ほほえましい動物たち
(dog807.jpg)
(dogs17.gif)
(dogs12.gif)
(yen0201.gif)
(betty01.jpg)
デンマンさん。。。、今日は、ほほえましい動物たち の話をするのですかァ〜?
(kato3.gif)
そうです。。。嫌がらせのコメントを書き回る神武君や…
(mh370a.jpg)
■『拡大する』
■『実際のページ』
自分でも生きる価値がないクズの廃人だと認めている自称「現実主義者」の話は飽きましたからねぇ〜。。。
(mh370a.jpg)
■『拡大する』
■『実際のページ』
たまには 趣(おもむき)を変えて、ほほえましい動物たち の話をするのもいいでしょう!
そうですわねぇ〜。。。
神武君や、「現実主義者」よりも、よっぽど才能がある動物が居ますよゥ。。。うへへへへへへ。。。次の鶏を 二人にはぜひとも見て欲しいですよ。。。
(niwatori.gif)
あらっ。。。このニワトリは人間顔負けのサッカーのテクニックを持っていますわねぇ〜。。。
そうです。。。このニワトリを見たら、神武君も現実主義者も 狭い部屋に引きこもって、セクハラ、名誉毀損、誹謗中傷、嫌がらせのコメントを書きまわって人生を無駄に過ごしていることを恥じて反省すると思うのですよ。。。
いいえ。。。私は そうは思いませんわ。。。デンマンさんは2017年から、自分でも生きる価値がないクズの廃人だと認めている自称「現実主義者」の50男のことを記事に書いて、まともな人間になるように諭(さと)してきたのですわ。。。それにも関わらず、相変わらず嫌がらせのコメントを書きまわっているのですもの。。。ニワトリのすごいテクニックを笑いながら見て、それでまた嫌がらせのコメントを書き回るのですわァ〜。。。反省など絶対にしないと思います。。。
確かに、その通りです。。。でもねぇ〜、ニワトリでもサッカー・ワールドカップに出場できるように技術を磨(みが)いているのですよ。。。この動画を見たら、二人共、きっと人生について考えることがあると思うのですよ。。。
いいえ、私はそうは思いませんわ。。。そのような殊勝(しゅしょう)な気持ちを持っていたら、すでに更生して まともな人間になっていますわ。。。
ベティさんは、極めて厳しい目で神武君と現実主義者を見ているのですねぇ〜。。。じゃあ、二人には次の動画も是非(ぜひ)見てもらいたい。。。
(funnycat10.gif)
あらっ。。。子猫が「招き猫」の動きを真似しているのですわねぇ〜。。。
そうです。。。神武君も現実主義者も、バカだから一緒になって招き猫のマネをすると思うのですよ。。。(微笑)
招き猫
(manekicat.jpg)
猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でもあったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされている。
右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くとされる。
両手を挙げたものもあるが、“欲張りすぎると「お手上げ万歳」になるのが落ち”と嫌う人が多い。
一般には写真のように三毛猫であるが、近年では、地の色が伝統的な白や赤、黒色の他に、ピンクや青、金色のものもあり、色によっても「学業向上」や「交通安全」(青)、「恋愛」(ピンク)など、意味が異なる。
黒い猫は、昔の日本では『夜でも目が見える』などの理由から、「福猫」として魔除けや幸運の象徴とされ、黒い招き猫は魔除け厄除けの意味を持つ。
また、赤色は疱瘡や麻疹が嫌う色、といわれてきたため、赤い招き猫は病除けの意味を持つ。
福の字が逆さまに書かれていることがあるが、これは倒福を参照。
由来
今戸焼説
江戸時代の地誌『武江年表』嘉永5年(1852年)の項には浅草花川戸に住んでいた老婆が貧しさゆえに愛猫を手放した。すると夢枕にその猫が現れ、「自分の姿を人形にしたら福徳を授かる」と言ったので、その猫の姿の人形を今戸焼(今戸人形)の焼き物にして浅草神社(三社様)鳥居横で売ったところ、たちまち評判になったという。
また古い伝世品や遺跡からの出土品から江戸時代の今戸焼製招き猫の存在は確認でき、上記嘉永5年の記述と符合する。記録では浅草寺および浅草神社(旧・三社権現)にゆかりのものである。(上記の今戸焼丸〆猫説参照)
有坂与太郎『郷土玩具大成』によれば、今戸は招き猫の唯一の生産地としており、最盛期は文化文政年間(1804年ー1830年)になってからであるとし、当時猫と狐は今戸人形を代表する観さえ呈している、という。
これとは別に、平成のはじめ頃より、浅草今戸に鎮座する今戸神社が、平成の招き猫ブームや縁結びパワースポットブームに乗り、自ら「招き猫発祥の地」として看板を掲げ、多くの招き猫が奉られるようになった。
その論拠は、旧今戸八幡が今戸焼の産地である浅草今戸町の産土神であったことによるものであるが、古い文献等には招き猫と今戸神社(昭和12年(1937年)に旧今戸八幡と旧亀岡町白山神社とを合祀)との結びつきを示す記録は見当たらず、平成の招き猫ブームや新・縁結びパワースポットブームに伴い、マスコミなどに対し発祥の地を名乗るようになった。
現在 神社本殿に祀られている大型の招き猫は、戦後の常滑産招き猫の形状を参考に造形されたものであり、社務所より授与されている招き猫の形状は、陶器製・磁器製のものどちらも江戸から明治の今戸焼製の伝世品や遺跡からの出土品とは異なるものであり、時代考証的にも伝統性のない、現代の創作品である。
豪徳寺説
東京都世田谷区の豪徳寺が発祥の地とする説がある。
江戸時代に彦根藩第二代藩主井伊直孝(藩主1602年 - 1659年)が、鷹狩りの帰りに弘徳院という小寺の前を通りかかった。
その時この寺の和尚の飼い猫が門前で手招きするような仕草をしていたため、藩主一行は寺に立ち寄り休憩した。
すると雷雨が降りはじめた。雨に降られずに済んだことを喜んだ直孝は、寛永10年(1633年)、弘徳庵に多額の寄進をし井伊家の江戸の菩提寺と定め、弘徳庵は大寺院の豪徳寺となった。
歴代藩主や正室の半数ほどの墓所が存在し、幕末の藩主で桜田門外の変で暗殺された大老井伊直弼の墓も豪徳寺にある。
和尚はこの猫が死ぬと墓を建てて弔った。
後世に境内に招猫堂が建てられ、猫が片手を挙げている姿をかたどった招福猫児(まねぎねこ)が作られるようになった。
また、同じ豪徳寺説でも別の話もある。直孝一行が豪徳寺の一本の木の下で雨宿りをしていたところ、一匹の三毛猫が手招きをしていた。
直孝がその猫に近づいたところ、先ほど雨宿りをしていた木に雷が落ちた。
それを避けられたことを感謝し、直孝は豪徳寺に多くの寄進をした、というものである。
これらの猫をモデルとした著名なキャラクターが、井伊家の居城であった滋賀県彦根市の彦根城の築城400年祭マスコット「ひこにゃん」である。
招き猫は一般に右手若しくは左手を掲げ小判を掲示しているが、豪徳寺の境内で販売されている招き猫は全部右手(右前足)を掲げ、小判を持っていない。
これは商家ではなく武家である井伊家の菩提寺であるためであるとされる。
豪徳寺は小判を持っていない理由として「招き猫は機会を与えてくれるが、結果(=この場合小判)までついてくるわけではなく、機会を生かせるかは本人次第」という考え方から、としている。
ただしもっとも古例である上記の丸〆猫はそもそも小判は持っていない。
自性院説
東京都新宿区の自性院が発祥の地とする説がある。
ひとつは、江古田・沼袋原の戦いで、劣勢に立たされ道に迷った太田道灌の前に黒猫が現れて手招きをし、自性院に案内した。これをきっかけに盛り返すことに成功した太田道灌は、この猫の地蔵尊を奉納したことから、猫地蔵を経由して招き猫が成立したというもの。
もうひとつは、江戸時代中期に、豪商が子供を亡くし、その冥福を祈るために顔が猫面の「猫地蔵」を自性院に奉納したことが起源である、とするもの。
どちらにせよ「猫地蔵」の発祥話であり、本来は招き猫像に繋がる話ではない。
西方寺説
東京都豊島区の西方寺が発祥の地とする説がある。
かつて当寺が吉原遊廓に近い浅草聖天町に所在していた頃、吉原に薄雲太夫という花魁がいた。
彼女は「玉」と名付けた一匹の猫を可愛がっていたが、ある日、太夫が厠に入ろうとすると、猫が着物の裾を噛んで離さなかった。
駆けつけた楼主の治郎衛門が猫の首を切り落とすと、猫の首は厠の下溜めへと飛び、潜んでいた大蛇を噛み殺した。
薄雲太夫は自分を守ろうとした猫を死なせてしまったことを後悔し、西方寺に猫塚を祀り、また愛猫を失い失意の太夫に馴染み客が贈った猫の木彫像を大切にし、太夫の死後に西方寺に寄進された。
これが縁起物として広まった、とするものである。
なお、当寺は江戸時代末期に火災で全焼し同像も焼失したとされる。
日本国外の招き猫
中国でも街角にて、手を振る機能を備えた、金色の招き猫を見ることがある。
多くは左手に“千両小判”を持っている。台湾では1990年代の日本文化ブーム以来、日本と同じ型の招き猫を店先やレジスターの後ろなどに置いている店が多い。
アメリカ合衆国ニューヨークの中国人街では招き猫はポピュラーな存在であり、レストランの入り口などに日本のものとほぼ同じ型の招き猫がよく置かれている。
招き猫はアメリカでも人気があり、お土産用や輸出用としても製作されている。
これらは "welcome cat" や "lucky cat" と呼ばれる(特にドル硬貨を抱えたものを "dollar cat" と呼ぶ)。
ただし、手の方向が日本と逆向きで、手の甲に当たる部分を前に向けている。
これは手招きする手のジェスチャーが、日本とアメリカでは逆である。
英語圏では手のひらを相手に向ける日本の招き方だと「失せろ」「さようなら」「バイバイ」になる。
出典: 「招き猫」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
左手を挙げている猫は人(客)を招くとなっていますけれど、同じ仕草をイギリスや、アメリカ、カナダでやると、「失せろ」「さようなら」「バイバイ」になってしまいますよねぇ〜。。。
そうです。。。この仕草をすると日本とアメリカでは全く逆の意味になってしまいますよ。。。僕がトロントで下宿していた時のおばさんは日本人で、英語はよく話せず、日本の習慣から抜けきらなかった。。。通りを挟んで向かい側の家にポーリンという5歳ぐらいの可愛い女の子が居たのですよ。。。可愛いので、ある日オヤツをやるつもりで、おばさんが おいでおいでをしたのですよ。。。ちょうど招き猫のように。。。
ポーリンはどうしたのですか? おばさんの招きに応じてやって来たのですか?
それが、同じような仕草をして、家の中に入ってしまった、とおばさんが言うのですよ。。。「あのねぇ、おばさん、日本のように おいでおいですると、カナダでは、バイバイという意味になるんだよ。。。おいでおいでしたいのならば、手の平を上にしてコイコイするのですよ」。。。
(comehere.jpg)
おばさんが、手のひらを上にして、コイコイしたらポーリンはやって来たのですか?
やって来たのですよ。。。おばさん、大笑いしましたよ。。。それからは、たびたびやって来ました。。。ちなみに、ポーリンの一番好きなオヤツは、何だと思いますか?
日本の和菓子ですか?
いや。。。驚くなかれ、豆腐に醤油をちょっぴりかけて食べるのがポーリンの もっとも好きなおやつなんですよ。。。おばさんも驚いていましたよ。。。
ところで、次は、どのような ほほえましい動物が出てくるのですか?
(girl2cats.gif)
7才の女の子が二匹の猫を椅子に座らせて、黒板に字を書いて猫に書かせようとしているのですよ。。。
猫が字を書くはずもないのだけれど、それなのに、一生懸命に教えようとしているのが見ていて笑えますよねぇ〜。。。うふふふふふ。。。
猫が大人しく座って、さも分かっているように女の子を眺めているのが、また可笑しいですよ。。。
次の微笑ましい動物はなんですか?
子犬が赤ちゃんの面倒を見ているのですよ。。。
(baby-dog.gif)
あらっ。。。甲斐甲斐(かいがい)しく掛け布団を赤ちゃんにかけてから、部屋の電気を消しているのですわねぇ〜。。。うふふふふふふ。。。
子犬にも、このような優しさがあるのですよ。。。ところが、神武君と現実主義者には、こういう優しさが全く無い! 神武君に至っては、すでに亡くなっているメグさんに対しても誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書いている!
(megblog.jpg)
■『メグさんのブログ』
上のリンクをクリックして神武君の嫌がらせのコメントを読んでみてください。。。僕の書き込んだコメントも出てきます。。。神武君には、この子犬を見習って欲しいですよ。。。
そうですよねぇ〜。。。「死人に鞭(ムチ)打つ」という言葉がありますけれど、神武君は、まさに、そのような事をしているのですわねぇ〜。。。
そういうことです。。。人間として、神武君は上の子犬にも劣ることをしているのですよ。。。
じゃあ、神武君のことは、さておいて、次の微笑ましい動物を見せてくださいなァ〜。。。
じゃあ、子供のパンダを見てください。。。
(panda-man.gif)
あらっ。。。この子供のパンダは飼育員に甘えているのですわねぇ〜。。。
あのねぇ〜、もしかすると、このパンダは生まれた時に、パンダのお母さんじゃなくて、この飼育員を初めて見たのかもしれないのですよ。。。
つまり、この飼育員を母親だと思っているのですか?
そうです。。。
そういう事が実際にあるものなんですか?
あるのですよ。。。そのことは科学的に証明されているのです。。。「刷り込み(Imprinting)」と心理学では呼ばれているのです。。。
刷り込み
(imprinting2.jpg)
刷り込み(imprinting)とは、動物の生活史のある時期に、特定の物事がごく短時間で覚え込まれ、それが長時間持続する学習現象の一種。
刻印づけ、あるいそのままインプリンティングとも呼ばれる。
発見
この現象を指摘したのは、イギリスの博物学者ダグラス・スポルディングで、後にドイツのオスカル・ハインロートが再発見した。
ハインロートの弟子であるオーストリアのコンラート・ローレンツは研究を続け著作で大衆化した。
ローレンツの著書によると、彼は、ハイイロガンの卵を人工孵化して、ガチョウに育てさせようとした。
すると、ガンは当然のようにガチョウの後について歩き、ガチョウを親と見なしているようにふるまった。
ところが、一つの卵だけを自分の目の前で孵化させたところ、その雛は彼を追いかけるようになり、ガチョウのふところへ押し込んでも、他の雛がガチョウについて行くのに、その雛だけは彼を追ったという。
ガンの仲間の雛は、親の後ろを追いかけて移動する習性がある。
この行動は生まれついてのもの、つまり本能行動である。
ところが、雛は親の顔を生まれた時には知らず、生まれた後にそれを覚えるのである。
具体的には、生まれた直後に目の前にあった、動いて声を出すものを親だと覚え込んでしまう事が分かった。
したがって、ガチョウが孵化させた場合には雛はガチョウを親鳥と思い込み、ローレンツが孵化を観察した場合には彼を親鳥と認識することになるのである。
全く異なる段階での同様の現象をやはりローレンツがコクマルガラスで報告している。
このカラスは敵(タカなど)の姿を見ると警告音を発し、それを聞いた鳥は一斉に隠れる。
ところが、若鳥は警告音を聞いて退避する事は本能行動として身についているが、敵の姿を知らない。
これは親や群れの成鳥がその姿を見て警戒音を発するのを聞いて覚えるという。
また、この記憶が成立するのもたった1回で十分だといわれている。
生得性と学習
通常、後天的にものを覚える、つまり学習が成立するためには、特に知能がさほど発達していない動物では、繰り返しと一定の時間の持続が必要であると考えられていた。
しかし、この例ではほんの一瞬でその記憶が成立している。
しかも、それがその後にも引き続いて長時間にわたって持ち越される。
ローレンツはこの現象が、まるで雛の頭の中に一瞬の出来事が印刷されたかのようだとして、刷り込み(imprinting)と名付けた。
通常は、親が卵を温め、声をかけるから、このような仕組みでも失敗は生じないはずである。
またアヒルでは動く物を親と認識するが、カモでは動きに加えて適切な鳴き声がないと親と認識しないというように種によっても様式が異なる。
この現象は古典行動主義が想定していたような、行動は刺激に対する古典的あるいはオペラント条件付けの結果であるという単純な結びつきでは説明できない
刷り込みにかかわる行動は、その基本的な部分は先天的、遺伝的に持っているものであり、そこに後天的に変更可能な部分が含まれている事を示している。
鳥類の場合、繁殖期のさえずりは本能行動的であるが、その鳴き方は学習による部分があるなど、類似の例も多い。
この議論は別の議論を引き起こした。発達生物学者ギルバート・ゴッドリーブは、孵化前のカモが自分の鳴き声を聞くことで自分と同じ種の声を覚え、親を認識できると実験で明らかにし、本能の概念を批判した。
これは生まれながらに持つ生得的に見える行動にも学習の影響が及ぶ可能性を示している。
しかしながら、ゴットリーブの実験でも、なぜ子ガモが産まれる前に鳴き自分の声を覚えるか、を学習の結果としては説明できなかった。
この議論はローレンツの次の世代の動物行動学者に、学習の生得的基盤、生得性と学習がどのように相互作用するか、学習の多様性と言う新しい視点をもたらした。
出典: 「刷り込み」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「刷り込み」なんて、ちょっと信じられないですわねぇ〜。。。
でもねぇ〜、特に、アヒルの雛の場合には、卵からかえったときに初めて動く者を母親だと思って、終生、その者のあとを追いかけるのですよ。。。
(ducks-follow)
上のおばさんのあとを追いかけている二匹のアヒルの雛は、卵からかえった時に、このおばさんを初めて見た。。。
それ以来、このおばさんを母親だと思って追いかけるようになったのですかァ〜?
そうです。。。
大きくなってもこのおばさんを追いかけるのですか?
信じられないかも知れないけれど、そうなのですよ。。。
(imprinting2.jpg)
上の動力で飛行するハング・グライダーを運転している男性が、一緒に飛んでいる8羽のガチョウを卵から孵(かえ)したのですよ。。。つまり、生まれた時に、この男性を初めて見て親だと信じ込んでしまったのですよ。。。
あらっ。。。ガチョウが成人してからも、この男性を母親だと思って一緒に飛ぶのですかァ〜?
そうなのです。。。ベティさんは信じられないようだけれど、これは事実です。。。(微笑)。。。普通のガチョウならば、こうして人間と一緒に飛びません。。。
(laugh16.gif)
【ジューンの独り言】
(bare02b.gif)
ですってぇ~。。。
上の8羽のガチョウは、動力ハング・グライダーを運転している男性を母親だと思って一緒に飛んでいる、と貴方はマジで思いますかァ〜??
ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」
あなたは、そのような強い口調で わたしにご命令なさるのですかァ~?
分かりましたわァ。。。
デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。
(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)
■『拡大する』
■『もう一度クリスマスのページ』
上のリンクをクリックすると、
左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。
ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。
ええ。。。、「そんな暇ないよ!」
じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。
意外に面白いですわよ。。。
あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。
■天武天皇と天智天皇は
同腹の兄弟ではなかった。
■天智天皇は暗殺された
■定慧出生の秘密
■藤原鎌足と長男・定慧
■渡来人とアイヌ人の連合王国
■なぜ、蝦夷という名前なの?
■平和を愛したアイヌ人
■藤原鎌足と六韜
■古事記より古い書物が
どうして残っていないの?
■今、日本に住んでいる人は
日本人でないの?
■マキアベリもビックリ、
藤原氏のバイブルとは?
ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。
興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。
-
(sylvie500.jpg)
■『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』
■『真紀子落選(2013年1月14日)』
■『野火(2013年1月18日)』
■『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』
■『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』
(sunwind2.gif)
■『アクセス急増!』
■『超アクセス急増!』
■『地球を飛ぶ』
■『UFOと大津波』
■『あと1時間で死ぬと判ったら』
■『6000日@GOO』
■『パシフィックリムの旅』
■『雨のニューヨーク』
■『いいねde嫌われる』
■『激節スパマー』
■『ヒトラーのささやき』
■『グッチ家の崩壊』
■『ムカつくコメント』
■『ネット恋愛注目記事』
■『知られざる未開部族』
■『37年後に出現した飛行機』
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。
(hand.gif)
(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』
(surfin2.gif)
ィ~ハァ~♪~!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
(himiko92.jpg)
■『春画@源氏物語』
■『エロい源氏物語を探して』
■ めれんげさんの『即興の詩』
■ めれんげさんの『極私的詩集』
(bagel702.jpg)
■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"
(linger65.gif)
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』
(beach02.jpg)
■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』
■ 『今すぐに役立つホットな情報』
(rengfire.jpg)
(byebye.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます