goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイヤの魔法

嵐・相葉くん大好き

剣道。

2018-10-31 06:56:31 | 相葉雅紀
グッと!スポーツ。
平成のサムライ・2017年全日本選手権優勝の西村英久さんをお迎えしました。
駆けつけパフォーマンスは、
マスター相葉と対決です。いきなりですか??
とはいえ、雅紀はオープニングから道着に着替えていまして、
この赤い銅がよく似合いますよね~。惚れ惚れするーー!!
恰好だけは凄く強そうな剣士です!
しかしハンデつきで風船割り対決をしたのですが、
これは全く歯が立ちませんでしたね。
西村さんは雅紀に勝ててとても嬉しいとおっしゃって下さいました。
雅紀は案外、メンとか行かないんですね。
コテをちょんちょんつついていました。なんか可愛い。

それにしても凄いふくらはぎの筋肉ですよね!!
ケバブとは(笑)衝撃的でした。
うしろからのアングルは更に素晴らしかったです。
雅紀っはずっと見ていられると言っていました。
その位、見たことのないふくらはぎでした。
触りたいくなりますよね。
武士道たるものも教えてくれました。
ビデオ判定とかそういう物は一切無しなんだそうです。

空前のブーム
外国人観光客の方に大人気だそうです。
リバイル剣道「リバ剣」も流行っていて、
以前やっていた方が再び剣道をしているそうです。
剣道居酒屋もあるんですね~。
トイレに行く時は袴をまくり上げてという説明を受けると、
実際にやってみる雅紀(!)
私の大好きな細い足が見えました。
でも児嶋さんも言っていましたが、ジャニーズですからそこまででストップです。
でもイケるそうです。想像は致しませんよ(笑)

龍馬伝のお気に入りにシーンを雅紀相手にやってみました。
解釈がマニアックというか、専門的なんでしょうね。
西村流龍馬伝でしたが、
ぜひ雅紀も時代劇というか、剣士の役もハマるような気がするので、
いつか見てみたいです。

残す 最も伝えたい武道の心。
「残心」がなければ勝負に勝てず、
相手に敬意を表さなければなりません。
去り際の心遣いが大事だそです。
ここで残心クイズです。
Q1エレベーターの後ろに乗っている時に降りる場合。
よけてくれた人達にお礼を言って、降りる時に閉まるボタンを押す。
これは雅紀がレコメンで言っていたヤツじゃないですか~!!
これには雅紀は同意していましたね。
Q2コンビニでおつりを渡す時は?
手を触らない程度に添えて、ありがとうございますと見送る。
「やさしい」と西村さん。
Q3デートをして車を降りる時は?
彼女は最後まで手を振って見送る。
彼は家に着いたとLINEで伝えるでした。
最後の問題は雅紀がおまけで正解となったので、
ご褒美で残心Tシャツをいただきました。
これを着てコンサートのリハに行くのかも?
着ているところを見てみたいです。

コレイチ
全日本で優勝した試合で、コテを打った時の写真でした。
西村さんも勝てない時期があったそうで、
「負けたくない」という気持ちが強かったそうです。
剣道は相手との闘いではなく、
まずは自分を整えること、心の準備が大事なんだそうです。
いろいろな迷いが解き放たれた「コテ」の写真だったんですね。
深すぎて実践するのはなかなか難しそうですが
「残心」という気持ちは心がけることはできそうかな。
私の中で今年一番ぐっときた言葉かもしれません。
残心のかけらもない、余裕のない毎日を送っていましたので、
今回のグッスポは勉強になりました。

グッときたポイントは?
龍馬伝で、剣豪気分を味わったことだそうです。
確かにカッコ良かったでし、楽しそうでしたね。
11月3日の西村さんの全日本選手権での2連覇を応援したいと思います。
西村さんに限らず、グッスポに出演してくれたアスリートの方々の活躍を知ると、
とても嬉しいですよね。






アップルパイ

2018-10-30 07:21:35 | その他
嵐にしやがれで紹介されていました、
カスタードアップルパイを早速買って参りました。
いつも凄い行列なので、ちょっと躊躇していたのですが、
丁度列も途切れていたので、これは買わずにはいられませんよね。
袋とパッケージは通常は赤いのですが、
ハロウィン仕様でオレンジになっていて可愛いです。
お味はとても美味しかったですよ~。
検診帰りに思わず買ってしまったのですが、
食べずに我慢することはできませんでした(笑)
また明日から摂生いたすことにしますので、
お許しをいただければと思っています。









もう少し映える写真が撮れれば良かったのですが、
何とも微妙なお写真ですみません。

雅紀が「あら~、メルヘン」と言っていたマンダリンオリエンタル東京の
「KUMO栗」もぜひ食べたいし、
シャインマスカットのズコットの一番上のぶどうの取り合いでしたが、
私もまずそこから食べてみたいです。
一度には無理なので、年間を通しての計画を立てようかな(笑)
何しろマナブで紹介された神楽坂の「紀の善」さんの、
抹茶ババロアも食べなければいけないし、
食欲の秋ですね~。

検診の結果はまだ出ていませんが、
メタボチェックの腹回りは58㎝でした。
昨年から約20㎝くらいも細くなっていて看護士さんがビックリしていました。
まぁ今までが超ぽっちゃりさんだったんですね。気が付きませんでした(汗)
無我夢中で糖質OFFや、ウォーキングをしてきましたが、
こんなにウエスト周りが減ったのでは、
洋服もサイズが合わなくなる訳ですよね。
これからは旅行へ行ったり、コンサートもあるので
足腰を鍛えて、風邪にも注意しながら無理せず、
ここが大事ですね、無理せずです(笑)
頑張りたいと思っていますので、
よろしくお願いします。






お味噌。

2018-10-29 07:00:22 | 相葉雅紀
相葉マナブ。
「さあ、またこの季節がやって参りました」という挨拶から始まりました。
年に一度の「味噌」ですよね~。
雅紀は実と同じくらいの頻度でここへ来ていると言っていました。
だからもう実家なんじゃないかと(笑)
そうか~、年に1回くらいしか実家へ帰らないんですね。
長野県須坂市の塩屋醸造さんに今年もお世話になりました。
昨年の仕込みはニノと一緒でしたが、今年は知念侑李君が来てくれました。
自然な流れを装って知念君に話しを振る雅紀ですが(笑)
ちゃんと紹介しないと分かりませんよね。
しかももう着替えているし。

味噌蔵に入ると中には社長の上原さんと職人さんの小林さんがいらっしゃって、
雅紀は「お久し振りです」と嬉しそうに手を振っていました。
大きな樽の味噌の上の石をどけるのを知念君に任せる雅紀ですが、
渡部さんも「中途半端な番宣の気持ちで来ちゃダメよ、しっかりやってもらうから」と、
厳しいですね~(笑)
これをひとりでは余りにも大変ですので、雅紀と知念君の二人で力を合わせて、
取り除きました。1トンもあるんです、凄いですね。
ラストは知念君に任せる所が先輩ぽくて素敵!
石をどけて紙をはがすと、
「味噌だまり」というお醤油のような液体が出てきて、
更にビニールをはがすと、「蓋味噌」があって、
その蓋味噌の下には美味しく育った綺麗なオレンジ色の味噌が出来ていました。
この事を雅紀が知念君に説明していて、
澤部君が「ここの人だな」と、本当に職人さんのようでしたね。
やっぱ実家だなと雅紀(笑)
雅紀はガッツリ学んでいますね。
今年の味噌も美味しく出来上がっているようです。

そして、ニノと一緒に仕込んだ小さい樽の味噌も同じように見てみると、
とても美味しそうで鮮やかな色の味噌が出来ていました。
本当に1年って早いですね。
味見をしてみるとまろやかだと言っていました。
この味噌を使って焼きおにぎりを作りました。
とても美味しそうでした。
雅紀は「知念くん食べちゃったね」と(笑)
食べたということは来年の分を知念くんにもつくってもらうという事ですよね。
仕込みはいつものように工場長の小林さんに教えていただくのですが、
小林さんは今年の信州の名工に選ばれたそうです。
長野県内では味噌造りの第一人者だと渡部さんが説明すると、
雅紀が「相葉マナブのおかげで?」と(笑)
おかげではありませんが、凄い方なのは確かですね。
作業はもう本当に慣れた感じでしたね~。
機械を回すのも、止めるのも手際が良くてビックリでした。
空気を抜く作業では、日頃の愚痴をぶつけるのですが、
雅紀は電車の自動改札で渋滞が出来てしまって、
携帯を登録していなかった為なのですが、
「そんなの言ってくれ」」と味噌をたたきつけていました。
渡部さんは児嶋さんが犬を飼ったことに。
知念君は大野君とご飯に行こうと言ったのにスケジュールを出すと言って、
1ヶ月も経っていると、味噌をぶつけていました。
雅紀は「見てる?リーダー」と呼びかけていました。
雅紀から早急にリーダーに伝えてあげた方がいいんじゃ?と思いますが、
リーダーと食事に行くのは一筋縄ではいかないようですね。
こうして、また来年の味噌が楽しみですね~。

絶品味噌料理。
教えて下さるのは、
4年連続出演の女将の上原さんは、
★なめこの味噌汁
大きななめこでしたね~。知念君は全く料理はしないそうです。
雅紀のお椀とお箸の持ち方が綺麗なので、この姿を見るのが大好きです。
浅野さんが教えてれたのは、
★油味噌
知念くんがナスを乱切りにしたのですが、ネコの手じゃないのでちょっと心配。
包丁が怖いそうです。
ナスが小さくなって危ないので雅紀が代わりましたが、
本当に上手だし、お兄さんのようでした。
この番組をやるまで料理をしなかったと言っていましたが、
凄い上達っぷりですよね~。正しく相葉マナブですよね。
油味噌は私も良く作るので、親近感がありました。
ご飯が進むんですよね~。
居酒屋の女将さんの阿部さんが教えてくれたのは
★味噌トマト煮込みハンバーグ。
これはやったことがないので、ぜひ今度やってみたいと思いました。
ハンバーグの中にも、ソースにも味噌を入れるんですね。
ただ赤ワインがいつも残らないので、今度は絶対に煮込む分だけ残そないと(笑)
雅紀がご主人に「合うんですか?」と聞くと、
「バカ言っちゃいけない」と言われてしまい、きっとそれほど美味しいんですね。
息子の勇太君が倒れるほどウマイと言うと、
雅紀は本当によろけてしまい、知念君につかまってセーフでした。
食べる前にもう美味しさを感じてしまったそうです(笑)
おっちょこちょいな感じが出てしまいました。
こういうところも好き!
感想は「うわっ!合う」でしたので、
これはもう早急に作らないと!
もう口がトマト味噌煮込みハンバーグになっています(笑)
最後に知念くんがバック転をした時、一番ビックリしていた雅紀が可愛いかったです。

「君のうた」が発売したばかりですが、
11月3日のデビュー日にラグビーの試合中継で新曲「BRAVE」を初披露!!
日テレ系のラグビー中継のテーマソングです。
発売日は未定だそうですが、RAPも翔ちゃんが書き下ろしているとのことで、
楽しみにしています。
確か雅紀はしやがれの終わりくらいで髪が短くなっていたような気がしたので、
そちらも要チェックです!


私ごとですが、今日は会社の健康診断に行って参ります。
1年前にこの健診で病気が発覚したのですが、
マナブでも言っていましたが、1年というのは本当に早いですね~。
治療をしてからは毎日休むことなくウォーキングを続けてきて、
体重もビックリするくらい減って、生まれ変わったような気がしています。
食べるものも糖質少なめで頑張ってきましたが、
最近ではちょっと緩めになってしまっていたので、
健診に行くことによって、また初心にかえって気が引き締まるかもしれません。
これからまた1年、頑張って行こうと思っています。
先の事を考えると気が遠く、重たくなりそうなので、
まずは1年ずつと思っています。








#3

2018-10-27 06:51:01 | 相葉雅紀
僕とシッポと神楽坂
第3話のゲストは加賀まりこさんでした。
雅紀とは初共演かな?と思ったのですが、
そうでした、雅紀の初主演映画「新宿探偵団」で、
深田恭子さんのお母様役をしていらっしゃいましたね。
本当にお綺麗で、こんな風に年を重ねられたら良いなぁと憧れてしまいます。
いきなり話しが反れましたが、
今回は切ないお話しでしたね。
徳丸先生も帰っていらっしゃって、
ひょうひょうとしているけれど、地元の方から親しまれているのが、
よく分かりました。
とにかく優しいんですよね~。

朝のランニングから帰ってきて寝転ぶコオ先生の脇腹を掴みながら、、
すず芽ちゃんに「それじゃ歌って踊れませんよ」と言われてしまいました(笑)
全然贅肉なんてついてませんけど~とツッコミたくなりましたよね?
でも細かい部分ですが年齢的にも体型が変わってきたりするのは、
コオ先生のリアルな感じが出ていますよね。
トキワさんのご主人のことも少しですがわかってきましたね。
待っている間はご主人が現地で元気で頑張っていると信じているという気持ちに、
グッときてしまいました。
コオ先生との関係も、みんなすぐに気がつくのに、
肝心のコオ先生がどうも鈍感というか、奥手と言いますか…。
そこが魅力なんですけどね~。
名倉さんのことを大人になったと言っていますが、
コオ先生は今までお付き合いしたことはないのでしょうか?

今回も虹の橋のお話しをしていましたが、
千津さんにしているコオ先生の優しい声が何だか哀しかったけど、
その話しを知った千津さんも安心なさったと思います。
「千津さん、ひとりじゃなかった」という徳丸先生の言葉が心に染みましたし、
そばにいたカナメちゃん。その二人の寄り添った姿に号泣でした。
千津さんの家の地上げをした業者が大沢エステートという会社で、
それがコオ先生のお父様の会社なの??
どうなっちゃうんでしょうか?
どうかみんなが幸せで暮らせる結末をと祈るばかりです。

カナメちゃんの飼い主さん探しで神楽坂商店街がいろいろ出てきましたし、
トキワさんが買っていた鯛焼きも美味しそうでしたね~。
ロケ地巡りも楽しそうですね。
来週はコオ先生が大変な事になりそうで、今からとても心配です。
コオ先生の無精ヒゲも見られそうで、それは楽しみですけど(笑)


今日はあいにくのお天気ですが、
友達のお供で地元の会場のコンサートへ行って参ります。
懐かしの曲なので今のお若い方は知らないと思いますが、
青春時代に戻ってノスタルジーに浸って来ようと思っています。

















イヒヒヒヒ。

2018-10-26 06:58:34 | 
VS嵐。
「君のうた」発売日の翌日です。
後半歌披露があるので楽しみです。
君のうたはもうMステで観たのでもう知っていますが、
潤君と雅紀が言うように、メロディの感じからすると踊っている方ですよね。
しかし、この時点でリーダーとニノはダンスは観ていないらしく、
後半ダンスを覚えるのでいなくなっているかもと言っていました(笑)
そんなことはないと思います!!
対戦相手は武井壮さん率いるチーム「左利き」です。
嵐ではニノが左利きですよね。
プラスワンゲストは波瑠さんです。

バウンドホッケー。
武井さん理論ではシューターは絶対に左利きの方が有利だと仰っていましたが、
リーダーはそんなのは関係ないと言い切っていました(笑)
波瑠さんは全然ダメだと言っていましたが、大変上手でしたし、
途中でミスすることなく、リーダーまで繋ぐことができましたが、
リーダーの調子がイマイチで得点が伸びませんでした。
ミスしたのは俺だけ?とリーダー。ドンマイです。

キッキングスナイパー
左利き仕様にしようといつもとは逆にターゲットが動きます。
そして翔ちゃんはサッカーだけは左だけど、
他のスポーツは右なのでもしかしたらサッカーも右なのかもということで、
右足で蹴ってみようということになりました。
逆に流れていくのは見る方も慣れませんけど、
嵐のメンバーも調子に乗れなかったようです。
結局、翔ちゃんは最後は左で蹴って、倒していました。
やっぱり左足なんですね~。

ピンボールランナー
このゲームもいつもと逆に動きますが、
波瑠さんが初ランナーなので、いつもは関係がないようです(笑)
翔ちゃんは翌月末まで予定を入れてあるんですね。
私も仕事のローテーションを作る関係上、
2ヶ月先の予定はいろいろ埋まっています。
もう3ゲーム目で言うのも何ですが、言わずにはいられません!
雅紀の髪型がカッコ良くてイケメンですね~。好き!
司令は翔ちゃん、雅紀、潤君です。
波瑠さんも、司令も頑張りましたね~。
雅紀も諦めずに番号を言い続けていました。

バンクボーリング。
嵐がライブでやらかした時はどうなるのかという質問で、
翔ちゃんはRAPをど忘れしてしまい、会場にマイクを向けたそうです。
雅紀はYes、Noのポイが絡まってしまって、
ブラックライトをお腹にしまってしゃがんだそうで、
落ち込んだけど、次から頑張ろうと思ったと話すと、
潤君が俺が見た時は、
お腹にライトを抱えてしゃがみながら「イヒヒヒ」と笑っていて
反省はしていなかったそうです(笑)バレちゃいましたね。
いえいえ次は頑張ろうという気持ちが大事なんです!


もう少しでコールド負けになってしまうところでした。
武井さんがパーフェクト連発で凄かったです。
しかし、1オールパーフェクトしか勝つ望みはありません。
ニノが最終で、パーフェクトの連続で痺れましたね~。
あと2投だったんですけど、惜しくもパーフェクトならずで、
ゲストチームの勝利となりました。

君のうたの見所は、雅紀のソロだと潤君。
潤君は大好きだそうです。私も大好きです!
Mステより衣装は好きかも(笑)
そして今回は最初も雅紀のアップからだし、
雅紀がなんとも麗しかったし、
アップも多かったですよね??
もっともっと歌披露の場所があると良いのですが…。
は~、カッコイイです~。

昨日ブログで雑誌をチェックと書いていましたが、
withを探しても見つからず、売り切れた??と焦りまくりでしたが、
発売日は今日でしたーー(笑)無い訳ですよね、すみませんでした。
MEN'SCLUBの雅紀は超絶、超超超イケメンでしたね!!!!
倒れちゃうかと思いました。
カジュアルな表紙も凄く素敵だけど、
ロングコートを着た雅紀が凄い!!
大人な男性なんだけど、とても綺麗なので中性的というか、
とにかく美しいです。
雑誌1冊分雅紀だと良いのになんて思ったりして(笑)
欲張りでごめんなさい。それくらい「モデル相葉雅紀」でした。





登山家。

2018-10-25 06:43:52 | 相葉雅紀
グッと!スポーツ。
登山の魅力を大特集ということで、
いつものアスリートとは切り口の違う、
ハイキングからヒマラヤまで究極のガイドの花谷康弘さんをお迎えしました。
誰も登った事のない山々を制覇した日本登山界の第一人者です。
児嶋さんは高尾山なら登ったことがると、さすが地元ですね。
私ももちろんありますよ~。
すると雅紀は得意げに僕は富士山登ったことがありますけどねと(笑)
そうでした、そうでした、雅紀は念願の富士登山をしやがれの企画で登ったんですよね~。
児嶋さんにここで争ってどうすると突っ込まれてしまいました。
駆けつけパフォーマンスは、いろいろな所で寝てみたいと言っていましたが???
どういうことなのでしょか。
絶壁で極狭の寝床を体感するそうで、
雅紀たちは20キロの荷物を背負って、スタジオの階段を上って行くと、
児嶋さんが重たいももがパンパンになってきた、肩痛い!」と愚痴り始めると、
雅紀は「うるせーな、こういうヤツ連れて来なきゃ良かったとなるんだよな」と
二人の息はバッチリです(笑)
寝る場所に着きました。高さは7メートルですが、
実際に花谷さんが寝た所は1000メートル位だったとか!!
3人用の寝袋に、互い違いに寝るそうで、おならも共有しちゃうそうです(笑)
児嶋さんが一番おビューポイントだったので、
雅紀はもう少し詰めてくれとか、押したりとか、実に楽しそうでしたね。

勇気 未踏峰効力の秘密。
写真や映像をを見る限り、私の知っている山という概念からは考えられないほどの絶壁で、
雪の「壁」を登っていました。
しかも花谷さんは撤退出来る男だそうで、
ギリギリの判断力と、撤退する勇気を持ち合わせているそうです。
危険と困難とは違うのだそうです。
雅紀は「なんで情報のない所へ行くんですか?」と訪ねると、
花谷さんは今は何でもスマホひとつで情報を得られるけれど、
だからこそ「情報がないことがいちばん贅沢」だと思うそうです。
すると雅紀はグッとポイントが決まったと言っていました。
先週に引き続き、ぐっとポイントを見付けるのが早いですね(笑)
そして雅紀は雪男じゃないけどヤバイヤツをみた事があるかを聞くと、
未確認生物みたいな物はみたことはないそうです。
燃料が切れたりすることはないか?とか質問する雅紀の目がキラキラしていて、
興味津々なことが伝わってきたし、
こんな目で質問されると嬉しいですよね~。
おっちょこちょいな人がきりつめていた燃料を落としちゃうこともあったそうです。
おっちょこちょいって(笑)

キャシャールの登りをボードを使って説明してくれたのですが、
4000メートル地点からで、そこまでは1週間かかって登ってきたそうで、
そこは省いているそうです。
ちょっとずつしか登れなくて、苦しくてやめたくなるそうです。
これはどうしてまた登りたくなるのかは、
登った人しかわからないかもしれませんね~。
インターハイに「登山」もあって、知識、体力を競うそうです。
全然知りませんでした。
雲から天気を予測する問題では雅紀が正解しました。
朝から綿雲が出ているとカミナリが起こりやすいそうです。
雅紀は車を運転しいる時に、綿雲の中でカミナリが光っていたのをみたそうで、
その方向へ走っていったら急に雨が降り出したそうです。

初級登山の楽しみ。
花谷さんは山岳ガイドもなさっているそうで、
ロープウェイで登ったり、初心者の方の荷物チェックもしてくれました。
荷物を入れるのもテクニックがあるんですね~。
重たい物を上にするのは知らなかったし、普通は重たい物から下に詰めてしまいすよね。
息苦しくなったら吸う息より吐く息を意識するそうです。
目の前のロウソクを吹き消すようにするのを時々入れてあげると良いそうです。
花谷さんとだったら登れそうな気がしますよね。
頂上で飲むミルクティーは美味しいでしょうね。
山で楽しめそうな楽器は??
「口琴」という可愛らしい楽器を選んでいました。
持ち運び易いですものね。でも音色はシュールでした(笑)

コレイ 兄貴人生復活の大恩人
2006年に登ったインドのメルーの山頂の写真でした。
馬目さん率いるチームで登った時に、
花谷さんが落下して靱帯断裂して断念することのなり、
もう登山は辞めようと思っていた時で、
その一年後に馬目さんが誘ってくれたのだそう。
メルーに再び登った時に、山頂に先に登ることを花谷さんは馬目さんに行ってくれと、
そこで二人は号泣だったそうです。
相思相愛でなければ達成できない偉業ですよね。

グッとポイントは?
前半で雅紀が言っておた通り、「情報がないことが贅沢だ」でした。
やはりこの言葉にグッときたんですね~。
次回は剣道なのですが、剣道着姿が似合い過ぎで楽しみです~。
今日はMEN'SCLUBとWithや月刊テレビ誌をチェックして来ようと思っています。








フラゲ。

2018-10-24 06:56:23 | 


ちょっと分かりずらい写真になってしまいましたが、
無事昨日フラゲ致しました。
この「フラゲ」というタイトルでブログをアップするのは、
本当に幸せなことだと思っています。
「Office YOU」もコオ先生とダイキチ君が表紙だったので、
一緒にゲットしました。
昨日は仕事で、ウォーキングして帰ってきたらもう真っ暗で、
しかも主人が早帰りしていまして、
夕飯の支度や何やら雑事がなかなか終わらず、
そうこうしているうちに「グッとスポーツ」が始まってしまいまして、
MVを見始めたのはそのあとになってしまいました。

まだお手元にCDが届いていない方も多いと思いますので、
感想はまたゆっくりじっくり観てからにしますね。
MVはWSで少し観ましたが、
雅紀の衣装がとても素敵で、気に入っているので、
この衣装でしやがれとかの歌披露をしてくれないしらと思ってしまいました。
雅紀と柴犬のりん君とのコンビネーションもバッチリでした。
通常盤の収録時間がやけに長かったので、
これはもしやと思っていたのですが、
やはりシークレットトークがあるようですね。
早く聴きたかったけど、今日も仕事なので、
今夜のお楽しみにしたいと思います。

ここ2~3日でめっきり朝晩が肌寒くなってきましたが、
「君のうた」のMVを見ているとほっこり暖かい気持ちになってきます。
昨日夕方歩いていると空にはまん丸のお月さまがとても綺麗でした。
満月かな?と思ったのですが、満月は25日のようです。
もうさすがに夜道は暗いので、初心に戻って早起きして朝歩こうと、
何度も試みてはいるのですが、何せ二度寝が気持ち良くて起きられません(笑)
「出来る出来ないじゃなくて、やるかやらないか」という
雅紀の言葉を頭にたたきこんで頑張りたいと思います。











松茸!

2018-10-23 06:59:26 | 相葉雅紀
相葉マナブ。
「ニッポンのブランド食材を学べ!」
2年ぶりの松茸でした。
渡部さんも仰っていましたが、今年は豊作だと聞いていますので、
わが家でも奮発していただけると良いのですが(笑)
松茸を食べた記憶がいつのことだったか思い出させません。
長野犬松本市にやって参りました。
そして澤部君は恒例の「対決でしょ!」と。
誰が一番獲れるか対決します。

教えて下さるのは金井名人と、小澤名人です。
山を登って、松茸のあるポイントを目指します。
どこにあっても不思議ではないそうですが、
まだ見つかりません。
15分歩いて急斜面へ着きました。
見つけ方のコツは覚えていますか?と言う名人でしたが、
雅紀たちは覚えていないと言っていました。
コツは
①下から上を見上げてふくらみを探す。
ここで名人から問題が出ました。
Q松茸のある場所はアカマツの木の根元なのですが、
若いアカマツと古いアカマツとどちらは生えやすい?
雅紀の出した答えは「中堅じゃない?」と何とも曖昧な(笑)
答えは人間で言うと16歳から60歳くらいまでで、
つまりは?中堅?と名人は雅紀に引き込まれてしまって、、
一旦は「中堅」と言ってしまいましたが、
正解は②若いアカマツだそです。
幹のふとさで見極められるそうです。
真っ直ぐなアカマツと、曲がったアカマツでは、
③曲がったアカマツの木の付近が発見しやすいでうです。

3人で探し始めると、
渡部さんが「ケロウジ」というきのこを発見。
食用には不向きだそうです。
次に澤部君が「コムソウ」というきのこを発見しました。
食べられるそうです。
すると「あっ!あっ!」と飛び上がりそうな勢いの声を上げて、
雅紀が松茸を発見して「デッカイ!」と大興奮でした。
そしてまたまた大きな声を上げた雅紀。
もう一つみつけたそうです。
更に「わ!え~!」とめっちゃ見付けて、
俺もう優勝だと思うと、6個も見付けていました。
凄いですね~。
「相葉さんが見付けたんですか?」と疑う澤部くん(笑)
何疑ってんだよ!と怒る雅紀。
同じ場所に何本もあることを「松茸のシロ」というそうです。
採ったら穴を戻しておくのがルールです。
それにしてもこんな風に指に何本も松茸を持っているのって見た事ないですよね?

その後、澤部君も、渡部さんも松茸をみつけました。
そしてシロを巡って澤部君と渡部さんの闘いが勃発(笑)
山賊渡部って!面白かったです。
雅紀は松茸の傘が開いているものを発見しました。
香りが強いそうです。
その後パタッと採れなくなった雅紀を見かねて、
小澤名人が小声で「相葉さん!」と呼んでいて、
松茸のある場所を教えてくれるようですが、
この呼びかけにすかさず反応する山賊渡部さん(笑)
でも雅紀が先に松茸を見付けて、
「澤部あった!」と澤部君を呼ぶ雅紀。
やはりフェアにいかないとですね。
結果は雅紀が9本、澤部君が6本、渡部さんが5本で、
雅紀の優勝でした。最初のシロで6本見付けたのが大きかったですね。

まず七厘で焼いて食べました。
「うめ~」とみんな叫んでいました。
他のお料理は高木邦子さんと青木康子さんが教えてくれました。
★松茸ご飯
最初に松茸を茹でてから炊けたご飯に混ぜます。
雅紀はうっかり炊き込もうとしてしまいました(笑)
手を合わせて「ゴメン」と謝る雅紀が可愛かったです。
匂いを嗅いで「ふぉ~」とテンションが上がっていました。
とっても美味しそうでしたね~。
★松茸の天ぷら。
青木さんも、高木さんも天ぷらはしたことがないそうです。
贅沢ですね~。
ウマイと悶絶していました。
★松茸のすきやき鍋
薄味で作るのがポイントです。
椎茸でも美味しいですから、松茸だったらどんなにか美味しいかと思いました。
松茸の量がハンパなく多くて、
本当に美味しそうでした。
★土瓶蒸し
松茸以外の食材は一切使わないそうです。
土瓶蒸しは大好きなので、いつか食べることが出来たら良いなぁ。
★すき焼き
雅紀は「やっべぇぞ」と声をかけまくりです。
松茸が豊作で本当に良かったですね~。
そして長野といえば味噌ですので、
昨年ニノと作った味噌が出来ているかな~??

桃太郎。

2018-10-22 06:57:33 | 
嵐にしやがれ。
記念館のゲストは三浦祐太朗さんでした。
翔ちゃんがMCでしたが、
祐太朗さんが文化祭でバンド演奏したのが、
「THE YELLOW MONKEY」「LUNA SEA」という名前を聞いて。
大興奮で「世代ドン!」を連発していました(笑)
メンバー^から「世代ドン」って何?とツッコミが入りました。
三浦知良さんのサイン入りユニフォームにも
翔ちゃんは大興奮でしたね。
そですよね~、特に翔ちゃんはサッカーをやっていたので、
他の嵐のメンバーより興奮度が高いかもしれませんね。
「危ない、盗られるから」と雅紀(笑)
友和さんがせっかく編集して下った祐太朗さんの貴重な成長DVDを、
なんとスタッフさんがたった1分にまとめてしまったとは!
でもご両親にとても愛されて育てられたということが伝わりました。

エロ本をお母様に見つかってしまうというのは、
どこの家でもある事ですが、
百恵さんもさぞショックを受けたことと、お察し致します。
潤君は見つからない所にしまってあったそうですが、
雅紀は堂々と「ジャンプの横」にあったそうで、
ジュニアの時に潤君が雅紀の家に遊びに行った時に見たと言っていました。
雅紀は「テレビで言うな!」と恥ずかしそうでした(笑)
もうさすがに時効だと思います。
きっと相葉家は割とオープンな感じだったのではないかと思うし、
もちろん、お母様はご存じのはずです。
でもどこに隠してもわかっちゃうんだな~(笑)

20歳の時にお母様から巨大パッチワークを贈られたとは!
私もパッチワークはやりますが、
こんなに大きいものは作ったことがないですし、
息子のためになんて作ったことがなかったので、
今思えば何か贈っておけば良かったと後悔してしまいました。
リーダーは20歳の時に自転車をいただいたそうです。
2次元の女の子にハマッた祐太朗さんですが、
ツンデレの言葉って私はあまりピンと来ないんですけど~。
とても嬉しそうで何よりでした(笑)

隠れ家ARASHI。
バーカウンターの中で立っている雅紀ですが、
バーカウンターが良く似合いますね~。
しつこいようですが、バーテンダーの続編が見たいです。
今夜のお客様はAC部の安達さんと、板倉さんが来て下さいました。
「芸人さんですか?」と雅紀が聞くと、
全然違うそうで、
高速紙芝居をなさっているのだそうです。
二人で組んで紙芝居というのはありそうでなかったパフォーマンスですね。
私は小さい頃から紙芝居が好きでしたので、
とても興味を持ってしまいました。
動きがあってとても面白くて楽しいですよね~。
雅紀も「めっちゃ好きかも」と満面の笑顔でした。

この高速紙芝居に雅紀が挑戦します。
雅紀の時の隠れ家ARASHIって挑戦する事が多くないですか??
1ヶ月前からしやがれの為に作品作りをしていただいたそうですが、
その紙芝居は桃太郎なんですが、
重要な桃太郎の顔を即興で雅紀が描くことになりました。
1枚描くとスケッチブックに穴が開いていて、
成長してもめくっていくとずっと同じ顔を保てるという、
何という優れものでしょうか。
でもこれは雅紀は責任重大ですね~。

桃太郎の髪型はバッチリだったのですが、
顔を上の方に描いたので、
首とつなげる為にめっちゃアゴが長くなってしまいました(笑)
でもキリッとしたイケメンでしたよね?アゴは長いけど。
こういうじゃないんだよな~と雅紀は消して仕切り直しです。
AC部のお二人は雅紀との化学反応を期待したいと、
雅紀にプレッシャーがかかりました。
次に描いた桃太郎の顔は「めっちゃ良い」と雅紀渾身の自信作のようです。
どんな顔かな??とちょっとドキドキしながら見ていました。

3人での紙芝居の始まりです。
雅紀は桃太郎の役で、最初は桃が流れてくる所からでした。
おばあさんが拾って桃を持ち帰る所が桃が上に来るのかーと、
私は感心しきりでした。
そして出てきた桃太郎はというと、ウドちゃんのようなお顔でしたね。
でもピッタリはまっていました。
きびだんごに動きがあって面白ーい!
鬼を最後に切ったのは桃太郎でした。
本当に計算されていて、めっちゃ楽しかったです。
3人でやってみた感想は「可能性を感じました」と言っていただきました。
もっともっと高速紙芝居が見たいと思いました。
完全に掴まれてしまいました。











#2。

2018-10-21 07:31:13 | 相葉雅紀
僕とシッポと神楽坂。
冒頭からお風呂のシーンでしたね。
お風呂につかっている横顔を素敵ですけど、
寝ちゃ~ダメですよね。疲れているのでしょうね。
でもそこはちゃんとお母様たちが見張って下さっているので、
大丈夫ですかね(笑)
コオ先生のスーツ姿は本当に素敵でした。
学会に出席するだけかと思ったら、発表するとは!
コケたし(笑)着メロが「ネコふんじゃった」だし~、
しかも電話に出るのかーいとツッコミどころ満載でした。
しかし、出来ない手術はハッキリ断るし、
ギャップにやられてしますよね。

田代先生とコオ先生は、
もっと真剣な状況で対峙することにはなると思っていたのですが、
今回はトイレでのシーンでしたね(笑)
なかなかのものとか、出たり止まったりと、
思わずクスッと笑ってしまいました。
「チャックをしめたまえ」もビックリでした。
全開でしたね(笑)
トキワさんのご主人の話しを聞いて動揺するコオ先生。
この先どういう展開が待っているのでしょうね。
トキワさんVSすず芽ちゃんの攻防も激しくなってきましたし、
こんな病院、こんな病院と言いまくっていましたね。
二人の言い合いに揃って首を振るオギちゃんとダイキチくんが、
めっちゃ可愛かったです~。

「気持ちは受け取りました。頑張ります」と言うのが決めセリフなんですね。
あんな風に優しい笑顔で言われたら、
安心しますよね。本当にとろけてしまいそうなくらい優しい笑顔です。
虹の話しはわが家の亡くなったワンちゃんの事を思って、泣けちゃいました。
虹のふもとで待っていてくれているんですね。
だからワンちゃんに心配かけないように私もしっかりしなければいけませんね。
コオ先生の優しい声が何だか泣ける~。

コオ先生のお父様の運転手だった本田さんがコオ先生に水をかけてしまい、
コオ先生は何故かテニスウエアのような洋服に着替えていました(笑)
プールサイドでトキワさんとお父様の話しをしているのですが、
その話しの深刻さと洋服が合っていなくて、
滑稽な感じが逆に悲しかったです。
お母さまが居たから寂しくなかったというコオ先生。
コオ先生が居たから寂しくなかったというお母様。
なんだ、かんだ言いながらも、
本当に良い親子だし、その絆の強さが伝わりました。
トキワさんもコオ先生の言葉を聞いて少し安心したかもしれませんね。

名倉さんと飲んで話しているコオ先生はちょっといつもと違っていて、
心を許している感じがよく出ていますよね。
このシーンが私は大好きです。
毎回私は何度ドラマをリピートするのか(笑)
コオ先生にハマっています。


レコメンでは、
洗濯ものの話しから、
原宿で雅紀の芸術的に干した洗濯ものの展示会をしようという提案が
出ていましたね(笑)
雅紀は誰も雅紀の洗濯ものなんて見たくないでしょ?と言っていましたが、
これはぜひぜひ見たいですよね~。
日常の洗濯ものを写真に収めるのは無理としても、
どうやって干すのかくらいの写真でも良いから見てみたいです。
私も干す場所や干すバランスはある程度は決めてはいますが、
芸術的だな~と思ったことはないので、
これは見て参考にしてみたいです。
原宿でやったらパニックになってしまうので、
それは絶対にダメですよね(笑)