goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイヤの魔法

嵐・相葉くん大好き

深夜番組?

2016-10-31 05:58:38 | 
嵐にしやがれ。
プロ野球の日本シリーズの延長で、
待ちに待った嵐にしやがれ。
12時からのスタートで、まるで深夜番組のような時間でした。
でも深夜と言えば、Dの嵐やGの嵐、宿題くんを思い出して、
懐かしかったです。とはいえ、
私は当時、毎回深夜まで起きている事ができず、
録画して翌朝早く起きて見るのが習慣でした。
何故起きていられなかったのか、
今なら絶対にオンタイムで見ていたに違いありません。
そしてこの日嵐にしやがれを見ている時に、
ウチの長男が仕事から帰ってきて、
少し笑いながら、こんな深夜なら「パジャマを着てやればいいのにね」と(笑)
うだうだかーー、よく覚えているねと言ったら、
そりゃあ、何回も何回も見せられたら忘れないと言われてしまいました。
そんなに見ていたかな(笑)

前置きが長くなってしまいました。
今回は朝ドラが終わったばかりの高畑充希さんをお迎えしての、
女子グルメマンガデスマッチでした。
連載中のマンガが70本もあるなんて凄いです。
進行は吉村さん、高畑さんもプレゼンターという事で、
解答席には高畑さんの好きな芸人さんのNON STYLEのお二人がゲストで来てくれました。
スペシャルゲストなのに、
ニノは新しいNON STYLEはいないのかと(笑)
面白いですね~。

マンガ「いつかティファニーで朝食を」から、
赤坂一龍別館の名物「ソルロンタン」をかけてのクイズは、
オープンしてから30年間、24時間・年中無休で営業しています。その理由は?
雅紀は必死な形相で、
「生き別れた兄弟がいて待ってるから」と答えたのですが、
不正解でした(笑)
正解は翔ちゃんで、継ぎ足しで火をけせないからでした。
正解しているのに、毎回ヘタをこくと言われてしまいました。
翔ちゃんはまずカクテキを食べていました(笑)

「忘却のサチコ」から、
アカシア新宿本店のロールキャベツシチューをかけてのクイズは、
高畑充希クイズです。
ドラマ撮影時にリフレッシュするためにやっていたことは何でしょう?
井上さん「ポケモンGO」
石田さん「電車でGO」
雅紀「ゴーカートに乗る」とゴーで攻めていました(笑)
この流れに高畑さんも大爆笑でしたね。
正解はニノで電車に乗るでした。力技でしたね。
ロールキャベツシチューが美味しそうでした。

「おとりよせ王子飯田好実」から、
岐阜のお取りよせグルメのピザをかけてのクイズは、
ズバリ何ピザでしょう?
正解席の翔ちゃんから質問があり、
吉村さんが正解してるから関係ないだろ!とバッサリ。
早く正解してしまって、寂しくなってしまったのかな(笑)
今回は特に楽しそうでしたからね。
正解は潤君で、鮎ピザでした。
ピザの匂いをお皿を回して嗅ぐ仕草がカッコ良かったです。
さすがMJ。

二宮さんみたいな人が主人公という高畑さんの説明でした。
ニノはイケメンだなと予想していましたが、
そのタイトルは「胃弱メシ」でした。
三ノ輪の桜なべ中江の桜なべをかけてのクイズは、
馬肉のユッケは日本ではまだ珍しかった時代に
ある芸術家のアドバイスで生まれた、いったい誰?
雅紀の答えは「葛飾北斎」でしたが、
少し前すぎましたね。
正解はNON STYLEさんで、岡本太郎さんでした。

最後の問題は「にがくてあまい」から、
あぶら麩のすき焼きを高畑さんがスタジオで作ってくれました。
そのすき焼きをかけてのクイズは、
リーダーと雅紀の一騎打ちです。
何が入っているかな?食材当て対決です。
ある食材+イチゴのアイスクリームを試食して何が入っているかを当てます。
雅紀は食べる前に答えようとしていました(笑)
あわてんぼうさんです。
食べていいの?と食べたのですが、
雅紀の答えは「カレー」でした。
答えたあとに吉村さんを見つめる目は真剣でしたが、
違っていましたね。
会場からも「えーーー!」と言う声が聞こえました。
リーダーは「長芋」と答え、どうやら惜しいようです。
それなのに雅紀の次の答えが「納豆」で(笑)
リーダーが自然薯と答え不正解。
雅紀は分かったと「里いも」と答え正解でした。
リーダーは惜しかったんですけどね~。
カレー納豆と答えた人が可笑しいと井上さんに言われてしまいました。
雅紀はお麩がもの凄い汁を吸っているので溺れそうと言っていました。

今朝は雅紀の新CMエバラの「すき焼きのタレ」のCMのニュースが入ってきているようですが、
WSで流れるのかな?
11月1日からオンエアだそうです。
どんなCMか楽しみです~。捕獲しなくっちゃ!!
今週は仕事が続くので、ちょっと忙しくて、
更新ができない事もあるかと思いますが、
よろしくお願いします。














擬音禁止。

2016-10-30 07:56:04 | 相葉雅紀
レコメンアラシリミックス。
アルバムAre you happy?が発売されたので、、
チカさんにどの曲が好きかと雅紀が聞くと、
チカさんは(時差があるので)まだ聞いてないですよと答えると
「聞け!」と雅紀(笑)
またチカさんのアルバムを聴いた感想が聞けるといいですね。
きっと青春ブギとAmoreは気に入ると思います。

雅紀の最近お気に入りは、
おにぎりの具で前はおかかが好きと言っていたけど、
塩昆布がめちゃうまい事に気付いたそうです。
今頃気付いたんですか?とチカさん。
塩昆布は中にインも美味しいけど、ご飯に混ぜたらウマカッタそうです。
あと、シーザーサラダに塩昆布を混ぜたら美味しくて最近ビックリしたと。
チカさんがひじきご飯もウマイと言うと、
雅紀はひじきの大豆だけで良いそうで、めっちゃ好きだそうで、
蒸し上がった大豆を食べて見て下さいと言われて、めっちゃ好きうまいと。
大絶賛していました。止まらなくなっちゃうそうです。
マナブで味噌を造るんですね。楽しみにしています。
大豆の味見が止まらなくなっちゃう雅紀はなんとなく想像出来るけど、
可愛いんだろうなぁって(笑)
ああいう料理になる前の大豆とか、ひじきの豆だけとかの大豆料理を
チカさんに考えるように雅紀が言っていて、
無茶振りですね(笑)
「チカの大豆」というタイトルで、オープニングで紹介すればいいんだからと
言っていました。

「TWO TO TANGO」
これはアルバムの通常盤の曲ですよね?
私、まだ通常盤を聞いていなかったので、
うわ~っやられた~、先を越された(笑)となってしまいました。
昨年、初回盤と、よいとこ盤しか買っていなくて、
ライブで通常盤のボーナストラックを歌っていたので、
知らない曲が流れたような感覚に襲われて、失敗したと思ったので、
今回は通常盤も買っていたのですが、
ライブまでには聞こうと思っていたのに、
レコメンで先に聞くとは!!
でも良い曲でしたので、これから聞くのが楽しみになりました。

思い出シュレッダー
中一の時、縁結びの縁を緑と間違えてしまったリスナーさん。
どういう漢字かと聞かれ、
「みどりやでー」と言ってしまったそうです。
えにしだよねと雅紀。
文字的には緑はほぼ縁だとも(笑)
あるあるですと言っていました。
漢字は書かないとどんどん書けなくなってしまうんですよね~。

幼稚園の教育実習へ行った時に、
やることが多いし、忙しくて、
それにズボンだしむだ毛処理をしていなくて、
子供達に長ズボンをまくしあげられ、
「先生女の子なのに、足におひげが生えてる」と言われてしまった。
雅紀は油断したねと言ったあとに、でもそんな事言うんダ-と驚いていました。
チカさんは自分の母親のむだ毛は当たり前だったけど、
今は色々みんな綺麗にしているから。
今の子供は母親のむだ毛を見た事ないのかもしれない。
そっか、時代だねと雅紀。
ちょっと面倒くさいけど、処理して行く方が良いのかもと。
分かりました、努力いたします。

しゃぶしゃぶやさんでアルバイトをしていて、
お肉を持っていった時に
「こちら牛とブタです」と言おうと思ったら、
「牛とブーです」と言ってしまった。
もう夜中に爆笑してしまいました(笑)
かわいいじゃん、そういうメニュー作りなよと言っていて、
俺がお客ならはまっちゃうと言っていました。
スタジオ中が笑っていて、楽しそうでしたね。

迎えに来てくれた父親の車だと思って、違う車に乗ってしまい、
しかも謝らずにイヤだ-と言って降りてしまったそうです。
雅紀はこれはあるあるで、俺も違う車を開けようとした事があって、
運良く、カギがかかってた。
開いちゃった事はないから気まずくないけど。
運転席を覗いたらいなくて、
ロックを外そうとして、外れなかったそうです。
マンションの階違いもあるそうで、これは通報されるよねと。
誰?となるよね。
ボクの思い出も、裁断して下さいと雅紀。

教えて相葉ちゃん。
あさイチを見ました。
ハマッタものの女子力高くて、ビックリしました。
その時は3種類の具材を入れたおにぎりを紹介していましたよね?
あさイチの出演の後に塩昆布は気付いた「そうです。、
神社は通りかかったら、寄るよにしていて、
神社の水が冷たくなってきたとか
雅紀の中での楽しみになっているそうです。

あさイチでギターは35歳になってからと話してしましたね。
自分で曲を書くのは準備中で熟成中だそうです(笑)
しやがれの珍解答集が楽しかったとリスナーさん。
雅紀自身、しみじみしちゃうの意味がよく分かってないそうで、
チカさんが心に染みる事、体に濃く、
心の深さ、楽しいとか、嬉しいとかじゃないと説明していましたが、
すぐには思い浮かばないようで、
考えておく、すみません宿題にさせて下さいと言っていました。

先日おいしい、マーブルたまごやきの作り方を話していましたが、
作り方が擬音ばかりで全然わからなかったので、
擬音なしでお願いします。
①たまごを2コ割ります。
②菜箸で黄身をシュッてやる、シュッとって(笑)
その後も擬音がダメだと意識すると、
余計に擬音が出てくるようで、
もう~面白くて、可愛くて仕方ありませんでした。
菜箸で切るようにするそうです、
③かき混ぜすぎない。3回くらいでもうマーブル。
④フライパンをチンチンに熱くして、
チンチンて言わないのかな?あっちあちと言い直していました。
⑤油を2秒たらして、たまごを入れる、
グツグツぶわ~っとなった状態。
⑥フライがえしでちょっとずつかえしていく。
8割火が通ったら、スススーと泳がせて、
もうたたんであります。生の玉子が見えない感じで、
出来上がりです。
説明したあと、「俺なんか疲れちゃった」と雅紀。
雅紀には申し訳ないのですが、
また違うもので擬音禁止説明を聞きたいと思ってしまいました(笑)

青春ブギ。
雅紀プロデュースの曲がかかりました。
私はかなり聞いていますよ~。


モテモテ。

2016-10-29 07:04:53 | 
VS嵐。
文化歳で、VS嵐のセットを作っている学校が多いそうで、
色々紹介していましたが、
みんな凝っていましたね。
嵐では文化歳の思い出は翔ちゃんのみでした。
今回の対戦相手はリオ五輪の柔道のメダリストの皆さんで、
山部選手、海老沼選手、高藤選手、原沢選手、田知本選手の5人と、
篠原信一さんです。
皆さん、胸のメダルが眩しいですね。
プラスワンゲストはサンドウィッチマンのお二人で、
お正月振りの出場だそうです。

ピンボールランナー
雅紀がランナーで、翔ちゃんとサンドウィッチマンのお二人です。
雅紀はシャツを脱いで、半袖の白Tで、
これがメッチャカッコイイんですよね~。
前回オリンピックチームが来た時の負けてしまったので、
潤君から良い勝負をしたいと雅紀に注文を出しました。
すると雅紀は目を瞑り、上を見上げて何かを計算しているようでしね(笑)
テロップは「あれ?」となっていましたが、
雅紀はきっぱりわかりましたと、良い所なしという事は無いです。
結果はどうあれ、見せ場をつくりましょうと宣言してくれました。
カッコイイです!!
ニノはンターテインメントだと声をかけてくれていましたね。
黄色ボールを次々と入れて、20%オフカゴとは思えないほどです。
しかし、ピンクボールの指示が少し遅れて、
1コしか入りませんでしたが、180ポイントと高得点でした。
カゴを倒して遠くのボールを入れるのが本当にカッコ良いですね。

クリフクライム
ニノと潤君がクライマーでした。
今回はかなり難しい配置になっているようです。
高藤選手から嵐は実際にはモテるのかと聞かれ、
皆苦笑いです(笑)
でも翔ちゃんが「まぁまぁそりゃモテるよね」と。
ニノが「よく言った」と翔ちゃんを褒めていました。
続けて、誰が一番モテるのかと聞かれると、
ニノがニノの周りでは雅紀が好きという人が多いそうで、
ニノの周辺では雅紀が人気No.1なんですって。
リーダーが雅紀に向かって「モテるんだよ」と言うと、
雅紀が驚いたように「俺モテるの?」と(笑)
何をおっしゃますか、モテるどころか、モテモテですよ~~~。
ニノは俺の周りだったら凄いモテるよと言うと、
雅紀はちょっと今日ご飯食べに行こうと誘っていました。
ニノの周りって!!ニノが雅紀を誘っているとしか思えません。
にのあいのいちゃいちゃが可愛かったです。

クリフクライムの方は、
ニノがファーストクライマーでしたが、
難しいボタンの位置も次々押して、
上まで登りました。
潤君も手こずっていましたが、
最後は時間がなくなり、落ちるの覚悟でジャンプしてボタンを押すあたり、
さすがMJです、カッコ良かったーーー。
落ちてもカッコイイって凄いですよね。
終わってから、潤君は過去最高のハードコースだったと言っていて、
ニノは面白くなくて、ただ辛いだけと。
すると雅紀はニノもほぼ押してたよと労ったあと、
身長が数センチ高かったらあのボタンを押せていたというと、
ニノが被せるように「やめろー」と(笑)
次回はパーフェクトを出してほしいですね。

特別企画。バトルハンドプッシュ
要するに手押し相撲ですが、
タッグマッチで、2人一組で肩を組み片足で台に乗って、
ボクシングミットで押し合って、先に相手を落としたら勝利です。
3回戦勝負です。
1回戦は高藤選手・海老沼選手VSサンドウィッチマンのお二人です。
途中で、富澤さんの足が着いているのでは?というアクシデントがありましたが、
ギリギリセーフで、しかもサンドウィッチマンさんの勝利でした。
2回戦は山辺選手・田知本選手VSリーダー・翔ちゃん
翔ちゃんだと本気で打てないと乙女な山部選手、
なので、翔ちゃんとは時々ハイタッチしただけだそうで、
2回戦も嵐チームの勝利でした。
3回戦は篠原さん・原沢選手VS雅紀・潤君
篠原さんは山部さんの真似をして、
「ボク相葉君だったらキツクできない」と(笑)
ニノはあんなバラエティシュタインに負けたらダメだよと言っていました。
しかし、体格差がありすぎますよね~。
あっさり雅紀と潤君は台から落ちてしまいました。
雅紀が潤君を抱きかかえるようにしながら落ちていって、
キュンとなってしまいました。
潤君は打っても響かないと言って、
雅紀は事故にあったような衝撃だったと言っていました。

キッキングスナイパー。
伊達さんとニノの合わせ技でパーフェクト、
潤君がパーフェクト、
富澤さんがパーフェクトで、嵐チームの勝利でした。
リーダーと翔ちゃんは1度も順番が回ってきませんでしたね。
サンドウィッチマンさん凄い活躍でした。

来週は300回記念SPで、
8年分の名場面・珍場面を大公開だそうです。
予告では翔ちゃんと雅紀のキスもありましたね(キャー)
ハワイの涙のリーダーも映っていて、
もう予告の段階で、胸がギュッとなりました。
他には一体どんなシーンが流れるのか楽しみです。

ビリヤード

2016-10-28 05:38:00 | 相葉雅紀
グッと!スポーツ。
オープニングはチャーミングな雅紀のミスショットからでした(笑)
これも練習ナシの一発勝負だったんですね。
今回はビリヤード界の王子、土方隼斗プロがアスリートゲストです。
雅紀は身長・体重が土方選手と一緒で、
好きな食べ物はみかんで、一緒?とハイタッチをしていると、
井戸田さんがその初見な感じに驚いていますと。
え??どういう事でしょう。
会ったのは初めて?と聞くと、
雅紀は初めましてと土方選手に手を差し出すと。
土方プロは雅紀と合うのは二度目ましてだと。
土方プロが13歳、雅紀が19歳の時に、
他の番組で会っていて、その証拠VTRが流れました。
TBSの「USO!?Jジャパン」ですね。
よくTBSさんがその映像を貸してくれましたね。
これからも各局の方々、どうぞよろしくお願いします。
それを見て雅紀は自分の事を「チャライやつが居た」と言っていましたが、
翔ちゃんは結構な茶髪だし、雅紀はロン毛のパーマと、
確かに若さが炸裂していましたね(笑)
でもNHKでまたお目にかかれるとは思わなかったので、
嬉しかったです。
雅紀は当時の事を全然、1個も覚えていないと言っていましたが、
私も1個も覚えていませんでした。
心霊スポット系は覚えているんですけどね~。
あと炎のラーメンとか(笑)
「あの時の」と知ったかぶりをしない所が、
井戸田さんも言っていましたが「逆に気持ちが良い」でしたね。

駆けつけパフォーマンス
9連続ショット。
いとも簡単に入れていましたけど、
一体どうなってるの??という速さでしたね。
最後のあの計算しつくされたショットは何?!と、
正しく「かっけー」でした。
これはモテるわ、ずるいと雅紀(笑)
打つ時はプロの目に変わりました。
あんなにカーブってかかるもの??
全くビリヤードをやった事のない私も、
真似してみたくなりました。

ここでゲームをする事になり、
雅紀・井戸田組VS土方・菊池組で戦いました。
まず雅紀がブレイクショット。
このキューを構えたスタイルがすっごく素敵でしたよね~。
ここで2番のポケットに1つ入ったので、
続けて雅紀が打ちました。
正面からの構えも素敵ですね。
バンクショットに挑戦しましたが、失敗。
ルール変更もありつつ、挑戦しましたが、
ポケットに入れる事はできず、
土方プロの独壇場となりました。
最後の9番も普通に入れる事が出来ちゃうので、
雅紀にどこに入れて欲しいかを尋ねると、
雅紀は「腹立つ~」と(笑)
雅紀は3クッションさせるバンクショットを注文。
なんと外してしまって、
まさかの雅紀に絶好のチャンスが回ってきましたが、
失敗していまい、
最後は土方プロが決めて、勝利となりました。
凄いですね~。

【我儘】強さの秘密。
常に次のショットの事を考えて手玉をコントロールするって、
ただポケットに入れるだけではダメなんですね。
そのキーワードのわがままとは?
土方プロしかできない攻めのショットを貫いて、
それを成功させるという、
自分のプレースタイルに拘るわがままこそ、強さの秘密なのだそうです。
VTRの日本記録がかかった連続ショットも凄かったし、
JAPAN OPENの攻めのショットも凄かったです。
凄いとしか思い付かなくてすみません。

わがままショットに雅紀が挑戦しました。
惜しいショットでスタジオは盛り上がったのですが、
結果何も起こらなかったと井戸田さん(笑)
土方プロはというと、
見事に決めてくれました。痺れますね。

【1mm】強さの原点
手玉を突く位置で、ボールのコントロールが出来るそうで、
特に難しいのがストップショットだそうです。
次のボールを入れる為には1mm単位の正確なショットが必要なんだそうです。
土方プロは感覚と、狙いと両方でやっていると言っていました。
その1mmを再現してくれました。
素人には到底考えつかない事のような気がしました。
さすがプロですよね~。

【3年1200】プロへ
土方プロの素顔に迫ります。
小学5年生からビリヤードを始めた土方プロ。
お父さんがビリヤード場を経営していたそうです。
当時のカレンダーにはびっしりビリヤードの試合の予定が書き記されていて、
3年間で1200回の大会に出場したそうです。
お父様が嬉しそうにお話しして下さっていましたね。
土方プロの部屋はワンピースなどのフィギュアが沢山飾られていました。
中学生の時に学生選手権で優勝した事をきっかけに、
プロへの道を決めたのだそうです。
そして史上最年少の16歳でプロテスト合格。
多い時は1日3試合をこなしていたのは、
試合に慣れる事で、勝負感もついて、
とても良い経験になったそうです。

土方プロの好きものは
①星
②勝負
③みかん
星は流星群とかを見るのが好きなんだそうです。
勝負はジャンケンが好きだという事で、
雅紀とジャンケン勝負を行いました。
最初はグーで、お互いパーを出してあいこでした。
そのあとはあいこでしょと続けずに、
また最初はグーで始めるルールで、
この間に色々と考えると土方プロが言うと
雅紀は読まれている感じが怖いと言っていました。
そのかけひきが面白いのだそうです。
次もパーであいこでした。
次はグーでまたまたあいこ。
最後は雅紀がグーで、土方プロがパーで雅紀の負けでした。
雅紀は力が入って、ぐーと握ってしまったとか(笑)

マスター相葉が一番グッときたのは?
3年間で1200試合出場した所だそうです。
凄いですよね~。
ぜひぜひ世界チャンピオンになって欲しいですね!!



雑誌。

2016-10-27 07:09:29 | 
TVfan。
an・anに向けて心の準備をしていたのですが、
その前に、TVfanのグラビアにまんまとやられてしまいました。
やられたどころか、最後のフードをかぶっているアップの写真は、
ドキドキして直視できない状態です。
本屋さんでパラパラとページをめくった時は、
その写真はどういうわけか、次の翔ちゃんのページとくっついていて、
見られなかったのですが、
家に帰ってから見つけた時は、そりゃあもう大騒ぎで(笑)
開いては閉じ、閉じては開いてと、
ページがよれよれになってしまいそうです。
こんな雅紀は滅多に見られないですよね。
もちろん笑顔の雅紀もとっても素敵です。

an・an。
先週号の予告の振り返ってニッコリ笑ったショットが載っていなくて、
その予告ショットをチェックして、
満足して買わずに帰ってきた事を後悔してしまいました。
きっとその予告と同じようなショットが表紙になるのかな?と予想していたのですが、
全然違っていて、
白いバラを1本胸元に持ち、表情は笑顔ではなく、
何と言ったらいいか、綺麗で、危うい感じです。
髪型もふんわりとして、カッコイイし、
前髪を分けた間から見える右眉毛の綺麗な事と言ったら
見とれしまいました。

中のグラビアの1ページ目は
立ち姿で、振り返っている写真があって、
キュートな表情です。
そして次のページは今回唯一のセクシーショット?
雅紀の綺麗な鎖骨が眩しいです。
チラ見せがズルイ(笑)
今回こうして感想を書いていて、気がついたのですが、
私は「綺麗」という言葉を多く使っていますよね?
そう、綺麗なんです~。

そして書くか、書くまいか悩んだのですが…。
雅紀の顔に何か違和感があると思いながら見ていて、
右頬のホクロがないんです。
写真はひとつの作品として
今回は無い方が良かったのかもしれませんが、
私としてはちょっと、何か違うかなと。
こういう事はよく有ることなので、
否定をしている訳でも大騒ぎするつもりもないのですが、
少し残念なというと大げさですが、
今回は引っかかってしまいました。

テキストもan・anのテーマの手土産について書かれていて、
手土産を選んでいる大人な雅紀が想像できて、
興味深かったです。
他の雑誌にも書いてありましたけど、
ゆっくり、つまずいても、失敗してもいいから、
諦めずに前へ進もうという雅紀の思いも書かれていて、
「成功するまで続けたら成功」だよねと言っていて、
挑戦する事が多い雅紀ならではの強い思いを感じました。

月刊ザテレビジョン。
月刊嵐は、リーダーと雅紀でした。
今回のテーマは「す」で、
秋のほっこりスイーツ男子で、手作りドーナツとパンケーキを作りました。
ライブ前にケーキを食べているという二人ですが、
こんな可愛い顔で食べているのかな?と、
見ている私もほっこりです(笑)
マナブでやっていた「無」になってホイップを泡立てたり、
ドーナツを試食する時に、
「ちょうだい」と手だけが写るリーダーとか(笑)
ドーナツの形を作る作業が早い雅紀とか、
いつも言っていますが、動画で見たいです!

ザテレビジョンの表紙は松兄だったので、
リーダーと雅紀は松兄のドラマ「家政婦のミタゾノ」の事で、
盛り上がっていました。
リーダーからその画像が雅紀へ送られてきたそうです。
私もドラマを見ましたが、
確かにインパクトがありました。
ビックリしちゃいましたけど、面白かったです。
金曜日のレコメンまでの時間が楽しくなりました。














フラゲ

2016-10-26 07:28:11 | 


まだお手元に届いていなくて、
少しのネタバレもイヤな方は後日お読みになって下さいね。
よろしくお願いします。


今回は届く時間が遅くて、
私が出かけて帰ってきても、届いていなくて、
フラゲを半ば諦めかけたのですが、
こっそりポストに投函されていないか、何度も見にいったけど、
入っていなくて、
お風呂に入っちゃおうか?どうしようか?
宅配のお兄さんが来るかもしれないしーと、
ひとりぶつぶつ自問自答を繰り返しておりました。
他の人が観たらちょっと怖いっですね(笑)
そして夜8時過ぎ頃、ピンポーンと鳴って、
やっと、届きました。
毎回気を持たせますよね。

いつもはDVDから観るのですが、
家族が帰ってきて中途半端になるといけないし、
グッと!スポーツもあるので、
CDの雅紀ソロから聴きましたーー。
「Amore」というタイトルから、
最初は甘く情熱的なバラードを予想していたのですが、
TV誌などで、盛り上がる曲という雅紀の解説を読んで、
どういう事??となっていたのですが、
聴いてみて、更に良い意味で裏切られたというか、
雅紀の声のキーの高さにピッタリはまっていて、
どこか懐かしい香りの漂う曲でした。
今までの雅紀のソロ曲にはないテイストかもしれません。

例えば、音楽祭などでジャニーズメドレーで、
他のグループの曲を雅紀が歌った時に、
こういう曲も雅紀に合ってるしなぁと思った時があって、
その時の感覚に似ているというか、
その感覚というはキュンとするような、ドキッとするようなです(笑)
いつドキドキ、キュンキュンと言っているので、
私の感覚が上手く伝わらないかもしれませんが、
初恋の味というか、
とにかく大好きです。
どんなに説明してもやはりこの一言には敵いませんね(笑)
聴く人によって感想はそれぞれだと思いますが、
私はそんな風に感じました。

そして確かに盛り上がれる曲で、
コール&レスポンスも期待できるので、
これはライブでは張り切っちゃいそうです。
Yeah Yeahを言う準備は出来てます。
他の曲もじっくり聴いてから感想を書きたいと思っていますが。
いつも以上にメンバーひとりひとりの声が際だっているアルバムなのかなというのが、
第一印象です。

今日はan・anの発売日ですね。
買いに行かなくちゃ-!!

クラシック最高。

2016-10-25 06:25:44 | 
嵐にしやがれ。
今回はデスマッチではなく、
高嶋ちさ子さんのクラシック講座と、
又吉直樹さんの文学講座の芸術ナイトSPでした。
久々の授業スタイルでしたね。
クラシック講座は以前葉加瀬太郎さんに教えていただきましたが、
今回の高嶋先生の授業はちょっとひと味違っていて、
激辛クラシック講座でした。
まず高嶋さんがクラシックとはどんなイメージですか?と聞くと、
雅紀が「セレブ、セレブ、マダム、マダム」と、
何故か2度同じ言葉を繰り返していました(笑)
敷居が高いイメージがあるのは確かですね。
そのイメージを崩すそうで、
「音楽家はクズばかり」という事ですが、
果たして本当にそうなのでしょうか?

高嶋さんはイキイキとした笑顔で、クズを連発していました(笑)
色々なエピソードが紹介されました。
ベートーヴェンは掃除嫌いで、
掃除できずに死ぬまでに79回引っ越しをしたそうです。
知らなかったです。
でも引っ越す方が大変だと思うのですが…。
まぁそれだけ掃除が嫌いだったのでしょうね。
雅紀がベートーヴェンは最初から耳が不自由んですか?と聞くと。
最初からではなく途中からで、
「交響曲第9番歓喜の歌」を作曲した時は全く耳が聞こえなかったそです。
やはり才能に溢れた凄い人でしたよね。

ショパンのピアノ授業は1レッスン7万円だと聞くと、
翔ちゃんとニノは声を会わせて「時給7万…」と顔を見合わせていました。
モーツアルトが自身の曲につけた下品なタイトルは?
「Kiss my ass」で日本語にすると「俺の知りを舐めろ」と、
何とも凄いタイトルですね~。
他にオーケストラあるあるで、高嶋せんがプロデュースする12人のヴァイオリニストのひとりが、
コンサート中に急に篇あ格好で弾き始めました、その理由は?
それはヌーブラが取れてしまったそうです。
その時にハプニング繋がりで嵐も何かないかと聞かれ、
潤君は僕らはブラしないですからね~と言っていて、
雅紀が「ボクはブラしなかったからなんですけど、
左乳首だけ1曲ずっと見えてた」と告白。
ありましたね~、雅紀の左乳首事件(笑)
首を通す所と、腕を通す所を間違えたんですよね。
再現は絵で良かったのに…。
リーダーも早替えの失敗事件を話していました。

そしてクラシック界の組長ヴァイオリニスト石田泰尚さん登場。
前代未聞の風貌でした。
しかし、弾いた曲が「星に願いを」でした。なんたるギャップ。
「クラシック最高」と言って退場しました。
最後は「カエルの歌」を輪唱でヴァイオリンで弾くというスパルタ講座でした。
練習時間はたった10分。
雅紀は最初は良い音色だったんですけど、指が覚えきれなかったのかな?
「クビ」と言われ、カスタネット組になりました。
ヴァイオリンの弦を見つめる表情が真剣そのもので、
美しかったです。
見事合格したのはニノと翔ちゃんで、
クビになったのは、潤君、雅紀、リーダーでした。
ヴァイオリンとカスタネットの輪唱のカエルの歌は
とってもシュールでしたね(笑)

芥川賞作家又吉先生の読書のススメ。
こちがは時間がなくて、急ぎ足での紹介になってしまって、
ちょっと勿体なかったですね。
いつかまたゆっくり講座を開いてほしいです。
「桃太郎の帯文を考えやがれ」という事で、
実際に帯文をパソコンで作るのに挑戦しました。
映画なら「全米震撼」とかと説明を聞いて、
雅紀はゼスチャーをしながら「あそこについてるアレだ」と(笑)
可愛いですね~。
いざ文を作り始めると、
雅紀が「あれ、日本語になんない時どうすんの?」と、
何やらお困りの様子です。
ニノがさっと後ろを向いて教えていました。
カナ押してローマ字だよねと小さい声で言っていました。

因みにですが、私のこのPCは癖が酷くて(笑)
ひらがなにするのが大変なんです。
多分他の人では出来ないと思います。
そのキーを何度押してもひらがなにはならず、
関係ないその下のキーを押すとかわったり、かわらなかったり(笑)
毎日悪戦苦闘しています。
もうそろそろ買い換えの時期なのでしょうね。
リーダーもパソコンが苦手のようで、
キーボードを打つ顔を見て、おじいちゃんが居ると言われてしまいました(笑)
リーダーは真ん中に文字が来ないようです。
雅紀にはニノが、リーダーには翔ちゃんが隣で教えていました。

潤君、ニノ、翔ちゃんの順番で発表して行ったのですが、
その後ろで、ずっとパソコンと戦っている雅紀が愛おしかったです。
そして雅紀の帯文の発表なのですが、
「世界が驚いた!」の後の文字が極小サイズで読めません(笑)
「本当は犬と猿は中が良かった」と書かれていたようです。
何故の文字フォントが変わってしまったのでしょうか??
というか、こんなに大差はなくても、、変えたかったのでしょうね。
もうパソコンと格闘して困っているような表情の雅紀が、
頭から離れません。
ニノはバランスに驚いちゃったと言っていて、
正にミラクルですね~(笑)バラエティ的には100点です。
リーダーは「実はそらジローだつた」と小さい「つ」が出来てませんでした。
優勝は潤君で「犬、猿、キジ。本当は仲間なんかいなかった」でした。
面白い企画でしたね。


昨夜アルバムの発送メールが来たので本日フラゲができそうで、
ワクワクしていますが、
今日はお友達とランチなので、聞くのは夜になっちゃうかな~。
雅紀ソロの「Amore」がどんな曲なのか、楽しみです。
今夜はグッスポで、ハスラー雅紀だし、
楽しみ過ぎる~。













ご当地名産品クイズ。

2016-10-24 06:51:33 | 相葉雅紀
レコメンアラシリミックス。
こんばんはー。
ふんふんと匂いを嗅いでいるようで、
「食べ物の匂いがする」と雅紀。
今回のSPウイークの企画の「全国名産品クイズ」の名産品の匂いがスタジオに。
漂っているようです。
そして、最近ねと雅紀は上着を脱いだようで、
チカさんが脱ぐの?と驚いていました(笑)
お気に入りのTシャツなんだけど、
おばあちゃんが勝手に直しちゃったというやつ。
はっきりデザインは言っていませんでした。
色違いで買っちゃった。これと白、両方買ったと見せていました。
来ていたTシャツの色は何色なのかな?言ってたのかな?
チカさんの近況は大谷翔平選手が大好きなので、
北海道へ試合を見に行くと言うと、
雅紀は何か音を録ってきてと無茶振りされていました。
チカさんはどんな音を録ってきてくれるのでしょうか?

TDFK47。
SPウイーク名産品クイズを行いました。
相葉マナブで高知へ行ったと話していて、
シンコ、めっちゃウマカッタけど、
あまり広がらないからこの辺でやめておくと。
もっと高知の話しを聞きたかったですよね~。
そういう名産品がいっぱい出てくるクイズだそうです。
第一問は、魚肉スーセージ?とその物を見て言っていて、
匂いは魚肉ソーセージで、イカ?
どうやら雅紀が匂いを嗅ぎまくっているようで、
チカさんやネッチから笑い声が聞こえてきました。
そして食べてから、「イカの味しかしない」
「ソースの匂いがする」と感想を言っていました。
そのあと、あっ!カツオで高知じゃない?と言っていましたが、
正解はサーモンで、北海道の名産品でした。
ぽくぽくと雅紀が食べている音が響いていました(笑)
何ともシュールですね。
いや、これはサーモンじゃないよと雅紀は言っていましたが、
チカさんは後味がサーモンだと。

2問目。
さつま揚げが出てきたようで、
雅紀は薩摩揚げが好きだと言っていました。
でも野菜が入っていないけど、うまい!
舌触りは?じゃりっとするそでうす。
甲殻類か、貝だと推定して、
雅紀の出した答えはしじみで、青森県でした。
正解はじゃこで愛媛県だそうです。
チカさんはショウガ醤油で食べたいと言うと、
雅紀は「オレはチンしたい。温めたい」と言っていました。
チンしてショウガ醤油で食べたいですね~。

3問目はジャムで、
色は海苔の佃煮や、ブルーベリーみたいだそうです。
子供の時食べてたかもと言って、
ベリーじゃないの?これ、何か分からない
普段食べない感じだそうで、
雅紀の答えはユーカリでオーストラリア。
ユーカリって!!(笑)
正解は桑の実ジャムで福島県でした。
私は子供頃、桑の実畑が近くにあったので、めっちゃ食べました。
口の周りが紫色になってしまい、散々親に怒られた記憶はあります。
雅紀は全問不正解でした(笑)


教えて相葉ちゃん。。
アルバムのジャケット写真がギュッとくっついていて、可愛いですが、
どうやって撮影するのですか?
雅紀は結構淡々としていて「はいとるよ~、寄って寄って」と
セルフでシャッターを押している写真もあるそうです。
カメラマンさんから、もっと離れて下さいと言われる事もあると言っていました。
嵐のギュッとなっている写真は本当に可愛くて私も大好きです。

リスナーさんは耳掃除はお母さんにやってもらっていて
自分で耳掃除をした事がないそうです。
雅紀はオレは自分でやります、
かあちゃんがやると痛いからオレは雅紀はイヤだったそうで、
光るやつで、やってもらっていたそうですが、
弟の耳掃除は雅紀がやっていたそうで、
動くなよと、やってたと言っていました。
最近麺棒でしかやっていないから、
竹のやつが欲しいそうです。


俳優の平幹二朗さんがお亡くなりになったそうです。
雅紀の舞台の「グリーンフィンガーズ」で共演なさっていて、
青山劇場へ観に行った時の、圧倒的な存在が今も記憶に鮮明に残っています。
心よりご冥福をお祈りいたします。








ペンギン。

2016-10-23 06:59:31 | 相葉雅紀
天才!志村どうぶつ園。
スタジオにはベンガルの赤ちゃんが登場。
雅紀の猫ちゃんが園長の股の間に侵入(笑)
慌てる雅紀が可愛かったです。
仰向けにしてマッサージをすると気持ち良さそうな顔をするそうですが、
雅紀の猫ちゃんは嫌がっていたと言われてしまいましたが、
何となく喜んでいるように見えたのは私だけでしょうか?
猫ちゃんになりたいと思う一瞬でした(笑)

A-1グランプリでも、
「求めるトシ」というタイトルの写真で、
チンパンジーの言っている事を当てられて、
「大丈夫!大丈夫!大丈夫!お母さんまだ帰って来ないから」と。
ちょっと大人な発言でしたね(笑)
日本犬の里では出産ラッシュで、ぺろみの赤ちゃんが生まれ、
小熊みたいな可愛い赤ちゃんに顔が緩んでしまいました。
そして今回はふわりの出産に感動しました。
全員無事に生まれて本当に良かったです。

マサキドットコム。
今回は最後の順番でしたね、待ってました!!
最近オープニングが凝っていますよね。
すんなりは始まらないので、毎回どう来るのか楽しみです。
雅紀が一人海を眺めて腰を下ろしています。
「その日ボクは声を聞いた」とまるでドラマのワンシーンのような、
雅紀の魅力的な声が流れました。
すると急に光が当たって眩しくなってから、
次の瞬間真っ暗闇の地面にうずくまっていると、
「汝に問う、鳥とはなんぞや」という天の声が聞こえてきて、
雅紀は「鳥とは大空を羽ばたくのもの」と
そうだ、飛ばない鳥は鳥じゃないという流れで、
やっと本題です!!

「マサキドットコム 君たちは鳥になった」という、
何だか大作映画のような作りですね。
長崎県の長崎ペンギン水族館へやって参りました。
こんにちは相葉ですとご挨拶した途端に、
さっそくご相談したい事がありましてと飼育員の田崎さん。
すると「乗りましょう!」と快諾。
深さ4メートルの大水槽があるのですが、
泳いでいるのは2羽のペンギンだけだったので、
マサキはもう少し沢山入れたらと言うと、
それがお悩みのようで、
およそウン千万円かかっている水槽に、
50羽のペンギンが潜らないのだそうです。
水槽の上に行くと、沢山ペンギンが居て、
大きいキングペンギンもいるのですが、首を折って寝ていました。

エサを投げれば泳ぐのでは?と思ったのですが、
海面で食べてしまって、潜るまではいきません。
そこで「天才!志村どうぶつ園のマーメードが帰ってきました」と、
ウエットスーツに着替えた雅紀が登場しました。
マーメード相葉が潜るのは6年前のウツボの時以来だそうです。
エサを沈めようと潜ろうとしたのですが、
なかなか潜れません。
エサも落としてしまい、足も攣ってしまいました。
6年のブランクと言っていましたが、
ウエットスーツも着ているし、何か重りをつけなくちゃとテレビ前であたふたしていると、
再度ボンベを背負って潜ったので、一安心。
雅紀の思った通り、ペンギンが潜ってくれました。
そして水中雅紀ドットコムです。

作業を終えて「渾身の一品ができたんじゃないかと」と言う雅紀が、
超イケメンなんですけど~。水も滴るイイ男とはこの事です。
題して「きびなごダイビング深海風~ラッセンライトを添えて~」と
何だかお料理名のようですね(笑)
ポンプで引き上げた水槽の水を筒に流し、
流れを作ったら、エサを筒に投入。
水流とともに勢いよく流す事で、キラキラ逃げ回るキビナゴに、
ペンギンたちが追いかけるというシステムです。
すると沢山のペンギンが潜ってくれたのですが、
キングペンギンがまだ来ないので、
キビナゴを大量に投入すると、キングペンギンも潜ってきました。
やはり壮大でしたね~。
雅紀は「エンターテインメント」と表現していました。
本当に空を飛ぶように泳ぐ姿は素晴らしかったです。
ラッセンライトも田崎さんに気に入ってもらえたようです(笑)
この思いつきが素敵なんですよね~。






I'm happy。

2016-10-22 06:17:56 | 
Mステ。
昨日のミニステは終始松兄ぃのドラマのポスターの前で、
松兄ぃのドラマの宣伝をしていました(笑)
マナブのポスターもしっかりありました。
Mステ30周年特別企画として、
1998年のJ-POPのランキングを見ました」。
まだ嵐がデビューしてないなぁ…とちょっとテンションが下がり気味だったのですが、
いました!いました!
1998年2月のランキング1位のJ-FRIENDSのVTRで、
15歳の雅紀と、14歳のニノと潤君が映っていました-。
ひとりずつ紹介してくれたのですが、
雅紀少年の上に小窓のイケメン雅紀がニコニコ顔で映っていました。
ジュニアの中では頭ひとつ背が高かったですね。
すぐ分かりました。可愛かったですね~。
お宝映像ゲットです。

歌披露の前のトークで、
雅紀は「Don't you get it」はタモリさん風味で歌うと言っていて、
どういうこと??とハテナマークがいっぱいになってしまいました。
1曲目は「愛を叫べ」でしたが、
椅子を使ったダンスで、足長で素敵でしたね~。
こうきたかと!
そして、次の曲へ行く時に、
リーダーが後ろを向いて胸ポケットから何か取り出している感じで、
そしたら嵐5人ともサングラスーーーーー!!!
カッコイイ~。
わーい、こんな嵐も観たかったですよね~。

潤君との「ABCからXYZまで休まないLips」というポーズで、
キャーーと小躍りしてしまい、
次の「ため息、ダメ出し吹き飛ばせ」の雅紀ソロで完全にやられてしまいました。
緩いダンスと言っていましたが、
何だかその緩さが超絶カッコイイです。
これでもかと腰を振りますね~。素晴らしい!
でもずっとサングラスじゃあ、イヤだなぁと、
最初はキャーーとなったものの、
やはり顔を見たいですから、
でもちゃんと外してくれて、またまたキャーーです。
レコメンで聞いた時から、雅紀のソロは良いなぁ~と思っていたのですが、
やっぱり良かったです!!
「高鳴るこの鼓動の音 現実主義の君の前」と長めのソロに、
ドキドキが止まりません。

欲を言えば、衣装のパンツをもう少し細身にして、
シャツをインしてくれたら
ダンスがとてつもない破壊力だったかと…。
曲に髪型にもとても良く似合っていたのですが、
雅紀の抜群のスタイルが大好きなので、ついつい見たくなっちゃうんです。
欲張りですみません。
全体的に、想像以上に素敵だったので、
リピートしまくりたいのですが、
家族が帰ってきたしまったので、ぐっと我慢して、
今日はちょっと早く起きてリピートしてます(笑)
最後の雅紀のアップの笑顔にキュンキュンです~。
Mステはとても満足しましたが、
この1回だけの披露じゃあ勿体ない気がしますよね。
でも、アルバムが発売されるのがとっても楽しみです。