Runaway Train)は、1985年公開のパニック映画。

黒澤明、菊島隆三(ノンクレジット)、小國英雄(ノンクレジット)が書いた脚本を基にしているが、大幅に改稿されている。

また黒澤は完成した映画を批判している。


ジョン・ヴォイトとエリック・ロバーツがそれぞれアカデミー賞にノミネートされた。

 

ストーリー

アラスカ州の監獄から脱走した囚人マニーとバックが操車場に停車していた4重連の回送用ディーゼル機関車に隠れて乗り込む事に成功。

そして機関車は発車し、彼らには自由が訪れたかのように思えた。

しかし、機関車の機関士(運転士)が心臓発作を起こして意識を失い機関車から転落してしまう。

機関出力が全開のままだった為に非常ブレーキも焼き切り、列車は無人の状態で暴走を始めてしまう。

速度は上がり続け、側線に退避しようとしている対向する貨物列車に突っ込んで最後尾の緩急車を粉砕してなおも走り続ける。

そして彼らもまたこの異常な事態で自分たちの乗っている機関車に異変が起きていることに気付く。

 


(runaway06.jpg)

   予告編






出典: 「暴走機関車」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



どういうわけで黒澤監督が自分で作らなかったのォ~?



黒澤監督は自分で作りたかったのですよ。。。 でもねぇ~、そうはならなかった。

だから、なぜなのォ~?

実は次のような経緯(いきさつ)があったのですよ。

 


2001年5月にオハイオ州で発生したCSX8888号暴走事故以前にも 1960年代にアメリカ・ニューヨーク州で、四台連結のディーゼル機関車が暴走した事故があった。

機関士を振り飛ばして運転が出来ない3人の男をのせて、最高時速145キロで1時間45分に渡り暴走した事故である。

黒澤明監督はこの事件を題材とした映画を作ることを、かなり早くから密かに心に決めていた。

この企画を考えた黒澤の動機は、子供の頃から機関車が大好きだったからだという。

これを映画化するという企画に、黒澤映画ファンを自認するタイム・ライフ社のへドリー・ドノバン会長がわざわざ黒澤監督の自宅を訪れ、この企画に積極的に係わりたいとの旨を伝えていた。

ドノバンの友人であるエンパシー・ピクチャーズのジョセフ・レビン社長も英訳された企画段階の脚本に惚れ込み、黒澤プロとの間で契約交渉が始まった。

レビンは、「クロサワがアメリカで初仕事の相手に私を選んでくれたのは大変光栄だ」と話し、「クロサワのハリウッド進出は、四半世紀前アルフレッド・ヒッチコックが英国から来たとき以来の快挙だ」と語った。

黒澤原案の脚本を英語の芝居の台本にするにあたり、アメリカ側のシナリオライターの援助が必要なことは黒澤も承知していた。

当初黒澤は、次のように話していた。

 



(kuro100.jpg)

映画という、同じ世界で仕事している人間たちの間に言語の壁が障害になるとは思わない。

世界的に名の知れた指揮者カラヤンはタクト(指揮棒)一本で世界中の人々に自分の音楽を理解させ、画家は絵筆1つで世界中の人に自分の考えを伝える。

自分にキャメラとフィルムを渡してくれれば、僕は世界中の人に理解してもらえる映画を創れると確信している。

映画は言語を超越して心に響く。

共同で脚本執筆した菊島も「映画に国境はない」と延べており、日本語のシナリオを英語に訳すということも、そう難しくないと思う。


 

しかし、日本語の脚本を、そのまま翻訳するのではなく、アメリカ映画の台本として通用するように英語で書き直すというプロセスに、危険な落とし穴があることを黒澤監督は全く気にしていなかった。

日本の映画製作システムはあくまでの監督中心なのに対して、ハリウッドのシステムはプロデューサー中心であって、監督は撮影部隊をまとめ上げる現場監督のようなものだ。

監督が特に偉いといった日本の感覚ではなく、それぞれのプロが分業して決まったことを遂行していく。

監督はそれぞれのプロを尊重して誠意ある対応をとる。

黒澤監督は脚本、撮影、演出、編集をこなすということもあり、他人には分からなくでも自分の中にあるイメージを呼び起こさせるような脚本で今までは問題はなかった。

しかし、それではアメリカ側のスタッフは動かないので、アメリカ流に書き直してくれという駄目出しを受けた。

それで、黒澤監督は脚本を修正して提出して、それを何度も繰り返した。

そのうちアメリカ側が構成にまで踏み込んで来る。

 




アメリカ人の考えは俺たちと大分違うな。

この映画は、言わばアメリカ人のための映画でもあるから、

多少は妥協しなければならないと思うけど、

ラストなんか俺のシナリオでは、アメリカじゃ駄目だっていうんだ。


 

そういう訳で黒澤監督は途方にくれてしまう。

実はシナリオの基本的構想について、レヴィン/キャロル側と黒澤監督との間に食い違いがあり、その調整に手間取っているうちに時間的に撮影開始は無理となったので、黒澤監督の方から取りあえず1年間の撮影開始延期を提案したのだった。

最大の問題はレヴィン側から「暴走機関車」にあるひとつのメッセージを盛り込んでほしいという注文があったことだった。

この点について、黒澤監督は当時のインタビューで以下のように語っている。

 




ところが、『暴走機関車』は、徹底的なアクション作品でしょう。

僕としては、そういうテーマみたいなものは、機関車の暴走というアクションに徹した作品構想で描写を一貫させても、作品を見終わったら、自然に画面からにじみ出てくるものだ、という考えなんです。

映画というものは、作品の中でメッセージを説明口調で言うべきものではないと思う。

このへんが、もっとも大きな食い違いでした。

アメリカ人の眼から見た登場人物のキャラクターを、こういう風に直したい、というシドニー・キャロル氏の意見は、立派なものでした。

しかし、構想の根本でひっかかりが出てきたので、シナリオ作りが、えんえんと延びてしまった。

それと、もっと具体的なドラマ作りの問題としても、困ったことが出てきました。

たとえば僕は、映画とは、表現するドラマの内容を、時間的に正確に組合わせねばならないものだ、と思っています。

実際に機関車が3分間で走る時間内に起こる出来事は、その3分間のうちに描くべきなので、そこに20分間分のエピソードが出てきたりすることはあり得ない。

3分間の出来事は、3分間以内で総てを描いてこそ、スリルやサスペンスも出てくる、と思う。

そうしないと、僕の映画的表現というものは、成り立たない。そのへんの考え方にも、違いがありました。

機関車が暴走をはじめる、という発端を描くのでも、僕は、何が原因かはっきりわからなくても、とにかく機関車が突然、暴走をはじめてしまった。

その突発的な出来事に対して、関係者たちは、とにかく何かをしなければならない。

いったい、どうしたらいいのか、というスリルでスタートさせるべきだと考えるわけです。

これに対して、まず一つの環境が設定されて、その中にこういう人間がいて、その環境と人間のからまり合いの中から、機関車の暴走という事故が起こる、という描き方をすべきだ、という考え方がある。

このへんも、映画を作る上では、大きな考え方の違いです。


 

初めてのハリウッド進出で若干弱気でもあった黒澤監督だけれど、シナリオ執筆に当たって両者の調整がつかず、一年延期となり、結局 黒澤監督はこの映画から撤退した。

撤退の原因は、初のアメリカ映画進出で弱気になっていた黒澤監督と、日本側プロデューサー青柳哲郎の製作経験不足ではないかと言われている。


 



つまり、アメリカ側とのコミュニケーションがうまく取れてなかったのねぇ~。。。



そういうことなのですよ。。。 黒澤監督は1958年に「黒澤プロダクション」を設立して、果敢に新作に取り組んだのです。。。 でもねぇ~、“ワンマン”とか“黒澤天皇”と呼ばれた徹底した完璧主義だったから、企画・製作された映画が途中で座礁したものも多い。 東京オリンピックの記録映画も黒澤監督が作るという案もあった。。。 でも、それは実現しなかった。。。 『暴走機関車』も、ハリウッドから招致されて一時は、主演にピーター・フォークとヘンリー・フォンダという配役でやろうという案も出た。

あらっ。。。 そうだったのォ~?

『暴走機関車』は黒澤監督の手から離れて、かなり違った内容でアンドレイ・コンチャロフスキー監督が制作することになった。。。 実は、この後でも日米合作の『トラ!トラ!トラ!』を黒澤監督がメインになって作るという話があった。

それも、ダメになったのォ~?

そうなのですよ。。。 明らかに、アメリカ側とのコミュニケーションがうまく取れないで、誤解が生まれて『トラ、トラ、トラ』の監督を降ろされてしまったのですよ。

黒澤監督は誰もが認める世界的に名の知れた名監督なのに、どうしてそういうことになってしまったのォ~?

黒澤監督が英語に堪能だったら、うまく言ったかもしれないのですよ。。。

つまり、黒澤監督に英語力が無いばっかりにコミュニケーションがうまくとれずに、誤解が生じて『トラ、トラ、トラ』の監督を降ろされてしまったのォ~?

僕は、そう思っているのですよ。

 


黒澤明と『トラ・トラ・トラ!』

 



 

もともと本作は、英米仏独のスタッフを結集してノルマンディー上陸作戦を描いた大作『史上最大の作戦』が成功したことに気をよくした20世紀フォックスが、ラディスラス・ファラゴのノンフィクション『破られた封印』(The Broken Seal)を原作に、日米双方の視点から真珠湾攻撃を描こうとした企画であった。
豪腕で知られた当時の社長ダリル・F・ザナックは『史上最大の作戦』をまとめあげた実績を持つエルモ・ウィリアムズを起用して製作がスタートした。

アメリカ側、日本側双方の場面を別個に撮影して組み合わせる方針であったため、日本側シークエンスの監督に誰を起用するかという意見を求められたエルモは迷わず黒澤明の名をあげた。
この話を聞いた当時の黒澤明はそれほど乗り気でなかったというが、東宝の手を離れて黒澤プロダクション(以下黒澤プロ)を完全に独立させた直後という事情もあり、黒澤プロのスタッフにとってはハリウッドと組んで大作を撮るという話は願ってもないチャンスであった。

黒澤も当時力をいれて進めていた『暴走機関車』の製作が一時中断になったことから『トラ・トラ・トラ!』の製作にのめりこんでいく。

黒澤は膨大な資料を収集した上で、小国英雄、菊島隆三と共同で脚本を執筆し、1967年5月3日に準備稿『虎・虎・虎』を完成させた。
黒澤明は脚本執筆のため阿川弘之の『山本五十六』からも多くのアイデアを得たが、後に黒澤が降板したことから阿川の名前がクレジットに入ることはなかった。

1968年12月2日、京都の太秦にある東映京都撮影所でいよいよ『トラ・トラ・トラ!』日本側シークエンスの撮影が開始された。
ところがそのわずか三週間後の12月24日、20世紀フォックスは病気という理由で黒澤の降板を発表することになる。

この三週間の間、撮影はほとんど進まなかった。
その原因として黒澤の異常なセットへのこだわり(スタッフに作り直しや塗りなおしを命じる)や黒澤の精神的不安定(スタジオ内が危険だとしてヘルメット着用やガードマンの常駐を求める)、黒澤の独特のやり方(山本五十六役の俳優がスタジオ入りするたびにファンファーレの演奏とスタッフ全員による最敬礼を求めたことなど)にスタッフがついていけなかったこと、黒澤が選んだ素人俳優たちがスタッフを満足させる演技を行えなかったこと、あるいは黒澤が酒に酔った状態で何度もスタジオに現れたことなどがあげられている。
スタッフからの不満が常に耳に入っており、現場でも黒澤の状態を確認していたエルモだったが、なんとか黒澤をフォローしながら撮影を続けさせようとした。
しかし撮影がほとんど進まなかったため、12月24日苦渋の決断を下し、黒澤に直接会ってその監督降板を伝えた。

「病気による降板」(黒澤の「病気」の問題は後に映画にかけられていた保険の支払いに関する争いにつながる)という形で行われた監督降板劇の真相はいまだに不明な点が多いが、黒澤と20世紀フォックスの間の契約に関する詳細な問題や、撮影方針の食い違い、黒澤が自らの権限に関しての認識が不十分だったことなどさまざまな問題が背景にあったとされている。
この降板劇の経緯から以後日本では、黒澤の「気難しい完全主義者」というイメージが強くなったとも言われる。

黒澤が降板したことで20世紀フォックスは新たに舛田利雄と深作欣二を日本側シークエンスの監督として起用して撮影を続けた。
日本側シークエンスの脚本の大半は黒澤らが執筆したものがほとんどそのまま使われることになったが、黒澤の強い要望から製作会社との協定が結ばれ、本編では一切黒澤の名前がクレジットに出なかった。

また、黒澤が意欲的に抜擢した素人俳優たちは撮影遅延の一因となったことから、黒澤降板後に解雇され、あらためてプロの俳優たちが起用された(山本五十六役の山村聰など)。
源田実役が予定されていた山崎努も降板し、三橋達也と交代したが、近衛公爵役の千田是也、駐米大使館書記官役の久米明らは、黒澤解任後も降板することなく撮影を続けた。

この監督解任騒動は黒澤のキャリアに大きな傷を残すことになった。
それから3年後の1971年12月22日、黒澤明は自宅で自殺を図る。

「3年も熱中していた企画を突然打ち切られたら、監督は殺されるのと同じことだ。」と語った。

赤字はデンマンが強調のため)




出典: 「トラ・トラ・トラ!」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



だけど、黒澤監督が英語力の無いために降板させられたとは上の説明の中には一言も出てないじゃないのォ~。。。



確かに出てない。。。

それなのに、ケイトーは黒澤監督が英語力が無いために降板させられたと信じているのォ~?

あのねぇ~、上の説明にもあるように「真相はいまだに不明な点が多いが、黒澤と20世紀フォックスの間の契約に関する詳細な問題や、撮影方針の食い違い、黒澤が自らの権限に関しての認識が不十分だった」と言うことなのですよ。。。

つまり、「病気による降板」というのは黒澤監督の名誉のために建前としての理由で、本音のところでは降板の原因は黒澤監督の英語力不足にあったと、ケイトーは思うのォ~?

そうです。。。

だけど、黒澤監督に英語力が無かったとしても、有能な通訳さんが居(お)れば問題は無いんじゃないのォ~?

その有能な通訳さんが居なかったのですよ。。。 アメリカ側との交渉は、ほとんどすべてを青柳哲郎プロデューサーがとりしきっていた。

その青柳さんの英語力がイマイチだあったのォ~?

英語力以前に青柳さんの性格にも問題があったようなのですよ。。。 もちろん、黒澤監督の性格にも問題があった。 人間は、結局、誰もが完璧じゃないからねぇ~。。。

 



(toratora2.jpg)

1968年12月24日の解任を境にして、黒澤の身辺で最も劇的に変化したことは、それまでフォックスとの連絡調整の要(かなめ)を握る自分の右腕として信頼してきた青柳哲郎プロデューサーが、監督にとって、突然「獅子身中の虫」になってしまったことである。
黒澤監督は、青柳に対して、クロサワの名において締結されたフォックスとの契約書を、すべて渡せと要求する。

青柳は言を左右にして、契約書をなかなか渡さない。
そうした中で、青柳に対する監督の疑念が次第に深まり、いつしか、青柳こそ自分を裏切り、『トラ・トラ・トラ!』から自分を降板させた“ペテン師たち”の首魁(しゅかい)であるに違いない、という“確信”に変わる。

監督解任から1ヶ月足らずの1969年1月下旬に相次いで開かれた黒澤と青柳の記者会見では、公然と互いを非難し合うという異常事態意に発展した。

赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




402-403ページ
『黒澤明 vs. ハリウッド』
著者: 田草川 弘
2006年4月25日 第1刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋


 



つまり、黒澤監督は契約書を見てなかったのォ~?



そうなのですよ。。。 英語力が無いから、すべてを青柳哲郎プロデューサーにまかせきっていたのです。

それで、具体的に何が問題だったのォ~?

要するに、黒澤監督も日本の黒澤ファンも「黒澤監督が総監督になって20世紀フォックスのお金で映画を作る」と思い込んでいたのです。

 



(toratora3.jpg)

 

黒沢明『虎・虎・虎』を総監督
(日本経済新聞)

黒澤明、フォックスと提携 『虎 虎 虎』総監督
日米二班で来春撮影開始
(読売新聞)

黒澤監督総指揮で『虎 虎 虎』
真珠湾攻撃がテーマ
ワシントンなどでロケ
(デイリースポーツ)


 



ところが、契約書には「黒澤監督が総監督」なんて書いてない。。。 あくまでも、黒澤監督は20世紀フォックスのプロデューサーであるエルモ・ウィリアムズの指示に従って日本側シークエンスの監督だけを務めるという文面になっていた。。。



黒澤監督はその契約書を全く読まなかったのォ~?

撮影を開始してからも、解雇されてからも、一度も読まなかった。 すべてを英語ができる青柳哲郎プロデューサーにまかせきっていたのですよ。。。 もし、黒澤監督に英語が理解できて読んでいたら、見苦しい降板劇は無かったかも知れない。。。 挫折感にさいなまれて自殺を図るよなことも無かったかも知れないのです。。。

やっぱり、国際語を身につけるってぇ大切なのねぇ~。。。

そういうことですよ。。。




初出: 2016年12月10日



【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
確かに、そうですわよねぇ~。

あたくしも 英語にはほとほと苦労させられているのでござ~ますわァ。
シアトルで源氏物語研究会の学会があったのですけれど、
デンマンさんは忙しいからと言って、全く あたくしの発表原稿に目を通してくださらなかったのですわァ。

仕方ないので、あたくしは、自己流の英語で、どうにか発表いたしました。
そしたら、デンマンさんが会場にお見えになったではありませんかァ!

“あたくしの発表を聞いて、どうでしたか?”と尋ねたら、

“無理が通れば道理が引っ込む!”

呆れたように こう言うのでござ~ますわよう。。。

つまり、あたくしが自己流の英語で無理やり
ダラダラと発表したので、
聴いていた研究者の方々が、呆れて何も質問する気力がなくなったんだろうと、
デンマンさんが解説してくれたのですわァ。

全く、馬鹿にしていますわァ~。。。 んもおおおォ~。。。

ところで、シルヴィーさんのことをもっと知りたかったら次の記事を読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Changeling

2024-05-24 04:09:42 | 映画・芸能界

 

Changeling

 


(changelin1.jpg)


(changelin3.jpg)






(diane02.gif)

Kato, do you know what changeling means?


(kato3.gif)

Yes, now, I know, but I didn't know it when I viewed the above movie.


Changeling

 


(changelin5.jpg)

 

A changeling is a creature found in folklore and folk religion.

A changeling child was believed to be a fairy child that had been left in place of a human child stolen by the fairies.

The theme of the swapped child is common in medieval literature and reflects concern over infants thought to be afflicted with unexplained diseases, disorders, or developmental disabilities.

It is typically described as being the offspring of a fairy, elf or other legendary creature that has been secretly left in the place of a human child.

Sometimes the term is also used to refer to the child who was taken.

The apparent changeling could also be a stock or fetch, an enchanted piece of wood that would soon appear to grow sick and die.

A human child might be taken due to many factors: to act as a servant, the love of a human child, or malice.

Most often it was thought that fairies exchanged the children.

In rare cases, the very elderly of the Fairy people would be exchanged in the place of a human baby, and then the old fairy could live in comfort, being coddled by its human parents.


(changelin2.jpg)

Simple charms, such as an inverted coat or open iron scissors left where the child sleeps, were thought to ward them off; other measures included a constant watch over the child.

D. L. Ashliman points out that changeling tales illustrate an aspect of family survival in pre-industrial Europe.

A peasant family's subsistence frequently depended upon the productive labor of each member, and it was difficult to provide for a person who was a permanent drain on the family's scarce resources.

"The fact that the changelings' ravenous appetite is so frequently mentioned indicates that the parents of these unfortunate children saw in their continuing existence a threat to the sustenance of the entire family.

Changeling tales support other historical evidence in suggesting that infanticide was not infrequently the solution selected."




SOURCE: "Changeling"
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



I've recently seen the following movies:

 



(lib60418a.png+lib60418aa.png)

"Actual List"

 



Kato, are you saying you've seen 1,279 movies at Vancouver Public Library?



Yes, I have.  I'm an enthusiastic flick mania.

I can see that.  So, "Changeling" is the 1,277th movie you watched at the library, isn't it?

You're telling me, Diane.

 


(changelin6.jpg)


(lib60418b.png)

"Actual Page"

 



The movie is about a fairy child that had been left in place of a human child stolen by the abductor, isn't it?



Yes, it is in a sense, but in the film, the fairly child is an another human child as I mentioned it in the following comment.


This is a 2008 docudrama directed by Clint Eastwood, based partly on real-life events: the 1928 "Wineville Chicken Coop" kidnapping and murder case in Los Angeles, California.

When her misssing child is found, the mother played by Angelina Jolie realizes that the boy is not her missing son.

 


(changelin7.jpg)

 

When she tries to demonstrate this to the police and city authorities, however, she is vilified as delusional and an unfit mother.

The film explores child endangerment, female disempowerment, political corruption, mistreatment of mental health patients, and the repercussions of violence.

The whole thing is just disgusting, but it is one of the finest works directed by Clint Eastwood.

Superb are the performances of the main actors.


 



I see... The movie is based on the actual kidnapping and murder case, huh?



Yes, it is.  The actual case is as follows:

 


Wineville Chicken Coop Murders

 


(changelin10.jpg)

 

These murders were a series of abductions and murders of young boys that occurred in the city of Los Angeles and in Riverside County, California, between 1926 and 1928.

The case received national attention.

In 1926, Gordon Stewart Northcott, a 19-year-old Canadian-American chicken ranch owner, took his 13-year-old nephew Sanford Clark (with the permission of the boy's parents) from the boy's home in Canada.

After arriving at his Wineville, California farm, Northcott beat and sexually abused him.

In August 1928, Sanford's older sister, 19-year-old Jessie Clark, visited Sanford, who was 15 at the time, in Wineville.

She was concerned about his welfare.

At that time, Sanford told her that he feared for his life.

One night while Northcott was asleep, Jessie learned from Sanford of the horrors and murders that had taken place at Northcott's chicken ranch.

Jessie returned to Canada about one week after that.

Once in Canada, Jessie informed the American consul there about the horrors in Wineville.

The American consul then wrote a letter to the Los Angeles Police Department, detailing Jessie Clark's sworn complaint.

Because there was initially some concern over an immigration issue, the Los Angeles Police Department contacted the United States Immigration Service to determine facts relative to Jessie's complaint.

On August 31, 1928, two United States Immigration Service inspectors, Judson F. Shaw and Scallorn, visited Northcott's chicken ranch in Wineville.

They found 15-year-old Sanford Clark at the ranch and took him into custody.

Northcott had seen the agents driving up the long road to his ranch.

Before fleeing into the treeline, he told Clark to stall the agents, or else he would shoot him from the treeline with a rifle.

During the next two hours while Clark stalled, Northcott kept on running.

Finally, when Clark felt that the agents could protect him, he told them that Northcott had fled into the trees which lined the edge of his chicken ranch property.

Northcott and his mother, Sarah Louise, fled to Canada but were arrested near Vernon, British Columbia on September 19, 1928.

 


(changelin11.jpg)

 

Sanford Clark testified at the sentencing of Sarah Louise Northcott that his uncle, Gordon Northcott, had kidnapped, molested, beaten, and killed three young boys with the help of Northcott's mother (Sarah Louise Northcott) and of Clark himself.

Clark stated that, in addition to these three young boys, Northcott had also murdered a teenage Mexican boy without the help of his mother or himself.

Northcott had forced Clark to help dispose of the head of the Mexican boy by burning it in a firepit and then crushing the skull.

Northcott stated that he "left the headless body by the side of the road near Puente (La Puente, California), because he had no other place to put it."

Sanford Clark said that quicklime was used to dispose of the remains and that the bodies (of Lewis and Nelson Winslow and of Walter Collins) were buried on the Wineville chicken ranch.




SOURCE: "Wineville Chicken Coop Murders"
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



Wow... the whole case is gruesome and disgusting, isn't it?



Yes, it is for sure.

Kato, how come you picked up the above movie in the first place?

Well... when I saw the movie, I immediately identified the boy's mother with you.

No kidding!

Angelina Jolie plays this mother, who is a loving, strong-willed and self-disciplined woman just like you, Diane.

Are you serious, Kato?

Yes, of course, I am.

Well... I'll book the DVD and see it to judge your saying by myself.  Kato, what else do you recommend?

I like "The Men", which I watched as the 1,274th movie.

 


(lib60418c.png)

"Actual Page"


(men001.jpg)



 


This is a 1950 American drama directed by Fred Zinnemann.

It tells the story of a World War II lieutenant who is seriously injured in combat and the struggles he faces as he attempts to re-enter society.

The film marked Marlon Brando’s feature film debut.

Embittered by his condition, he refuses to see his fiancée and sinks into a solitary world of hatred and hostility.

Fighting the wishes of her parents, the coldness of a guilt-ridden society and her own self-doubts, it is Ellen (his fiancée played by Teresa Wright) who must force him to confront the reality of his condition.

Superb are the performances of Marlon Brando and Teresa Wright.

It is a gripping, emotionally-charged and thought-provoking serious drama.


 



How come you like the above movie?



Well... Teresa Wright is one of my favorite actresses.


(wright09.jpg)



She takes a role as Ellen, who is a loving, strong-willed and self-disciplined woman just like you, Diane.



(laugh16.gif)


【Himiko's Monologue】


(himiko22.gif)

I really enjoyed watching "Carnal Knowledge," which Kato viewed as the 1,278th movie.


(carnal.jpg)



Do you know what "Carnal Knowledge" means?

Well... It is an archaic or legal euphemism for sexual intercourse.

The term derives from the Biblical usage of the verb "know", as in the King James Bible and other versions, a euphemism for sexual conduct.

An example of this usage is in the first part of the Bible, the Book of Genesis, which describes how Adam and Eve created their first child: "And Adam knew Eve his wife; and she conceived, and bore Cain, and said, I have gotten a man with [the help of] Jehovah." – Genesis 4:1.


(lib60418d.png)

"Actual Page"

As Kato jotted down in the above comment, in those days of the early 1970s, the general receptiveness by the public to frank discussion of sexual issues was sometimes at odds with local community standards.

A theatre in Albany, Georgia, showed the film.

On January 13, 1972, the local police served a search warrant on the theatre, and seized the film.

In March 1972, the theatre manager, Mr. Jenkins, was convicted of the crime of "distributing obscene material".

His conviction was upheld by the Supreme Court of Georgia.

On June 24, 1974, the U.S. Supreme Court found that the State of Georgia had gone too far in classifying material as obscene in view of its prior decision in Miller v. California, and overturned the conviction.

Compared to the pornogrphic, this is far from obscene material, but the film simply depicts the things far from serious material.

With today's general receptiveness in mind, however, I think this movie is a good entertaining piece.

In any case, I hope Kato will write another interesting article soon.

So please come back to see me.

Have a nice day!

Bye bye ...


(hand.gif)



(renge400.jpg)



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(juneswim.jpg)

A Second World

Adele Hugo

Bach Collegium Japan

Banana @ Eden

Big Mystery

Call Girl Mystery


(biker302.jpg)

Cleopatra

Climate of Doubt

Crocodile Meat

Dolly the Sheep

Fireflies

from Korea

Glory of Death

God is coming!


(dianesun.jpg)

Golden Shower

Hitler and Tramp

Killer Flood

Mystery of Dimension

Motre Dame

Omakase@Sushi

Popes@Spotlight

Quartet

Ramen Boom

Richard III

Savge vs. Civilized


(cook002.jpg)

Strange Love

Submerging Island

Titanic @ Sendai

Typhoon & Emperor

Unforgettable Flicks

Unknown Tragedy

Victorian Prudery

World War B.C.




(surfin2.gif)


(bare02b.gif)

Hi, I'm June Adams.

Kato is a real movie lover, who tries to watch 1001 movies.

As a matter of fact, he has already accomplished his goal.


(lib50909a.png)

『Actual List』


(june001.gif)

Kato watched "The Arabian Nights" or "One Thousand and One Nights" as his 1001th movie.

You might just as well want to view it.


(1001nite.jpg)




(1001nite10.jpg)





The stories in "the Arabian Nights" were collected over many centuries by various authors, translators, and scholars across West, Central, and South Asia and North Africa.

The tales themselves trace their roots back to ancient and medieval Arabic, Persian, Indian, Egyptian and Mesopotamian folklore and literature.

In particular, many tales were originally folk stories from the Caliphate era, while others, especially the frame story, are most probably drawn from the Pahlavi Persian work Hazār Afsān which in turn relied partly on Indian elements.

What is common throughout all the editions of the Nights is the initial frame story of the ruler Shahryār and his wife Scheherazade and the framing device incorporated throughout the tales themselves.

The stories proceed from this original tale.

Some are framed within other tales, while others begin and end of their own accord.

Some editions contain only a few hundred nights, while others include 1,001 or more.


(bellyan15.gif)




(bikini901b.jpg)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いオルフェ

2024-05-14 06:13:41 | 映画・芸能界


 

黒いオルフェ

 


(orphe10.jpg)


(orphe11.jpg)


(salon22.jpg)

 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。どういうわけで、黒いオルフェ を話題にするのですか?


(kato3.gif)

実は、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて、久しぶりに次の映画を観たのですよ。。。

 


(lib22-07-04.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



黒いオルフェ

 


(orphe12.jpg)

 

『黒いオルフェ』(ポルトガル語: Orfeu Negro、英語: Black Orpheus)は、1959年のフランス・ブラジル・イタリアの恋愛映画。
監督はマルセル・カミュ、出演はブレノ・メロとマルペッサ・ドーンなど。

第12回カンヌ国際映画祭ではパルム・ドール、第32回アカデミー賞では外国語映画賞を受賞した。
フランス語版とポルトガル語版の2通りがある。

ヴィニシウス・ヂ・モライスによる1956年の戯曲『オルフェウ・ダ・コンセイサゥン』を映画化したもので、ギリシア神話のオルペウス(オルフェ)とエウリュディケ(ユーリディス)の物語の舞台を、カーニバルで盛り上がる公開当時のブラジル、リオデジャネイロに移している。
当時は観光名所だったファヴェーラが主な舞台となっている。

アントニオ・カルロス・ジョビン作曲のサウンドトラックにはルイス・ボンファによる「カーニバルの朝」(「黒いオルフェ」と呼ばれることも多い)をはじめとしたボサノヴァの曲が含まれている

またサンバ歌手・作曲家として知られるカルトーラがワンシーンだけ出演、また撮影時には妻のジカともども雑用として雇われたことで知られる。

映画の試写会に招かれたヴィニシウス・ヂ・モライスは、「これは自分の作品でない」と強く否定していた。

また、1999年、ブラジルの映画監督であるカルロス・ヂエギスにより『オルフェ』として再び製作された。なおヂエギス自身は、本作品のリメイクと言われることを強く否定し、まったく新しい作品として仕上げたとコメントしている。

またヂエギス作品の音楽を担当したミュージシャンのカエターノ・ヴェローゾも「黒いオルフェは、単純な悲恋物語に終始して、ヴィニシウス原作にあったブラジルやファヴェーラの本質を描いていない、したがってブラジル人はまったく評価していない」などと述べている。

 

ストーリー(ネタバレ注意!

謎の男(死神)から逃れるため田舎から出てきた娘がカーニバル前日のリオ・デ・ジャネイロへ着く。
彼女を乗せた市電の運転手であるオルフェは子供たちから慕われ、女からもモテモテの歌とギターの名手である。

ミラという恋人がいて、役所に手続きに行くと、婚姻係に名前をオルフェというと妻はユーリディスだねといわれ、怪訝な顔をするとギリシャ神話だと言われる。
指輪の前に質屋から「オルフェは私の主人」と書いてあるギターを出す。

子供たちには「古いギターで、今の主人が僕というだけ」という。
娘ユーリディスはいとこのセラフィナを訪ねる。
ベネディットという男の子にお守りを渡され、大事にするというと「僕が死んでも?」と不吉なことをいわれる。

オルフェはセラフィナの隣家に住んでいて、ユーリディスと再会して彼女と恋に落ちてしまう。

夜のリハーサルで、二人は独占欲の強い「昼の女王」ミラの目をかいくぐり、愛を語らうが、ユーリディスを追う死神の衣装を纏う謎の男が現れ、彼女を脅し、オルフェが助けにくると「女は預ける、俺は急がない」といって去る。
最初は別々にすごしていたが、ユーリディスが誘い、愛を交わした夜が明ける。

祭りの当日、「夜の女王」セラフィナの計らいで衣装で顔を隠したユーリディスはオルフェと「バビロン組」で踊るが、お守りが落ちて割れる。
嫉妬に狂い、殺してやるというミラに見つかり、掴みかかられ逃亡するが、姿を現した死を司る仮面の男にも追われる。

オルフェの上司から待っていろといわれた市電の車庫に向かうが、死神に追いつめられる。
高圧線に手を掛けたユーリディスは助けにきたオルフェがスイッチを入れたために感電死してしまう。

意識が戻り、悲嘆に暮れたオルフェは彼女は生きていると彷徨い歩き、祈祷所でユーリディスの「振り返らないで」という声を聞いたが、振り返った瞬間、全ては偽りであったことに気づいてしまう。

夜が明け、死体安置所から彼女の亡骸を抱えて戻ったオルフェを待っていたのは怒り狂ったミラだった。
家には火をつけられ、二人の姿を見つけたミラが投げつけた石が頭に当たったオルフェは、ユーリディスの遺体と共に崖から落ちてしまう。
出会ってからわずか3日目の朝、二人は死によって結ばれた。

そして、オルフェのギターは新たな主人をみつけるのだった。

 

製作背景

ブラジルを舞台にし、出演者たちは演技未経験者ばかりという挑戦的な映画だった。
なかなか配給会社がみつからず、その間、フランスの監督の自宅に出演候補者たちをあつめて、何か月もリハーサルが繰り返された。

映画中で描かれるリオのカーニバルは、実際のものではなく、エキストラたちが演じたもの。




出典: 「黒いオルフェ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



デンマンさんは6月24日に観たのですわねぇ~。。。



そうです。。。でも、僕が初めて観たのは日本で大学生活を送っていたときですよ。。。映画の中で奏(かな)でられたボサノバのリズムに僕の若い血潮も踊りましたよ。。。

懐かしくなったのでしばらくぶりに若い頃を思い出しながら観たのですかァ~?

そうです。。。小百合さんも、このボサノバのリズムには懐かしい思い出があるでしょう?

デンマンさんは、どうしてそう 思うのですかァ~?

あれっ。。。小百合さんは忘れてしまったのですか?

私が何を忘れたと。。。?

僕が書いた次の記事を ちょっと読んでみてねぇ~。。。

 




スープカレー@行田

 


(neco005.jpg)


(sayuri201.jpg)

 


(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 どうして今日は“スープカレー@行田”なのですかァ~。。。?


(kato3.gif)

やだなあああァ~。。。小百合さんはインドカレーで有名なのですよう。

どうして、そのようなことをおっしゃるのですか?

次の検索結果を見てくださいよう。。。

 


(gog41105a.png)

『現時点での検索結果』

 



インドカレー 軽井沢タリアセン夫人」と入れてGOOGLEで検索してみたのですよ。 そしたら 2,440件もヒットするのですよ。 これはハンパじゃないですからねぇ~。。。



つまり、私がインドカレーにハマッているとデンマンさんはおっしゃるのですかァ~?

その通りですよ。 先日、熊谷の駅ビルでインドカレーを食べたばかりじゃありませんかア!

 


(binjdi01.jpg)


(binjdi02.jpg)

『インドカレー@熊谷』

 



インドカレーにハマッてないとしても、小百合さんはカレーにはハマってますよう!



その証拠でもあるのですか?

上の検索結果が何よりの証拠じゃありませんかア! しかも、昨日(11月4日)、小百合さんは 行田市にあるスープカレーの店で ハンバーガー スープカレーを思う存分食べたではありませんかア!

 


(neco002.jpg)


(neco001.png)

『実際のページ』

 



あらっ。。。見てたのですか?



やだなあああァ~。。。小百合さんは僕の目の前で ハンバーガー スープカレーを思う存分食べたのですよう。 見たくなくとも見えてしまうでしょう!

 


(neco003.jpg)


(neco006.png)

 



デンマンさんは、ご自分のスープカレーを食べないで 私の食べる様子をしみじみと眺めていたのですかァ~?



あのねぇ~。。。 僕は小百合さんのリクエストに圧倒されてしまったのですよ。

ええっ。。。私のリクエストですか?

そうですよう。。。

私が何をリクエストしたとデンマンさんはおっしゃるのですかァ~?

あれっ。。。 やだなあああァ~。。。忘れてしまったのですか?

だってぇ~。。。私は自分のスープカレーをいただくのに夢中でしたもの。。。うふふふふふふ・・・

うふふふじゃありませんよう! 小百合さんは、「このカレーのお店はデートスポットとしても有名なのですわァ・・・うふふふふ。。。」と言ったのですよう。

私がですかァ~?

そうですよう! それで、小百合さんは僕に次のウェブページを見せたじゃありませんか!

 


(neco001b.png)

『実際のページ』

 



小百合さんは上の赤枠で囲んだ箇所を指差して「ほらねぇ、ここに“デートにもぴったり”と書いてあるでしょう!? うふふふふ。。。」と言ったのですよう。



あらっ。。。 そのような事を私が言ったのですか?

そうですよう!。。。昨日のことですよう! もう忘れてしまったのですか?

だってぇ~、私は自分のスープカレーに夢中になっていたのですもの。。。うふふふふふ。。。

やだなあああァ~、惚(とぼ)けないでくださいよう!。。。しかも。。。、しかも。。。、驚いたことに 小百合さんは「デンマンさんのためにロマンチックなボサノバを演奏していただきますわ」と言ったのですよう。

あらっ。。。 私が、そのような事をマジで言ってしまったのですかァ~?

そうですよう。。。「デンマンさんとも、また来年までお会いできないので、この瞬間を思い出深いものにしたいのですわァ~。 うふふふふふ。。。」と微笑みながら言ったのですよう。

マジで。。。?

やだなあああァ~。。。このような時に冗談や嘘を僕は言いません!。。。忘れようとしても忘れることができません。

それで。。。、それで。。。、私はどのようなボサノバの曲を演奏するようにリクエストしたのですか?

小百合さんは「リオの浜辺を眺めながら。。。スープカレーを食べているような夢心地に浸りたいのですわァ。。。うふふふふふ。。。」と言ったのですよう。

 


(orphe800.jpg)


(orphe801.jpg)

 



どうですか?。。。「リオの浜辺を眺めながら。。。スープカレーを食べているような夢心地に浸りたい」と言ったのですよう。 上の写真を見たら思い出したでしょう?



思い出せませんわ。

やだなあああァ~。。。 僕をさんざ、その気にさせておきながら、小百合さんは覚えてないのですかァ~?

覚えてませんわ。。。それで、どのボサノバが流れたのですか?

次の曲ですよう。

 


(orphe802.jpg)



 



どうですか。。。小百合さん。。。上のボサノバを聴きながら思い出したでしょう?



思い出せませんわァ~。。。 第一、あのお店には お客さんのリクエストに応じてボサノバを演奏するようなステージがありませんわ。

そうでしたか?

やだわあああァ~。。。 デンマンさんは、まだボケてしまうお年ではないでしょう!? うふふふふふふ。。。

でも。。。でも。。。

デンマンさんは、私がスープカレーを夢中で食べるのを見ながら 白日夢に浸っていたのですわァ~?

まさかァ~。。。




『スープカレー@行田』より
(2014年11月5日)


 



デンマンさんが上の記事を書いたのは、今から8年前じゃありませんかァ! 私はすっかり忘れていましたわァ~。。。



じゃあ、改めて記憶が蘇(よみがえ)ってきたでしょう!? リオの浜辺を眺めながら、スープカレーを食べているような夢心地に浸りたい気分になったでしょう!?

なりませんわァ~。。。

どうしてリオの浜辺を眺めながら、スープカレーを食べているような夢心地に浸りたい気分にならないのですかァ~?

上の記事にも書いてあるように、あのお店には お客さんのリクエストに応じてボサノバを演奏するようなステージがありませんでしたわァ~。。。

それは小百合さんの思い違いです。。。あの店にはボサノバを演奏するようなステージがありましたよ。。。僕は、はっきりと覚えてます。。。ちょうどドイツのハノーバーからやってきた3人のグループが演奏していたので、僕は「黒いオルフェ」をリクエストしたのですよ。。。

 


(joscho.jpg)



 



更に、その後で長谷川きよしが登場したので、僕は引き続いて「黒いオルフェ」をリクエストしたのです。。。

 


(hasekiyoshi.jpg)



 



上の演奏を聴いたら小百合さんも思い出したでしょう?



デンマンさんは記憶がゴチャまぜになっているのですわァ~。。。ドイツ人のグループの演奏は、デンマンさんがハノーバーのジャズクラブを訪れたときの演奏ですわよ。。。長谷川きよしの演奏は、NHKのBS2で観たのを、都内のクラブで実際に聴いたと勘違いしているのですわァ~。。。

そうだったかなああああァ~。。。?

デンマンさん! 若い頃と違うのですから、あまり妙な事を言わないでくださいねぇ~。。。耄碌(もうそく)したと思われてしまいますわよう。。。

分かりました。。。今後気をつけます。




初出: 2023年2月25日



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも「黒いオルフェ」を聴いて、若い頃に映画を観たことを思い出しましたか?

ええっ。。。? 「そんなことは どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする