DJみならいのモデルガンブログ

20年近くだらだらと書いています。モデルガン、自転車などの記録。

MGC ディティクティブ

2011-06-04 19:30:00 | _ その他モデルガン

 レストアはやる気が無くなったら終わりです。このディティクティブも、ハンマーとトリガーを弄って満腹になってしまいました。木グリのメダリオンは、左側のやつを型取り、発火ガスで傷んだ部分はパテ埋めすれば良いのです。



 実銃とタナカの画像を見つつ削りました。もっと触りたい衝動を抑え、8割5分の加工を目指すと、自分のイメージに近い物ができるようです。前面の深い筋彫りを全て落とすことで、前のめりだったトリガーの重心を後退させることができました。



 ヤスリで入れた指鰍ッの滑り止めは、失敗の典型例ですね。しかし、ハンマーの形状自体は、ほど良く再現できました。指鰍ッの根元を上下ともグッとえぐれば、印象が随分変わります。トリガーガードはこれだけ薄いのですから、ハンマーとトリガーには、太くなった理由が何かあるのではないかと思いました。



 smGモデルのエジェクターは、シリンダーと一体成型で動きません。エジェクターロッドは鉄の別パーツ。ヨークをフレームから外すと、シリンダーがごろりと抜け落ちます。シリンダーには金型による窪みが6つ残っており、金属パテで埋めました。インサートは入っていますが、釣鐘シリンダーではありません。



 サイドプレートはsmの刻印入り。フレームと時期が合わず、以前に組み替えられたと考えています。ただ、どのパーツも満遍なく傷んでおり、寄せ集めのパーツで組まれたおつとめ品という想像もできます。これもひとつの歴史と思い、smマークはそのままに。

WA AR-7

2011-05-29 23:08:00 | _ その他モデルガン

 プラモデルガンの傑作です。



 ストック内側の仕切りは発泡スチロールで、パーツを取り出す際に傷つけやすい。



 丁寧に入ったライフリングのモールドと、肉厚のインサートは対照的。



 "道具"の魅力に溢れています。

シリンダーのレストア

2011-05-03 23:17:00 | _ その他モデルガン

 このシリンダー。CRC556に2週間、そして5倍に希釈したサンメ[ルに漬けてもカートが取れません。・・・カートは諦めて、シリンダーを助けましょう。



 画像のように、いくつかのカートは若干飛び出したまま固まっています。これを縦に割ります。リムがすってんてんですね。



 ドリルで穴を2つあけ、隔壁をリューターで削り落とします。一発30分くらいの所要時間。



 取れました。シリンダー前面からの叩き出しも併用。



 これだけ腐っていれば、サンメ[ルが浸透しないのもうなづけます。火薬にやられたシリンダーの前後面と、リューターで傷ついた内部はパテで補修するつもりです。めっきはなるべく残してやりたいので、クリアスプレーも吹いてやろうと思います。

MGC Defensive Special

2011-04-10 23:08:00 | _ その他モデルガン
 画像にピンときた方は鋭い、かも。





1:シリンダーが写ってない
 カートが6発とも固着して抜けません。CRC556を注して1週間放置してもダメ。久々に強敵の予感です。もうしばらく待ちますが、叩き出せなかったらサンメ[ル使っちゃる。


2:ハンマースパーの形がMGCらしくない
 実銃の画像を見ながらガリガリやりました。MGC製はとにかくモッサリしすぎ。ついでにトリガー前面の変な横溝を落とそうとヤスリかけてます。


 買ってから2年半経って、レストア中。

SIG P210 グリップ 実物×リプロ

2011-03-20 19:27:00 | _ その他モデルガン
 某誌の実銃vsモデルガンよろしく、SIGに挑むは、新橋銃砲玩具店製リプロ。


 モノホン






 埋め込まれたグリップスクリューカラーが実物の証。つやのある外観はMGCのモデルガンを髣髴とさせる。というかMGCのほうが綺麗だ。ベークライト製。軍用の趣き。


 リプロ






 グリップスクリューカラーまで一体成型。実物に比べマット調で、やや青みがかっている。バリや気泡のピンホールは致し方なし。やすりがけのような跡が裏面に多い。硬質ウレタン樹脂製。

 新橋製とBWCのレプリカは同一品と聞いていた。新橋の右グリップは、スクリュー穴右上のチェッカーがひとつ欠けている。しかし、Web上にあるBWC製の画像にはこの特徴が見られない。スクリュー穴の傷み具合も異なるような。型どり後の傷ならガッカリだけど。




 本物のほうが安かった(´・ω・`)