DJみならいのモデルガンブログ

20年近くだらだらと書いています。モデルガン、自転車などの記録。

シマノ BBスペーサー

2009-07-26 22:34:00 | _ Karma3.0
 

 BBスペーサー入荷。画像はホローテック2用で、正確にはBBでなくクランクセットのスモールパーツになります。厚さ2.5mmのプラスチック製。当然ですが、オクタリンク用のスペーサーとは互換性ありません。ええ、買い間違えました。

 

 ワンの左右それぞれに1枚ずつ挿入。SUB30の時から、もともと3速が入る場所にロード向けの2速を突っ込んでいた為、誤魔化していたチェーンラインが修正されるかたちになります。スプロケットの最小ギア、12Tがやっと満足に使える罠。

 

 フロントディレイラーが付きました。15インチのフレームには、ボトルケージの台座が1つしかありません。水分を摂るとすぐトイレへ駆け込んでしまうので、まぁ良いですが。駆動系はSUB30からそのまま移植します。

Nuke Proof Warhead

2009-07-17 16:40:00 | _ インプレ
 個人的にグッとくるデザイン。


 箱からして格好よすぎ。金かかってます。


 70mm、クランプ径はオーバーサイズ。実測180gちょいで、ちと重いです。持った感じはさほどでもないですが。意匠はプリント。剥げやすいかも。


 コラムもオーバーサイズ対応。両側からクランプできるあたり、競合製品はThomsonでしょうか。海外通販つかうなら、ぜひ手に入れてみたかったパーツです・・・


 が、買ったは良いものの、普通のコラムスペーサーでも線が合わないんですよ。太すぎて。このへんはゴツさが売りのMTBパーツですね。そりゃそうよ、折れたらシャレならんもの。

 というわけで、ThomsonのEliteX2ロードと比較予定。そのうち。

海を越えてやってきた

2009-07-08 18:04:00 | _ Karma3.0
 かなり遅れて英国通販ひとり祭。イヤッホォォウ!



 頑張って送料無料にしましたが、玄関先で何故か請求。

('A`)「えっと、何料金でスか?」

( ^∀^)「税関の・・・関税ですね!」※

ガッデム! 国家2種めら!

 放置していたSUB30を急いで解体し、開梱して商品確認。いくつか誤算があるのに気づきました。

・フレームが予想以上にMTBしてる
 スローピングなのは当然としても、もう少しホリゾンタルちっくだと思ってました。まぁ同時に検討していたアンカー/XA3もこんなもんなので良いでしょう。サイズは迷った15と17インチのうち、小さい方を選んで正解。SUB30と比べても小さく、フレームサイズを縮めたかった狙い通り。

・シートャXト径まちがった
 見落としかもですが、フレームの該当ページにシートャXト径が書いていませんで、完成車の数値を調べて27.2mmを購入しました。ところが現物を測ってみると、余裕のオーバーサイズで素人計測31.6mm。どこ見とんねん。NukeProofのシートャXトは気に入って買ったんだがなぁ。

・ヘッドパーツがダブった
 さんざん調べ唐オて、ゼロスタック対応のFSA/OrbitZを選んだは良いものの、何とRitcheyのヘッドパーツがデフォルトで付いてきました。しかもワン圧入済みで、コラムスペーサーとトップキャップまでサービス。外人さんは懐が大きいなぁ。OrbitZは税金分くらいで買えたので、予備として置いておきましょう。

 念のため700C化できるか確認したところ、ドンピシャでフレームへ入りました。これダメやったらエゲレスまで返品行くでホンマ。ヘッドパーツの圧入が不要になったので、ショップに頼むのは、BBシェルのタップとフェーシング、ディスク台座の面出し、余裕があればシートチューブ内部も綺麗にします。

 スローピングが急すぎてドロップ化はならず。XCフレームでお気楽クロスバイクですね。ャWション的に坂が辛くなりますが、取り回しは改善されると思います。近いうちにショップへ視察に行ってきます。

 ところで、Controltechのロゴがどう見てもグランツーリスモなんですが。


※追記
 書類を調べてみると、正確には、消費税+地方消費税+通関料でした。