DonkeyMの部屋

Donkeyはロバ。格好良くなく、足も遅い。「のろま」とか「馬鹿」といった意味。日々の感動、怒り、愚痴等を記事にしたい。

やっと雨が止んだ!梅雨明け近いかもね・・・

2020-07-27 08:58:24 | 雑感
 降り続いた雨がやっと止んだ。でも、また降るかもしれないが、今週一杯で、7月が終わる。いくらなんでも、今週中には梅雨も明けるだろう?
 遅くなった夏休みも、今週一杯で始まるところが増えるだろう!夏休みになると、ようやく行楽シーズンがスタートする。東京都は自粛を要請しているが、それでも、行楽地に行く人が増えたり、帰省の人も増えたり、コロナが地方に拡散するおそれがある。だから、大手を振って規制というわけにも行かずに、例年とは違った夏休みになるのだろうね!
 閉会中の国会、早く開いて、感染拡大阻止に、全力を注いでほしいものだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会開いて、コロナ特措法を改正して!

2020-07-25 08:14:00 | 雑感
 新型コロナウイルス感染が広がる中、新型コロナウイルス特措法では、対応できない問題点が次々に明らかになってきた。夜の街感染では、感染拡大対策が不十分な店に、風営法の立入検査を行頭で、菅官房長官が指示を出した。しかし、これは明らかに、目的外に運用で、違法性が疑われる。
国会を開催して、現行法の不備を改正して、感染拡大を阻止できるように全力を注ぐべきだろう!
 衆議院議員選挙に備えて、北海道にまで出掛けるなど、先が見えるんだから、その能力を、国民の命を守ることに使ったらどうなのさ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前線はいつ消える?(豪雨・土砂災害、新型コロナウイルス)

2020-07-24 06:57:36 | 雑感

 日本各地で洪水等の災害をもたらした梅雨前線はまだ日本に居座っている。天気予報を見ると、今日はまた九州に線状降水帯が現れ、大雨をもたらす危険性があるようだ。本当にいつになったら、梅雨前線が北上して、日本から消えるのだろうか?普通ならば、もうじき8月、夏休みが始まっている。こんなに梅雨明けが遅いことはなかったと思う。
 今、梅雨前線とコロナによる被害の甚大化には、安倍政権の統治能力の欠如が大きく関わっているように思う。出て来る政策は、見通しのない場当たり的なばら撒き政策のみだ。こんな政権の下で、アメリカのような悲惨な状態にならないのは、日本人の勤勉さと忍耐強さの表れだろう。政府の多くは期待しないが、少なくても、日本人の持てる潜在能力を阻害するようなことだけはしないで欲しいと思うし、梅雨前線と同じように、早く消えて欲しいということだけだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日は、「釣りバカ日誌」で、のほほんほん❣❣❣❣

2020-07-23 10:43:54 | 雑感
 今日は海の日、明日はスポーツの日、4連休の始まりだ。今日は、生憎の雨だし、明日の天気もあまり良くなさそう!GoToトラベルキャンペーンとかいうが、ここ東京は、都知事が外出自粛を呼び掛けていて、それに逆らうのも大人げない!CSホームドラマCHで、「釣りバカ日誌」(濱田岳編)を一挙放送をやっているというので、ニコニコ顔で、テレビ三昧ということにした。
 普段は、「コロナ」報道に、腹を立ててばかりいるが、今日は、「釣りバカ日誌」三昧で、ひとりニコニコしている。頭空っぽにして、笑い転げているのも、良いもんだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路の制限速度が時速120kmに! タイヤ大丈夫?

2020-07-22 18:53:05 | 雑感
 新東名高速道路で、時速120kmにして実感していたが、事故が増えていないことから、他の高速道路の一部でも、時速120kmに変更されるというニュースが流れた。今の車は、どうという速度ではないのだが、安物のタイヤを付けている人は注意した方が良さそうだ。
 タイヤには、安全に走行できる速度が決まっている。120km、140km、160km、170km、180kmと速度によって、タイヤの規格が決められている。それぞれに、記号が付され、タイヤに表示されているので、確認してみたらいかがでしょうか?
 ちなみに、記号は順番に、L、N,Q、R、Sとなっている。巡航速度が時速120kmなら、追い越し等があるので、せめて「N」の140kmくらいの規格のタイヤ付けておきたい。できれば、「Q」の160kmくらいの規格のものの方が安心かも?
 タイヤの表示は、タイヤの幅、扁平率、構造、リム径、ロードインデックス、速度の順になっているようです。詳しくは、タイヤメーカーのホームページで確認してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする