地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場
CALENDAR
2019年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年05月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
Recent Entry
酸素ボンベの流量同調器
明日は選挙
天の声
コピペ) 決断(IPF患者の歯科通院・ニュースで2題)
お知らせ(以後、時々の他ブログからのコピペ御免
頂へ
しこ名
空き巣
缶酎ハイは液体窒素の爽やかさ
春蝉
Recent Comment
ウエイン/
オムニ石油バーナー;ようやく燃焼
めぐみ/
飛騨の町
めぐみ/
飛騨の町
miyuki28k@yahoo.co.jp/
久しぶりの洗車
miyuki28k@yahoo.co.jp/
久しぶりの洗車
タマデカ親父/
夕空は秋
プニャパット/
夕空は秋
まなぶ/
雀のお宿
ぶひぶひ/
男組トラック
Recent Trackback
Category
Weblog
(1738)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
diffusion99
性別
都道府県
自己紹介
非公開
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
黒の農作業
Weblog
/
2019-11-03 19:15:35
清張さんの黒シリーズでありませんし、禁断草も植えておりませぬ。
先週からの畑と田圃作業では黒モノと付き合いが多いです。
黒マルチシートと籾殻燻炭です。
①タマネギ苗を植える畝とエンドウ(妻好みの莢エンドウ)種を蒔く畝に黒マルチシートを敷きました。
地温の保持にも好いらしいが私の狙いは専ら雑草除け。
2,3日前に土寄せした大根の隣にタマネギ用の穴あきマルチ、撮影側のさらに奥にはエンドウ用のベタマルチがあります。エンドウ種は今夕に撒きました。
タマネギの続きにはニンニクが黒マルチ穴から伸びだしておりますので、近いうちUPします。
(余談)
今年の秋の長雨・大雨で精農・篤農さらにはごく普通の方も、畑モノがワヤ とおっしゃる。
この大根、実は蒔き直したもので、なんとか芯葉が元気に育ちだして車輪にも見える放射状の広がりと緑が嬉しい。
少し後に蒔いた別畦では1/3の双葉が根切り虫に喰われたように無くなりました。
ところで白菜、早蒔きしすぎたのか害虫の佳い食物になったようで、スケルトン状の葉が恨めしい。
②昨日より籾殻燻炭作りを始めました。稲作の臼摺で出た籾殻を”生焼き?”して炭状にしたのが燻炭で、詳細は(たぶん)昨年のブログとおり。
今日も10時ころ燃やし始めたのですが、快晴無風の昨日と異なり曇り空ながら西風が強いためか1時間ほど出来が早い。ただ、出来映えは昨日のほうが◎です。
(つぎの2葉が昨日分)
注意することは燃えすぎて白い灰にしてしまわないことで、1~2hr毎チェックします。
時折は角スコップで上下外奥の籾殻を入れ替えて、まんべんなく黒い燻炭に仕上げようとします。
さらに注意することは、終わりに十分散水して完全に火を(熾火を)消化してしまうことです。
実は、今朝みますと延べた燻炭の一部がブスブスといぶり始めておりまして、慌てて散水。よかったです。
亡父は『カマスに入れた燻炭が燃え出して火事を出した家もあるのだ』と言っておりましたが、
愚息がまさか燻炭など作るとは思わんだでしょう・・・
西風で煙がなびいておりますし、風上側の黒化がすすんでおります。
延べて、十分以上に水を打ち、ハイ本日終了。おかげで夕刻散策に回れます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』