・タナカ シグ P220 コマーシャル
持った感じ、軽いです。"中身の入ってない感じ"がしますね。
ボディのつや消し塗装も触っているうちに薄っすらと傷が付きやすく、完全な状態での保存は難しいです。私はもう開き直っちゃってますが。売りもしないのに傷を気にしてもねぇ、実銃だって傷あるんすよ? ・・・まあチョロっとならこんな考え方でもあきらめれますけどね、ええ。ガリっと逝った日にはもう飯も喉を通らないという (^ω^;)
2期型との違い、お判りになりますか?
チャンバーの刻印は、字体は違いますが「9mm Para」までMGCと共通。タナカのはそのあとに、「B」を左右逆(鏡写し)にして「P」をくっつけたような、4つ葉のクローバーの下段右をちぎった感じのマークが入っています。これは「パラベラム弾を使ってまっせ」という印だったと記憶しているんですが・・・間違いでしたらご指摘下さい。
ちなみに同社のP226初版品に「パラベラムマーク」は付いていませんでした(字体から違う)。21世紀に入ってからの再販品は未確認ですが、バレルを注文して来た品にマークは入っていなかったので、これはレイル以降の仕様と思われます。
気になるのはモールドで済まされてしまったブリーチピンですね。見た時はため息が出ましたよ。まあガスガンベースなんで仕方ないといえばそうですし、MGCのと違いブリーチは接着されていますから、分解時に違和感はあるでしょうが気にならない・・・かも。腕の立つ方は、ちょちょっと塗ってやるだけで雰囲気が変わるかもしれませんぞ。
チャンバーのガワが金属(何製だろ?)であること以外は、パーツの材質はMGCと同じ配置。しかしアレですわ、テイクダウンレバーの仕上げは相変わらず(-"-) 金型が痛んでいるのかも?
持った感じ、軽いです。"中身の入ってない感じ"がしますね。
ボディのつや消し塗装も触っているうちに薄っすらと傷が付きやすく、完全な状態での保存は難しいです。私はもう開き直っちゃってますが。売りもしないのに傷を気にしてもねぇ、実銃だって傷あるんすよ? ・・・まあチョロっとならこんな考え方でもあきらめれますけどね、ええ。ガリっと逝った日にはもう飯も喉を通らないという (^ω^;)
2期型との違い、お判りになりますか?
チャンバーの刻印は、字体は違いますが「9mm Para」までMGCと共通。タナカのはそのあとに、「B」を左右逆(鏡写し)にして「P」をくっつけたような、4つ葉のクローバーの下段右をちぎった感じのマークが入っています。これは「パラベラム弾を使ってまっせ」という印だったと記憶しているんですが・・・間違いでしたらご指摘下さい。
ちなみに同社のP226初版品に「パラベラムマーク」は付いていませんでした(字体から違う)。21世紀に入ってからの再販品は未確認ですが、バレルを注文して来た品にマークは入っていなかったので、これはレイル以降の仕様と思われます。
気になるのはモールドで済まされてしまったブリーチピンですね。見た時はため息が出ましたよ。まあガスガンベースなんで仕方ないといえばそうですし、MGCのと違いブリーチは接着されていますから、分解時に違和感はあるでしょうが気にならない・・・かも。腕の立つ方は、ちょちょっと塗ってやるだけで雰囲気が変わるかもしれませんぞ。
チャンバーのガワが金属(何製だろ?)であること以外は、パーツの材質はMGCと同じ配置。しかしアレですわ、テイクダウンレバーの仕上げは相変わらず(-"-) 金型が痛んでいるのかも?