自宅から43号線を東へ突っ切り、武庫川まで1時間半。往復60km。
国道43号線は、むかしむかし、淡路島へ行くのに通ったきりだと思う。日が昇る前に出発し、ブレーキのトラブルやパンクを乗り越え、どうにかフェリーに乗船できた。自転車はママチャリだった。たこフェリーの乗り場が見えた時は嬉しかったが、感動するより、とにかく必死だった。
43号は交通量が多く、普段は使わない。一方で2号線の信号待ちも相当にストレスなので、今回はこちらを通ってみた。信号が多いのは長田→三宮間。あとはスムーズなものの、高速への分岐や対向の右折車両が危険。やはり練習コースには不向き。
今回は知人と久々に会いつつ、奴さんの自転車を調整。Vブレーキの片効きと曲がったステムを直した。自転車はノーメンテに近いが、こいつは陸上競技を何年も続けていて、特にモチベーション維持の話は考えさせられた。
主とする競技以外もつまんでみると良いらしい。水泳だったり、走ってみたり。今、自分は毎日自転車に乗りたいと思っているが、それは毎日乗れない危機感がそう思わせるだけで、実際乗れる環境ならそうするか、自信はない。むしろ平日に足を休めて、週一でタラタラ乗るのが性に合っている気はする。
プロ選手は1日140~150kmを毎日走るそうだ。自分は昨日と今日、合わせて150kmを走った。1ヶ月で600km、1年で7,200km。実のところ、そんなには乗れないだろう。単なる鰍ッ算でしかない。
来週の今ごろは信越の方にいるはずで、今年はこれが乗り納めになる。来年はどれだけ走れるか。
国道43号線は、むかしむかし、淡路島へ行くのに通ったきりだと思う。日が昇る前に出発し、ブレーキのトラブルやパンクを乗り越え、どうにかフェリーに乗船できた。自転車はママチャリだった。たこフェリーの乗り場が見えた時は嬉しかったが、感動するより、とにかく必死だった。
43号は交通量が多く、普段は使わない。一方で2号線の信号待ちも相当にストレスなので、今回はこちらを通ってみた。信号が多いのは長田→三宮間。あとはスムーズなものの、高速への分岐や対向の右折車両が危険。やはり練習コースには不向き。
今回は知人と久々に会いつつ、奴さんの自転車を調整。Vブレーキの片効きと曲がったステムを直した。自転車はノーメンテに近いが、こいつは陸上競技を何年も続けていて、特にモチベーション維持の話は考えさせられた。
主とする競技以外もつまんでみると良いらしい。水泳だったり、走ってみたり。今、自分は毎日自転車に乗りたいと思っているが、それは毎日乗れない危機感がそう思わせるだけで、実際乗れる環境ならそうするか、自信はない。むしろ平日に足を休めて、週一でタラタラ乗るのが性に合っている気はする。
プロ選手は1日140~150kmを毎日走るそうだ。自分は昨日と今日、合わせて150kmを走った。1ヶ月で600km、1年で7,200km。実のところ、そんなには乗れないだろう。単なる鰍ッ算でしかない。
来週の今ごろは信越の方にいるはずで、今年はこれが乗り納めになる。来年はどれだけ走れるか。