相葉マナブ。
今回初めて小峠さんがマナブメンバーに加わりましたが、
雅紀が「坊主に挟まれたら俺まで坊主になっちゃうよ」と言っていて(笑)
その発想が面白いやら、可愛いやら、
じわじわきてしまいましたが、絶対にそんなことはありません!
それは困りますよね~。
それを小峠さんが「オセロ方式とじゃない」とツッコんでいて、
さすがだな~と感心してしまいました。
マナブの公式Twitterのハッシュタグに#オセロと書かれていたので、
どういうことなのかな?と思っていたのですが、
まさかの坊主に挟まれるって(笑)
そういう意図での小峠さんのキャスティンですか??
違いますよね~。
今回は「日本4大人気パンを手作りしよう」で、
小麦を製粉するところから作るということで、
小峠さんはびっくりしてしまったようです。
そうですよね~、でもこれが相葉マナブの持ち味ですから。
でも本来なら収穫するところからなんですけどね。
ふるいにかけるとき、大きなボールにふるいがぶつかり、
「カーン」という音がして、
きっと最初は偶然だったのだと思うのですが、
2度め3度目は面白くなっちゃったんじゃないでしょうか(笑)
わざとじゃないのよとは言っていましたが、
確信犯のように見えました。
小峠さんも俺たちを坊さんに見立てていると(笑)
パンの生地を作るのは雅紀の主導のもと、
澤部君と小峠さんも作るのですが、
まずボールに小麦粉を入れて、牛乳を入れるのですが、
二人とも雅紀の方を見ていて牛乳を入れようとしません。
ここで雅紀が「なんで入ないの?」とお叱りめいた口調で言っていて、
みんな爆笑していました。
イースト菌、砂糖、塩を入れてバターは入れないとフェイク(笑)
ここでパンBEST3の発表をすることに。
本当に雅紀はBEST3が好きですね~。
私は雅紀のナンバー1の予想はついています。
小峠さんの3位はホイップあんパン
澤部君の3位はカレーパン
雅紀はコーンマヨパン
どれもおいしいですよね~。
生地をこねて、バターを混ぜて1次発酵をします。
小峠さんと釜の相性は抜群でしたね。
発酵が終わったらガス抜き。
小峠さん「ぶよぶよだね」と(笑)
澤部君が思わずぶよぶよではなく、ぷにぷにとかにしてくれと。
小峠さんの正直は発言が新鮮というか、
もうツボだらけでした。
第2位は小峠さんフレンチトースト
澤部君はシュガーツイスト
雅紀はチョココロネ
それにしても小峠さんは食い入るように雅紀を見ていて、
まるで電車の一番前に乗って運転手さんを見る少年のようでした。
★あんぱん
あんこも作ります。
小峠さんの渋切りの汁の味見もちょっとびっくりでしたが、
ここで事件です(笑)
あんこがあまりにおいしかったようで、
こっそり小峠さんはもう一度食べようとしたのですが、
マスクをしたまま食べようとしていて(笑)
もう~~爆笑してしまいました。
それは雅紀がやってしまって、小峠さんが「何やってんだよ!」と
ツッコむ役じゃないですか??
でもフェイスシールドあるあるですね(笑)
いつものガンガン突っ込みまくる小峠さんと違いますね~。
なんておだやかでかわいいんだと思ってしまいました。
手作りのあんこを包んで、
焼き立てのあんぱんはきっとおいしいでしょうね。
外は雨が激しくなっていましたね。
★メロンパン。
表面の生地を作ります。
バターと砂糖を混ぜたのは美味しいですよね~。
1位は小峠さんはあんぱん。さっきのがおいしすぎたそうです。
澤部君はウインナーロール。子供の分まで食べちゃうそう。
雅紀は安定のタマゴサンドでした。
でもサンドは違反だと言われ、お母様が好きだったあんドーナツだと答えるも
賛同は得られませんでした(笑)
「え!」な雅紀がめっちゃ可愛いかったです。
タマゴサンドだと私は確信していましたので、
雅紀の1位はタマゴサンドで良いですよね。
メロンパンの模様の切れ込みをつけてグラニュー糖をつけて発酵させて、
釜で焼きました。
美味しそうでしたね~。
ちなみにパン好き私のBEST3は
3位スコーン2位塩パン1位ベーグルです。
ベーグルはフルーツとクリームチーズが入っているのが特に好きです。
★カレーパン。
カレーももちろん手作りです。
餃子のように包んで、タマゴとパン粉をつけて2次発酵して、
揚げて出来上がりです。
思わず声が出なくなるほど美味しかったようですね。
★焼きそばパン
コッペパンを作って、焼いている間に
焼きそばを作ります。
「焼きそばパンの焼きそばを作るって贅沢だよな」と
小さな声でつぶやく小峠さんですが、
風向きとアクリル板に阻まれて聞こえなかったと、
大きな声で言いなおしされていて、
ちょっと恥ずかしそうでしたね(笑)
焼きそばパンはもう旨いに決まってますよね~。
今回食べてから自分の中のパンナンバー1は?
せーので言おうと雅紀。
全員一致で「カレーパン」でした。
すっきりと終われましたね~。
小峠さんにはまた来ていただきたいと思いました。
楽しかったです。