地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場



 

今朝、藤の花鑑賞後は田圃周りの小仕事、まわし、で
昼飯。
午後は田圃除草剤を購入に出かけた後、畑周りの調整=耕耘機。
で、一休みしておる李の木の下。上を見ると、居るわ・居るわ
毛虫うじゃうじゃ…
 これはいかんと、
殺虫剤は無いし、除草剤でも水溶してぶっかけてやろうか と思う。
が、しかし、除草剤は木にわるいだろう と。
ちょい思案してオイルをぶっかけたやることに=写真とおり。
さすがに苦手のようで、オイルが体に付着した途端
元気なくなり お亡くなりの様子。
あんまし見てくれの佳い写真でないですが、掲載ママ。
垂れたオイルがシガニー・ウィーパーのエイリアン・ママの
唾液のようで これはこれでよろし。
 で、
ゲテモノ写真の穴埋めにエンドウの写真と、カボチャやサツマイモ用に
耕している畑の写真 と。
奥のボサボサの梅の木にも毛虫発見。軍手でグシャグシャと
潰してやりました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






蝶でなく、昨夜の燕。お泊りになったのは、昨日から巣直しに精を
出していたペア。巣の上端部の土が新しいのがわかる?
これで今季は2ペアを確保。
フン害もなんのその、来てくれてありがとう。
玄関先ではペアの合計4匹の乱舞が愉しめる。
目の前30cmほどを鋭角に曲がってくれてビックリもさせてくれる。
雛を早く見たいものだ・・・古いペアでは長らく抱卵の様子なのだが

で、今朝は藤の花
早朝6時になると彷徨に誘われてミツバチが寄せてくる と、
藤の寺のご住職に教わって6:30頃に到着。
(といっても、4kmほどしか離れていない)
(こちらの村に嫁いだ伯母さん;父系 の1周忌に
 ご住職に教わったわけ)
でも時期には早すぎたみたい。連休の頃に出直してみよう。
今月半ば過ぎの強風の影響も心配と、世話方のお話。
確かに花房の先端がいじめられて見て取れる。
でも早朝?から近隣の人々が見学者のために各種準備を始めていて、
独り暮らしを始められた住職さんも、一安心?
がんばってください

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )